住宅コロセウム「やっぱ都心は快適!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やっぱ都心は快適!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-18 11:05:00
 削除依頼 投稿する

http://www.mid-tokyo.com/
【04 東京の昼と夜】

[スレ作成日時]2006-06-24 18:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱ都心は快適!

101: 匿名さん 
[2006-06-26 17:26:00]
まあ・・・確かに「便利」と、「快適」は必ずしも一致しないですね。
102: 匿名さん 
[2006-06-26 18:01:00]
>なにいっているの? 都心は東京だけ。引っ込んでろ。

都心の意味理解しているか、お子様では無理ですか?
都心=東京??低脳ぶりを発揮させるな東北出稼ぎ3世が  
103: 匿名さん 
[2006-06-26 18:08:00]
>>100

出稼ぎの似非東京人(東北3世)に教えてやるよ、
都心(としん)とは、「都市の中心部」の意味。その都市の富の中心を成し、都市内交通が集中する
都心とはそれこそ都道府県におおよそ存在する。
東京=都心とは低脳振りを露呈してお疲れ、君こそ引っ込んでね。
104: 匿名さん 
[2006-06-26 18:49:00]
まぁ100が都心の定義を知らなかったのは事実だと思うけどこのスレでは
今までの流れからして東京都心のことを議論してたんじゃないの?
105: 匿名さん 
[2006-06-26 18:51:00]
私は100でもないし東北出身でもありませんが、
何で東北3世=低脳になっちゃうの?
東北の人に失礼じゃないですか!
106: 匿名さん 
[2006-06-26 18:56:00]
>>103
地理学科を卒業した都市地理学の研究者ですが、貴殿の「都心」の定義でだいたいあっています。
都心はCBDといわれ都市の中枢管理機能が集中するところです。中枢管理機能とは具体的には
大企業のオフィスのことを指しますが、官庁、文化施設もあてはまります。
札幌、仙台、横浜、福岡あたりまでは都市の中心部を「都心」といって問題ないでしょう。
ですが、青森、盛岡、山形・・・・・・・の中心部をCBDとはいえないと思います。
はっきりした定義はありませんが。
107: 100 
[2006-06-26 18:59:00]
言葉の定義はわかっているが、あえて言わせてもらうよ。
札幌・仙台・横浜・福岡で、都心など笑わせるよ。
108: 匿名さん 
[2006-06-26 19:09:00]
>>107

いいや知らなかったのでしょww
あなた自身にしっかり笑わせていただきました( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

109: 匿名さん 
[2006-06-26 19:12:00]
田舎のブタ小屋住まいの脳無しには
東京「都心」の快適さは理解出来ないだろう。
親切に説明してやる必要はないよ。
ブーブー言わせておいてやれよ。
110: 匿名さん 
[2006-06-26 19:14:00]
田舎者は「ブタ小屋の広さだけが命!」だもんなw
文化・教養とは無縁
111: 匿名さん 
[2006-06-26 19:21:00]
少なくとも、教養がある人が書き込んでいるとは思えませんね。
いままでの流れをみると。
第一「快適」なんて人によって判断基準が違うのにねえ。
112: 匿名さん 
[2006-06-26 19:23:00]
>110さん

その言い草。あなたこそ、文化・教養とは無縁のようですね。

113: 匿名さん 
[2006-06-26 19:34:00]
108って、すごくばかそうで、面白い。
114: 匿名さん 
[2006-06-26 19:34:00]
109さんてきっと教育が悪かったのだと思う。親の顔がみたい。
115: 匿名さん 
[2006-06-26 19:37:00]
まぁ小笠原諸島も東京な訳ですから
しかし、硫黄島からの書き込みが多いですね
なんたって東京=都心ですものね
116: 匿名さん 
[2006-06-26 19:41:00]
ブタがブーブーw
117: 匿名さん 
[2006-06-26 21:19:00]
>>115

とうとう意味不明なことをつぶやきだした。
118: 匿名さん 
[2006-06-26 21:48:00]
「都心」を国語辞典で調べると、
特に東京の中心地域をいうって書いてあるし、
スレ主さん始め多くの人はそのつもりで書いてるでしょ?

そろそろ話を戻しませんか?
119: 匿名さん 
[2006-06-26 22:13:00]
都市地理学って面白い学問ですな。
「中枢管理機能とは具体的には大企業のオフィスのことを指しますが、
官庁、文化施設もあてはまります。」なの?
新横浜あたりのほうが皇居から霞ヶ関あたりより「都心」
みたいなんだけど…。
120: 匿名さん 
[2006-06-26 23:04:00]
大事なのは、辞書では○○と定義されているのに、
じっさいには△△としか用いられていない、という実用例の多さです。
だいたい「都心」を辞書で調べて、どうするつもりなのかw
121: 匿名さん 
[2006-06-26 23:17:00]
>120
辞書で調べるのも、学問?での定義を教えてくれるのも親切心でしょ?
いずれにしても揚げ足取りはいただけませんな。
とりあえず都心4区ぐらいで考えると、公園はあるけど遊園地・動物園・
大規模ショッピングセンターなんかはない…。
あれ?
122: 匿名さん 
[2006-06-26 23:29:00]
バ韓盗人たち乙
123: 匿名さん 
[2006-06-27 00:05:00]
後楽園も上野動物園も都心でしょ?
デパートもたくさんあります。
124: 匿名さん 
[2006-06-27 00:26:00]
大規模ショッピングセンターは田舎のオアシスなので
都心にはないでしょう
125: 匿名さん 
[2006-06-27 00:30:00]
都心3区+1区じゃないけど、まあいいでしょう。
あんまり定義にこだわると、変な方向に行ってしまいますから。
ともあれ、上野っていいですよね。空が広くて。
126: 匿名さん 
[2006-06-27 00:31:00]
×都心にはないでしょう
○都心には必要ないでしょう
127: 匿名さん 
[2006-06-27 03:26:00]
とりあえず123はあんまり読解力がない。
128: 匿名さん 
[2006-06-27 05:09:00]
都心部にスーパーはあるけど価格競争がないので殿様商売なんだな。
それに、昔、鳩山邦夫(文京区)なんか選挙公約で、
大型店の進出に反対し地元商店を守ります、とか言っていたもんな。
こういう政治家と地元商店の支え合いの構図があるので、
都心部はなかなか消費者にとって暮らしやすい街にはならないんだな。
郊外では消費者の声を無視して当選はできないんだけど、
都心部では地元商店を固めるのが当選への道なんだな。
一般の都心部住人・消費者はどうせ投票には行かないので無視という訳だ。
129: 匿名さん 
[2006-06-27 09:04:00]
そもそも大規模ショッピングセンターって欲しいか?
130: 匿名さん 
[2006-06-27 09:33:00]
センスや質が悪そうなので
コンビニ程度にしか利用しそうにない
131: 匿名さん 
[2006-06-27 09:42:00]
庶民には大規模ショッピングセンターは必要。
だけど車がないと行く気がしないと思われます。
大きな荷物を持って電車に乗るのなんてとんでも
ないし、タクシーを待つのすら嫌よね。
132: 匿名さん 
[2006-06-27 09:49:00]
うちは外商とかしないから自分でデパートとか行くけど
なんか、いかにも遠くから買い物目指してやってきました!
って感じのおばさんが、汗かきながら必死にたくさんの荷物抱えて
お店うろうろしてるの見ると笑える。
133: 匿名さん 
[2006-06-27 09:54:00]
>>129
欲しいです!
今、都心に住んでますが、子供の下着類や日用雑貨などは
郊外の実家に行ったときに大規模ショッピングセンターでまとめ買いしてます。

あと、都心スーパーは高い。
安い店は結局「安かろう、悪かろう」で、そこそこの品質を求めるとなると
高めのスーパーで買うしかない。
こういう私のような人が殿様商売を支えているんですよね。。。

我が家の場合、都心に住んでいて良かったと思うことは
①ラッシュアワーの通勤地獄から解放される
②子供が少ないため保育園に入りやすい、ぐらいかな。

その他は、郊外のほうが暮らしやすいというのが実感です。
134: 匿名さん 
[2006-06-27 09:55:00]
デパートなんて10分程で、必要な物はいつでもすぐ買いに行かれるから
そんな大荷物になるほどたくさん買い物してるおばさんって
ほんと「都会のデパートに“しょっぴんぐ”にやって来ました!」って
鼻息の荒さを感じるよw
135: 匿名さん 
[2006-06-27 09:58:00]
都心スーパーが高いと感じるレベルの人は
都心に住まない方がいいと思う。
136: 匿名さん 
[2006-06-27 10:21:00]
郊外のショッピングセンターに売ってるレベルの物って、ドンキやユニクロみたいな低価格ショップで事足りるよ。
大型ショッピングセンターは渋滞の元だからなくてもいい。
137: 匿名さん 
[2006-06-27 13:36:00]
銀座のデパートまで徒歩10分のところに住んでいます。
幼児を連れての買い物ならショッピングセンターが楽しい。
品物の配置なんかも考えてくれて居るしカートを使って何処までも行けるのが嬉しいです。
デパートは子供を産んでから殆ど行かなくなっちゃった。
出入りしていた(実家に来ていた関係です)外商さんも子供が一歳になった位から来ないし。
都心から郊外のショッピングセンターに行っている人って多いですよ「港区からお越しの〜」なんて
放送が良く聞かれます。

138: 匿名さん 
[2006-06-27 13:41:00]
>>136
意外とそうでも無いよ
いちど行ってみたら?けっこう充実してるから
高級品を求めて行く所じゃないけどね
我が家は”買い物”というより”遊び”に行くつもりで赴き、それなりに出費して帰ってきます。
139: 匿名さん 
[2006-06-27 14:06:00]
田舎のショッピングセンターに遊びに?
そんなことしかすることないんだろうか?
140: 匿名さん 
[2006-06-27 14:23:00]
>>139
案外楽しいよ。騙されたと思って一度行って見るべし。
郊外ショッピングセンター内のスタバなんかは大変リラックスして
ゆったり過ごせます。
141: 匿名さん 
[2006-06-27 14:28:00]
千葉の田舎に住んでるおばさんの家に行ったとき
ショッピングセンター行ったけど
なんかヤンキー風味が多くてちょっと嫌だった
142: 匿名さん 
[2006-06-27 14:33:00]
渋滞は場所によるんじゃないかな。
俺の行くところは全く渋滞してないよ。
首都圏郊外の道路インフラの整備は着々と進んでる。
区画整備された綺麗な住宅街,広い道路,大規模ショッピングモールからなる
アメリカン風味の味気ない街ができつつあるが利便性は決して低くないな。
143: 匿名さん 
[2006-06-27 16:06:00]
都心だろうが、郊外だろうが、なじみの無い街を通りかかると、
「よくこんな所に住むなー」なんてついつい言葉が出ちゃうけど、
実際は通りがかっただけで、その街の住み心地が分かろうはずもない。

学生時代に都心の1Rに住んでいて、20代半ばに2DKに住むために中野に越した時も、
最初はなんかダサイ街だなーって思ったが、住んでたら都心より好きな街になった。
その後3LDKに住む時に吉祥寺に越したが、その時も最初は田舎だなーって思ったが、
住んでたら中野より好きな街になった。
で30代半ばで自宅を購入する時に、戸建て信者の俺は、
吉祥寺は駅近はよい土地の出物が少ないし、駅から遠めで良い立地なら手に入るが、
遠い割に地価が高く、割高だと思ったので、色々検討した結果、調布にマイホームを構えた。
やはりいつもと同じく、最初は吉祥寺よりもかなりのんびりした街だなぁ、などと思っていたが、
住んでいたら、何でも手に届く範囲にあるから吉祥寺よりも住みやすい、て思うようになった。

これが調布でなく、新興住宅地だったらどうなっていたかは分からない。
ただ、昔から人がたくさん住んでいる街なら、調布や吉祥寺のように、
郊外でも「住みやすい街だなー」と本心から思いながら、便利楽しく暮らせると思う。
144: 匿名さん 
[2006-06-27 17:58:00]
>>143
138です、本当に仰るとおりですね
私も似たような経過をたどって国分寺市に新居を構えて3年になりました
最初は「田舎だなぁ」という気持ちを持ちながら必死で「良さ」を探していました
でも住んでいくうちに「良さ」はジワジワと感じてくるんです探して見つかるものじゃない
今は大満足、幸せです。なんだか”きちんとした生活があるまち”ってとこがお気に入りです
都心の快適さも解るけど、余所より特別快適な訳ではないと思いました。
145: 匿名さん 
[2006-06-27 17:58:00]
143さんってなんか本質的勝ち組ですね。末永くお幸せに!

四谷の駅前に結構な面積の土地が空きますけどショッピングモール作らないかな。割りといい着眼だと思うんだけど。ダメ?
146: 匿名さん 
[2006-06-27 18:25:00]
関西に住んでますが、職の関係でうまれてほぼ初めて(20年前学生時代に白山に下宿して以来)東京に住むことになります。
虎ノ門のオークラの横にできる新築物件を大枚はたいて思い切って買いました。
この辺の暮らし向き等、詳しい方教えてください。夫婦二人暮らしです。
147: 匿名さん 
[2006-06-27 21:41:00]
>>145
四谷三小と官舎の跡地ですよね?
こういうの発見。

第5回国家公務員宿舎の移転・跡地利用に関する有識者会議 議事録:財務省
http://www.mof.go.jp/singikai/shukusya_iten/gijiroku/giji_20060329.htm...
148: 匿名さん 
[2006-06-28 04:50:00]
都心部デパートはおもちゃ売り場の品揃えがしょぼ過ぎる。
値段云々以前にそもそも品物が全然なくて話にならん。
子連れにとっては郊外のトイザらスの方が100万倍いいだろ。
149: 匿名さん 
[2006-06-28 11:37:00]
トイザらスでおもちゃを見たい人ばかりじゃないと思う…
150: 匿名さん 
[2006-06-28 13:22:00]
まあ、都心の店舗にロングテールを求めるのは無理でしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:やっぱ都心は快適!

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる