やっぱ都心は快適!
No.151 |
by 匿名さん 2006-06-28 18:18:00
投稿する
削除依頼
関西人です。2年ほど東京都に住みましたが、率直な感想です。
いい点1)なんでも買い物できるし、様々な業界の中心があり仕事もプライベートも利便性は抜群。 2) 地方都市に比べて活気がある。物価が高い≒給料も単価はいい?! 悪い点1) 人口密度が半端じゃなく多い。 2) 休日を郊外で過ごしたい人にとっては、北方向か西方向しかなく不便。 (関西であれば東西南北いろいろと見所は多いです) |
|
---|---|---|
No.152 |
>>151
東はダメなんですか? |
|
No.153 |
みんなが東京に入ってこなければ
人口密度も減るし、もっと住みやすくなるのに。 |
|
No.154 |
>152
151じゃないけど、東(千葉)いってもしょうがないでしょ・・・ |
|
No.155 |
>>153
本当にそうだよね、本音の話都心生まれは迷惑しています。 物価は上がるし、土地も上がる、地域や学校はよそ者が増えると荒れる。 賃貸はいいんだけど、他県や郊外から転勤以外で購入して 新規で住民になるときは、物件価格の50%位課税する法律でも 出来ないかと、冗談半分本気半分で地元の友達と飲み屋の話題です。 |
|
No.156 |
>>155
まあそういわずによそ者も相手にしてください。物件価格の50%位課税されたら2億越えになる。そんなの無理。 |
|
No.157 |
東京に入ってくるのはしょうがないかと思うんだけど
そうやって東京を住み難くしておいて 自分は田舎に帰ったり、都内に買えなくて郊外に家を買って それで都内は住み難いとか悪口を言ってるのを聞くと はっきり言ってむかつく。 |
|
No.158 |
>>155
法人はいいの? 住居だけ制限しても、地元民が住みやすくなるとは思えない。 法人税や昼間に流入してくる人達の落としていくお金が無くなったら、 都心3区なんて過疎の村みたいな税収になるんでない? 結局みんなで支え合っているんだと思うんだけど。 |
|
No.159 |
>>157
代々の住人だろうがなんだろうが、都の方針として、 都心部は商業ゾーン、中高層住居ゾーン、 として誘導していくことにもう決定しているんだから、 いつまでも地元民が既得権を主張していても無意味だよ。 区画整理などに反対して、 いつまでたっても立ち退かない頑固な地元民と同じになっちゃうだけだよよ。 どんな街であれ、古くからの住民だけを優遇することなんてできない。 色々な立場の人達が暮らしやすいようにしていくしかないでしょう。 |
|
No.160 |
>>157
おっしゃることは良く分かります。かく言う私も東京に購入した物件を"ついえの住まい"とは考えておりません。やはり老後は故郷で、広々自然と家族に囲まれてと考えますので。 どうしても至便さとグレード感、それと再販性、財産価値を考えて物件を選ぶのは自らも含め事実だと思います。 |
|
No.161 |
優遇してくれなんていってないよ。
色々な立場の人がそこを地元にして根付いて 暮らしやすくしていってくれるのなら大歓迎だよ。 どうせ賃貸だからとか、田舎に帰るからとか、 都内は仕事だけする場所だからとか言いながら 東京は住み難いとか悪口しか言わない人にむかつくの。 |
|
No.162 |
>>158
法人は問題ないんですよ、住宅地に来る法人なんて 規模はしれたものです、ほとんどの法人は住宅地以外の用途地域の場所です。 税収は心配無用だと思いますよ、商業地の法人がたっぷり支払ってくれますから。 過疎化といいますが、都心はバブル以降随分人口は減りましたから、問題ないです。 地方みたいに3割自治でも問題ないとさえ思っています。 人が少ないのに、郊外の道路が立派で時々ドライブに行くと こんな行政でもいいなと思っちゃいます。 問題は住宅地です、郊外や地方の人に人気が高いから どんどん地価が上がり、固定資産税はそうでもありませんが 路線価は確実に上がるので、相続税が支払えずに出ていくはめになります。 みなさんの田舎のご実家が、相続税が支払えず出て行かなくてはならないなんて 考えたことがありますか? 区画整理の話が出ていましたが、まともな住宅地は区画整理は昭和30〜40年代に 終了していますよ。 実家の前もその頃6m道路になりました、もちろん道路のために15坪も供出しましたよ。 前面道路が4m未満は権利関係が複雑なのと自分勝手な住民が多いからでしょうね こういった住宅密集地は特定の地域に固まっているのも事実です。 |
|
No.163 |
>>162
おたくの相続税いくら? いくら都心でも自宅として居住することを目的とした土地の相続が払えないほど高いとは思わないが。 それに相続税は土地だけでなく、現金、金融資産にもかかるでしょ。 別に不公平でもなんでもないと思うよ。 田舎でも都会でも、両親が死んだ後も実家をずっと維持できる能力がある人は限られている。 単純に個人の能力次第でしょ。 |
|
No.164 |
一般的に、庭付き戸建てを都心に自分で買えた人は
現金も株もたんまり持っているものよ! 田舎はねーー、都心の地価の何十分の一だから参考にならんよ。 住宅としては、田舎だろうが都心だろうが価値観は同一、 都心の場合は、希望もしないのに地価高騰で相続税が発生するんだよ まあ50坪程度では発生しないけどね。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
相続税も払えない癖に都心に住み続けようなんて・・・
残念ながら両親と違って、息子の君には都心に住む資格がない、っていうことなだけ。 相続税は相続するものの価値に応じて課税されている。 何が不服なんだ? 相続税反対論者か?わがままな奴だな。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
郊外や近郊の住宅だと、相場はあってないようなものだから
気軽に処分するわけにも行かないでしょうね。 売りに出してもその価格で売れるという保障もないし・・・ その点都心の住宅地はいろいろな面で有利ですね。 |
|
No.169 |
>>167
土地を売らないと相続税を払えないような奴が偉そうなこと言ってるな。 親の財産食いつぶしていることに気付け。 土地買わなくていいご身分なんだから、相続税くらい払えるように準備しとけ、 この放蕩息子が! |
|
No.170 |
>>168
そんな嘘ばっかり垂れ流すのはやめてくれ。 都心だろうが、23区内だろうが、郊外だろうが、 人気のある良好な立地で道路付けが良ければ、流動性は高い。 いつでも売れるよ。郊外でも人気立地はあっという間に売れる。 逆に道路付けが悪かったり日当りが悪かったりすると、 いくら都心でも売れにくい土地はたくさんある。 こんなごく当たり前のことも知らないの? |
|
No.171 |
>人気のある良好な立地で道路付けが良ければ、流動性は高い。
そういう土地は希少価値なんだから高いんだよ、 そうじゃない土地が多いのをわかっているの? 都心で前面道路が6m(相互通行可)の住宅に何割の人が住んでるの? |
|
No.172 |
ストレス解消、***根性丸出しは誰でしょう?
|
|
No.173 |
↑おまえ。
|
|
No.174 |
>この放蕩息子が!
>いくら都心でも売れにくい土地はたくさんある。 >こんなごく当たり前のことも知らないの? このこと、あんたには関係ないだろう? |
|
No.175 |
↑自力じゃミニ戸も買えない放蕩息子
|
|
No.176 |
休日は人が少なくて快適ですなぁ
|
|
No.177 |
休日は郊外住民は、絶対に都心に来ないでね、平日だけで充分でしょう
|
|
No.178 |
|
|
No.179 |
都心にすぐ行ける田舎住まいが一番ですね。
|
|
No.180 |
>> 179
それ首都圏の郊外は全部当てはまりますよ、都心にすぐ行けるというより 毎日、週末に通っているんですよ。 「田舎にすぐ行ける、都心住まいもいいと思いますよ。」 |
|
No.181 |
>都心にすぐ行けるというより 毎日、週末に通っているんですよ。
意味がよくわかんない 行くのと通うのは違うの? 毎日、週末じゃ1年通して都心に行ってるって事?誰が? |
|
No.182 |
田舎もん同士の罵り合いか
|
|
No.183 |
郊外、またの名を「ベットタウン」ですよ。
都心労働者が、安価に住める街という位置づけなんですよね! 通学も優秀な子供は、都心の私立中学、高校に進学するんではないの。 |
|
No.184 |
俺は正真正銘の田舎もんじゃけど、都会もんの言うことがさっぱりわからんのじゃよ。
|
|
No.185 |
「ベットタウン」???
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
本年度の税収が発表されましたね。
所得税と法人税がほぼ同額。 東京の都心部に限定したら、法人税が遥かに上回るんだろうね。 政策的にも、ここ数年の不動産取引の動向も、庶民の住宅取得状況も、 都心部に会社や商業の中心、その近隣に高層の集合住宅(社畜、DINKS、餓鬼専用w)、 それの周囲に良好な戸建て住宅街(中流以上w)という流れはもうはっきりと現実になりつつある。 |
|
No.189 |
殺伐とした良スレだな、ここ。
|
|
No.190 |
都心ですから
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
私は田舎育ちの無名公立出身ですし、歳も取ってますが
さすがにそんな間違いはしませんし、逆ギレもしません。 誤字・脱字・タイプミスはありますけどね。 それにたまにシミュレーションをシュミレーションと言ったりはしますが。 ベッドタウンは眠りに帰るだけの街という意味からきてますから そのくらいは一般常識として知っておいた方がいいと思います。 和製英語ですけどね。 |
|
No.193 |
「有名私立」で ベット かよ〜w
「有名」って言ってもお**で有名とかwww |
|
No.194 |
>眠りに帰るだけの街という意味
まさに平日の郊外ですね。 |
|
No.195 |
たしか東部6区には私立小学校はないんじゃなかったかな。
|
|
No.196 |
やはり東大には地方の名門校と
都心の有名私立が占める |
|
No.197 |
子供を都心の有名私立に無理なく通わそうと思って都心に頑張って家買った奴に限って、
子供が大学受験失敗してそうだよなww というか、そもそも有名私立すら落ちて都立行ってたりしてww |
|
No.198 |
地方の伝統ある公立の名門校はお勧めです
人格者多く地頭がいい |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
>>199
そういうところにしか突っ込めないんだな。かわいそうなやつめ。 実は投稿した瞬間に書き損じたことに気が付いたけど、理解してくれると 思ったんで再投稿を辞めた。 ここまで誰からも突込みが無かっただろう。 ‘荒川区、’の「、」で‘有名私立と思われる’は終わりなんだよ。 国立筑駒はついでに書いたんだ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報