やっぱ都心は快適!
342:
匿名さん
[2006-07-11 12:28:00]
|
343:
匿名さん
[2006-07-11 12:57:00]
郊外に住んでる友達は「自分の実家が近いからそこに住んでいるけど
そんなしがらみがなかったらもっと都心近くに住みたい」と言ってる。 住みたいというより住んでみたいんだろうなと私は思う。 だって彼女は今までずっとその実家近くばかりしか住んでいないし。 あそこに買うならたとえ最上階といっても戸建でもよかったんじゃないかな とは思う。 マンションて立地と眺望っていうし、あそこは郊外だから眺望といってもたいしたことない。 住宅と少しの畑。ただ神奈川の郊外だから戸建でもそんなに安いわけではないけど。 郊外て車使わないと不便なこと多いのにわざわざ地下の立体駐車というのも??? |
344:
匿名さん
[2006-07-11 13:05:00]
電車よりは車派
都心は混雑しすぎなので 湾岸から横浜にかけてのドライブがお勧め |
345:
匿名さん
[2006-07-11 13:13:00]
だから郊外にメリットなんて、あんまりないよ。
と言いつつ郊外にマンション買いました。 勤務地が有楽町で都心ど真ん中だから、休日ぐらいは ちょっとは静かなところにしようと考えました。 今までは山手線沿線に住んでたから、不便になるのは分かります。 でも毎日人でゴミゴミしているところには、ちょこっと疲れました。 けど都心が便利で、何かといいこと多いのはよく分かります。 比べて勝負したら都心に軍配が上がるよね。 でも俺は郊外選びました。 気持ちが変われば、また帰ってきます(笑) |
346:
匿名さん
[2006-07-11 13:19:00]
都心のいい街ってどっかある?
麻布十番は新しさとこじんまり感があってまあまあだね |
347:
匿名さん
[2006-07-11 13:56:00]
>>341 の郊外ってどんなところを想像しているんだろう。
無人駅があって、山があって畑の真ん中に大きな農家の家がある感じかな? >物価が安くて、緑が多いこと以外に思い付かないな。 緑は多いとは限らないけど、都心に比べれば物価は安いと思う。十分郊外が 快適な一例だよね。 >車社会が快適、コンビニが少ないのが快適、スーパーが5軒も10軒もないので >選べないことが快適なのかな? 車社会は快適だよ。個人的には車の無い生活なんて考えられないしね。俺の ところはコンビニは歩いて5分以内に6店程度はあるよ。近場にスーパーが 10軒も存在する都心の地域はどこ? 都心(千代田区)に住んでいる友人(車持ち)は近くにスーパーが無くて 普段の買い物にはすごく困っているようだよ。休日に車でまとめ買いだって。 |
348:
匿名さん
[2006-07-11 13:58:00]
イオンがある方が便利ですね
|
349:
匿名さん
[2006-07-11 14:01:00]
都心まんせーは意地でも郊外も暮らしやすいって認めないんだよね。変なの。
住んでる人みんなが嫌々住んでる街なんてある訳ないじゃん。 郊外にも積極的も住みたいと思えるような良い街がたくさんあるんだよ。 |
350:
匿名さん
[2006-07-11 15:02:00]
都心にしろ郊外にしろ「街の魅力」という点ではなかなかいい話が聞けないね。
地方の人だとお国自慢がいやというほど出てくるけどね。 それに相当するのが電車の利便性の自慢なら悲しすぎるよ。 まあ、ここは都心スレだから都心に住んでる人の生の声が聞きたいですね。 |
351:
匿名さん
[2006-07-11 15:05:00]
一部の優越感丸出し&郊外見下し都心住民に対して、一部の郊外住民が
やれ都心は狭いだのゴミゴミしてるだの噛みつくから お互いの溝が深まってる希ガス。 ここは都心の快適さを語るスレだから、都心の快適さを思う存分 どんどん語ればいい。ただしその際にわざわざ郊外をバ カにするような 煽り発言は止めればいいのに、と思う。 な〜んて、ここはバトル板だからそれじゃつまらなくなっちゃうのか。 |
|
352:
匿名さん
[2006-07-11 15:11:00]
自慢といってもねえ。
どういうレベルの自慢なのか・・・。 とりあえず、350さんの地元はどこで自慢はなんですか? |
353:
匿名さん
[2006-07-11 15:21:00]
352は反応しなくてもいい。
|
354:
匿名さん
[2006-07-11 15:33:00]
>>352さん
自慢するのにレベルは気にしなくても良いですよ。 あなたが「ここがいい!」って思ってること書いてくだされば。 なんか言ってくる人もいるでしょうが、それは気にしなくていいんじゃない? 私は島の出なんです。スレ違いなのでここでは自慢できません。 |
355:
匿名さん
[2006-07-11 15:37:00]
>347
せっかく東京に出てきたのに、そこまで思いつめると可哀相というよりも 悲哀を感じるよ、随分苦労したんだね。 地元の同級生には、東京に住んでいると言っているんでしょう。 徒歩5分にコンビニ6店で自慢なの? 徒歩圏でスーパーが10軒なんて山手線内ならどこでもあるよ、 自動車で10分なら20軒くらいにはなるんじゃない・・・ 君がそこまで、思いつめるんなら悪いこと書いてしまったね。 都心は官庁街の千代田区ばかりじゃないんだよ・・・・・ |
356:
匿名さん
[2006-07-11 15:47:00]
今日コンビニでもらった住宅情報「マンションズ」によると
リクルート新築マンション購入者アンケートの結果 1位:都心に近い 18% 2位:勤務地へのアクセスがよい 14% 3位:物件の相場が予算内である 14% 4位:実家へのアクセスが良い 5位:買い物が便利である 6位以下 自然環境が良い、きれいな街並み、物価の安さ やっぱり都心は快適なんですね! |
357:
匿名さん
[2006-07-11 15:49:00]
>>355
>徒歩5分にコンビニ6店で自慢なの? 自慢だなんて言っていない。少ないと言ったって6店ぐらいあると 言っているだけなんだよね。 >徒歩圏でスーパーが10軒なんて山手線内ならどこでもあるよ、 また、うそばっかり。「どこでも」ないから千代田区の友人は苦労 しているんだけどね。山の手線内で徒歩圏にスーパーが10軒も 無い地域をいくつかあげて見ましょうか(^^? >都心は官庁街の千代田区ばかりじゃないんだよ・・・・・ 千代田区は都心だよな。君の中では都心から外れているのかな? |
358:
匿名さん
[2006-07-11 15:53:00]
>>356
せめて設問くらい書いてください。意味ないですよ・・・ |
359:
匿名さん
[2006-07-11 15:55:00]
>357
君の宝物のような唯一の都心住まいのお友達は千代田区在住なんですか 君にとって都心のベンチマークは、そのお友達だけなんですね。 千代宇田区は、人口4万人なの知ってますか? 他の都心の区の人口は10万人、20万人いますよ山手線内で100万人位 だそうですよ。 スーパーも商売だから、人口が少ないところに出店しないだけですよ。 |
360:
匿名さん
[2006-07-11 15:56:00]
>>356
失礼しました。 「街探しでこだわったポイント TOP5」でした。 リクルート新築マンション購入者アンケートの結果 1位:都心に近い 18% 2位:勤務地へのアクセスがよい 14% 3位:物件の相場が予算内である 14% 4位:実家へのアクセスが良い 5位:買い物が便利である 6位以下 自然環境が良い、きれいな街並み、物価の安さ |
361:
匿名さん
[2006-07-11 15:58:00]
都心のスーパー関連ではこっちのスレで語られてますね。
104以降が参考になるかな。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6149/ そもそもスーパーを軒数で語って何の意味がある?使ってなんぼですよ |
362:
匿名さん
[2006-07-11 15:58:00]
359の3行目を訂正します、タイプミスでした。
千代宇田区 × 千代田区 ○ |
363:
匿名さん
[2006-07-11 16:02:00]
|
364:
匿名さん
[2006-07-11 16:05:00]
|
365:
匿名さん
[2006-07-11 16:06:00]
よく考えたら、人がいっぱい住んでたら、スーパーも一杯できるわな・・・
|
366:
匿名さん
[2006-07-11 16:07:00]
|
367:
匿名さん
[2006-07-11 16:11:00]
>>363
あなた日本語わかりますか? やりとりの流れを読んでみて、都心で極端に人口が少ないのは千代田区 千代田区も都心の一部だけど、その他の都心8区は、人口はそこそこいるんだよ。 もしあなたが、アジア系外国人なら大目にみましょう。 素朴な疑問なんだけどこのスレ、そもそも「郊外住民」は対象外じゃないのか? |
368:
匿名さん
[2006-07-11 16:12:00]
しかし、言葉遊びみたいになってきましたね。
「"都心"は快適」というスレです。 "都心"という大雑把なくくりで話をするのに、ピンポイントの地区をさして、ああだこうだ言うのはかなりずれていると思います。 くくりをもっと大きくして考えたほうがいいのではないでしょうか? |
369:
匿名さん
[2006-07-11 16:13:00]
>徒歩圏でスーパーが10軒なんて山手線内ならどこでもあるよ
今日も暴走中!ちょっと書き過ぎちゃったよ!! |
370:
匿名さん
[2006-07-11 16:14:00]
>>368
そうそう、電車の利便性と、スーパーの軒数の話はもういいですよ。 |
371:
匿名さん
[2006-07-11 16:18:00]
都心はブランド価値的な意味合いが強いよね。
東京には郊外に強烈な金持ち街みたいなのもあまりないし。 例えば関西だと大阪が一番都心だけど、街のブランドなら 芦屋には逆立ちしたって勝てない。 でも芦屋はここでいう郊外になるしね。 結局、地方出身者が沢山いすぎて先入観がありすぎかな? 都心に昔から住んでる人達は、自分達に優越感とかほんとないよ。 |
372:
匿名さん
[2006-07-11 16:20:00]
>>369
>>徒歩圏でスーパーが10軒なんて山手線内ならどこでもあるよ あるよ新宿区の地図を見てご覧! そうか、郊外では駐車場がある大型スーパーしか、スパーと呼ばないのかな?? そのカテゴリーなら徒歩圏では6軒でした。 やっぱり都心住民と郊外住民の生活感覚の相違は、埋めがたいものがあるね。 |
373:
匿名さん
[2006-07-11 16:23:00]
新宿なんかたかが「副都心」じゃんか。
|
374:
匿名さん
[2006-07-11 16:24:00]
|
375:
匿名さん
[2006-07-11 16:26:00]
結論
都心はブランドで自慢だが芦屋には負けるのでその話はださないで欲しい。 でもスーパーの数なら芦屋には勝てるよ。 |
376:
匿名さん
[2006-07-11 16:28:00]
>>372
山手線内はすべて新宿なんですか??? |
377:
匿名さん
[2006-07-11 16:33:00]
>>374
本当だね! うちの爺さんも言ってるよ、 「よそ者の成金は、そういうことを言って自慢したがるよ」 田舎に帰ったときは、都心であろうと郊外であろうと 「俺ローンで、東京にマンション買ったよ、ゴミゴミしてるけど便利でいいよ」 なーんて自慢している姿が目に浮かんで可笑しいね(笑) |
378:
匿名さん
[2006-07-11 16:48:00]
田舎の親友がうちのマンションに遊びに来て、いくらで買ったんだよって話をしたら深刻な顔で「大変なんだなー」としみじみ言われた。その後、飲みに行った時に「なんでそんな高い金だして、こんな環境の悪い、ゴミゴミした所に住んでるんだ?」と聞かれたが「仕事だからしょうがないよ」としか答えられなかった。
地方出身者ならこんな経験あるひと多いかも。俺はそうだった。 |
379:
匿名さん
[2006-07-11 17:05:00]
|
380:
匿名さん
[2006-07-11 17:14:00]
|
381:
匿名さん
[2006-07-11 17:19:00]
|
382:
匿名さん
[2006-07-11 17:20:00]
23区内の利便性まぁまぁの地域に買った者ですが、
もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、 見栄はらずにもっと郊外で広めの戸建てを建てたり、 田舎でも海の近くに住むのもありだったなー、 と思うことはよくある。 ついつい世間並みな発想しかできなかった自分が情けない。 俺はどんなに通勤が不便でも海の近くに住む、とか言ってる奴らの方が 心が豊な気がする。 |
383:
匿名さん
[2006-07-11 17:22:00]
>>377-378
で、ゴミゴミって、どこのことを言ってんの? |
384:
匿名さん
[2006-07-11 17:28:00]
>>382
そういう中途半端な地域に買う奴はアフォというのだけは同意する。 |
385:
匿名さん
[2006-07-11 17:31:00]
23区内の利便性まぁまぁの地域に買った者ですが、
もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、 もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、 もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、 もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、 |
386:
匿名さん
[2006-07-11 17:32:00]
>>383
全体的 |
387:
匿名さん
[2006-07-11 17:34:00]
|
388:
匿名さん
[2006-07-11 17:36:00]
|
389:
匿名さん
[2006-07-11 17:38:00]
>>387
お**な君に一つ聞くけど、「人ごみ」って把握してるよね?? |
390:
匿名さん
[2006-07-11 17:42:00]
いやいや387さんほど頭良さそうな文面の方なら、
まさか「ゴミゴミした汚い街」みたいなアフォーな捉え方しないだろうー(笑) |
391:
匿名さん
[2006-07-11 17:51:00]
都心にも比較的静かな地域はもちろんあるけど、
それでも遠くの幹線道路からゴーってうっすら道路騒音が聴こえてくる。 同じ閑静な住宅街と行っても、 山手線内の閑静な住宅地と、 山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。 |
392:
匿名さん
[2006-07-11 17:52:00]
|
393:
匿名さん
[2006-07-11 17:54:00]
>>391
外苑東・西と環七・環八での違いを教えてください。 |
394:
匿名さん
[2006-07-11 17:54:00]
392は391を読んでくれ。
都心から山手線の外に転居すると、いかに都心がゴミゴミしていたか実感させられるし、 23区内から郊外へ転居すると、いかに23区内がゴミゴミしていやか実感する。 ずーと都心に住んでるから鈍感になってるんじゃない? |
395:
匿名さん
[2006-07-11 17:55:00]
山手線内の閑静な住宅地と、
山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。 山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。 山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。 山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。 山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。 |
396:
匿名さん
[2006-07-11 17:58:00]
都心部は幹線道路が並走していたり交差している箇所がたくさんあるから、
幹線道路、首都高に取り囲まれていると言っても過言ではないよね。 閑静な住宅地でも耳をすますと、ゴーっという道路騒音が聴こえる。 |
397:
匿名さん
[2006-07-11 18:02:00]
|
398:
匿名さん
[2006-07-11 18:06:00]
>>396
あなたの都心住宅地のイメージは六本木ヒルズってことね(笑) |
399:
匿名さん
[2006-07-11 18:09:00]
|
400:
匿名さん
[2006-07-11 18:10:00]
松濤とかはゴーって聴こえるよ。
|
401:
匿名さん
[2006-07-11 18:11:00]
398ってすごい優越感だね。
都心にも色々な地域があるけど、閑静な地域の方が「圧倒的に」少ないのは事実でしょ。 |
402:
匿名さん
[2006-07-11 18:13:00]
|
403:
匿名さん
[2006-07-11 18:13:00]
|
404:
匿名さん
[2006-07-11 18:16:00]
|
405:
匿名さん
[2006-07-11 18:19:00]
|
406:
匿名さん
[2006-07-11 18:20:00]
|
407:
匿名さん
[2006-07-11 18:21:00]
何か話が極端になってきたね。
俺は都心から郊外に引っ越したけど、郊外でもゴーぐらいは多少聞こえるよ。 確かに全体的に静かではあるけど… それと松濤は都心に入るだろう(笑) |
408:
匿名さん
[2006-07-11 18:21:00]
>>405
くだらないレスはいいから、郊外の閑静な住宅地を教えてくれよ。 |
409:
匿名さん
[2006-07-11 18:28:00]
|
410:
匿名さん
[2006-07-11 19:04:00]
結局、郊外3流立地住まいの僻みスレであったわけで…
(都心情報源はメディアのみの薄い知識) |
411:
匿名さん
[2006-07-11 19:28:00]
もういいや。↑そういう結論じゃないと気がすまない◯◯ガイがいるみたいだから。
|
412:
匿名さん
[2006-07-11 19:30:00]
|
413:
匿名さん
[2006-07-11 19:33:00]
どうでもいいけど、都心まんせーの406って、
都心5区すら馬 鹿にしちゃうってことは、 東京には都心のたった3区にしか快適な住宅地は無いって考えてるってことだよね。 うわー選択肢狭いね。もうちょっと見聞を広げた方がいいよ。 |
414:
匿名さん
[2006-07-11 19:36:00]
>>413
別に山手線外なんて住みたくないだけですが |
415:
匿名さん
[2006-07-11 19:37:00]
>>412
それを都心に置き換えてみましょうね♪ |
416:
匿名さん
[2006-07-11 19:41:00]
ここは都心の快適さを語るスレですよ。
「閑静」はここでは禁句です。極々一部にしか当てはまらないので。 引き続き都心の素晴らしい所を、皆さん、語ってくださいな。 |
417:
匿名さん
[2006-07-11 19:54:00]
都心の方達は、休日はどう過ごされてますか?
例えば、先週私はどこそこに行って楽しかったとか ないですか? |
418:
匿名さん
[2006-07-11 20:05:00]
■ここは都心の快適性を語るスレです■
★都心住民専用です、郊外住民は退出して下さい★ 23区民ならまだしも、東京都下の市民と県民には全く関係ないですよ。 なんだか都心住民の書き込みの方が、圧倒的に少ない |
419:
匿名さん
[2006-07-11 20:11:00]
ひとくちに「都心」っていっても色々あるんだな、これが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/都心 |
420:
匿名さん
[2006-07-11 20:17:00]
>>419
1にある通り、千代田区・中央区・港区・新宿区が対象です。 |
421:
匿名さん
[2006-07-11 20:36:00]
>>420
失礼、では都心4区限定ですね。 |
422:
匿名さん
[2006-07-11 20:46:00]
都心3区にこだわってる人がいるけどいいの?
|
423:
匿名さん
[2006-07-11 21:25:00]
千代田区でも一番町はしょぼいよ
雑居ビルが多いのと 商店街がボロイ |
424:
匿名さん
[2006-07-11 21:28:00]
基本的にオフィス街は住むにはタブー
|
425:
匿名さん
[2006-07-11 21:33:00]
でかいスーパーがあると生活に便利だよね
それがキーポイント 西友イオンはお勧めです |
426:
匿名さん
[2006-07-11 21:34:00]
|
427:
匿名さん
[2006-07-11 21:49:00]
今最初からよんだけど、今日は異常ですね。
平日の昼間からよくもまあ・・・。 ニートの都心妬み君が暴れたようですね。 いままででた都心の快適さを挙げると、 ・交通利便性 ・資産価値が保てそうな安心感 ・医療関係の充実 みたい。 あと付け加えるとするなら、文化施設が充実しているところかな? 郊外よいとこスレも見たんだけど、そこででてた郊外のよいところを挙げると ・物価が安い ・緑が多い ・空気がうまい ・そこそこの値段で広いマンションがかえる でした。 都心、郊外どちらが良いかは生まれ育った環境によるのでしょうね。 緑がすくなく空気がまずくても、利便性が良いほうが大事か、利便性よりも、緑と空気が大事かは今まで歩んできた自分の歴史が決めることです。 都心生まれの僕は間違いなく都心を選びますが、嫁は郊外のほうが好きそうです。 |
428:
匿名さん
[2006-07-11 21:55:00]
ニートは都心にいるような気が
|
429:
匿名さん
[2006-07-11 22:11:00]
>>427
郊外=空気がうまいというのが必ず出るけど、この郊外ってどこを指すの? たしかに長野県あたりはうまいのかもしれないけど、世田谷や杉並辺りの 空気がうまいとは思えない。 だったら外苑前とかの方が絶対マシだと思う。 あと物価が安いというのも同じ商品を比較してってこと? 質が違えば当然価格は違うわけだし。 明治屋や紀ノ国屋とサミットや西友を比較しても意味ないと思うけど。 |
430:
匿名さん
[2006-07-11 22:16:00]
そこそこお金を出したところで、都心のマンションは狭い。。
だから嫌だ。 家族4人でよくこんな狭いマンションに住んでられるよな〜と感心することもしばしば。 新聞の折込に信じられないくらい狭い3LDKとか見ると誰が買うんだろ?と思う。 |
431:
匿名さん
[2006-07-11 22:24:00]
>>430
とりあえずオマエが貧乏だというのは理解した。 |
432:
匿名さん
[2006-07-11 22:53:00]
でも韓国でも広い家に住んでいるって、ちょっとショックな話。
中国はともかく、韓国と日本って似ているところが結構あるけど うさぎ小屋に住んでいるのは日本だけなのね・・・。 |
433:
匿名さん
[2006-07-11 23:04:00]
>>427
>都心生まれの僕は間違いなく都心を選びますが、 相続する土地などがある場合は、それが自然だと思いますが、 元来都心って借地が多いですよね? だから都心生まれでも山手線の外に自分の居(所有権)を構える人も多いですよ。 だから、都心生まれ=都心に住み続ける、 という決めつけはいかがなものかと思います。 |
434:
匿名さん
[2006-07-11 23:08:00]
>世田谷や杉並辺りの空気がうまいとは思えない。
>だったら外苑前とかの方が絶対マシだと思う。 空気は郊外でも綺麗とは言い切れないと思います。 その点はあなたに同意です。 ただ、密集がやや緩やかになり、中高層の建物よりも低層の建物が増え、 少しだけ空き地や公園があったり、少しだけ道が広かったり、 少しだけ車通りが少なかったり、 様々な「少しだけ」が積もり積もると、居住感はかなり違ったもの になってくる、ってことなのだと思います。 429さんもぱっと駅前に降り立った時の感覚が都心も郊外も同じ ではないですよね? |
435:
匿名さん
[2006-07-11 23:11:00]
|
436:
匿名さん
[2006-07-11 23:17:00]
大きな地震がきたら都心はやばい。
|
437:
匿名さん
[2006-07-11 23:24:00]
しかし働いているのは都心。そこから郊外の家に帰ろうとしたら
一帯が火の海になっている地域を越えていかなければならない 1週間たっても帰り着くかどうか。あるいは無事にたどり着けるかどうか。 |
438:
匿名さん
[2006-07-11 23:34:00]
これだけ地震対策が言われているのに一帯が火の海になっちゃうの?
関東大震災のころとは違うと思うけど。 でも郊外の人は都心近くに身内か仲の良いお友達がいたほうがいいかもしれない。 |
439:
匿名さん
[2006-07-11 23:37:00]
環7の沿線と中央線の三鷹駅付近までの沿線が燃え広がるそうです。
むしろ都心は不燃化が進んでいるので安心でしょう。 ただしガラスの落下には注意。新宿三丁目は古いビルが多いので 危険だそうです。下町はガルの大きいし不燃化も進んでいないので 危険なところが多いですね。詳細は東京都都市整備局の総合危険度 で確認してください。 |
440:
匿名さん
[2006-07-11 23:40:00]
地震の起きにくい地方に住まわれたい
|
441:
匿名さん
[2006-07-11 23:50:00]
>>434
このスレの >>1 や >>2 を読まれましたか? http://www.mid-tokyo.com/04/backdata_02.html を見ても分かるとおり都心部の居住人口密度は世田谷や杉並よりもかなり少ないです。 また都心部では、空地・公園は皇居・赤坂御用地・神宮外苑・青山霊園・新宿御苑等そこそこまとまってあるような気がするけれどなにかの錯覚? 本当は http://www.mid-tokyo.com/05/aboutthis.html で言ってるみたいに宅地面積をもっと減らして空地率をマンハッタン並みに上げられれば、より良いんですけどね。そうならないかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
逆に郊外の生活のしやすさってなんですか?
340さんと同じくそれがいまいち見えないんですが・・・。