住宅コロセウム「やっぱ都心は快適!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やっぱ都心は快適!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-18 11:05:00
 削除依頼 投稿する

http://www.mid-tokyo.com/
【04 東京の昼と夜】

[スレ作成日時]2006-06-24 18:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱ都心は快適!

282: 匿名さん 
[2006-07-10 11:37:00]
279ですが272ではありません。

やっぱ都心は快適!←スレタイ

かっぺ都心は快適!←272 ワロタ

かっぺはやっぱり、都心にジェラシー!←274 面白くないし必死


283: 匿名さん 
[2006-07-10 12:34:00]
やっぱがかっぺに見えるなんて
よほどかっぺコンプレックスのある方のようですねw
284: 匿名さん 
[2006-07-10 12:41:00]
>>283
おそらく23区内から電話するときにも03を付けてしまうタイプでしょうなぁ
285: 匿名さん 
[2006-07-10 12:54:00]
持ち家じゃない都心****の遠吠えスレということで。
286: 匿名さん 
[2006-07-10 13:26:00]
ところで都心マンション生活の快適なところって「飲みに行っても
タクシーですぐに帰れる」と言うことだけでしたかしら?
どなたかまとめていただけますか?
287: 匿名さん 
[2006-07-10 14:37:00]
286さん。まとめはできませんが・・・。
>飲みに行ってもタクシーですぐに帰れる
これ、僕が書いたんです。
「言うことだけ」っていわれますが、すごい重要なんですよ。
ようは「交通に時間がとられない」利点を挙げているんです。
山手線やその内側で育った人ならわかると思うんですが、電車とか車に30分のることに慣れてない、人によっては15分もダメという人もいる。旅行だったり、ドライブならよいんだけど。
郊外で生まれた人が「緑がなきゃだめ」みたいな感じで、「すぐに目的地や家につかなきゃだめ」なんですよ。
あと、郊外型ショッピングモールでの買物といかにも最近区画整理して作りました的な町並みがだめ。歴史が育んだ、自然に発展した町並みじゃないと嫌なんです。住んでて快適じゃないんです。この感覚も山手線やその内側で育った人ならわかるんじゃないかと思います。
もう一つあげれば、何かあった時、持ち家がすぐに貸せるか売れるだろうという、保険的安心感も郊外よりはあると思います。

288: 匿名さん 
[2006-07-10 15:26:00]
ちょ、ちょっと待った。

>最近区画整理して作りました的な町並みがだめ。
>歴史が育んだ、自然に発展した町並みじゃないと嫌なんです。住んでて快適じゃないんです。

それは俺もそうなんだけど、新興住宅地じゃなければ、
東京は郊外まで、ごちゃごちゃしたきちんと区画整理されていない、
良く言えば自然発生的な、悪く言えばいい加減な都市計画の、街並が延々と続きます。

郊外=新興住宅地、と勘違いなさっているのでは?
289: 匿名さん 
[2006-07-10 16:00:00]
タクシーですぐということもあるのですが、都心のいいところはほとんどの地区で
地下鉄とJRとか複数の路線が使えるということですね。
1つの駅からしか帰れない郊外と決定的に違うところです。

飲んで遅くなったときは、12時過ぎなければ、
複数の交通手段で、どうやっても帰れますので確かに快適です。
但し、郊外住まいの同僚には羨ましがられるというか、うとまれることも多いです。
290: 匿名さん 
[2006-07-10 16:02:00]
中央線住人ですが、新宿発午前1時というのがあります。三鷹まで行けます。
地下鉄は終電がはやいと思いますが。
291: 匿名さん 
[2006-07-10 16:03:00]
>>288
都心もまともな住宅地は、ちゃんと区画整理されているよ
前面道路が4M以下と6M以上だと、同じ地区でも地価が2〜30%違いますけど。
一方通行の前面道路の土地は安い、双方向の前面道路だと高いと言うこと。
292: 匿名さん 
[2006-07-10 16:05:00]
下りは遅くまでありますね、でも中央線以外で帰る方法がありますか?
そこが都心との大きな違いだと思いますよ。
293: 匿名さん 
[2006-07-10 16:07:00]
タクシーがある。
294: 匿名さん 
[2006-07-10 16:12:00]
だから都心の住居は割高なんだから、それよりも何千万も安い郊外の家を買っておけば、
タクシー代なんていたくも痒くもないだろ。
なんで呑んだ後の帰りが楽なことのために何千万も払わなきゃならんの?
295: 匿名さん 
[2006-07-10 16:13:00]
>>289
>飲んで遅くなったときは、12時過ぎなければ、
>複数の交通手段で、どうやっても帰れますので確かに快適です。
ちょっと調べれば分かることなんですが、上野から0:51発常磐線で千葉県松戸まで行けます。
同じく上野0:30発京浜東北線で大宮までいけます。ついでに品川0:40発京浜東北線で
桜木町までいけます。選択肢は1つしかありませんが、都心から12時過ぎても確実に帰れる
郊外は存在しています。あなたの言う「都心の快適さ」は一つ減りました。

>但し、郊外住まいの同僚には羨ましがられるというか、うとまれることも多いです。
これはあなたとあなたの同僚との人間関係が悪いだけと推測します。
296: 匿名さん 
[2006-07-10 16:16:00]
三鷹って、総武線と東西線があるんじゃない?
297: 匿名さん 
[2006-07-10 16:26:00]
西船は東西線と総武線
298: 匿名さん 
[2006-07-10 16:33:00]
都心じゃない大森に住んでる。
前は鶴見に住んでいたけどやはり今の方が全然快適。
都心が快適だと言うのはわかる、次は品川あたりに住みたい。
299: 匿名さん 
[2006-07-10 16:57:00]
12時過ぎに帰るのに複数の路線の選択肢が必要な理由って
何でしょうか?
300: 匿名さん 
[2006-07-10 17:13:00]
郊外大好き(?)な人は、我慢強くて、睡眠不足に強いんだね
私は、そんな生活まっぴらごめんです、高コストであろうと
都心から動きたくないです、住んだこともないですが明治通りの外側でも嫌なのに。
301: 匿名さん 
[2006-07-10 17:20:00]
>295
時計チラチラ、終電を気にしながら飲んで楽しいのかな?
万一逃したら、タクシー代1万円とか2万円で
飲み代より高くなることもあるよね。
郊外に住むならお酒やめた方が、精神衛生上いいのかもね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:やっぱ都心は快適!

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる