やっぱ都心は快適!
582:
匿名さん
[2006-07-14 21:14:00]
田舎者とかっぺの定義を教えて下さい。
|
583:
匿名さん
[2006-07-14 21:33:00]
最低限、両親が都内出身者
|
584:
匿名さん
[2006-07-14 21:47:00]
上京組は都心派というよりも神奈川、千葉、埼玉当たりが多いような気がします。
彼らはのびのびと育っているから、いざ買うとなると狭くても戸建か マンションでもなるべく広めが好きな人が私の周りでは多いです。 私を含めて23区育ち(たとえば世田谷とか杉並)は都心に住む良さがわかっているので 湾岸のタワーを買ってしまいました。 東京生まれでも国立や八王子あたりとかだと都心は嫌かもしれませんが。 |
585:
匿名さん
[2006-07-14 21:48:00]
都心が好きな人は田舎もので(TDLも好き)、都会育ちはそんなことにこだわらないと。
|
586:
匿名さん
[2006-07-14 21:49:00]
あっ、あと府中当たりの友人も緑の多いところが好きですね。
|
587:
匿名さん
[2006-07-14 21:52:00]
都心というのを山手線内とげんていすると、地方から来たファミリーには
ハードルが高い気がする。 賃貸ならともかく、購入となると二の足踏むだろう。 |
588:
匿名さん
[2006-07-14 21:54:00]
世田谷、杉並育ちが湾岸のタワー買うって?
そんな奴おれへんやろー。 |
589:
匿名さん
[2006-07-14 21:56:00]
今後、最も資産性が高くなるエリアはどこだと思いますか?
1 山手線の内側で中央線の南側 42.7% 2 都心湾岸エリア 24.7% 3 山手線から放射状に伸びる23区内西側(城南〜板橋区)8.0% 4 山手線の内側で中央線の北側 7.0% 5 川崎市・横浜市の湾岸エリア 5.3% 6 山手線から放射状に伸びる23区内東側(城東〜北区)4.0% 7 千葉県の京葉線周辺エリア 3.7% 8 東京都市部の23区隣接エリア 3.0% 9 川崎市・横浜市の内陸エリア 1.7% 10 埼玉県の東京都隣接エリア 0.7% 10 その他 0.7% 11 さいたま市 0.3% 11 千葉県の内陸エリア 0.3% |
590:
匿名さん
[2006-07-14 22:19:00]
>世田谷、杉並育ちが湾岸のタワー買うって?そんな奴おれへんやろー。
えっ?うちは買いましたよ! だって衆議院のマドンナ○○さんもお買い上げだし。 かなり満足してますけど。 |
591:
匿名さん
[2006-07-14 22:26:00]
>>584
世田谷や杉並はどう考えても都心じゃないでしょw 郊外に含まれる、と杉並北西部育ちの私は思います 上京組は資金さえあれば都心湾岸を買いたい人が多いと思う でもそれが厳しいから神奈川や埼玉へ向かうのでは? |
|
592:
匿名さん
[2006-07-14 22:37:00]
違う、違う!
591さん、584〜前をよく読んでネ 私の周りの上京組みは都心湾岸は嫌がるの。彼らは購入となるとやっぱり地元みたいなところが 好きなの。 でも私や旦那や友人達のように世田谷、杉並、中野当たりで生まれ育ったものは都心の 良さを子供のころから感じてるから買ってしまうの。 うちは湾岸タワーだけど友人達は千代田区とか高輪とか白金当たりを購入してる。 永住するかはわからないけど。 |
593:
匿名さん
[2006-07-14 22:44:00]
日本語が不自由な上、湾岸マンションを買った592さん。
世田谷のご両親はご立腹でしょうな。 |
594:
匿名さん
[2006-07-14 22:51:00]
全然!♪
だって貸したり売ったりしやすいでしょ? |
595:
匿名さん
[2006-07-14 22:54:00]
貸したことも売ったことも無い癖に。
|
596:
匿名さん
[2006-07-14 22:58:00]
世田谷、杉並、中野って私の友人達も多いけど、みんな実家の近くの
世田谷、杉並、中野に住んでるなあ。 それも小さくても一戸建てが多い。 湾岸タワー買ったって言う人はまだ聞いたことないし、592の様に自分は都心育ちなんて 自意識過剰な人もいないけど。 |
597:
匿名さん
[2006-07-14 23:13:00]
592は「自分は都心育ち」なんていってないと思うが・・・。
都心近郊の郊外地区にすんでるから、都心のよさがわかるっていってるんじゃないの? |
598:
匿名さん
[2006-07-14 23:31:00]
地方転勤の3年間を除くと賃貸でも分譲でも、山手線内は当然
明治通り(環状5号線)の外にも住んだことない、祖父母の代まで 東京出身、こういう俺は肩身が狭いのかもね。 でもね、都心に永年住み続けるということは高コストを負担して 学生時代から努力して相当稼がないとならないのよ、郊外住民は そんなに努力が要らないでしょ。 勝ち組を続けるのは大変なんだよ。 |
599:
匿名さん
[2006-07-14 23:44:00]
郊外の大衆マンションは、安いから広いなんて見栄張ってるけど
大多数は85㎡未満の狭いところに住んでるんだよ。 100㎡超えは、郊外ではなかなかニーズがないから都心物件に多い。 結局、郊外でも都心でも70㎡台の3LDKと相場が決まってるんだよね 都心物件の半額で買えるのは羨ましいけど。 |
600:
匿名さん
[2006-07-15 00:31:00]
ところでもう600なんですが、そろそろお開きにするなり
懲りずに次を立てるなり、スレタイを変えて立て直すなり した方が良いと思うんですけれど…。 |
601:
匿名さん
[2006-07-15 00:34:00]
むしろ郊外では戸建の方が多い
都心のマンションが買える余裕ある層もかなりいる 子供のために郊外に住むか 通勤のために都心に住むかの違い |
602:
匿名さん
[2006-07-15 00:51:00]
では、郊外マンションは下層ということで
|
603:
匿名さん
[2006-07-15 01:30:00]
芦屋が快適!
ということで、次に行きますか |
604:
匿名さん
[2006-07-15 01:49:00]
いいかげん都内ネタは飽きた。タイトルが違うだけで
同じ内容のスレがいっぱいあるからこれ以上増やすなー! |
605:
匿名さん
[2006-07-15 02:03:00]
最後まで快適な話が聞けなかったのが残念・・・
|
606:
匿名さん
[2006-07-15 02:52:00]
芦屋は庶民レベルではないから除くとして
庶民の中で一番快適に暮らせる街を探そう 今のところ吉祥寺がいい街として挙げられていますね 都心では麻布が賛否両論ありながら登場しました |
607:
匿名さん
[2006-07-15 09:49:00]
はっきり言って東京住民にとっては、芦屋なんてどうでもいいから
わざわざ東京の話の中に芦屋を持ってくるな |
608:
匿名さん
[2006-07-15 09:50:00]
快適な話しはでてたじゃん。
それを快適と思うかどうかは田舎・郊外が故郷の人と都心が故郷の人と感じ方が違うというのが一番まっとうな話しだったよ。 |
609:
匿名さん
[2006-07-15 09:51:00]
芦屋の話は芦屋スレでもたててしろよ。
そこに人が集まるかどうかは知らないが。 |
610:
匿名さん
[2006-07-15 11:28:00]
芦屋は日本一だね
|
611:
匿名さん
[2006-07-15 11:34:00]
都心で1億円出しても80平米〜100平米程度の、
豪華とは程遠いごく一般的な仕様のマンションしか買えない。 しかし、例えば郊外の住宅地で1億1500万出すと、↓こんな家が買える。 ttp://www.kencorp.co.jp/sales/area/adjust_syousai.php?serial=37 このクラスの邸宅だと、ただ広いという形容だけでは終わらない。 都心の1億円のマンションとは、居住感が全く別もの。 どちらを選ぶかは個人の好みによると思う。 個人的にはリンク先の郊外の邸宅に住む方が豊かに感じる。 |
612:
匿名さん
[2006-07-15 11:34:00]
日本第2位を探すスレにしませんか
|
613:
匿名さん
[2006-07-15 11:38:00]
|
614:
匿名さん
[2006-07-15 11:52:00]
>>611
いかに上物より土地が大事かということがわかったよ |
615:
匿名さん
[2006-07-15 11:54:00]
私は上物派
|
616:
匿名さん
[2006-07-15 11:55:00]
で、聖蹟桜ヶ丘ってどこにあるの?
|
617:
匿名さん
[2006-07-15 11:57:00]
上物の評価価値って、20年が精々?
30年も経つと古家扱いとなり、マイナス評価になりそう |
618:
匿名さん
[2006-07-15 11:58:00]
名前がかっこいいですね 聖蹟桜ヶ丘
|
619:
匿名さん
[2006-07-15 11:58:00]
上物は30年耐久なので
そこで買い替えだね |
620:
匿名さん
[2006-07-15 11:59:00]
昔は多摩の田園調布っていわれたんだよ。
20年くらいまえだけど。 |
621:
匿名さん
[2006-07-15 12:00:00]
で、聖蹟桜ヶ丘に土地の価値はあるの?
|
622:
匿名さん
[2006-07-15 12:00:00]
多摩ニュータウンの先陣を切った街だね
|
623:
匿名さん
[2006-07-15 12:02:00]
|
624:
匿名さん
[2006-07-15 12:04:00]
上位の湾岸エリアは確かにいいと思う
|
625:
匿名さん
[2006-07-15 12:07:00]
中央線の南側ってどの辺?
飯田橋もあてはまる? |
626:
匿名さん
[2006-07-15 12:08:00]
>>622
それじゃダメじゃん… |
627:
匿名さん
[2006-07-15 12:09:00]
|
628:
匿名さん
[2006-07-15 12:13:00]
通勤ラッシュによるストレスは戦場以上
新たに公表された調査結果によると、帰宅途中でラッシュに巻き込まれた人は驚くほど強いストレスを感じるという。 BBCが11月30日に報じたところによると、この調査では、臨戦態勢の戦闘機のパイロットや機動隊の隊員よりも、 会社に通勤する人の方が強いストレスを感じるとの結果が出たという。 この調査を行った心理学者のDavid Lewisは、125人の通勤者の心拍数および血圧と、 トレーニング中のパイロットや警官のそれとを比較した。 その結果、通勤者の感じる不安は状況をコントロールできないためにいっそう悪化することがわかった、と同氏は述べている。 「機動隊員や戦闘機のパイロットは、目前の出来事によって引き起こされるストレスに対して何らかの対応がとれる。 一方で、特に電車を使って通勤するサラリーマンは何の対策も打てない。両者の違いはそこにある」(Lewis) |
629:
匿名さん
[2006-07-15 12:25:00]
車を使ったほうがいいんじゃないかな
|
630:
匿名さん
[2006-07-15 12:27:00]
クルマはクルマで山手線内に入るまでは住宅だから、
ストレスは溜まりそう。 |
631:
匿名さん
[2006-07-15 12:33:00]
郊外からの不必要な車の流入も、そろそろ規制されますね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報