住宅コロセウム「やっぱ都心は快適!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やっぱ都心は快適!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-18 11:05:00
 削除依頼 投稿する

http://www.mid-tokyo.com/
【04 東京の昼と夜】

[スレ作成日時]2006-06-24 18:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱ都心は快適!

382: 匿名さん 
[2006-07-11 17:20:00]
23区内の利便性まぁまぁの地域に買った者ですが、
もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、
見栄はらずにもっと郊外で広めの戸建てを建てたり、
田舎でも海の近くに住むのもありだったなー、
と思うことはよくある。
ついつい世間並みな発想しかできなかった自分が情けない。
俺はどんなに通勤が不便でも海の近くに住む、とか言ってる奴らの方が
心が豊な気がする。
383: 匿名さん 
[2006-07-11 17:22:00]
>>377-378
で、ゴミゴミって、どこのことを言ってんの?
384: 匿名さん 
[2006-07-11 17:28:00]
>>382
そういう中途半端な地域に買う奴はアフォというのだけは同意する。
385: 匿名さん 
[2006-07-11 17:31:00]
23区内の利便性まぁまぁの地域に買った者ですが、
もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、

もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、

もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、

もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、
386: 匿名さん 
[2006-07-11 17:32:00]
>>383
全体的
387: 匿名さん 
[2006-07-11 17:34:00]
>>386
知らないなら知らないって言えばいいのに
カッコつけちゃってw
388: 匿名さん 
[2006-07-11 17:36:00]
>>381
345だけど、この前まで麻布に住んでたよ。
君の言いたい事も分かるが、やはり休日は人だらけだったぞ。
まあヒルズが出来てから、ひどくなったけどね。
389: 匿名さん 
[2006-07-11 17:38:00]
>>387
お**な君に一つ聞くけど、「人ごみ」って把握してるよね??
390: 匿名さん 
[2006-07-11 17:42:00]
いやいや387さんほど頭良さそうな文面の方なら、
まさか「ゴミゴミした汚い街」みたいなアフォーな捉え方しないだろうー(笑)
391: 匿名さん 
[2006-07-11 17:51:00]
都心にも比較的静かな地域はもちろんあるけど、
それでも遠くの幹線道路からゴーってうっすら道路騒音が聴こえてくる。

同じ閑静な住宅街と行っても、
山手線内の閑静な住宅地と、
山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。
392: 匿名さん 
[2006-07-11 17:52:00]
>>388
それは失礼。
ただ麻布(十番近辺?)も雑誌に取り上げられる等、
商業地っぽい雰囲気が出てしまったと思う。

ここで都心が「ゴミゴミしている」や「道が混雑」
と言っている連中は、間違いなく都心住宅地の実状を
知らない人間だと思う。

現に>>386-390のように具体的な地名は出せない。
知っているのは都心の商業地と平日の状況だけ。
393: 匿名さん 
[2006-07-11 17:54:00]
>>391
外苑東・西と環七・環八での違いを教えてください。
394: 匿名さん 
[2006-07-11 17:54:00]
392は391を読んでくれ。

都心から山手線の外に転居すると、いかに都心がゴミゴミしていたか実感させられるし、
23区内から郊外へ転居すると、いかに23区内がゴミゴミしていやか実感する。

ずーと都心に住んでるから鈍感になってるんじゃない?
395: 匿名さん 
[2006-07-11 17:55:00]
山手線内の閑静な住宅地と、
山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。

山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。

山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。

山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。

山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。
396: 匿名さん 
[2006-07-11 17:58:00]
都心部は幹線道路が並走していたり交差している箇所がたくさんあるから、
幹線道路、首都高に取り囲まれていると言っても過言ではないよね。
閑静な住宅地でも耳をすますと、ゴーっという道路騒音が聴こえる。
397: 匿名さん 
[2006-07-11 18:02:00]
>>394
払方町というところに住んでいるが、どこがゴミゴミしているのか教えてくれ。
都心の住宅地って、どこだか知ってる?
幹線道路から道路騒音だとか出鱈目もいいとこ。
398: 匿名さん 
[2006-07-11 18:06:00]
>>396
あなたの都心住宅地のイメージは六本木ヒルズってことね(笑)
399: 匿名さん 
[2006-07-11 18:09:00]
>>397
神楽坂の方だよね?
あの辺りはいいとこだけど、車の抜け道が多すぎるイメージがある。
一部だけなのかな?
400: 匿名さん 
[2006-07-11 18:10:00]
松濤とかはゴーって聴こえるよ。
401: 匿名さん 
[2006-07-11 18:11:00]
398ってすごい優越感だね。
都心にも色々な地域があるけど、閑静な地域の方が「圧倒的に」少ないのは事実でしょ。
402: 匿名さん 
[2006-07-11 18:13:00]
>>397

多分我々の言ってる「閑静」とは質が違うんだと思うけど。
神楽坂も市ヶ谷あたりも良い雰囲気だけど、交通量は半端ないから、
道路騒音は結構あるでしょ。
403: 匿名さん 
[2006-07-11 18:13:00]
>>400
松涛は都心ではありません。
もう少し都心のことを勉強しましょう(笑)

>>401
それは郊外にも言えることだと思うが。
404: 匿名さん 
[2006-07-11 18:16:00]
>>403

お前相当頭かたいな。
都心3区に渋谷区は入らないが、都心5区には入る。
405: 匿名さん 
[2006-07-11 18:19:00]
>>403

>それは郊外にも言えることだと思うが。

お前は郊外には用がないから、あんまり行ったことなくて、知らないんじゃなかったのか?
406: 匿名さん 
[2006-07-11 18:20:00]
>>404
山手線外が都心とは、頭柔らかすぎない?
それに都心5区って…
都心に住まう愛読家?
407: 匿名さん 
[2006-07-11 18:21:00]
何か話が極端になってきたね。

俺は都心から郊外に引っ越したけど、郊外でもゴーぐらいは多少聞こえるよ。
確かに全体的に静かではあるけど…

それと松濤は都心に入るだろう(笑)
408: 匿名さん 
[2006-07-11 18:21:00]
>>405
くだらないレスはいいから、郊外の閑静な住宅地を教えてくれよ。
409: 匿名さん 
[2006-07-11 18:28:00]
>>402
>>381に書いたように成城にも住んでいたから。
成城でも郊外でないというなら分からん。

あと、あくまで休日の話しをしているので。
休日の交通量は成城より少ない。
410: 匿名さん 
[2006-07-11 19:04:00]
結局、郊外3流立地住まいの僻みスレであったわけで…
(都心情報源はメディアのみの薄い知識)
411: 匿名さん 
[2006-07-11 19:28:00]
もういいや。↑そういう結論じゃないと気がすまない◯◯ガイがいるみたいだから。
412: 匿名さん 
[2006-07-11 19:30:00]
>>409

成城、仙川、吉祥寺などは休日に人が集まってくる街だからね。
郊外はすべてそういう街ではないよ。
413: 匿名さん 
[2006-07-11 19:33:00]
どうでもいいけど、都心まんせーの406って、
都心5区すら馬 鹿にしちゃうってことは、
東京には都心のたった3区にしか快適な住宅地は無いって考えてるってことだよね。
うわー選択肢狭いね。もうちょっと見聞を広げた方がいいよ。
414: 匿名さん 
[2006-07-11 19:36:00]
>>413
別に山手線外なんて住みたくないだけですが
415: 匿名さん 
[2006-07-11 19:37:00]
>>412
それを都心に置き換えてみましょうね♪
416: 匿名さん 
[2006-07-11 19:41:00]
ここは都心の快適さを語るスレですよ。
「閑静」はここでは禁句です。極々一部にしか当てはまらないので。

引き続き都心の素晴らしい所を、皆さん、語ってくださいな。
417: 匿名さん 
[2006-07-11 19:54:00]
都心の方達は、休日はどう過ごされてますか?
例えば、先週私はどこそこに行って楽しかったとか ないですか?
418: 匿名さん 
[2006-07-11 20:05:00]
■ここは都心の快適性を語るスレです■

★都心住民専用です、郊外住民は退出して下さい★

23区民ならまだしも、東京都下の市民と県民には全く関係ないですよ。

なんだか都心住民の書き込みの方が、圧倒的に少ない
419: 匿名さん 
[2006-07-11 20:11:00]
ひとくちに「都心」っていっても色々あるんだな、これが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/都心
420: 匿名さん 
[2006-07-11 20:17:00]
>>419
1にある通り、千代田区・中央区・港区・新宿区が対象です。
421: 匿名さん 
[2006-07-11 20:36:00]
>>420
失礼、では都心4区限定ですね。
422: 匿名さん 
[2006-07-11 20:46:00]
都心3区にこだわってる人がいるけどいいの?
423: 匿名さん 
[2006-07-11 21:25:00]
千代田区でも一番町はしょぼいよ
雑居ビルが多いのと
商店街がボロイ
424: 匿名さん 
[2006-07-11 21:28:00]
基本的にオフィス街は住むにはタブー
425: 匿名さん 
[2006-07-11 21:33:00]
でかいスーパーがあると生活に便利だよね
それがキーポイント
西友イオンはお勧めです
426: 匿名さん 
[2006-07-11 21:34:00]
>>424
同意!
通勤も余興の1つでなくては...(本心
427: 匿名さん 
[2006-07-11 21:49:00]
今最初からよんだけど、今日は異常ですね。
平日の昼間からよくもまあ・・・。
ニートの都心妬み君が暴れたようですね。
いままででた都心の快適さを挙げると、
・交通利便性
・資産価値が保てそうな安心感
・医療関係の充実
みたい。
あと付け加えるとするなら、文化施設が充実しているところかな?
郊外よいとこスレも見たんだけど、そこででてた郊外のよいところを挙げると
・物価が安い
・緑が多い
・空気がうまい
・そこそこの値段で広いマンションがかえる
でした。
都心、郊外どちらが良いかは生まれ育った環境によるのでしょうね。
緑がすくなく空気がまずくても、利便性が良いほうが大事か、利便性よりも、緑と空気が大事かは今まで歩んできた自分の歴史が決めることです。
都心生まれの僕は間違いなく都心を選びますが、嫁は郊外のほうが好きそうです。
428: 匿名さん 
[2006-07-11 21:55:00]
ニートは都心にいるような気が
429: 匿名さん 
[2006-07-11 22:11:00]
>>427
郊外=空気がうまいというのが必ず出るけど、この郊外ってどこを指すの?
たしかに長野県あたりはうまいのかもしれないけど、世田谷や杉並辺りの
空気がうまいとは思えない。
だったら外苑前とかの方が絶対マシだと思う。

あと物価が安いというのも同じ商品を比較してってこと?
質が違えば当然価格は違うわけだし。
明治屋や紀ノ国屋とサミットや西友を比較しても意味ないと思うけど。
430: 匿名さん 
[2006-07-11 22:16:00]
そこそこお金を出したところで、都心のマンションは狭い。。
だから嫌だ。
家族4人でよくこんな狭いマンションに住んでられるよな〜と感心することもしばしば。
新聞の折込に信じられないくらい狭い3LDKとか見ると誰が買うんだろ?と思う。
431: 匿名さん 
[2006-07-11 22:24:00]
>>430
とりあえずオマエが貧乏だというのは理解した。
432: 匿名さん 
[2006-07-11 22:53:00]
でも韓国でも広い家に住んでいるって、ちょっとショックな話。
中国はともかく、韓国と日本って似ているところが結構あるけど
うさぎ小屋に住んでいるのは日本だけなのね・・・。
433: 匿名さん 
[2006-07-11 23:04:00]
>>427

>都心生まれの僕は間違いなく都心を選びますが、

相続する土地などがある場合は、それが自然だと思いますが、
元来都心って借地が多いですよね?
だから都心生まれでも山手線の外に自分の居(所有権)を構える人も多いですよ。
だから、都心生まれ=都心に住み続ける、
という決めつけはいかがなものかと思います。


434: 匿名さん 
[2006-07-11 23:08:00]
>世田谷や杉並辺りの空気がうまいとは思えない。
>だったら外苑前とかの方が絶対マシだと思う。

空気は郊外でも綺麗とは言い切れないと思います。
その点はあなたに同意です。
ただ、密集がやや緩やかになり、中高層の建物よりも低層の建物が増え、
少しだけ空き地や公園があったり、少しだけ道が広かったり、
少しだけ車通りが少なかったり、
様々な「少しだけ」が積もり積もると、居住感はかなり違ったもの
になってくる、ってことなのだと思います。
429さんもぱっと駅前に降り立った時の感覚が都心も郊外も同じ
ではないですよね?
435: 匿名さん 
[2006-07-11 23:11:00]
>433
「都心生まれの僕」ってちゃんと言ってるじゃん。
「都心生まれの人」って書き方だったら決めつけだと思うけど。
436: 匿名さん 
[2006-07-11 23:17:00]
大きな地震がきたら都心はやばい。
437: 匿名さん 
[2006-07-11 23:24:00]
しかし働いているのは都心。そこから郊外の家に帰ろうとしたら
一帯が火の海になっている地域を越えていかなければならない
1週間たっても帰り着くかどうか。あるいは無事にたどり着けるかどうか。
438: 匿名さん 
[2006-07-11 23:34:00]
これだけ地震対策が言われているのに一帯が火の海になっちゃうの?
関東大震災のころとは違うと思うけど。

でも郊外の人は都心近くに身内か仲の良いお友達がいたほうがいいかもしれない。
439: 匿名さん 
[2006-07-11 23:37:00]
環7の沿線と中央線の三鷹駅付近までの沿線が燃え広がるそうです。
むしろ都心は不燃化が進んでいるので安心でしょう。
ただしガラスの落下には注意。新宿三丁目は古いビルが多いので
危険だそうです。下町はガルの大きいし不燃化も進んでいないので
危険なところが多いですね。詳細は東京都都市整備局の総合危険度
で確認してください。
440: 匿名さん 
[2006-07-11 23:40:00]
地震の起きにくい地方に住まわれたい
441: 匿名さん 
[2006-07-11 23:50:00]
>>434
このスレの >>1>>2 を読まれましたか?

http://www.mid-tokyo.com/04/backdata_02.html
を見ても分かるとおり都心部の居住人口密度は世田谷や杉並よりもかなり少ないです。
また都心部では、空地・公園は皇居・赤坂御用地・神宮外苑・青山霊園・新宿御苑等そこそこまとまってあるような気がするけれどなにかの錯覚?

本当は
http://www.mid-tokyo.com/05/aboutthis.html
で言ってるみたいに宅地面積をもっと減らして空地率をマンハッタン並みに上げられれば、より良いんですけどね。そうならないかな。
442: 匿名さん 
[2006-07-12 00:02:00]
昼間人口は凄いと思う
443: 匿名さん 
[2006-07-12 00:11:00]
結局、郊外のメリットって当初の購入価格が安いというだけみたいね。
それも転売時や賃貸に出すときの利回り等考えたら、とてもお得とは感じないけど。
電車通勤の一般サラリーマンにとっては、安物買いの銭失いとなるんでしょうね。
444: 匿名さん 
[2006-07-12 00:32:00]
一般サラリーマンにとっては、安物買いではない。
445: 匿名さん 
[2006-07-12 00:35:00]
と、90平米以下の豚小屋狭小マンションに平気で住んでる家畜が申しております。
446: 匿名さん 
[2006-07-12 00:35:00]
447: 匿名さん 
[2006-07-12 00:36:00]
448: 匿名さん 
[2006-07-12 02:20:00]
>都心部の居住人口密度は世田谷や杉並よりもかなり少ないです。

これは居住用の建物自体が少ないから、密度とはまた別なんじゃないですか?
区の面積÷人口では、都心部の住宅の密集度をしめせないと思うんですけど。

そしてやはり442のように昼間人口も考慮しなければいけないですね。
449: 匿名さん 
[2006-07-12 08:25:00]
ちゃんと1のリンク先を見たら?
それに平日昼間の人口密度なんて、
ニートじゃないからどうでもいいよ。
450: 匿名さん 
[2006-07-12 09:00:00]
451: 匿名さん 
[2006-07-12 10:37:00]
>>449
>>450

だから面積÷人口では商業施設、法人スペースが多い都心などでは、
本当の実感としての人口密度をあらわせないんじゃないの?って言ってるんだが。

>平日昼間の人口密度なんて、
>ニートじゃないからどうでもいいよ。

お前は家族(奥さん)とか、子供の通学路のこととか、どうでもいいのか?
それに世の中サラリーマンだけじゃないんだぞ。


452: 匿名さん 
[2006-07-12 13:05:00]
過疎に苦しむ多摩地区
453: 匿名さん 
[2006-07-12 13:59:00]
都心部は人と交通量は多いよ
454: 匿名さん 
[2006-07-12 16:48:00]
>>445
都心物件の方が100㎡超が多いことをお忘れなく、
もちろん間取りはゆとりの3LDK。
郊外は80㎡台でも、窮屈な4LDKにしたがるからね
まあ、価格的にも100㎡超のニーズは少ないんだろうけど。
郊外の100㎡超というと、ヒューザーを思い出してしまうね。
455: 匿名さん 
[2006-07-12 16:50:00]
↑無意味な都心賛美、郊外攻撃はやめましょう。
456: 匿名さん 
[2006-07-12 19:26:00]
>>451
オマエが嫁に騙され郊外物件を買わされたのは理解した
457: 匿名さん 
[2006-07-12 23:20:00]
やっぱり都心スレは騒がしいなぁ

変な人がいっぱいいるし

僻みあい妬みあい

快適とはほど遠い

まるで都心の縮図のよう
458: 匿名さん 
[2006-07-12 23:40:00]
郊外からの通勤って人間性が下がるよね。
始発で座れますって、妊婦や年寄が乗ってきてもずっと寝たふりしてる親父。
帰りは座れるまで並んで、ドアが開いたとたん猛ダッシュ。
座ったら最後、気分が悪そうな人や年寄り妊婦子連れも全く無視。
それで通勤時間は有効に使えるなんてよく言うよ。
459: 匿名さん 
[2006-07-12 23:43:00]
電車に乗ってると、いきなりからんでくる人いるよね。
460: 匿名さん 
[2006-07-12 23:46:00]
電車に乗らなきゃいい
車の方が自由が利く
461: 匿名さん 
[2006-07-12 23:48:00]
朝の通勤ラッシュ時にお年寄りや妊婦はあまり見ないけど・・・
462: 匿名さん 
[2006-07-12 23:49:00]
>>460
>>458みたいな人の事ね
463: 匿名さん 
[2006-07-13 00:17:00]
俺はそういう通勤が嫌だから、チャリか原付で通勤している。
人間性の歪むような通勤電車で毎日通える神経が羨ましいよ。
464: 匿名さん 
[2006-07-13 00:30:00]
>>458
わざわざ逆方向に乗って座れる駅まで戻るモラルの無いオヤジもいるやね
465: 匿名さん 
[2006-07-13 01:36:00]
>>463
その原付、自転車はきちんと有料駐車場か、会社の敷地内に駐車してくださいね。

毎日通勤電車に乗っているみなさん、ご苦労さまです。
長年の通勤でモラルを失ってしまっている親父はよく見かけます。
でもやっぱり全体的には大人の方が我慢強いしモラル意識は高いと思いますよ。
学生や新入社員らしき若造の方が、常にモジモジしていて、落ち着きがなく、
忍耐力が無いんだなぁ、と見ていて感じることが多いです。
必死で座ろうとするのは、モラルを失った一部の親父と、オバタリアン全般、
そしてやはり何と言っても、若造が一番多いです。
466: 匿名さん 
[2006-07-13 09:09:00]
郊外のマンション、駐車場がタダみたいな値段で羨ましい、
都心物件は最低3万円〜5万円、なのに50%以上駐車場がある。
郊外のマンションにベンツなんてあったらほとんど、その筋の人でしょう?
都心は平気で、おばあちゃまがベンツを駐めている、住民層が違うんだよね。
467: 匿名さん 
[2006-07-13 09:58:00]
466さんはとっても世間知らずのようですね〜。
句読点の使い方も何だかおかしいですし。
煽りのつもりかもしれないけれど、ア ホすぎて
反論する気にもなりません。
468: 匿名さん 
[2006-07-13 10:47:00]
煽りじゃなくて事実w
469: 匿名さん 
[2006-07-13 11:03:00]
>>466
>都心は平気で、おばあちゃまがベンツを駐めている、住民層が違うんだよね。
確かに事実だね。でもそれはほんの一部の方。その他大多数は
車さえ持てないんでしょ?
郊外の場合は、上記のような一部の方は豪邸に住んでいます。
470: 匿名さん 
[2006-07-13 11:11:00]
都心では一部の超金持でマンションに住んでいる人も多い。
471: 匿名さん 
[2006-07-13 11:15:00]
金持はわざわざ田舎に行かなくたって
どこにでも好きな広さの好きな場所に住める。
都心に豪邸を建てたきゃ建てるし、マンションに住みたきゃ住む。
とにかく広けりゃいいっていう金持は田舎に豪邸を建てるんだろう。
472: 匿名さん 
[2006-07-13 11:15:00]
とにかく広けりゃいいっていう貧乏人も
田舎に家を建てるけどw
473: 匿名さん 
[2006-07-13 11:22:00]
>>467
郊外の大衆物件しか知らないから、何も書けないよね、
人間知らないこと、経験のないことは理解できないから。
偉そうに知ったかぶりしても、バレバレですよ。
郊外の、カジュアルマンションで、一生暮らすつもり?

そういえば、郊外のマンション駐車場タダとか安い所ばかり、
地域相場を参考にしているんだろうけど、野ざらしや平置きとは違うんだよね。
機械式のメンテナンスは、修繕積立金から出すつもりなんだろうか
計画性のないことで迷惑な話です。
474: 匿名さん 
[2006-07-13 11:25:00]
ガキの喧嘩みたいで****しい!いつまでやってんだこんな論争!
475: 匿名さん 
[2006-07-13 11:32:00]
>>473
>機械式のメンテナンスは、修繕積立金から出すつもりなんだろうか
駐車場率100%なんだから、みんなでお金を出し合えばいいだけよ。
心配してくれてありがとう。
君のような車を持てない人にとっては、大きな心配事かもね。
476: 匿名さん 
[2006-07-13 11:43:00]
車社会か、環境に悪そうで可哀相まるで地方都市だね
477: 匿名さん 
[2006-07-13 12:10:00]
自動車を使わないと、日常生活が出来ないなんて不便もいいところ
マンションは都会型の住まいなのに、大きな矛盾を感じる。
まあ、戸建てが買えないから郊外の狭小マンションというのが
1番エコにミーなのは確かだね。

都新住民は、自動車は趣味の世界です、郊外と比較しても圧倒的に
高級車、外車が多いのがその証拠。

ところで不便な郊外マンション、自動車は一家に1台で足りるのですか
1人1台だと、駐車場100%では足りなくならない?
478: 匿名さん 
[2006-07-13 12:11:00]
えっ、まさか郊外のマンションが都心のマンションに張り合ってんの?
郊外の戸建てじゃなくって?
それはあまりにも身分違いというものじゃあないでしょうかw
479: 匿名さん 
[2006-07-13 12:16:00]
電車よりは車の方が便利がいいことは確か
近場でもちょっと車使えるのはいいよ
480: 匿名さん 
[2006-07-13 12:21:00]
自分都心戸建で車持ちだけど、あまり使わない。
使わなくて充分事足りるから。
481: 469 
[2006-07-13 13:04:00]
>>477
>都新住民は、自動車は趣味の世界です、郊外と比較しても圧倒的に
>高級車、外車が多いのがその証拠。
「都新?」住民の一部のお金持ちが車を持っているだけじゃん。
だから高級車率も多くなる。当然ですね。
都心に住んでいる庶民はローンが精一杯で車なんて持てないでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:やっぱ都心は快適!

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる