住宅コロセウム「やっぱ都心は快適!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やっぱ都心は快適!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-18 11:05:00
 削除依頼 投稿する

http://www.mid-tokyo.com/
【04 東京の昼と夜】

[スレ作成日時]2006-06-24 18:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱ都心は快適!

362: 匿名さん 
[2006-07-11 15:58:00]
359の3行目を訂正します、タイプミスでした。
千代宇田区 ×
千代田区 ○
363: 匿名さん 
[2006-07-11 16:02:00]
>>355
>徒歩圏でスーパーが10軒なんて山手線内ならどこでもあるよ、
>>359
>スーパーも商売だから、人口が少ないところに出店しないだけですよ。
この矛盾は何? 日本語分かってる?
山の手線内だったらどこでもスーパーが10軒以上あるわけではないって、
君も認めるんだよね。>>355 がうそだったと認めなよ。
364: 匿名さん 
[2006-07-11 16:05:00]
>>359
スーパーは人口が少ないから出店しないのではありません。
庶民が居ないから出店しないのです。
庶民がいればスーパーは沢山できますよ。
365: 匿名さん 
[2006-07-11 16:06:00]
よく考えたら、人がいっぱい住んでたら、スーパーも一杯できるわな・・・
366: 匿名さん 
[2006-07-11 16:07:00]
>>364
人口が少ないのと、庶民がいないのとどこが違うの?
お金持ちは、ご飯食べないのかな
367: 匿名さん 
[2006-07-11 16:11:00]
>>363
あなた日本語わかりますか?
やりとりの流れを読んでみて、都心で極端に人口が少ないのは千代田区
千代田区も都心の一部だけど、その他の都心8区は、人口はそこそこいるんだよ。

もしあなたが、アジア系外国人なら大目にみましょう。

素朴な疑問なんだけどこのスレ、そもそも「郊外住民」は対象外じゃないのか?
368: 匿名さん 
[2006-07-11 16:12:00]
しかし、言葉遊びみたいになってきましたね。
「"都心"は快適」というスレです。
"都心"という大雑把なくくりで話をするのに、ピンポイントの地区をさして、ああだこうだ言うのはかなりずれていると思います。
くくりをもっと大きくして考えたほうがいいのではないでしょうか?
369: 匿名さん 
[2006-07-11 16:13:00]
>徒歩圏でスーパーが10軒なんて山手線内ならどこでもあるよ

今日も暴走中!ちょっと書き過ぎちゃったよ!!
370: 匿名さん 
[2006-07-11 16:14:00]
>>368
そうそう、電車の利便性と、スーパーの軒数の話はもういいですよ。
371: 匿名さん 
[2006-07-11 16:18:00]
都心はブランド価値的な意味合いが強いよね。
東京には郊外に強烈な金持ち街みたいなのもあまりないし。

例えば関西だと大阪が一番都心だけど、街のブランドなら
芦屋には逆立ちしたって勝てない。
でも芦屋はここでいう郊外になるしね。

結局、地方出身者が沢山いすぎて先入観がありすぎかな?
都心に昔から住んでる人達は、自分達に優越感とかほんとないよ。

372: 匿名さん 
[2006-07-11 16:20:00]
>>369
>>徒歩圏でスーパーが10軒なんて山手線内ならどこでもあるよ

あるよ新宿区の地図を見てご覧!

そうか、郊外では駐車場がある大型スーパーしか、スパーと呼ばないのかな??
そのカテゴリーなら徒歩圏では6軒でした。

やっぱり都心住民と郊外住民の生活感覚の相違は、埋めがたいものがあるね。
373: 匿名さん 
[2006-07-11 16:23:00]
新宿なんかたかが「副都心」じゃんか。
374: 匿名さん 
[2006-07-11 16:24:00]
>>371
そうそう、優越感に浸ってる連中は地方出身者ばかり。
ようやく住めることになった都心で、自慢したいのだろうけど。
「お前生れどこなんだよ?」って言ってやりたいね(笑)
375: 匿名さん 
[2006-07-11 16:26:00]
結論

都心はブランドで自慢だが芦屋には負けるのでその話はださないで欲しい。
でもスーパーの数なら芦屋には勝てるよ。
376: 匿名さん 
[2006-07-11 16:28:00]
>>372
山手線内はすべて新宿なんですか???
377: 匿名さん 
[2006-07-11 16:33:00]
>>374
本当だね!
うちの爺さんも言ってるよ、
「よそ者の成金は、そういうことを言って自慢したがるよ」

田舎に帰ったときは、都心であろうと郊外であろうと
「俺ローンで、東京にマンション買ったよ、ゴミゴミしてるけど便利でいいよ」
なーんて自慢している姿が目に浮かんで可笑しいね(笑)
378: 匿名さん 
[2006-07-11 16:48:00]
田舎の親友がうちのマンションに遊びに来て、いくらで買ったんだよって話をしたら深刻な顔で「大変なんだなー」としみじみ言われた。その後、飲みに行った時に「なんでそんな高い金だして、こんな環境の悪い、ゴミゴミした所に住んでるんだ?」と聞かれたが「仕事だからしょうがないよ」としか答えられなかった。
地方出身者ならこんな経験あるひと多いかも。俺はそうだった。
379: 匿名さん 
[2006-07-11 17:05:00]
>1位:都心に近い 18%
>2位:勤務地へのアクセスがよい 14%

これは都心のマンション居住が満足だ、ということを示している訳ではない。
都心の勤務地までのアクセスが良い地域のマンションを購入した、
と購入者本人が思ってる、ということだけを示しているに過ぎない。
むしろ都心ではない地域でも利便性に満足しているマンション購入者が多い、
ということを示している、とも読み取れる。
380: 匿名さん 
[2006-07-11 17:14:00]
>>378
俺も地方出身者だけど友人達に同じ事言われたなぁ。
友達にも親にも同じく「職場近くて便利だから」としか答えられなかった…

381: 匿名さん 
[2006-07-11 17:19:00]
>>344>>345のレスを見ると、郊外在住の人間は当然といえば当然だけど
都心住宅地の休日の状況を知らないんだなと感じるよ。
イメージが新宿や表参道なんだろうな。

道はガラガラで人もほとんど歩いていないし、飲食店等も空いていて快適
なんだけどな。

郊外(成城)も住んだ経験あるけど、間違いなく都心住宅地の方が休日の
クルマや人の数は少ないよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:やっぱ都心は快適!

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる