住宅コロセウム「やっぱ都心は快適!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やっぱ都心は快適!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-18 11:05:00
 削除依頼 投稿する

http://www.mid-tokyo.com/
【04 東京の昼と夜】

[スレ作成日時]2006-06-24 18:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱ都心は快適!

302: 匿名さん 
[2006-07-10 17:39:00]
電車・クルマの移動時間=時間の無駄

なるべく少なくしたいので都心に住むとなる
303: 匿名さん 
[2006-07-10 17:58:00]
中野と大森どっちが好き?
私は前者
304: 匿名さん 
[2006-07-10 18:17:00]
288さん。べつに「郊外=新興住宅地」とは思ってませんよ。
何でそうなるのか文章を読み返してもわからないのですが、誤解を与える文章だったかもしれません。
289さん。
290さん、295さん、299さんみたいな感想が出るということは、なかなか「山手線やその内側で育った人」達の感覚は伝わらないものですね。
290さんの文章の肝は「複数路線」の快適さですよね。
「深夜一つの路線が終わってしまったけど、違う交通手段で帰れるのは非常に便利」というだけでなく、「ある一つの交通手段が何かの理由で遮断されたときの代わり」も含まれているのですよ。
「上野から0:51発常磐線で千葉県松戸」「上野0:30発京浜東北線で大宮」「品川0:40発京浜東北線で桜木町」も確かなのですが、それが事故とかでだめな時どうするの?ってことです。
それは深夜、日中にかかわらずですが。
山手線内は大体複数路線で何とかなりますし、タクシーでも3000円かからないこと多いですからね。
快適だと思いますよ。
305: 匿名さん 
[2006-07-10 18:18:00]
「290さんの文章の肝」を「289さんの文章の肝」に訂正します。
申し訳ございません。
306: 匿名さん 
[2006-07-10 18:49:00]
可哀想だな、田舎の奴って。
どうしても都会の生活を理解できないようだ。
徒歩3時間も離れていれば当然だろうけどな。
307: 匿名さん 
[2006-07-10 18:49:00]
徒歩3時間じゃ着かねーよw
308: 匿名さん 
[2006-07-10 18:49:00]
えっ!?
徒歩5時間位?
チャリで3時間?
そんな所から毎日よく来るなぁ…
309: 匿名さん 
[2006-07-10 19:08:00]
国分寺市って郊外ですよね?

新宿で飲んでいると都心に住んでいる奴らが「お前はまだいいだろう
俺たちより先に家に帰れるし終電も遅いんだから」と帰してくれません。
本当にそうなのだろうか?「終バスがなくなるから」と23区内に住んでいるのに
サッサと帰れる奴らが羨ましい。
310: 匿名さん 
[2006-07-10 19:09:00]
結局みんなどこで生まれ育ったんだ?
都心、郊外どちらも住んだけど一長一短。
好みの問題だろね。

ただこれだけは言える。
都心の方が価格は高い。

都心に住みたくても住めない人達は多いだろう。
逆に都心に住んでる人は郊外の物件も買えるだろうね。

郊外の人達はここが気に入らないのかな?
それは揺るがない事実だからね。
でも郊外にもいいところは一杯あるから、自信持ちましょう。
311: 匿名さん 
[2006-07-10 19:22:00]
郊外に住みたくても住めない理由が私にはあります。

職場の事情です。
国家公務員なので「○○に何分以内で到着できる所に住むこと」と規定にあるのです。
本当は子育ての方針もあって中央線の都市部に住みたかったんですけど。
子供が小学生の内は良い環境の公立で過ごさせたかったという理想がありました。
結果的に超都心のマンションを購入して私立小学校に通っています。
都心も便利で良いところはたくさんあるから前向きに生活はしていますけど。

312: 匿名さん 
[2006-07-10 20:06:00]
色々、理屈を理屈を付けるけど郊外に本心から住みたくて住んでいる人達は
どちらかと言えば少数派なんだと思うけど。

10億円くらいあっても郊外に住みたい人が多いのかね、
自分は都心育ちなので、その気持ちは理解不能だね。

都心の最大のデメリットは、物件が高過ぎて誰でも新築の
大きなマンションには住めないこと。
このあたりをある程度妥協すれば、少し無理すれば誰でも住めるんだけどな。
313: 匿名さん 
[2006-07-10 20:37:00]
312は海の見える高台に住みたいと思ったことはないの?
一般的に見て、終の住処を都心に求める人の方が少数派だと思いますけど。

でも結局312はマンション好きなんだよね。
俺にはマンション永住の方が理解不能だわ。
314: 匿名さん 
[2006-07-10 20:43:00]
そんなとこ偶に行くからいいのであって。
まぁ、そういうとこが好きな人が居ることは認めるけど、
相対的にはねぇ
315: 匿名さん 
[2006-07-10 20:48:00]
>このあたりをある程度妥協すれば、少し無理すれば誰でも住めるんだけどな。

無理しなくても都心にマンション80平米買えたけど、23区の外れに戸建て建てたよ。
10億円あっても、まぁ土地との巡り合わせにもよるけど、
どんなに都心寄りでも山手通りより外側の代々木上原くらいかなぁ、住んでみたいと思うのは。
でも普通に上北沢とかがいいな。

316: 匿名さん 
[2006-07-10 21:34:00]
>>304
深夜に電車が遮断されたら帰らなければいいだけ。というよりも
JRがどうにかしてくれるでしょう。
あるいは都心にすんでいる同僚のうちに押しかけると言う手も
あるかな? 狭いけど仕方がない。
日中に関しては郊外から都心に向かうのは複数路線があるんだよ。
複数存在するのは都心ばかりではない。
317: 匿名さん 
[2006-07-10 21:42:00]
>帰らなければいいだけ
利便性の説明にならず。
>JRがどうにかしてくれるでしょう
実際にどうしてくれるかわからず。
>押しかけると
利便性の説明にならず
結局利便性が悪いことになるんだけど、何を反論しようとしてるんだろう?
318: 匿名さん 
[2006-07-10 22:24:00]
帰宅時に電車が止まった時の利便性は悪いかもしれないね。
めったにないから、タクシー使えばいいだけだし、
ど ー で も い い け ど ね。
そういう、めったにない時に、都心在住って便利なんですね。
すごいやー。
319: 匿名さん 
[2006-07-10 22:38:00]
いや、普段から便利なんですけど、めったにない時(電車がとまったり)はさらに「あー、都心でよかった」と心から思うわけです。
普段から便利って読んでればわかるでしょ。
320: 匿名さん 
[2006-07-10 22:56:00]
初めて上京してきた時は街のうるささ、空気の汚れ、水のまずさ、食べ物の味の違いにホントにびっくりした。でもそんなこんなでもう10年。すっかり慣れてしまいました。

結局は慣れなんですよね、人間って適応力ありますから。

そもそも最初からそういった環境しか知らずに育てば、それが最高のものとなってしまうのです。端から見ればそっちの方が異端なのにね。都心、郊外にかかわらずね。
321: 匿名さん 
[2006-07-10 23:02:00]
>普段から便利って読んでればわかるでしょ。

郊外の人は、この感覚が理解できないんだろうね、
都心に住もうという発想自体がない人達も多いから(諦めか?)

海の見える丘とか、郊外の自然がいっぱいなんて年を取ってから
都心のマンションを売却か賃貸に出して借家住まいすれば、いつでも出来るからね。
新築マンションで100㎡50万円位で貸せるらしいから、ローンも少ししかないから
20年後引退した時も最低30万円位では貸せると思ってます。
郊外で家賃20万円も払えば、けこう豪邸が借りられるらしいからね。
年を取って郊外という人もいるけど、郊外の戸建てから子供が独立して
都心のマンションに住み替える人が最近多いらしいよ。

都心の庭付き戸建てで育たので、戸建て嫌い(庭の手入れとメンテナンスが大変)
がいることも理解して欲しいな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:やっぱ都心は快適!

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる