住宅コロセウム「やっぱ都心は快適!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やっぱ都心は快適!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-18 11:05:00
 削除依頼 投稿する

http://www.mid-tokyo.com/
【04 東京の昼と夜】

[スレ作成日時]2006-06-24 18:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱ都心は快適!

322: 匿名さん 
[2006-07-10 23:07:00]
>>315さん

>どんなに都心寄りでも山手通りより外側の代々木上原くらいかなぁ、
>住んでみたいと思うのは。でも普通に上北沢とかがいいな。

本当に不便なところ、私鉄沿線が好きなんですね、そういう発想の人も多いのかと
勉強になります。

戸建てなら埼玉の入り口近くで、駅から遠ければ、中古で5000万円位で100坪以上の
豪邸が買えますね。
引退したら、こういう生活も考えてみなくもないね。
323: 匿名さん 
[2006-07-10 23:08:00]
それにしても最近は物騒だなー。また異臭騒ぎあったね。
人が集まるところはリスクも集まるからお互い気をつけよーぜ!
324: 匿名さん 
[2006-07-10 23:11:00]
>>322さんへ質問
大変利便性の良い場所へお住みのようですが、その浮いた時間をどのようにお使いですか?
325: 匿名さん 
[2006-07-10 23:23:00]
年を取ってから○○すればいいやっていう人多いね。
でも大事なのは今だよ。今やるから意味があるんだけどね。
ネットで書くだけなら誰でもできるしね。
326: 匿名さん 
[2006-07-10 23:34:00]
都心で飲み、中央線の終電で帰ると激混みだし遅れるし各停だし大変。
うっかり途中駅で座って眠ってしまい、気付くと高尾だったりすると更に最悪。
そんな時はいつも「家がもっと都心に近ければいいのに」と思う。
まあ、郊外在住なのに都心で遅くまで飲む自分が悪いんだけどね。
飲みにしろ通勤にしろ、都心が便利っていうのは事実なんじゃないかな?

ただ、郊外は不便とか、郊外好きを否定されるとカチンとくるのも事実。
自分が住んでいる所が便利で好きっていうのはいいけれど、他人を
貶めて自分を高めてるみたいで感じ悪い。
327: 匿名さん 
[2006-07-10 23:34:00]
>>324さん
利便性は比較すれば確かにいいと思います、山手線内駅から5分程度です。
実家も二つ先の駅の同様の立地ですから、これが当たり前で特に便利とも思って
いませんでしたが、若い頃転勤で地方都市にも住んだことがあるので
都心の便利さはその後になって実感しています。

難しい質問ですね「浮いた時間」ですか?
率直なところ通勤に1時間以上という発想がないので
「浮いた時間」なんて考えたこともありません。

地方も含めて過去最高でドアtoドア通勤、通学で40分が最長なんです、
けっこうその時は疲れました。現在の職場は25分です。
都心在住はそういった意味では、時間の使い方が下手かもしれないですね。
328: 匿名さん 
[2006-07-10 23:53:00]
>327
わかる、わかる。
「浮いた時間」とは考えないですよね。
20分かかる、とか30分かかるとか、時間がかかることしか考えない。
考え方っていろいろですね。
329: 匿名さん 
[2006-07-11 00:22:00]
なるほど、みなさんここで有効な時間を使っているわけですね。うらやましい。
330: 匿名さん 
[2006-07-11 00:25:00]
満員で、酔っぱらいの多い下り電車がいいのかな?
どちらが有効かは個人の考え方でしょうね。
331: 匿名さん 
[2006-07-11 00:29:00]
>>327
>>320と同じ事を言ってるんだな。
それが当たり前だからそのことに気がつかないと。
332: 匿名さん 
[2006-07-11 00:31:00]
>330誰に聞いてるの?
333: 匿名さん 
[2006-07-11 00:35:00]
だから電車通勤してるサラリーマン仲間同士で貶し合わないの。
半年に一度くらいしか電車乗らない自営の俺がこのスレ見てるととても歯がゆい。
郊外か?都心か?の議論を電車通勤の利便性のみに矮小化するのやめてくれない?
しがない都心狭小マンション居住サラリーマンが、
ネットで郊外居住の堅実なサラリーマンをけなしてストレス解消してるだけ。
334: 匿名さん 
[2006-07-11 02:24:00]
俺は郊外在住の郊外車通勤。
みんな電車に乗ることに夢中なんだなと感じる。
335: 匿名さん 
[2006-07-11 08:11:00]
本当は都心に買いたいけど予算的に無理。
そこで郊外となるわけだが、中途半端な郊外(世田谷・目黒辺り)だと駅遠物件になってしまう。
だったら神奈川でも良いから、多少駅から近い物件をと玉プラ・青葉台辺りを検討。
しかし今度は満員電車がキツイから、どうせなら始発駅等で座って通勤できるのがとなる。

知り合いに上記のような人がいたな。
都心希望なのに結局買ったのは、都心からは遥か離れたすずかけ台ってとこ。
行きは座れるけど帰りは地獄だって言ってたな。
336: 匿名さん 
[2006-07-11 09:15:00]
>しがない都心狭小マンション居住サラリーマンが、
> ネットで郊外居住の堅実なサラリーマンをけなしてストレス解消してるだけ。

だから何度も言わせないでよ、都心で、郊外でも珍しい広いマンションに
好きで住んでいる人も大勢いるんだよ。
都心=狭い というのは一般論かい?
都心の方が広い高級マンションも多いことを、いい加減に理解してくれよ。
郊外には、広めのマンションが多いかもしれないが、大衆マンションばかりだろ
ハイグレードマンションなんて、作っても売れないだろうから。
同じデベの、同じシリーズのマンションでも都心物件と、郊外物件は
明らかに造りも、内装も違うってことを感じないかい。
分譲価格がかなり違うから当然の結果と言えば、そうなんだけど。

郊外のことは、住んだことも、住もうと思ったこともないからよくわからないんだけど
都心の快適性について、利便性について書き込むと、勝手に
ひがんで噛みついて来るという、図式じゃないのかな、このスレ。
337: 匿名さん 
[2006-07-11 10:11:00]
>>335
コピペはやめようね
338: 匿名さん 
[2006-07-11 10:50:00]
一般論としては「都心よりも郊外の方が広い」でしょう。
都心だから狭いというわけじゃないですからね。郊外でも狭いところありますしね。

それと郊外でハイグレードマンションはほとんど見ませんね。というより私は知りません。多分需要がないのでしょう。そんなお金があったら大きな戸建てを建てるでしょうから。

336さんもそんなにムキにならずに淡々と都心の良いところを述べればいいと思いますよ。ちょっと余裕なさ過ぎ。
339: 286 
[2006-07-11 10:51:00]
質問してからここまで読んでみての結論は、都心の快適さは職住接近による
通勤のしやすさだけとなるんだね。
「都心は快適」と考える方々は、通勤のしにくさよりもその他生活のしにくさを
取ると言うことが分かりました。
通勤のしやすさが一番のメリットであり、そのために郊外に対して3割減の
面積を1.5倍で買うという考え方もあるのも理解しなくてはいけないんだろう。
340: 匿名さん 
[2006-07-11 11:05:00]
都心にずっと住んでいると、286さんがいう生活のしにくさが実感できないんですよ。それが当たり前なんですから。というか、郊外の生活を知らないから、比較も出来ないんです。

メリットは通勤通学以外にも、買い物のしやすさとか医療施設が整ってるとかでしょうか。
デメリットはたくさんあるみたいですけど、私はそれに気付くことが出来ないくらい体も心も侵されているようです(笑)
341: 匿名さん 
[2006-07-11 12:08:00]
郊外の生活のしやすさってよくわからない。
物価が安くて、緑が多いこと以外に思い付かないな。

車社会が快適、コンビニが少ないのが快適、スーパーが5軒も10軒もないので
選べないことが快適なのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:やっぱ都心は快適!

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる