住宅コロセウム「やっぱ都心は快適!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やっぱ都心は快適!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-18 11:05:00
 削除依頼 投稿する

http://www.mid-tokyo.com/
【04 東京の昼と夜】

[スレ作成日時]2006-06-24 18:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱ都心は快適!

62: 匿名さん 
[2006-06-25 22:55:00]
街中暮らしのいいところは、緊張感なく暮らせること。
終電も気にしなくていい、酔っ払って歩いててもオヤジ狩りに遭ったりしない。
交通事故死のリスクも極端に低い。
63: 匿名さん 
[2006-06-25 22:57:00]
車を出さなくても、夜中にフラフラ遊び歩けるところ
64: 匿名さん 
[2006-06-25 23:28:00]
夜中に車でフラフラ?
65: 匿名さん 
[2006-06-25 23:41:00]
フラフラって変だったね
夜中に隠れ家的店で遊ぶのが好きなんです
66: 匿名さん 
[2006-06-26 02:21:00]
>>65

誰だってそういう時期あるんだよ。
自分だ特別お洒落な感覚の持ち主だと思ってるみたいで笑える。
もうすぐ飽きると思うよ。
あと子供出来たら子供ほったらかしで夜中でかけたりしないよ。
67: 匿名さん 
[2006-06-26 08:32:00]
すいません、子がいる主婦です…
68: 匿名さん 
[2006-06-26 09:17:00]
俺も子供いるけど六本木によく飲みに行く。
69: 匿名さん 
[2006-06-26 09:27:00]
>自分だ特別お洒落な感覚の持ち主だと思ってるみたいで

夜ふらふら遊び歩くって言ったのを
そういう風に受け取られるとは思わなかったなぁ
70: 匿名さん 
[2006-06-26 10:09:00]
子供がいる主婦が夜中に飲みに行くってどういう状況?
71: 匿名さん 
[2006-06-26 10:25:00]
子供の手が離れた30〜40代のおばさんでも
結構楽しめる場所あります。
誤解しないでね、ホストクラブとかじゃないからw
72: 匿名さん 
[2006-06-26 10:53:00]
じゃ、どういうとこ?詳しく教えてー(興味アリ)
73: 72 
[2006-06-26 10:53:00]
>71さん

よろしく!
74: 匿名さん 
[2006-06-26 12:00:00]
悪いけど教えたくないです、ごめんなさい。地元の楽しみですので。
75: 匿名さん 
[2006-06-26 12:01:00]
こう読んでくると‘遊びたい人’は夜中でも家族を家に置いて
出れるから、都心が快適なんですね。‘遊ぶ事’が優先なんで
家の狭さには目をつぶると言うことかな?
76: 匿名さん 
[2006-06-26 12:09:00]
遊ぶに限らず、活動的で屋外ですごす時間が多く、出不精にならないですむ・・・。家に居る時間は少ないので狭くても気にならない。ということでしょうか?
77: 72 
[2006-06-26 12:33:00]
>74

別に店の名前教えろとか言ってるんじゃないんだけどな〜。

ホストクラブでもなく(まぁ普通の主婦がいくとこじゃないしね)
主婦が夜中ふらふら遊べるところっていうのが漠然としてて、どういう感じの店なのかなと
思っただけです。(都内ってそんな楽しい店があるのね!知らなかった!と思いたかっただけ)

別に教えたくなければいいですけど。。レスくれたけどこれじゃ都内の魅力伝わってこないわ。

78: 匿名さん 
[2006-06-26 12:34:00]
自分は>>53
>どこへ行くのにもアクセスがいいという点で快適です。
>郊外や地方のどこかへ行くとしても、東西南北どちらへでも
>だいたい同じ位の距離・時間で行かれますので。
という点が一番
遊びに行くのも仕事に行くのも学校に行くのも
家族全員がとっても便利
はっきり言って家の広さにはこだわらない
79: 匿名さん 
[2006-06-26 13:09:00]
>遊ぶに限らず、活動的で屋外ですごす時間が多く、出不精にならないですむ・・・。
>家に居る時間は少ないので狭くても気にならない。
家が狭いから、家にいたくないので、屋外ですごす時間が多くなり、活動的になる。
と読めてしまうんだな、これが。家族を置いて遊び廻るっている家庭崩壊を
引き起こさないかい?
80: 匿名さん 
[2006-06-26 13:28:00]
家族一緒にじゃないの?
うちはそうだけど。
どこへ行くのも便利だから。
81: 匿名さん 
[2006-06-26 13:37:00]
>どこへ行くのも便利だから。
そりゃぁね、都心の周りは近郊、郊外と言うのだからどちらに
向かっても同じぐらいの距離・時間ですね。でもそれはどの
方向の郊外に向かってもでも一定以上の時間がかかるってこと
でしょう?
「どこへ行くにも不便」とも言えると思うんだよね。
82: 匿名さん 
[2006-06-26 13:42:00]
そんなに色々な郊外に毎日行く必要があればね
83: 匿名さん 
[2006-06-26 13:48:00]
「どこへ行くにも不便」ってw
不便な郊外にわざわざ行く必要はないので、殆ど行きませんが。
84: 匿名さん 
[2006-06-26 13:50:00]
月一に出かけるんだって不便なものは不便だよ。
で、どこにも出かけられないから子供がいる主婦が
平気で夜中に飲みに出かけるようになるわけだ。
なるほど。
85: 匿名さん 
[2006-06-26 13:55:00]
>不便な郊外にわざわざ行く必要はないので、殆ど行きませんが。
一応、言っておくね。「どこに行くにも便利」と言うのは都心住人の
お言葉ですよ。でもここで「どこに行くにも便利」は撤回すると言うことで
よろしいでしょうか?
都心からは「どこに行くにも不便」という結論?
86: 匿名さん 
[2006-06-26 14:02:00]
>>85
そう思いたければそれでどうぞ。
色々な方に確認されればもっと確実な結論が出ると思います。
「都心からはどこに行くにも不便ですね」と
色々な方々に尋ねてみてはいかがでしょう。
87: 匿名さん 
[2006-06-26 14:03:00]
都心快適厨は子無しなんじゃないかな。
後楽園と上野動物園だけで子供が満足する訳ないっしょ。
都心でショッピング&外食だけしていて満足する子供なんているの?
子無し夫婦でもショッピング&外食だけじゃ、だんだん飽きてくるのに。
88: 匿名さん 
[2006-06-26 14:11:00]
>>86
反論できないんだね。かわいそうに。
そういう時は反応しないで小さくなっていた方がいいよ。

けんかに負けて「おぼえてろ!」って逃げているみたい。
89: 匿名さん 
[2006-06-26 14:15:00]
>>88
反論するのが無駄と思っただけです。
都心から「どこに行くにも不便」とは全く思っていません。
あなたご自身がそう結論にされたいならどうぞ。
90: 匿名さん 
[2006-06-26 14:17:00]
>87
通常は、ショッピング&外食が便利な都内で
旅行などは遠距離へってのが普通でしょ?
都内であれば、国内旅行にしろ海外にしろ
便利ですし。

都内否定する方って旅行も家のそばが良いのかな?
91: 匿名さん 
[2006-06-26 14:39:00]
ん? 「都内」になってる?
90さんは「都内」は便利だけど「都心」になると
不便になると思っている派ですか?
92: 匿名さん 
[2006-06-26 14:45:00]
>>90

もうちょっとよく考えて書き込みなさいよ。
反論する気にもならない。

あなたの人生には、

都心でのショッピングと遠距離の旅行しかないの?
93: 90 
[2006-06-26 15:45:00]
>91
都心の間違えです、すみません。

>92
逆に都心ではショッピングと外食しかできないと思ってるのですか?

どこへ(郊外の)行くにも中途半端で不便って意見も
郊外から都心はさんだ逆の郊外や遠距離地に行く事を
考えれば都心は便利だとも思うって事言いたかったのも
あるのですが。

94: 匿名さん 
[2006-06-26 15:47:00]
都心でショッピング、観劇、コンサート、食事、便利です。
東京駅から国内旅行、温泉、山・海のリゾート、成田から海外旅行、便利です。
都心には、大きな公園もたくさんあります。

都心が便利に決まっています。但し、これら野便利さは自分の人生・生活に関わりない、と思う人は別。又は、何があっても、狭いマンション・空気の悪さ、に我慢できない人は別。郊外で空気の良いところに広い家を建てて住めばよいでしょう。
95: 匿名さん 
[2006-06-26 16:18:00]
狭いマンション・空気の悪さに我慢できません。
都心派の人達には同情します。
96: 匿名さん 
[2006-06-26 16:35:00]
>>94
>都心でショッピング、観劇、コンサート、食事、便利です。
都心でブランド物のショッピング、観劇/コンサート、有名シェフのお店での食事
いいですね〜。お金持ちにとっては毎日のようにショッピング、観劇、コンサートに
いけるんでしょうね。薄給の我が家にとっては月に1回、都心で上記が楽しめれば
十分。都心に住んだら簡単に破産しちゃう。
>東京駅から国内旅行、温泉、山・海のリゾート、成田から海外旅行、便利です。
郊外に住んでいる我が家でも東京駅まで30分。成田だったら都心在住の方より
早く着けるとは思いますが、東京駅までや成田までにかかる時間差はその後に
かかる時間と比べれば誤差範囲じゃない? なぜ「都心が便利」と言い切れるのかな?
97: 匿名さん 
[2006-06-26 16:38:00]
都会のネズミと田舎のネズミって言うお話がありましたね。都会に遊びに来た田舎のネズミはこりごりして、田舎に帰っていった・・・って。でも結局人生色々住居も色々ではないですか?
98: 匿名さん 
[2006-06-26 16:57:00]
今、近郊に住んでいます。
環境はいいですが、都心に住みたいです♪
若いうちは、都心にマンションを買います♪
年をとったら、郊外に引っ越して一戸建て買います!
99: 匿名さん 
[2006-06-26 16:58:00]
札幌・仙台・横浜・福岡この辺りなら都心は便利だよね。
でも東京はどおかな、特に子持ちだと不便なときもある。
車を使っての移動は郊外のほうが便利だしムシキ○ングさせるのも都心じゃナカナカ・・・。
100: 匿名さん 
[2006-06-26 17:09:00]
>札幌・仙台・横浜・福岡この辺りなら都心は便利だよね。


なにいっているの? 都心は東京だけ。引っ込んでろ。
101: 匿名さん 
[2006-06-26 17:26:00]
まあ・・・確かに「便利」と、「快適」は必ずしも一致しないですね。
102: 匿名さん 
[2006-06-26 18:01:00]
>なにいっているの? 都心は東京だけ。引っ込んでろ。

都心の意味理解しているか、お子様では無理ですか?
都心=東京??低脳ぶりを発揮させるな東北出稼ぎ3世が  
103: 匿名さん 
[2006-06-26 18:08:00]
>>100

出稼ぎの似非東京人(東北3世)に教えてやるよ、
都心(としん)とは、「都市の中心部」の意味。その都市の富の中心を成し、都市内交通が集中する
都心とはそれこそ都道府県におおよそ存在する。
東京=都心とは低脳振りを露呈してお疲れ、君こそ引っ込んでね。
104: 匿名さん 
[2006-06-26 18:49:00]
まぁ100が都心の定義を知らなかったのは事実だと思うけどこのスレでは
今までの流れからして東京都心のことを議論してたんじゃないの?
105: 匿名さん 
[2006-06-26 18:51:00]
私は100でもないし東北出身でもありませんが、
何で東北3世=低脳になっちゃうの?
東北の人に失礼じゃないですか!
106: 匿名さん 
[2006-06-26 18:56:00]
>>103
地理学科を卒業した都市地理学の研究者ですが、貴殿の「都心」の定義でだいたいあっています。
都心はCBDといわれ都市の中枢管理機能が集中するところです。中枢管理機能とは具体的には
大企業のオフィスのことを指しますが、官庁、文化施設もあてはまります。
札幌、仙台、横浜、福岡あたりまでは都市の中心部を「都心」といって問題ないでしょう。
ですが、青森、盛岡、山形・・・・・・・の中心部をCBDとはいえないと思います。
はっきりした定義はありませんが。
107: 100 
[2006-06-26 18:59:00]
言葉の定義はわかっているが、あえて言わせてもらうよ。
札幌・仙台・横浜・福岡で、都心など笑わせるよ。
108: 匿名さん 
[2006-06-26 19:09:00]
>>107

いいや知らなかったのでしょww
あなた自身にしっかり笑わせていただきました( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

109: 匿名さん 
[2006-06-26 19:12:00]
田舎のブタ小屋住まいの脳無しには
東京「都心」の快適さは理解出来ないだろう。
親切に説明してやる必要はないよ。
ブーブー言わせておいてやれよ。
110: 匿名さん 
[2006-06-26 19:14:00]
田舎者は「ブタ小屋の広さだけが命!」だもんなw
文化・教養とは無縁
111: 匿名さん 
[2006-06-26 19:21:00]
少なくとも、教養がある人が書き込んでいるとは思えませんね。
いままでの流れをみると。
第一「快適」なんて人によって判断基準が違うのにねえ。
112: 匿名さん 
[2006-06-26 19:23:00]
>110さん

その言い草。あなたこそ、文化・教養とは無縁のようですね。

113: 匿名さん 
[2006-06-26 19:34:00]
108って、すごくばかそうで、面白い。
114: 匿名さん 
[2006-06-26 19:34:00]
109さんてきっと教育が悪かったのだと思う。親の顔がみたい。
115: 匿名さん 
[2006-06-26 19:37:00]
まぁ小笠原諸島も東京な訳ですから
しかし、硫黄島からの書き込みが多いですね
なんたって東京=都心ですものね
116: 匿名さん 
[2006-06-26 19:41:00]
ブタがブーブーw
117: 匿名さん 
[2006-06-26 21:19:00]
>>115

とうとう意味不明なことをつぶやきだした。
118: 匿名さん 
[2006-06-26 21:48:00]
「都心」を国語辞典で調べると、
特に東京の中心地域をいうって書いてあるし、
スレ主さん始め多くの人はそのつもりで書いてるでしょ?

そろそろ話を戻しませんか?
119: 匿名さん 
[2006-06-26 22:13:00]
都市地理学って面白い学問ですな。
「中枢管理機能とは具体的には大企業のオフィスのことを指しますが、
官庁、文化施設もあてはまります。」なの?
新横浜あたりのほうが皇居から霞ヶ関あたりより「都心」
みたいなんだけど…。
120: 匿名さん 
[2006-06-26 23:04:00]
大事なのは、辞書では○○と定義されているのに、
じっさいには△△としか用いられていない、という実用例の多さです。
だいたい「都心」を辞書で調べて、どうするつもりなのかw
121: 匿名さん 
[2006-06-26 23:17:00]
>120
辞書で調べるのも、学問?での定義を教えてくれるのも親切心でしょ?
いずれにしても揚げ足取りはいただけませんな。
とりあえず都心4区ぐらいで考えると、公園はあるけど遊園地・動物園・
大規模ショッピングセンターなんかはない…。
あれ?
122: 匿名さん 
[2006-06-26 23:29:00]
バ韓盗人たち乙
123: 匿名さん 
[2006-06-27 00:05:00]
後楽園も上野動物園も都心でしょ?
デパートもたくさんあります。
124: 匿名さん 
[2006-06-27 00:26:00]
大規模ショッピングセンターは田舎のオアシスなので
都心にはないでしょう
125: 匿名さん 
[2006-06-27 00:30:00]
都心3区+1区じゃないけど、まあいいでしょう。
あんまり定義にこだわると、変な方向に行ってしまいますから。
ともあれ、上野っていいですよね。空が広くて。
126: 匿名さん 
[2006-06-27 00:31:00]
×都心にはないでしょう
○都心には必要ないでしょう
127: 匿名さん 
[2006-06-27 03:26:00]
とりあえず123はあんまり読解力がない。
128: 匿名さん 
[2006-06-27 05:09:00]
都心部にスーパーはあるけど価格競争がないので殿様商売なんだな。
それに、昔、鳩山邦夫(文京区)なんか選挙公約で、
大型店の進出に反対し地元商店を守ります、とか言っていたもんな。
こういう政治家と地元商店の支え合いの構図があるので、
都心部はなかなか消費者にとって暮らしやすい街にはならないんだな。
郊外では消費者の声を無視して当選はできないんだけど、
都心部では地元商店を固めるのが当選への道なんだな。
一般の都心部住人・消費者はどうせ投票には行かないので無視という訳だ。
129: 匿名さん 
[2006-06-27 09:04:00]
そもそも大規模ショッピングセンターって欲しいか?
130: 匿名さん 
[2006-06-27 09:33:00]
センスや質が悪そうなので
コンビニ程度にしか利用しそうにない
131: 匿名さん 
[2006-06-27 09:42:00]
庶民には大規模ショッピングセンターは必要。
だけど車がないと行く気がしないと思われます。
大きな荷物を持って電車に乗るのなんてとんでも
ないし、タクシーを待つのすら嫌よね。
132: 匿名さん 
[2006-06-27 09:49:00]
うちは外商とかしないから自分でデパートとか行くけど
なんか、いかにも遠くから買い物目指してやってきました!
って感じのおばさんが、汗かきながら必死にたくさんの荷物抱えて
お店うろうろしてるの見ると笑える。
133: 匿名さん 
[2006-06-27 09:54:00]
>>129
欲しいです!
今、都心に住んでますが、子供の下着類や日用雑貨などは
郊外の実家に行ったときに大規模ショッピングセンターでまとめ買いしてます。

あと、都心スーパーは高い。
安い店は結局「安かろう、悪かろう」で、そこそこの品質を求めるとなると
高めのスーパーで買うしかない。
こういう私のような人が殿様商売を支えているんですよね。。。

我が家の場合、都心に住んでいて良かったと思うことは
①ラッシュアワーの通勤地獄から解放される
②子供が少ないため保育園に入りやすい、ぐらいかな。

その他は、郊外のほうが暮らしやすいというのが実感です。
134: 匿名さん 
[2006-06-27 09:55:00]
デパートなんて10分程で、必要な物はいつでもすぐ買いに行かれるから
そんな大荷物になるほどたくさん買い物してるおばさんって
ほんと「都会のデパートに“しょっぴんぐ”にやって来ました!」って
鼻息の荒さを感じるよw
135: 匿名さん 
[2006-06-27 09:58:00]
都心スーパーが高いと感じるレベルの人は
都心に住まない方がいいと思う。
136: 匿名さん 
[2006-06-27 10:21:00]
郊外のショッピングセンターに売ってるレベルの物って、ドンキやユニクロみたいな低価格ショップで事足りるよ。
大型ショッピングセンターは渋滞の元だからなくてもいい。
137: 匿名さん 
[2006-06-27 13:36:00]
銀座のデパートまで徒歩10分のところに住んでいます。
幼児を連れての買い物ならショッピングセンターが楽しい。
品物の配置なんかも考えてくれて居るしカートを使って何処までも行けるのが嬉しいです。
デパートは子供を産んでから殆ど行かなくなっちゃった。
出入りしていた(実家に来ていた関係です)外商さんも子供が一歳になった位から来ないし。
都心から郊外のショッピングセンターに行っている人って多いですよ「港区からお越しの〜」なんて
放送が良く聞かれます。

138: 匿名さん 
[2006-06-27 13:41:00]
>>136
意外とそうでも無いよ
いちど行ってみたら?けっこう充実してるから
高級品を求めて行く所じゃないけどね
我が家は”買い物”というより”遊び”に行くつもりで赴き、それなりに出費して帰ってきます。
139: 匿名さん 
[2006-06-27 14:06:00]
田舎のショッピングセンターに遊びに?
そんなことしかすることないんだろうか?
140: 匿名さん 
[2006-06-27 14:23:00]
>>139
案外楽しいよ。騙されたと思って一度行って見るべし。
郊外ショッピングセンター内のスタバなんかは大変リラックスして
ゆったり過ごせます。
141: 匿名さん 
[2006-06-27 14:28:00]
千葉の田舎に住んでるおばさんの家に行ったとき
ショッピングセンター行ったけど
なんかヤンキー風味が多くてちょっと嫌だった
142: 匿名さん 
[2006-06-27 14:33:00]
渋滞は場所によるんじゃないかな。
俺の行くところは全く渋滞してないよ。
首都圏郊外の道路インフラの整備は着々と進んでる。
区画整備された綺麗な住宅街,広い道路,大規模ショッピングモールからなる
アメリカン風味の味気ない街ができつつあるが利便性は決して低くないな。
143: 匿名さん 
[2006-06-27 16:06:00]
都心だろうが、郊外だろうが、なじみの無い街を通りかかると、
「よくこんな所に住むなー」なんてついつい言葉が出ちゃうけど、
実際は通りがかっただけで、その街の住み心地が分かろうはずもない。

学生時代に都心の1Rに住んでいて、20代半ばに2DKに住むために中野に越した時も、
最初はなんかダサイ街だなーって思ったが、住んでたら都心より好きな街になった。
その後3LDKに住む時に吉祥寺に越したが、その時も最初は田舎だなーって思ったが、
住んでたら中野より好きな街になった。
で30代半ばで自宅を購入する時に、戸建て信者の俺は、
吉祥寺は駅近はよい土地の出物が少ないし、駅から遠めで良い立地なら手に入るが、
遠い割に地価が高く、割高だと思ったので、色々検討した結果、調布にマイホームを構えた。
やはりいつもと同じく、最初は吉祥寺よりもかなりのんびりした街だなぁ、などと思っていたが、
住んでいたら、何でも手に届く範囲にあるから吉祥寺よりも住みやすい、て思うようになった。

これが調布でなく、新興住宅地だったらどうなっていたかは分からない。
ただ、昔から人がたくさん住んでいる街なら、調布や吉祥寺のように、
郊外でも「住みやすい街だなー」と本心から思いながら、便利楽しく暮らせると思う。
144: 匿名さん 
[2006-06-27 17:58:00]
>>143
138です、本当に仰るとおりですね
私も似たような経過をたどって国分寺市に新居を構えて3年になりました
最初は「田舎だなぁ」という気持ちを持ちながら必死で「良さ」を探していました
でも住んでいくうちに「良さ」はジワジワと感じてくるんです探して見つかるものじゃない
今は大満足、幸せです。なんだか”きちんとした生活があるまち”ってとこがお気に入りです
都心の快適さも解るけど、余所より特別快適な訳ではないと思いました。
145: 匿名さん 
[2006-06-27 17:58:00]
143さんってなんか本質的勝ち組ですね。末永くお幸せに!

四谷の駅前に結構な面積の土地が空きますけどショッピングモール作らないかな。割りといい着眼だと思うんだけど。ダメ?
146: 匿名さん 
[2006-06-27 18:25:00]
関西に住んでますが、職の関係でうまれてほぼ初めて(20年前学生時代に白山に下宿して以来)東京に住むことになります。
虎ノ門のオークラの横にできる新築物件を大枚はたいて思い切って買いました。
この辺の暮らし向き等、詳しい方教えてください。夫婦二人暮らしです。
147: 匿名さん 
[2006-06-27 21:41:00]
>>145
四谷三小と官舎の跡地ですよね?
こういうの発見。

第5回国家公務員宿舎の移転・跡地利用に関する有識者会議 議事録:財務省
http://www.mof.go.jp/singikai/shukusya_iten/gijiroku/giji_20060329.htm...
148: 匿名さん 
[2006-06-28 04:50:00]
都心部デパートはおもちゃ売り場の品揃えがしょぼ過ぎる。
値段云々以前にそもそも品物が全然なくて話にならん。
子連れにとっては郊外のトイザらスの方が100万倍いいだろ。
149: 匿名さん 
[2006-06-28 11:37:00]
トイザらスでおもちゃを見たい人ばかりじゃないと思う…
150: 匿名さん 
[2006-06-28 13:22:00]
まあ、都心の店舗にロングテールを求めるのは無理でしょ。
151: 匿名さん 
[2006-06-28 18:18:00]
関西人です。2年ほど東京都に住みましたが、率直な感想です。
いい点1)なんでも買い物できるし、様々な業界の中心があり仕事もプライベートも利便性は抜群。
   2) 地方都市に比べて活気がある。物価が高い≒給料も単価はいい?!
悪い点1) 人口密度が半端じゃなく多い。
   2) 休日を郊外で過ごしたい人にとっては、北方向か西方向しかなく不便。
    (関西であれば東西南北いろいろと見所は多いです)
152: 匿名さん 
[2006-06-28 18:55:00]
>>151
東はダメなんですか?
153: 匿名さん 
[2006-06-29 11:12:00]
みんなが東京に入ってこなければ
人口密度も減るし、もっと住みやすくなるのに。
154: 匿名さん 
[2006-06-29 12:22:00]
>152
151じゃないけど、東(千葉)いってもしょうがないでしょ・・・
155: 匿名さん 
[2006-06-29 13:09:00]
>>153

本当にそうだよね、本音の話都心生まれは迷惑しています。
物価は上がるし、土地も上がる、地域や学校はよそ者が増えると荒れる。
賃貸はいいんだけど、他県や郊外から転勤以外で購入して
新規で住民になるときは、物件価格の50%位課税する法律でも
出来ないかと、冗談半分本気半分で地元の友達と飲み屋の話題です。
156: 146 
[2006-06-29 13:25:00]
>>155
まあそういわずによそ者も相手にしてください。物件価格の50%位課税されたら2億越えになる。そんなの無理。
157: 匿名さん 
[2006-06-29 14:15:00]
東京に入ってくるのはしょうがないかと思うんだけど
そうやって東京を住み難くしておいて
自分は田舎に帰ったり、都内に買えなくて郊外に家を買って
それで都内は住み難いとか悪口を言ってるのを聞くと
はっきり言ってむかつく。
158: 匿名さん 
[2006-06-29 15:54:00]
>>155
法人はいいの?
住居だけ制限しても、地元民が住みやすくなるとは思えない。
法人税や昼間に流入してくる人達の落としていくお金が無くなったら、
都心3区なんて過疎の村みたいな税収になるんでない?
結局みんなで支え合っているんだと思うんだけど。
159: 匿名さん 
[2006-06-29 16:02:00]
>>157

代々の住人だろうがなんだろうが、都の方針として、
都心部は商業ゾーン、中高層住居ゾーン、
として誘導していくことにもう決定しているんだから、
いつまでも地元民が既得権を主張していても無意味だよ。
区画整理などに反対して、
いつまでたっても立ち退かない頑固な地元民と同じになっちゃうだけだよよ。
どんな街であれ、古くからの住民だけを優遇することなんてできない。
色々な立場の人達が暮らしやすいようにしていくしかないでしょう。
160: 146 
[2006-06-29 17:21:00]
>>157
おっしゃることは良く分かります。かく言う私も東京に購入した物件を"ついえの住まい"とは考えておりません。やはり老後は故郷で、広々自然と家族に囲まれてと考えますので。
どうしても至便さとグレード感、それと再販性、財産価値を考えて物件を選ぶのは自らも含め事実だと思います。
161: 匿名さん 
[2006-06-29 17:27:00]
優遇してくれなんていってないよ。
色々な立場の人がそこを地元にして根付いて
暮らしやすくしていってくれるのなら大歓迎だよ。
どうせ賃貸だからとか、田舎に帰るからとか、
都内は仕事だけする場所だからとか言いながら
東京は住み難いとか悪口しか言わない人にむかつくの。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:やっぱ都心は快適!

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる