やっぱ都心は快適!
51:
匿名さん
[2006-06-25 19:18:00]
|
52:
匿名さん
[2006-06-25 19:20:00]
なにしろ休日にクルマと人が少ないところ
|
53:
匿名さん
[2006-06-25 19:20:00]
どこへ行くのにもアクセスがいいという点で快適です。
郊外や地方のどこかへ行くとしても、東西南北どちらへでも だいたい同じ位の距離・時間で行かれますので。 |
54:
匿名さん
[2006-06-25 19:21:00]
>>51
精神衛生上、快適なんですよ。 |
55:
匿名さん
[2006-06-25 19:21:00]
カワイイ子とたくさん××できるのは都心生活ならではだね。
郊外は不細工ばっかり。 |
56:
匿名さん
[2006-06-25 20:16:00]
>>50
都心vs郊外で10年後の値落ち率が絶対的に都心の方が低いなら、 不動産屋は誰も郊外の土地なんか買わないだろうけど、買うよね。 物件によるんじゃない? それに10年後の地価なんて誰にもわからないよ。 うちの親父は不動産屋だけど、地価が安定した地域はどこ?って 前に聞いたら、そんなの分かったら苦労しないよ、って言われた。 郊外人気駅の駅近かつ閑静な住宅地も、それなりに希少価値あると思いますよ。 賃貸需要も最寄り駅次第。 |
57:
匿名さん
[2006-06-25 20:20:00]
|
58:
匿名さん
[2006-06-25 22:09:00]
都心のいいとこね…。
昔住んでた郊外と違って**、ヤンキーがいないってのは置いといて 通勤が楽。これは時間より距離。 会社のメンバーと飲んだ後、場所によっては電車に乗らないで帰れる。 交通費の負担も少ないから友人を気楽に呼べる。 狭いけど、街中の家はこんなもんだって言えるからあんまり恥ずかしくない。 |
59:
匿名さん
[2006-06-25 22:17:00]
自転車で休日の都心を散策するのは、とても快適ですよ
|
60:
匿名さん
[2006-06-25 22:19:00]
家庭生活のためにと勤務先に近いところにマンション買った知人。
近いと58さんみたいに、飲んでくること多いんだよね。 (真面目な人は逆に遅くまで仕事をしてり。) どこが家庭生活のためなんだと突っ込まれてます。 分相応に遠いところに買ってれば、遊ばないで早く帰ってきたかもしれないのに。 薄給のくせに飲み代もかかるしいいことなんてないですよ。 あと、家が近いと、夜中に飲んだくれを家に連れて帰ってくることも。 奥さん方要注意です。 |
|
61:
58
[2006-06-25 22:44:00]
(^_^;
えー、私は真面目な部類なのでそんなに飲みには行ってません。 で、酔っ払いを甘やかすと癖になりますから、連れて帰らないようにしてます。 薄給で高いローンも抱えてるし(w |
62:
匿名さん
[2006-06-25 22:55:00]
街中暮らしのいいところは、緊張感なく暮らせること。
終電も気にしなくていい、酔っ払って歩いててもオヤジ狩りに遭ったりしない。 交通事故死のリスクも極端に低い。 |
63:
匿名さん
[2006-06-25 22:57:00]
車を出さなくても、夜中にフラフラ遊び歩けるところ
|
64:
匿名さん
[2006-06-25 23:28:00]
夜中に車でフラフラ?
|
65:
匿名さん
[2006-06-25 23:41:00]
フラフラって変だったね
夜中に隠れ家的店で遊ぶのが好きなんです |
66:
匿名さん
[2006-06-26 02:21:00]
|
67:
匿名さん
[2006-06-26 08:32:00]
すいません、子がいる主婦です…
|
68:
匿名さん
[2006-06-26 09:17:00]
俺も子供いるけど六本木によく飲みに行く。
|
69:
匿名さん
[2006-06-26 09:27:00]
>自分だ特別お洒落な感覚の持ち主だと思ってるみたいで
夜ふらふら遊び歩くって言ったのを そういう風に受け取られるとは思わなかったなぁ |
70:
匿名さん
[2006-06-26 10:09:00]
子供がいる主婦が夜中に飲みに行くってどういう状況?
|
71:
匿名さん
[2006-06-26 10:25:00]
子供の手が離れた30〜40代のおばさんでも
結構楽しめる場所あります。 誤解しないでね、ホストクラブとかじゃないからw |
72:
匿名さん
[2006-06-26 10:53:00]
じゃ、どういうとこ?詳しく教えてー(興味アリ)
|
73:
72
[2006-06-26 10:53:00]
|
74:
匿名さん
[2006-06-26 12:00:00]
悪いけど教えたくないです、ごめんなさい。地元の楽しみですので。
|
75:
匿名さん
[2006-06-26 12:01:00]
こう読んでくると‘遊びたい人’は夜中でも家族を家に置いて
出れるから、都心が快適なんですね。‘遊ぶ事’が優先なんで 家の狭さには目をつぶると言うことかな? |
76:
匿名さん
[2006-06-26 12:09:00]
遊ぶに限らず、活動的で屋外ですごす時間が多く、出不精にならないですむ・・・。家に居る時間は少ないので狭くても気にならない。ということでしょうか?
|
77:
72
[2006-06-26 12:33:00]
>74
別に店の名前教えろとか言ってるんじゃないんだけどな〜。 ホストクラブでもなく(まぁ普通の主婦がいくとこじゃないしね) 主婦が夜中ふらふら遊べるところっていうのが漠然としてて、どういう感じの店なのかなと 思っただけです。(都内ってそんな楽しい店があるのね!知らなかった!と思いたかっただけ) 別に教えたくなければいいですけど。。レスくれたけどこれじゃ都内の魅力伝わってこないわ。 |
78:
匿名さん
[2006-06-26 12:34:00]
自分は>>53の
>どこへ行くのにもアクセスがいいという点で快適です。 >郊外や地方のどこかへ行くとしても、東西南北どちらへでも >だいたい同じ位の距離・時間で行かれますので。 という点が一番 遊びに行くのも仕事に行くのも学校に行くのも 家族全員がとっても便利 はっきり言って家の広さにはこだわらない |
79:
匿名さん
[2006-06-26 13:09:00]
>遊ぶに限らず、活動的で屋外ですごす時間が多く、出不精にならないですむ・・・。
>家に居る時間は少ないので狭くても気にならない。 家が狭いから、家にいたくないので、屋外ですごす時間が多くなり、活動的になる。 と読めてしまうんだな、これが。家族を置いて遊び廻るっている家庭崩壊を 引き起こさないかい? |
80:
匿名さん
[2006-06-26 13:28:00]
家族一緒にじゃないの?
うちはそうだけど。 どこへ行くのも便利だから。 |
81:
匿名さん
[2006-06-26 13:37:00]
>どこへ行くのも便利だから。
そりゃぁね、都心の周りは近郊、郊外と言うのだからどちらに 向かっても同じぐらいの距離・時間ですね。でもそれはどの 方向の郊外に向かってもでも一定以上の時間がかかるってこと でしょう? 「どこへ行くにも不便」とも言えると思うんだよね。 |
82:
匿名さん
[2006-06-26 13:42:00]
そんなに色々な郊外に毎日行く必要があればね
|
83:
匿名さん
[2006-06-26 13:48:00]
「どこへ行くにも不便」ってw
不便な郊外にわざわざ行く必要はないので、殆ど行きませんが。 |
84:
匿名さん
[2006-06-26 13:50:00]
月一に出かけるんだって不便なものは不便だよ。
で、どこにも出かけられないから子供がいる主婦が 平気で夜中に飲みに出かけるようになるわけだ。 なるほど。 |
85:
匿名さん
[2006-06-26 13:55:00]
>不便な郊外にわざわざ行く必要はないので、殆ど行きませんが。
一応、言っておくね。「どこに行くにも便利」と言うのは都心住人の お言葉ですよ。でもここで「どこに行くにも便利」は撤回すると言うことで よろしいでしょうか? 都心からは「どこに行くにも不便」という結論? |
86:
匿名さん
[2006-06-26 14:02:00]
|
87:
匿名さん
[2006-06-26 14:03:00]
都心快適厨は子無しなんじゃないかな。
後楽園と上野動物園だけで子供が満足する訳ないっしょ。 都心でショッピング&外食だけしていて満足する子供なんているの? 子無し夫婦でもショッピング&外食だけじゃ、だんだん飽きてくるのに。 |
88:
匿名さん
[2006-06-26 14:11:00]
|
89:
匿名さん
[2006-06-26 14:15:00]
|
90:
匿名さん
[2006-06-26 14:17:00]
|
91:
匿名さん
[2006-06-26 14:39:00]
ん? 「都内」になってる?
90さんは「都内」は便利だけど「都心」になると 不便になると思っている派ですか? |
92:
匿名さん
[2006-06-26 14:45:00]
|
93:
90
[2006-06-26 15:45:00]
|
94:
匿名さん
[2006-06-26 15:47:00]
都心でショッピング、観劇、コンサート、食事、便利です。
東京駅から国内旅行、温泉、山・海のリゾート、成田から海外旅行、便利です。 都心には、大きな公園もたくさんあります。 都心が便利に決まっています。但し、これら野便利さは自分の人生・生活に関わりない、と思う人は別。又は、何があっても、狭いマンション・空気の悪さ、に我慢できない人は別。郊外で空気の良いところに広い家を建てて住めばよいでしょう。 |
95:
匿名さん
[2006-06-26 16:18:00]
狭いマンション・空気の悪さに我慢できません。
都心派の人達には同情します。 |
96:
匿名さん
[2006-06-26 16:35:00]
>>94
>都心でショッピング、観劇、コンサート、食事、便利です。 都心でブランド物のショッピング、観劇/コンサート、有名シェフのお店での食事 いいですね〜。お金持ちにとっては毎日のようにショッピング、観劇、コンサートに いけるんでしょうね。薄給の我が家にとっては月に1回、都心で上記が楽しめれば 十分。都心に住んだら簡単に破産しちゃう。 >東京駅から国内旅行、温泉、山・海のリゾート、成田から海外旅行、便利です。 郊外に住んでいる我が家でも東京駅まで30分。成田だったら都心在住の方より 早く着けるとは思いますが、東京駅までや成田までにかかる時間差はその後に かかる時間と比べれば誤差範囲じゃない? なぜ「都心が便利」と言い切れるのかな? |
97:
匿名さん
[2006-06-26 16:38:00]
都会のネズミと田舎のネズミって言うお話がありましたね。都会に遊びに来た田舎のネズミはこりごりして、田舎に帰っていった・・・って。でも結局人生色々住居も色々ではないですか?
|
98:
匿名さん
[2006-06-26 16:57:00]
今、近郊に住んでいます。
環境はいいですが、都心に住みたいです♪ 若いうちは、都心にマンションを買います♪ 年をとったら、郊外に引っ越して一戸建て買います! |
99:
匿名さん
[2006-06-26 16:58:00]
札幌・仙台・横浜・福岡この辺りなら都心は便利だよね。
でも東京はどおかな、特に子持ちだと不便なときもある。 車を使っての移動は郊外のほうが便利だしムシキ○ングさせるのも都心じゃナカナカ・・・。 |
100:
匿名さん
[2006-06-26 17:09:00]
>札幌・仙台・横浜・福岡この辺りなら都心は便利だよね。
なにいっているの? 都心は東京だけ。引っ込んでろ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
快適、というよりは
資産価値があるということに関してそうですね。