新築の引き渡し立会い検査の時に、皆様は天井裏や基礎への点検口からチェックは行いましたか??
また、行う場合、どのようなポイントを重点的に行ったかアドバイスいただけますと助かります!
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2017-09-16 14:04:26
立会い検査時 天井裏や基礎
1:
匿名さん
[2017-09-16 16:59:45]
|
2:
匿名さん
[2017-09-21 18:07:51]
構造のチェックなら難しい。
断熱等のいい加減さチェックくらいかと、見れるとして。 基本施主検査は外観内装くらいしか見れる範囲が限られてくるのでは? 傾いてたりしてれば別ですが。 うちは床下はグラスウールのチェックくらいしかやらなかったです、最後の施主検査では。 |
3:
検討者さん
[2017-09-21 20:47:09]
ありがとうございます。
構造のチェックや基礎は、クラック入ってから考えるしかないのでしょうか? なにせ内装がデタラメすぎて、信頼度がまるでなくなってしまって… 興味本位で基礎の大体の写真や、断熱材の写真等はあるのですが、クラックの勉強をしてると、今すぐ床下に入りたくなってしまいます… |
4:
匿名さん
[2017-09-21 22:11:51]
基礎は仕上げモルタル等で整えられてる可能性が高いから基礎を立ち上げたときにチェックが必要。
アンカーやかぶり厚を見ないといけないから。 床下は当然見ますが、きれいに仕上げられてるかどうか、グラスウール等、床下の仕様が ちゃんと施工されているかどうかの確認になるかと思います。 たまにごみだらけなんて物件があるようですので。。 そういったことをきっかけに、信用できないから中間検査時の写真やチェック項目&結果を 問いただした方がいいかと。 まあ、ずさんなとこならそんなものがないから困る話だとは思いますが。。 |
5:
匿名さん
[2017-09-21 23:54:25]
|
6:
匿名さん
[2017-09-22 01:49:38]
中間検査は施主のためではないですからねスケジュールもらってその都度タイミングみて現地確認が
一番確認しやすかったですね、本当は。 基礎完了、上棟後、石膏ボード貼る直前、この辺りだけの確認でほとんど構造、耐力壁のチェック、 断熱、防蟻、防水、配管辺りが確認できるのであとは最後の施主検査で表面的なものだけですむかと。 下地前辺りで中間検査をやってるとは思いますからそのタイミングで見れば中身は見やすいかとは思います。 |
7:
e戸建てファンさん
[2017-09-22 11:29:16]
写真多数アップすいません
![]() ![]() |
8:
e戸建てファンさん
[2017-09-22 11:44:48]
基礎の写真2
![]() ![]() |
9:
e戸建てファンさん
[2017-09-22 11:46:24]
基礎の写真3
![]() ![]() |
10:
e戸建てファンさん
[2017-09-22 11:48:17]
基礎の写真4
![]() ![]() |
|
11:
e戸建てファンさん
[2017-09-22 11:49:31]
基礎の写真5
![]() ![]() |
12:
e戸建てファンさん
[2017-09-22 11:51:19]
基礎の写真6
このくらいしか写真をとっていなかった事に後悔です… ![]() ![]() |
13:
匿名さん
[2017-09-22 14:44:33]
写真撮影数がどうこうよりも、その写真に写る基礎に
自分自身が何か疑問を感じるか、どうかじゃないでしょうか。 もし疑問に感じた部分があれば、それを人に聞いてみればいいのです。 厳しい言い方ですが、家の出来栄えを気にしていながら その成否実際は、最初から全て他人に丸投げしようという姿勢は 如何なものかなと思います。 |
14:
匿名さん
[2017-09-22 19:41:54]
まあまあ13さん、厳しいですね。
私は素人だけど鉄筋が少ないし、細いような気がします。 久々にこんなにシンプルな鉄筋の基礎を拝見しました。 建物施工は、工務店でしょうか? |
15:
6
[2017-09-22 22:18:38]
基礎伏せ図に基礎の仕様、幅、形状、鉄筋の本数&仕様が書かれていると思います。
まずはチェックとしては図面とあってるかになります。 うちはアンカーボルトが抜けてたので基礎やり直させました。 (多分指摘しなければそのまま継続してたかあと施工アンカーで対処したのだと思う) 図面が設計として正しいかはなかなか難しいとは思いますが、大抵は図面通りに施工されて ないことによる建築問題がかなり多数を占めていますのでそのチェックだけである程度は問題は 回避できます。 コンクリートのできに関してはある程度は見れば気づくのではと。 |
16:
e戸建てファンさん
[2017-09-23 11:12:46]
主です。
勉強不足で申し訳ないですが、お力貸していただけると幸いです。 アンカーボルト等、床下からは確認できるのでしょうか? 上物も建ってしまっている状態で、 耐震等級3、フラット35s、JIOの検査があるということでしたので、完全に信頼しきってしまっていました。 なので、現状、今の写真か、床下から覗きに行くしかないのかな、と。 内装で何かとトラブルをおこされてしまい、信頼出来なくなってきて、皆様に基礎の相談をさせていただいておりました。 |
17:
匿名さん
[2017-09-25 07:53:15]
アンカーボルトの確認は床下みてもわからないかと。
壁はがすか非破壊検査かと。 でも、これだけ写真とっててなぜそんなに心配かを解決した方がよいかと。 そこみても今度はまた違うなにかが心配になるんでは? 何をもってokとするかわかりますか? |
18:
匿名さん
[2017-09-25 12:35:03]
アンカーボルトに関しては、少なくとも写真に乗っているので問題は無いかと。
|
19:
e戸建てファンさん
[2017-09-25 13:46:17]
|
20:
e戸建てファンさん
[2017-09-25 16:26:08]
|
後日に返答とした方がいい。