やっぱ都心は快適!
162:
匿名さん
[2006-06-29 17:41:00]
|
163:
匿名さん
[2006-06-29 17:54:00]
>>162
おたくの相続税いくら? いくら都心でも自宅として居住することを目的とした土地の相続が払えないほど高いとは思わないが。 それに相続税は土地だけでなく、現金、金融資産にもかかるでしょ。 別に不公平でもなんでもないと思うよ。 田舎でも都会でも、両親が死んだ後も実家をずっと維持できる能力がある人は限られている。 単純に個人の能力次第でしょ。 |
164:
匿名さん
[2006-06-29 18:53:00]
一般的に、庭付き戸建てを都心に自分で買えた人は
現金も株もたんまり持っているものよ! 田舎はねーー、都心の地価の何十分の一だから参考にならんよ。 住宅としては、田舎だろうが都心だろうが価値観は同一、 都心の場合は、希望もしないのに地価高騰で相続税が発生するんだよ まあ50坪程度では発生しないけどね。 |
165:
匿名さん
[2006-06-29 19:46:00]
|
166:
匿名さん
[2006-06-29 23:39:00]
相続税も払えない癖に都心に住み続けようなんて・・・
残念ながら両親と違って、息子の君には都心に住む資格がない、っていうことなだけ。 相続税は相続するものの価値に応じて課税されている。 何が不服なんだ? 相続税反対論者か?わがままな奴だな。 |
167:
匿名さん
[2006-06-29 23:55:00]
|
168:
匿名さん
[2006-06-30 00:04:00]
郊外や近郊の住宅だと、相場はあってないようなものだから
気軽に処分するわけにも行かないでしょうね。 売りに出してもその価格で売れるという保障もないし・・・ その点都心の住宅地はいろいろな面で有利ですね。 |
169:
匿名さん
[2006-06-30 01:11:00]
>>167
土地を売らないと相続税を払えないような奴が偉そうなこと言ってるな。 親の財産食いつぶしていることに気付け。 土地買わなくていいご身分なんだから、相続税くらい払えるように準備しとけ、 この放蕩息子が! |
170:
匿名さん
[2006-06-30 01:14:00]
>>168
そんな嘘ばっかり垂れ流すのはやめてくれ。 都心だろうが、23区内だろうが、郊外だろうが、 人気のある良好な立地で道路付けが良ければ、流動性は高い。 いつでも売れるよ。郊外でも人気立地はあっという間に売れる。 逆に道路付けが悪かったり日当りが悪かったりすると、 いくら都心でも売れにくい土地はたくさんある。 こんなごく当たり前のことも知らないの? |
171:
匿名さん
[2006-06-30 01:18:00]
>人気のある良好な立地で道路付けが良ければ、流動性は高い。
そういう土地は希少価値なんだから高いんだよ、 そうじゃない土地が多いのをわかっているの? 都心で前面道路が6m(相互通行可)の住宅に何割の人が住んでるの? |
|
172:
匿名さん
[2006-06-30 01:21:00]
ストレス解消、***根性丸出しは誰でしょう?
|
173:
匿名さん
[2006-06-30 01:28:00]
↑おまえ。
|
174:
匿名さん
[2006-06-30 09:01:00]
>この放蕩息子が!
>いくら都心でも売れにくい土地はたくさんある。 >こんなごく当たり前のことも知らないの? このこと、あんたには関係ないだろう? |
175:
匿名さん
[2006-06-30 19:16:00]
↑自力じゃミニ戸も買えない放蕩息子
|
176:
匿名さん
[2006-07-02 23:57:00]
休日は人が少なくて快適ですなぁ
|
177:
匿名さん
[2006-07-03 15:22:00]
休日は郊外住民は、絶対に都心に来ないでね、平日だけで充分でしょう
|
178:
匿名さん
[2006-07-03 15:24:00]
|
179:
匿名さん
[2006-07-03 16:14:00]
都心にすぐ行ける田舎住まいが一番ですね。
|
180:
匿名さん
[2006-07-03 16:57:00]
>> 179
それ首都圏の郊外は全部当てはまりますよ、都心にすぐ行けるというより 毎日、週末に通っているんですよ。 「田舎にすぐ行ける、都心住まいもいいと思いますよ。」 |
181:
匿名さん
[2006-07-03 17:19:00]
>都心にすぐ行けるというより 毎日、週末に通っているんですよ。
意味がよくわかんない 行くのと通うのは違うの? 毎日、週末じゃ1年通して都心に行ってるって事?誰が? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
法人は問題ないんですよ、住宅地に来る法人なんて
規模はしれたものです、ほとんどの法人は住宅地以外の用途地域の場所です。
税収は心配無用だと思いますよ、商業地の法人がたっぷり支払ってくれますから。
過疎化といいますが、都心はバブル以降随分人口は減りましたから、問題ないです。
地方みたいに3割自治でも問題ないとさえ思っています。
人が少ないのに、郊外の道路が立派で時々ドライブに行くと
こんな行政でもいいなと思っちゃいます。
問題は住宅地です、郊外や地方の人に人気が高いから
どんどん地価が上がり、固定資産税はそうでもありませんが
路線価は確実に上がるので、相続税が支払えずに出ていくはめになります。
みなさんの田舎のご実家が、相続税が支払えず出て行かなくてはならないなんて
考えたことがありますか?
区画整理の話が出ていましたが、まともな住宅地は区画整理は昭和30〜40年代に
終了していますよ。
実家の前もその頃6m道路になりました、もちろん道路のために15坪も供出しましたよ。
前面道路が4m未満は権利関係が複雑なのと自分勝手な住民が多いからでしょうね
こういった住宅密集地は特定の地域に固まっているのも事実です。