やっぱ都心は快適!
301:
匿名さん
[2006-07-10 17:20:00]
|
302:
匿名さん
[2006-07-10 17:39:00]
電車・クルマの移動時間=時間の無駄
なるべく少なくしたいので都心に住むとなる |
303:
匿名さん
[2006-07-10 17:58:00]
中野と大森どっちが好き?
私は前者 |
304:
匿名さん
[2006-07-10 18:17:00]
288さん。べつに「郊外=新興住宅地」とは思ってませんよ。
何でそうなるのか文章を読み返してもわからないのですが、誤解を与える文章だったかもしれません。 289さん。 290さん、295さん、299さんみたいな感想が出るということは、なかなか「山手線やその内側で育った人」達の感覚は伝わらないものですね。 290さんの文章の肝は「複数路線」の快適さですよね。 「深夜一つの路線が終わってしまったけど、違う交通手段で帰れるのは非常に便利」というだけでなく、「ある一つの交通手段が何かの理由で遮断されたときの代わり」も含まれているのですよ。 「上野から0:51発常磐線で千葉県松戸」「上野0:30発京浜東北線で大宮」「品川0:40発京浜東北線で桜木町」も確かなのですが、それが事故とかでだめな時どうするの?ってことです。 それは深夜、日中にかかわらずですが。 山手線内は大体複数路線で何とかなりますし、タクシーでも3000円かからないこと多いですからね。 快適だと思いますよ。 |
305:
匿名さん
[2006-07-10 18:18:00]
「290さんの文章の肝」を「289さんの文章の肝」に訂正します。
申し訳ございません。 |
306:
匿名さん
[2006-07-10 18:49:00]
可哀想だな、田舎の奴って。
どうしても都会の生活を理解できないようだ。 徒歩3時間も離れていれば当然だろうけどな。 |
307:
匿名さん
[2006-07-10 18:49:00]
徒歩3時間じゃ着かねーよw
|
308:
匿名さん
[2006-07-10 18:49:00]
えっ!?
徒歩5時間位? チャリで3時間? そんな所から毎日よく来るなぁ… |
309:
匿名さん
[2006-07-10 19:08:00]
国分寺市って郊外ですよね?
新宿で飲んでいると都心に住んでいる奴らが「お前はまだいいだろう 俺たちより先に家に帰れるし終電も遅いんだから」と帰してくれません。 本当にそうなのだろうか?「終バスがなくなるから」と23区内に住んでいるのに サッサと帰れる奴らが羨ましい。 |
310:
匿名さん
[2006-07-10 19:09:00]
結局みんなどこで生まれ育ったんだ?
都心、郊外どちらも住んだけど一長一短。 好みの問題だろね。 ただこれだけは言える。 都心の方が価格は高い。 都心に住みたくても住めない人達は多いだろう。 逆に都心に住んでる人は郊外の物件も買えるだろうね。 郊外の人達はここが気に入らないのかな? それは揺るがない事実だからね。 でも郊外にもいいところは一杯あるから、自信持ちましょう。 |
|
311:
匿名さん
[2006-07-10 19:22:00]
郊外に住みたくても住めない理由が私にはあります。
職場の事情です。 国家公務員なので「○○に何分以内で到着できる所に住むこと」と規定にあるのです。 本当は子育ての方針もあって中央線の都市部に住みたかったんですけど。 子供が小学生の内は良い環境の公立で過ごさせたかったという理想がありました。 結果的に超都心のマンションを購入して私立小学校に通っています。 都心も便利で良いところはたくさんあるから前向きに生活はしていますけど。 |
312:
匿名さん
[2006-07-10 20:06:00]
色々、理屈を理屈を付けるけど郊外に本心から住みたくて住んでいる人達は
どちらかと言えば少数派なんだと思うけど。 10億円くらいあっても郊外に住みたい人が多いのかね、 自分は都心育ちなので、その気持ちは理解不能だね。 都心の最大のデメリットは、物件が高過ぎて誰でも新築の 大きなマンションには住めないこと。 このあたりをある程度妥協すれば、少し無理すれば誰でも住めるんだけどな。 |
313:
匿名さん
[2006-07-10 20:37:00]
312は海の見える高台に住みたいと思ったことはないの?
一般的に見て、終の住処を都心に求める人の方が少数派だと思いますけど。 でも結局312はマンション好きなんだよね。 俺にはマンション永住の方が理解不能だわ。 |
314:
匿名さん
[2006-07-10 20:43:00]
そんなとこ偶に行くからいいのであって。
まぁ、そういうとこが好きな人が居ることは認めるけど、 相対的にはねぇ |
315:
匿名さん
[2006-07-10 20:48:00]
>このあたりをある程度妥協すれば、少し無理すれば誰でも住めるんだけどな。
無理しなくても都心にマンション80平米買えたけど、23区の外れに戸建て建てたよ。 10億円あっても、まぁ土地との巡り合わせにもよるけど、 どんなに都心寄りでも山手通りより外側の代々木上原くらいかなぁ、住んでみたいと思うのは。 でも普通に上北沢とかがいいな。 |
316:
匿名さん
[2006-07-10 21:34:00]
>>304
深夜に電車が遮断されたら帰らなければいいだけ。というよりも JRがどうにかしてくれるでしょう。 あるいは都心にすんでいる同僚のうちに押しかけると言う手も あるかな? 狭いけど仕方がない。 日中に関しては郊外から都心に向かうのは複数路線があるんだよ。 複数存在するのは都心ばかりではない。 |
317:
匿名さん
[2006-07-10 21:42:00]
>帰らなければいいだけ
利便性の説明にならず。 >JRがどうにかしてくれるでしょう 実際にどうしてくれるかわからず。 >押しかけると 利便性の説明にならず 結局利便性が悪いことになるんだけど、何を反論しようとしてるんだろう? |
318:
匿名さん
[2006-07-10 22:24:00]
帰宅時に電車が止まった時の利便性は悪いかもしれないね。
めったにないから、タクシー使えばいいだけだし、 ど ー で も い い け ど ね。 そういう、めったにない時に、都心在住って便利なんですね。 すごいやー。 |
319:
匿名さん
[2006-07-10 22:38:00]
いや、普段から便利なんですけど、めったにない時(電車がとまったり)はさらに「あー、都心でよかった」と心から思うわけです。
普段から便利って読んでればわかるでしょ。 |
320:
匿名さん
[2006-07-10 22:56:00]
初めて上京してきた時は街のうるささ、空気の汚れ、水のまずさ、食べ物の味の違いにホントにびっくりした。でもそんなこんなでもう10年。すっかり慣れてしまいました。
結局は慣れなんですよね、人間って適応力ありますから。 そもそも最初からそういった環境しか知らずに育てば、それが最高のものとなってしまうのです。端から見ればそっちの方が異端なのにね。都心、郊外にかかわらずね。 |
321:
匿名さん
[2006-07-10 23:02:00]
>普段から便利って読んでればわかるでしょ。
郊外の人は、この感覚が理解できないんだろうね、 都心に住もうという発想自体がない人達も多いから(諦めか?) 海の見える丘とか、郊外の自然がいっぱいなんて年を取ってから 都心のマンションを売却か賃貸に出して借家住まいすれば、いつでも出来るからね。 新築マンションで100㎡50万円位で貸せるらしいから、ローンも少ししかないから 20年後引退した時も最低30万円位では貸せると思ってます。 郊外で家賃20万円も払えば、けこう豪邸が借りられるらしいからね。 年を取って郊外という人もいるけど、郊外の戸建てから子供が独立して 都心のマンションに住み替える人が最近多いらしいよ。 都心の庭付き戸建てで育たので、戸建て嫌い(庭の手入れとメンテナンスが大変) がいることも理解して欲しいな。 |
322:
匿名さん
[2006-07-10 23:07:00]
>>315さん
>どんなに都心寄りでも山手通りより外側の代々木上原くらいかなぁ、 >住んでみたいと思うのは。でも普通に上北沢とかがいいな。 本当に不便なところ、私鉄沿線が好きなんですね、そういう発想の人も多いのかと 勉強になります。 戸建てなら埼玉の入り口近くで、駅から遠ければ、中古で5000万円位で100坪以上の 豪邸が買えますね。 引退したら、こういう生活も考えてみなくもないね。 |
323:
匿名さん
[2006-07-10 23:08:00]
それにしても最近は物騒だなー。また異臭騒ぎあったね。
人が集まるところはリスクも集まるからお互い気をつけよーぜ! |
324:
匿名さん
[2006-07-10 23:11:00]
>>322さんへ質問
大変利便性の良い場所へお住みのようですが、その浮いた時間をどのようにお使いですか? |
325:
匿名さん
[2006-07-10 23:23:00]
年を取ってから○○すればいいやっていう人多いね。
でも大事なのは今だよ。今やるから意味があるんだけどね。 ネットで書くだけなら誰でもできるしね。 |
326:
匿名さん
[2006-07-10 23:34:00]
都心で飲み、中央線の終電で帰ると激混みだし遅れるし各停だし大変。
うっかり途中駅で座って眠ってしまい、気付くと高尾だったりすると更に最悪。 そんな時はいつも「家がもっと都心に近ければいいのに」と思う。 まあ、郊外在住なのに都心で遅くまで飲む自分が悪いんだけどね。 飲みにしろ通勤にしろ、都心が便利っていうのは事実なんじゃないかな? ただ、郊外は不便とか、郊外好きを否定されるとカチンとくるのも事実。 自分が住んでいる所が便利で好きっていうのはいいけれど、他人を 貶めて自分を高めてるみたいで感じ悪い。 |
327:
匿名さん
[2006-07-10 23:34:00]
>>324さん
利便性は比較すれば確かにいいと思います、山手線内駅から5分程度です。 実家も二つ先の駅の同様の立地ですから、これが当たり前で特に便利とも思って いませんでしたが、若い頃転勤で地方都市にも住んだことがあるので 都心の便利さはその後になって実感しています。 難しい質問ですね「浮いた時間」ですか? 率直なところ通勤に1時間以上という発想がないので 「浮いた時間」なんて考えたこともありません。 地方も含めて過去最高でドアtoドア通勤、通学で40分が最長なんです、 けっこうその時は疲れました。現在の職場は25分です。 都心在住はそういった意味では、時間の使い方が下手かもしれないですね。 |
328:
匿名さん
[2006-07-10 23:53:00]
|
329:
匿名さん
[2006-07-11 00:22:00]
なるほど、みなさんここで有効な時間を使っているわけですね。うらやましい。
|
330:
匿名さん
[2006-07-11 00:25:00]
満員で、酔っぱらいの多い下り電車がいいのかな?
どちらが有効かは個人の考え方でしょうね。 |
331:
匿名さん
[2006-07-11 00:29:00]
|
332:
匿名さん
[2006-07-11 00:31:00]
>330誰に聞いてるの?
|
333:
匿名さん
[2006-07-11 00:35:00]
だから電車通勤してるサラリーマン仲間同士で貶し合わないの。
半年に一度くらいしか電車乗らない自営の俺がこのスレ見てるととても歯がゆい。 郊外か?都心か?の議論を電車通勤の利便性のみに矮小化するのやめてくれない? しがない都心狭小マンション居住サラリーマンが、 ネットで郊外居住の堅実なサラリーマンをけなしてストレス解消してるだけ。 |
334:
匿名さん
[2006-07-11 02:24:00]
俺は郊外在住の郊外車通勤。
みんな電車に乗ることに夢中なんだなと感じる。 |
335:
匿名さん
[2006-07-11 08:11:00]
本当は都心に買いたいけど予算的に無理。
そこで郊外となるわけだが、中途半端な郊外(世田谷・目黒辺り)だと駅遠物件になってしまう。 だったら神奈川でも良いから、多少駅から近い物件をと玉プラ・青葉台辺りを検討。 しかし今度は満員電車がキツイから、どうせなら始発駅等で座って通勤できるのがとなる。 知り合いに上記のような人がいたな。 都心希望なのに結局買ったのは、都心からは遥か離れたすずかけ台ってとこ。 行きは座れるけど帰りは地獄だって言ってたな。 |
336:
匿名さん
[2006-07-11 09:15:00]
>しがない都心狭小マンション居住サラリーマンが、
> ネットで郊外居住の堅実なサラリーマンをけなしてストレス解消してるだけ。 だから何度も言わせないでよ、都心で、郊外でも珍しい広いマンションに 好きで住んでいる人も大勢いるんだよ。 都心=狭い というのは一般論かい? 都心の方が広い高級マンションも多いことを、いい加減に理解してくれよ。 郊外には、広めのマンションが多いかもしれないが、大衆マンションばかりだろ ハイグレードマンションなんて、作っても売れないだろうから。 同じデベの、同じシリーズのマンションでも都心物件と、郊外物件は 明らかに造りも、内装も違うってことを感じないかい。 分譲価格がかなり違うから当然の結果と言えば、そうなんだけど。 郊外のことは、住んだことも、住もうと思ったこともないからよくわからないんだけど 都心の快適性について、利便性について書き込むと、勝手に ひがんで噛みついて来るという、図式じゃないのかな、このスレ。 |
337:
匿名さん
[2006-07-11 10:11:00]
>>335
コピペはやめようね |
338:
匿名さん
[2006-07-11 10:50:00]
一般論としては「都心よりも郊外の方が広い」でしょう。
都心だから狭いというわけじゃないですからね。郊外でも狭いところありますしね。 それと郊外でハイグレードマンションはほとんど見ませんね。というより私は知りません。多分需要がないのでしょう。そんなお金があったら大きな戸建てを建てるでしょうから。 336さんもそんなにムキにならずに淡々と都心の良いところを述べればいいと思いますよ。ちょっと余裕なさ過ぎ。 |
339:
286
[2006-07-11 10:51:00]
質問してからここまで読んでみての結論は、都心の快適さは職住接近による
通勤のしやすさだけとなるんだね。 「都心は快適」と考える方々は、通勤のしにくさよりもその他生活のしにくさを 取ると言うことが分かりました。 通勤のしやすさが一番のメリットであり、そのために郊外に対して3割減の 面積を1.5倍で買うという考え方もあるのも理解しなくてはいけないんだろう。 |
340:
匿名さん
[2006-07-11 11:05:00]
都心にずっと住んでいると、286さんがいう生活のしにくさが実感できないんですよ。それが当たり前なんですから。というか、郊外の生活を知らないから、比較も出来ないんです。
メリットは通勤通学以外にも、買い物のしやすさとか医療施設が整ってるとかでしょうか。 デメリットはたくさんあるみたいですけど、私はそれに気付くことが出来ないくらい体も心も侵されているようです(笑) |
341:
匿名さん
[2006-07-11 12:08:00]
郊外の生活のしやすさってよくわからない。
物価が安くて、緑が多いこと以外に思い付かないな。 車社会が快適、コンビニが少ないのが快適、スーパーが5軒も10軒もないので 選べないことが快適なのかな? |
342:
匿名さん
[2006-07-11 12:28:00]
286さんが考える都心の生活のしにくさ。
逆に郊外の生活のしやすさってなんですか? 340さんと同じくそれがいまいち見えないんですが・・・。 |
343:
匿名さん
[2006-07-11 12:57:00]
郊外に住んでる友達は「自分の実家が近いからそこに住んでいるけど
そんなしがらみがなかったらもっと都心近くに住みたい」と言ってる。 住みたいというより住んでみたいんだろうなと私は思う。 だって彼女は今までずっとその実家近くばかりしか住んでいないし。 あそこに買うならたとえ最上階といっても戸建でもよかったんじゃないかな とは思う。 マンションて立地と眺望っていうし、あそこは郊外だから眺望といってもたいしたことない。 住宅と少しの畑。ただ神奈川の郊外だから戸建でもそんなに安いわけではないけど。 郊外て車使わないと不便なこと多いのにわざわざ地下の立体駐車というのも??? |
344:
匿名さん
[2006-07-11 13:05:00]
電車よりは車派
都心は混雑しすぎなので 湾岸から横浜にかけてのドライブがお勧め |
345:
匿名さん
[2006-07-11 13:13:00]
だから郊外にメリットなんて、あんまりないよ。
と言いつつ郊外にマンション買いました。 勤務地が有楽町で都心ど真ん中だから、休日ぐらいは ちょっとは静かなところにしようと考えました。 今までは山手線沿線に住んでたから、不便になるのは分かります。 でも毎日人でゴミゴミしているところには、ちょこっと疲れました。 けど都心が便利で、何かといいこと多いのはよく分かります。 比べて勝負したら都心に軍配が上がるよね。 でも俺は郊外選びました。 気持ちが変われば、また帰ってきます(笑) |
346:
匿名さん
[2006-07-11 13:19:00]
都心のいい街ってどっかある?
麻布十番は新しさとこじんまり感があってまあまあだね |
347:
匿名さん
[2006-07-11 13:56:00]
>>341 の郊外ってどんなところを想像しているんだろう。
無人駅があって、山があって畑の真ん中に大きな農家の家がある感じかな? >物価が安くて、緑が多いこと以外に思い付かないな。 緑は多いとは限らないけど、都心に比べれば物価は安いと思う。十分郊外が 快適な一例だよね。 >車社会が快適、コンビニが少ないのが快適、スーパーが5軒も10軒もないので >選べないことが快適なのかな? 車社会は快適だよ。個人的には車の無い生活なんて考えられないしね。俺の ところはコンビニは歩いて5分以内に6店程度はあるよ。近場にスーパーが 10軒も存在する都心の地域はどこ? 都心(千代田区)に住んでいる友人(車持ち)は近くにスーパーが無くて 普段の買い物にはすごく困っているようだよ。休日に車でまとめ買いだって。 |
348:
匿名さん
[2006-07-11 13:58:00]
イオンがある方が便利ですね
|
349:
匿名さん
[2006-07-11 14:01:00]
都心まんせーは意地でも郊外も暮らしやすいって認めないんだよね。変なの。
住んでる人みんなが嫌々住んでる街なんてある訳ないじゃん。 郊外にも積極的も住みたいと思えるような良い街がたくさんあるんだよ。 |
350:
匿名さん
[2006-07-11 15:02:00]
都心にしろ郊外にしろ「街の魅力」という点ではなかなかいい話が聞けないね。
地方の人だとお国自慢がいやというほど出てくるけどね。 それに相当するのが電車の利便性の自慢なら悲しすぎるよ。 まあ、ここは都心スレだから都心に住んでる人の生の声が聞きたいですね。 |
351:
匿名さん
[2006-07-11 15:05:00]
一部の優越感丸出し&郊外見下し都心住民に対して、一部の郊外住民が
やれ都心は狭いだのゴミゴミしてるだの噛みつくから お互いの溝が深まってる希ガス。 ここは都心の快適さを語るスレだから、都心の快適さを思う存分 どんどん語ればいい。ただしその際にわざわざ郊外をバ カにするような 煽り発言は止めればいいのに、と思う。 な〜んて、ここはバトル板だからそれじゃつまらなくなっちゃうのか。 |
352:
匿名さん
[2006-07-11 15:11:00]
自慢といってもねえ。
どういうレベルの自慢なのか・・・。 とりあえず、350さんの地元はどこで自慢はなんですか? |
353:
匿名さん
[2006-07-11 15:21:00]
352は反応しなくてもいい。
|
354:
匿名さん
[2006-07-11 15:33:00]
>>352さん
自慢するのにレベルは気にしなくても良いですよ。 あなたが「ここがいい!」って思ってること書いてくだされば。 なんか言ってくる人もいるでしょうが、それは気にしなくていいんじゃない? 私は島の出なんです。スレ違いなのでここでは自慢できません。 |
355:
匿名さん
[2006-07-11 15:37:00]
>347
せっかく東京に出てきたのに、そこまで思いつめると可哀相というよりも 悲哀を感じるよ、随分苦労したんだね。 地元の同級生には、東京に住んでいると言っているんでしょう。 徒歩5分にコンビニ6店で自慢なの? 徒歩圏でスーパーが10軒なんて山手線内ならどこでもあるよ、 自動車で10分なら20軒くらいにはなるんじゃない・・・ 君がそこまで、思いつめるんなら悪いこと書いてしまったね。 都心は官庁街の千代田区ばかりじゃないんだよ・・・・・ |
356:
匿名さん
[2006-07-11 15:47:00]
今日コンビニでもらった住宅情報「マンションズ」によると
リクルート新築マンション購入者アンケートの結果 1位:都心に近い 18% 2位:勤務地へのアクセスがよい 14% 3位:物件の相場が予算内である 14% 4位:実家へのアクセスが良い 5位:買い物が便利である 6位以下 自然環境が良い、きれいな街並み、物価の安さ やっぱり都心は快適なんですね! |
357:
匿名さん
[2006-07-11 15:49:00]
>>355
>徒歩5分にコンビニ6店で自慢なの? 自慢だなんて言っていない。少ないと言ったって6店ぐらいあると 言っているだけなんだよね。 >徒歩圏でスーパーが10軒なんて山手線内ならどこでもあるよ、 また、うそばっかり。「どこでも」ないから千代田区の友人は苦労 しているんだけどね。山の手線内で徒歩圏にスーパーが10軒も 無い地域をいくつかあげて見ましょうか(^^? >都心は官庁街の千代田区ばかりじゃないんだよ・・・・・ 千代田区は都心だよな。君の中では都心から外れているのかな? |
358:
匿名さん
[2006-07-11 15:53:00]
>>356
せめて設問くらい書いてください。意味ないですよ・・・ |
359:
匿名さん
[2006-07-11 15:55:00]
>357
君の宝物のような唯一の都心住まいのお友達は千代田区在住なんですか 君にとって都心のベンチマークは、そのお友達だけなんですね。 千代宇田区は、人口4万人なの知ってますか? 他の都心の区の人口は10万人、20万人いますよ山手線内で100万人位 だそうですよ。 スーパーも商売だから、人口が少ないところに出店しないだけですよ。 |
360:
匿名さん
[2006-07-11 15:56:00]
>>356
失礼しました。 「街探しでこだわったポイント TOP5」でした。 リクルート新築マンション購入者アンケートの結果 1位:都心に近い 18% 2位:勤務地へのアクセスがよい 14% 3位:物件の相場が予算内である 14% 4位:実家へのアクセスが良い 5位:買い物が便利である 6位以下 自然環境が良い、きれいな街並み、物価の安さ |
361:
匿名さん
[2006-07-11 15:58:00]
都心のスーパー関連ではこっちのスレで語られてますね。
104以降が参考になるかな。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6149/ そもそもスーパーを軒数で語って何の意味がある?使ってなんぼですよ |
362:
匿名さん
[2006-07-11 15:58:00]
359の3行目を訂正します、タイプミスでした。
千代宇田区 × 千代田区 ○ |
363:
匿名さん
[2006-07-11 16:02:00]
|
364:
匿名さん
[2006-07-11 16:05:00]
|
365:
匿名さん
[2006-07-11 16:06:00]
よく考えたら、人がいっぱい住んでたら、スーパーも一杯できるわな・・・
|
366:
匿名さん
[2006-07-11 16:07:00]
|
367:
匿名さん
[2006-07-11 16:11:00]
>>363
あなた日本語わかりますか? やりとりの流れを読んでみて、都心で極端に人口が少ないのは千代田区 千代田区も都心の一部だけど、その他の都心8区は、人口はそこそこいるんだよ。 もしあなたが、アジア系外国人なら大目にみましょう。 素朴な疑問なんだけどこのスレ、そもそも「郊外住民」は対象外じゃないのか? |
368:
匿名さん
[2006-07-11 16:12:00]
しかし、言葉遊びみたいになってきましたね。
「"都心"は快適」というスレです。 "都心"という大雑把なくくりで話をするのに、ピンポイントの地区をさして、ああだこうだ言うのはかなりずれていると思います。 くくりをもっと大きくして考えたほうがいいのではないでしょうか? |
369:
匿名さん
[2006-07-11 16:13:00]
>徒歩圏でスーパーが10軒なんて山手線内ならどこでもあるよ
今日も暴走中!ちょっと書き過ぎちゃったよ!! |
370:
匿名さん
[2006-07-11 16:14:00]
>>368
そうそう、電車の利便性と、スーパーの軒数の話はもういいですよ。 |
371:
匿名さん
[2006-07-11 16:18:00]
都心はブランド価値的な意味合いが強いよね。
東京には郊外に強烈な金持ち街みたいなのもあまりないし。 例えば関西だと大阪が一番都心だけど、街のブランドなら 芦屋には逆立ちしたって勝てない。 でも芦屋はここでいう郊外になるしね。 結局、地方出身者が沢山いすぎて先入観がありすぎかな? 都心に昔から住んでる人達は、自分達に優越感とかほんとないよ。 |
372:
匿名さん
[2006-07-11 16:20:00]
>>369
>>徒歩圏でスーパーが10軒なんて山手線内ならどこでもあるよ あるよ新宿区の地図を見てご覧! そうか、郊外では駐車場がある大型スーパーしか、スパーと呼ばないのかな?? そのカテゴリーなら徒歩圏では6軒でした。 やっぱり都心住民と郊外住民の生活感覚の相違は、埋めがたいものがあるね。 |
373:
匿名さん
[2006-07-11 16:23:00]
新宿なんかたかが「副都心」じゃんか。
|
374:
匿名さん
[2006-07-11 16:24:00]
|
375:
匿名さん
[2006-07-11 16:26:00]
結論
都心はブランドで自慢だが芦屋には負けるのでその話はださないで欲しい。 でもスーパーの数なら芦屋には勝てるよ。 |
376:
匿名さん
[2006-07-11 16:28:00]
>>372
山手線内はすべて新宿なんですか??? |
377:
匿名さん
[2006-07-11 16:33:00]
>>374
本当だね! うちの爺さんも言ってるよ、 「よそ者の成金は、そういうことを言って自慢したがるよ」 田舎に帰ったときは、都心であろうと郊外であろうと 「俺ローンで、東京にマンション買ったよ、ゴミゴミしてるけど便利でいいよ」 なーんて自慢している姿が目に浮かんで可笑しいね(笑) |
378:
匿名さん
[2006-07-11 16:48:00]
田舎の親友がうちのマンションに遊びに来て、いくらで買ったんだよって話をしたら深刻な顔で「大変なんだなー」としみじみ言われた。その後、飲みに行った時に「なんでそんな高い金だして、こんな環境の悪い、ゴミゴミした所に住んでるんだ?」と聞かれたが「仕事だからしょうがないよ」としか答えられなかった。
地方出身者ならこんな経験あるひと多いかも。俺はそうだった。 |
379:
匿名さん
[2006-07-11 17:05:00]
|
380:
匿名さん
[2006-07-11 17:14:00]
|
381:
匿名さん
[2006-07-11 17:19:00]
|
382:
匿名さん
[2006-07-11 17:20:00]
23区内の利便性まぁまぁの地域に買った者ですが、
もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、 見栄はらずにもっと郊外で広めの戸建てを建てたり、 田舎でも海の近くに住むのもありだったなー、 と思うことはよくある。 ついつい世間並みな発想しかできなかった自分が情けない。 俺はどんなに通勤が不便でも海の近くに住む、とか言ってる奴らの方が 心が豊な気がする。 |
383:
匿名さん
[2006-07-11 17:22:00]
>>377-378
で、ゴミゴミって、どこのことを言ってんの? |
384:
匿名さん
[2006-07-11 17:28:00]
>>382
そういう中途半端な地域に買う奴はアフォというのだけは同意する。 |
385:
匿名さん
[2006-07-11 17:31:00]
23区内の利便性まぁまぁの地域に買った者ですが、
もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、 もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、 もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、 もっと都心に買えば良かったー、とは一度も思ったことないですけど、 |
386:
匿名さん
[2006-07-11 17:32:00]
>>383
全体的 |
387:
匿名さん
[2006-07-11 17:34:00]
|
388:
匿名さん
[2006-07-11 17:36:00]
|
389:
匿名さん
[2006-07-11 17:38:00]
>>387
お**な君に一つ聞くけど、「人ごみ」って把握してるよね?? |
390:
匿名さん
[2006-07-11 17:42:00]
いやいや387さんほど頭良さそうな文面の方なら、
まさか「ゴミゴミした汚い街」みたいなアフォーな捉え方しないだろうー(笑) |
391:
匿名さん
[2006-07-11 17:51:00]
都心にも比較的静かな地域はもちろんあるけど、
それでも遠くの幹線道路からゴーってうっすら道路騒音が聴こえてくる。 同じ閑静な住宅街と行っても、 山手線内の閑静な住宅地と、 山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。 |
392:
匿名さん
[2006-07-11 17:52:00]
|
393:
匿名さん
[2006-07-11 17:54:00]
>>391
外苑東・西と環七・環八での違いを教えてください。 |
394:
匿名さん
[2006-07-11 17:54:00]
392は391を読んでくれ。
都心から山手線の外に転居すると、いかに都心がゴミゴミしていたか実感させられるし、 23区内から郊外へ転居すると、いかに23区内がゴミゴミしていやか実感する。 ずーと都心に住んでるから鈍感になってるんじゃない? |
395:
匿名さん
[2006-07-11 17:55:00]
山手線内の閑静な住宅地と、
山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。 山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。 山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。 山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。 山手線外の23区内や郊外の閑静な住宅地とは「閑静さ」の質が違う。 |
396:
匿名さん
[2006-07-11 17:58:00]
都心部は幹線道路が並走していたり交差している箇所がたくさんあるから、
幹線道路、首都高に取り囲まれていると言っても過言ではないよね。 閑静な住宅地でも耳をすますと、ゴーっという道路騒音が聴こえる。 |
397:
匿名さん
[2006-07-11 18:02:00]
|
398:
匿名さん
[2006-07-11 18:06:00]
>>396
あなたの都心住宅地のイメージは六本木ヒルズってことね(笑) |
399:
匿名さん
[2006-07-11 18:09:00]
|
400:
匿名さん
[2006-07-11 18:10:00]
松濤とかはゴーって聴こえるよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
時計チラチラ、終電を気にしながら飲んで楽しいのかな?
万一逃したら、タクシー代1万円とか2万円で
飲み代より高くなることもあるよね。
郊外に住むならお酒やめた方が、精神衛生上いいのかもね。