住宅コロセウム「やっぱ都心は快適!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. やっぱ都心は快適!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-18 11:05:00
 削除依頼 投稿する

http://www.mid-tokyo.com/
【04 東京の昼と夜】

[スレ作成日時]2006-06-24 18:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱ都心は快適!

2: 匿名さん 
[2006-06-24 19:15:00]
スレの意図が良く分かりませんが、都心部の人口密度低すぎだよね。
http://www.mid-tokyo.com/04index.html.ja?04/aboutthis.html

過疎地だから快適!ってことですか?
3: 匿名さん 
[2006-06-24 19:25:00]
人口密度が低いから過疎地って言うのは……
誰でも住まいの側に人が来ないで欲しいと思うのでは?
休日に人が集まる代官山町みたいなところには絶対住みたくないです。
4: 匿名さん 
[2006-06-24 19:46:00]
03さん=01さんなのでしょうか?違うか?
01さん、スレッドタイトルと01で引用したURIの関係を少し説明していただければ。
5: 匿名さん 
[2006-06-24 20:14:00]
人が少ない週末の都心って本当に気分いいね。
俺は都心近郊からランチを食べに行くだけで都心には住んでないけど。
平日はサラリーマンで混んでるスタバやタリーズも、ガラガラでのんびりできるんだよね。
暗くなったら夜景がきれいだし。
本当は都心に住みたい。
6: 匿名 
[2006-06-24 20:20:00]
そう、東京に(首都圏)住んで、自分の田舎よりもっと
田舎、というのが最悪。
むか〜し八王子の(に移転した)大学に通うことになって、
なんじゃこりゃ、自分の田舎よりもっと田舎だと
がっかりした人も多いはず。
そう考えると、せっかく首都圏に住むのなら、真っ只中
にいないとね、意味がないのです。

7: 匿名さん 
[2006-06-24 22:37:00]
>>4
都心はやはり住みやすいと立証できるURLを貼ったまでです。
8: 匿名さん 
[2006-06-24 23:44:00]
MID-TOKYO MAPS
http://www.mid-tokyo.com/
は森ビルのプロパガンダで「今の都心はまだまだ!うちが再開発してあげる!」(森ビルのこのストーリ自体はそれはそれで説得力あると思う)ってことだと思うんですけど、なんでこれが「都心はやはり住みやすいと立証できる」ってことになるんだ?
9: 匿名さん 
[2006-06-24 23:46:00]
人間嫌いなんで
10: 匿名さん 
[2006-06-25 00:50:00]
都心って行っても、オフィス街、繁華街、住宅街、浣腸がい、観光地、では全部違いますが、どれがいいと思うのですか?
11: 匿名さん 
[2006-06-25 01:53:00]
買い物の利便性は、好きな街がどこか、お気に入りの店がどこにあるか、によって違うし、
大抵は、ひとつの街ですべて網羅はできないよね。青山と新宿と渋谷と全部徒歩圏なんて地域はないわけだし。
だから実際は都心に住んだら、必ずしも買い物が便利ってわけでもないと思う。

そして通勤の利便性だが、俺は自営業者だから、電車通勤の苦しさとか全然わからんから、
別に都心で電車に乗る時間が短いって言われてもピンとこない。
車で30分〜1時間でどこの街にでもいけるような立地であれば都心である必要を感じない。

最後に住居の快適さだが、これは広々したかったら、よほどの金持ちでない限り、
都心は難しいよな。

都心は住みやすいと主張している人達、

買い物の利便性(外食なども含む)
通勤の利便性
住居の快適さ

これを区別して議論してみたら?
12: 匿名さん 
[2006-06-25 08:59:00]
>>11
地方の方ですよね。
都内の人間で新宿・渋谷・青山すべてを徒歩圏で回りたいと思う人は居ませんよ。
そもそも渋谷なんてターゲットが別です。
20半ば過ぎて渋谷がホームタウンだなんて言う人は聞いたことありませんね。
13: 匿名さん 
[2006-06-25 12:47:00]
>11 青山と新宿と渋谷と全部徒歩圏なんて地域はないわけだし。

神宮前なら全部徒歩圏だと思いますけど。少なくとも毎日15000歩は
歩く私にとっては徒歩圏内ですね。
14: 匿名さん 
[2006-06-25 13:31:00]
書き方が悪かったか。

新宿、銀座、青山、すべてが徒歩圏のような場所はないですよね。
だから、都心=買い物の利便性が高い、とは一概に言えないと思います。

ファッションでもなんでもこだわっていると色々な店が必要になってきますよね。
どこかの街ですべて買い物が事足りるというのはあまりこだわりがない人なのでは?

たとえば銀座がホームタウンで銀座ですべてがまかなえるなんて言ってる人は、
横浜なんかでもすべてまかなえる、って言ってしまうような、
あまりお洒落じゃない人の可能性が高いと思いますね。
15: 匿名さん 
[2006-06-25 14:46:00]
別にそこそこのブランドであれば銀座と青山に支店があったり、
仮になくても銀座線を使えば20分足らずで移動可能。

それにそういう店に散歩がてら寄れるというのが都心の利便性。
わざわざ込んでいる電車に乗って来て、人が多い中で買い物をして、
また込んでいる電車で帰るなんてね。

市ヶ谷近辺に住んでいるけど、自転車で新宿・銀座・青山は20分
くらいで行けるから便利。
それにそこまでの道のりにクルマと人はほとんど居ないから、
スムーズに移動可能だし。
16: 匿名さん 
[2006-06-25 15:22:00]
>20分足らずで移動可能。

だから20分足らずで移動可能な23区内の都心ではない地域に住んでも不便ではないってことでしょ。

17: 匿名さん 
[2006-06-25 15:25:00]
電車でも自転車でも、自宅から新宿・銀座・青山を
20分以内で行けるのであれば不便でないでいいよ。
18: 匿名さん 
[2006-06-25 15:29:00]
新宿、青山、に20分で、銀座には30〜40分、みたいな西側の地域は?
19: 匿名さん 
[2006-06-25 15:33:00]
便・不便だけで快適を語るのはどうかと思いますが…。
と、線路が遠い人間のぼやき。
20: 匿名さん 
[2006-06-25 15:38:00]
以前は成城に住んでいたから似たような感じだね。
リーマンだから通勤電車が苦痛で仕方がなかった。

あとクルマが使えない(道が混んでて)のが不便だった。
対称的なくらい山手線内はクルマが少ない(土日祝のことね)。
ただ今のところだと逆にクルマを使わなくなってしまったけど。
21: 匿名さん 
[2006-06-25 15:44:00]
都心でも郊外でも、自分の生活スタイルに合っていれば
快適に暮らせますよね。
自分の生活スタイルは都心に合っているので快適です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:やっぱ都心は快適!

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる