ファミリアーレ矢田レジデンスについての情報を希望しています。
駅近で便利そう!こだわりの住まいができるといいな。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.takara-f.jp/yada/
所在地:愛知県名古屋市東区矢田東205番
交通:地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」駅徒歩1分
事業主体(売主):宝交通
施工会社:岩部建設
管理会社:宝コミュニティサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-09-15 15:26:18
- 所在地:愛知県名古屋市東区矢田東205番(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名城線 ナゴヤドーム前矢田駅 徒歩1分
- 総戸数: 45戸
ファミリアーレ矢田レジデンスってどう?
51:
匿名さん
[2018-05-08 00:25:21]
|
52:
匿名さん
[2018-05-09 06:52:16]
5月12日からモデルルームグランドオープンなのだそうです。価格もそこまで高くないし気になっています。2LDKが2900万円台~、東角住戸が3300万円~。
>>部屋の広さの割には高いと感じました。 そうなんですね。2LDK2900万円台~ってそこまで高くは感じませんでしたが、広さが狭いってことですか? 駅から徒歩1分ってどこかと思ったのですが、かなり大きな道路沿いです。イオンまですぐです。確かイオンから大曽根行きのシャトルバスが出ていたはずですが……。交通の便はとてもいいと思います。 |
53:
匿名さん
[2018-05-09 11:14:10]
>>52 匿名さん
2LDKが57.77㎡ 3LDKが74.09㎡と68.48㎡ 3LDKの上層階になると4300円台〜になるそうです。 宝マンションはお値打ちなイメージがあったので、ビックリしました。 上層階角部屋を希望していたので… 交通の便はいいです。 買い物も便利です。 ただ、大通りに面しているので、大気汚染が気になります。。 |
54:
匿名さん
[2018-05-09 11:18:58]
↑
4300円台は4300万円台です。 間違えましたm(_ _)m |
55:
評判気になるさん
[2018-05-09 11:53:56]
宝にしたら立地いい所に建設してると思う。19号に比べたらそこまで大通りではないと思いますけど…意外に売れるの早いのかもしれないですね。
|
56:
マンション検討中さん
[2018-05-09 12:32:53]
このマンションは東南向きです。
角部屋を選ぶなら、東側と西側どちらがいいのでしょうか? 東側だと早々に日が差し込まなくなるようですし、西側なら午後になっても明るいですが、夏は部屋の中が暑くなるのかなと… |
57:
通りがかりさん
[2018-05-09 17:54:25]
イオンのシャトルバスは役にたちませんよ。大曽根駅の乗り場は駅から離れているし、イオンの停留所もマンションの反対側なので。歩いた方が早いです。
またバスは遠回りするので時間もかかります。 利用価値があるのは、雨が降った時ぐらいですかね。 |
58:
マンション検討中さん
[2018-05-09 19:40:29]
不動産屋さんの対応は普通でしたよ。
駐車場代が安いので管理費と足しても比較的安いほうかなと思いました。 ドームイベントの時に道路や電車が混みそうなのが気になりますが、イベントカレンダーを常にチェックしとけばなんとかなるかな、、 |
59:
評判気になるさん
[2018-05-12 12:03:13]
矢田と聞くだけで治安がと言われがちですが…実際どうなんでしょうか?
|
60:
匿名希望さん
[2018-05-12 23:02:59]
|
|
61:
ご近所さん
[2018-05-13 18:56:45]
|
62:
ご近所さん
[2018-05-13 19:38:02]
|
63:
通りがかりさん
[2018-05-14 00:01:38]
しかし、大雨の大曽根付近は冠水が気になりますね。以前、ドーム前矢田駅を4年程度利用してましたが、年に1度くらい止水版あげてた経験あります
|
64:
評判気になるさん
[2018-05-14 08:13:08]
|
65:
通りがかりさん
[2018-05-14 10:11:13]
|
66:
匿名さん
[2018-05-14 14:35:27]
交通量の多い道路に面してます。トラックもよく通ります。空気が悪そうで、窓を開ける勇気がありません。全室に空気清浄機が必須だと思います。
|
67:
マンション検討中さん
[2018-05-16 08:16:24]
私も交通量が気になってます。
名古屋市の交通量調査の結果が見れます。 http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000098/989... 目の前の道路はそれほどではありませんが、地下鉄の入り口がある大幸線はまあまあの交通量がありますね。駅が近い物件なので迷います。 |
68:
ご近所さん
[2018-05-16 09:29:56]
目の前の通り、土日だとイオン渋滞ができてます。トラックもよく通ります。
玄関側ですが、すぐ目の前ですからね… ベランダ側は大幸線ですし… 駅近で魅力的なんですが。。 我が家の換気口に付けてあるフィルターは真っ黒になります(^◇^;) |
69:
マンション検討中さん
[2018-05-16 09:46:39]
物件近くの矢田5丁目の交差点は環状線が交差する変則5差路で通行量が多いです。
特に物件前の土悪露は狭く交差点に入るのに渋滞します。 また王子製紙春日井工場へ向かうチップを積載した大型トラックやダンプがよく通ります。 最近はイオンやナゴヤドームのイベントが開催時は特に渋滞が激しく排気ガスも半端じゃないですね。 豊かな生活環境とは言い難い物件環境だと思いパスしました。 |
70:
ご近所さん
[2018-05-16 14:10:29]
|
71:
評判気になるさん
[2018-05-16 14:10:40]
ベランダって大幸線向きですか??あれ逆じゃなくてですか?
|
72:
評判気になるさん
[2018-05-16 14:11:43]
駅近だけが魅力ですね。
|
73:
ご近所さん
[2018-05-16 16:03:25]
|
74:
評判気になるさん
[2018-05-17 00:21:58]
玄関はたしかに大通りに面してますね、四車線だし大通りになるのか…19号よりましとは思ったんだけどね
|
75:
ご近所さん
[2018-05-17 09:24:52]
>>74 評判気になるさん
19号程ではないと思いますが、69さんが書かれている通りの場所です。 朝は渋滞してますし… 排気ガスのことを考えると、カラダには優しくない物件だと思います。 駅近だからそういう立地になってしまうんでしょうけどね。。 |
76:
評判気になるさん
[2018-05-18 06:38:30]
東区で、駅近で環境が良い物件はなかなかないですね。
|
77:
評判気になるさん
[2018-05-18 08:55:31]
|
78:
評判気になるさん
[2018-05-18 08:55:45]
売れてるのかな?
|
79:
匿名さん
[2018-05-18 09:39:22]
空気が悪い所です。
部屋も広くはありません。 2LDKもありますので、ファミリー向けではなく、共働きの二人暮らしの方や、お独り暮らしの方で、地下鉄通勤されてれる方にはいい物件なのかな?と思います。 在宅時間が長い専業主婦の方や、お子様にはちょっと...という気がします。 |
80:
マンション検討中さん
[2018-05-18 14:51:47]
このマンションの土地ってグーグルの上空写真で見たらガソリンスタンドの跡地ですね。
しかも周辺の環境も三菱の大きな工場も近くにあったり 何かごちゃごちゃした工場や商業地域という感じでファミリー向けではないですね。 やはり駅近を求める共働き用で子供のいる方はこの環境はパスした方がいいと思います。 |
81:
評判気になるさん
[2018-05-18 17:05:37]
子育て環境ではないですね、だからマンションは静かになると思いたいですがね。
|
82:
評判気になるさん
[2018-05-20 18:16:11]
>>78 評判気になるさん
周りの物件より少し値段が安いためか、売れ始めているらしいです。安い部屋からだそうです。コストパフォーマンスが、高いのはやっぱり強いですね。 なんだかんだ言ってもやっぱり、価格には勝てないんでしょうか。 景気が良くなってきているとは思いますが。 |
83:
匿名さん
[2018-05-22 10:45:35]
近隣商業地域、準工業地域という点については環境的には住環境に適しているとは言い難いですが、
コストパフォーマンスが良いという場合は住む価値はあるのでは。 色々な商業施設が充実しているので買い物面は不便しないので、子供が大きくなったご家庭には住みやすそうだと思います。 小学校が近いという面は、子供がいる場合はメリットかなと思いますよ |
84:
口コミ知りたいさん
[2018-05-26 14:37:31]
子育て環境とか大気汚染とか騒音が気になるなら郊外に戸建てを建てられた方がいいのでは?
結局のところ、駅近マンションのデメリットを享受できるかどうかだと思いますけどね。 |
85:
名無しさん
[2018-06-02 15:06:06]
周囲の道路が狭いし状態悪い
ただ駅近だからトイレ代節約可能 |
86:
口コミ知りたいさん
[2018-06-04 19:58:22]
そもそも比較的都心部に近い駅近マンションに静音性とか空気の良さを求めちゃダメでしょ。
マンションの利便性とコスパ重視の方は合ってるんじゃないですかね。 |
87:
匿名さん
[2018-06-04 21:50:31]
イオンとメッツが近いのが良いですね。飲食店も多いですし、家具家電、本屋も揃ってますし。映画館と大きい100円ショップがあれば完璧でしたが、買い物には困らなそうですね( ̄▽ ̄)
近くにヤマナカ以外で、安いスーパーってありますかね? |
88:
匿名さん
[2018-06-05 09:19:05]
|
89:
匿名さん
[2018-06-05 22:55:36]
|
90:
匿名さん
[2018-06-06 09:40:33]
|
91:
評判気になるさん
[2018-06-06 11:26:39]
全てが揃った物件なんてないでしょ、なにか1つ欠点はあるでしょ!その中でなにが自分が妥協できるか、 ここはそこそこ周辺に揃ってる方だと思うけど…
|
92:
匿名さん
[2018-06-06 18:26:28]
|
93:
マンション検討中さん
[2018-06-06 19:33:05]
スーパーは多いでね。イオン、ヤマナカ以外にも、自転車があれば、ピアゴ、マックバリューがあり、大曽根にはナフコと駅に成城石井もありますね。100円ショップもイオンとマックバリューにもあるので買い物には困らないかと。
難点は、大きな道路が近いので、騒音と空気ですかね。あと大手デぺでないところ。 あとはどれを優先するかですね。 売れてるのかな? |
94:
評判気になるさん
[2018-06-06 20:46:53]
このマンションが売れなかったら、モアグレースとかもっとやばいでしょ。ここより設備が良いとしても、値段を安くしないと。
資産価値は立地が一番だから。 全滅の可能性もありかな。 |
95:
マンション検討中さん
[2018-06-06 22:22:27]
排ガスは、単なる幹線通りで、車が流れて入れば良いんだけど、イオン渋滞で曲がるための信号待ちが多いのが難点。EV化加速を希望。
|
96:
匿名さん
[2018-06-08 07:31:44]
2LDK2900万円台~、東角住戸3300万円台~、価格も高くないです。
スーパーは、イオンをメインに使って、ヤマナカ、確かラ・フーズコアも隠れた場所にあったはず。フランテは自動車があったら白壁の方まで行けるかなと思います。 大曽根の成城石井もいいですね。イオン内のカフェランテでしたっけもあります。千代田橋にはアピタ。アピタ内にはカルディあるし・・・。イオン内には柿安のお肉屋さんもあるし・・・。 自転車、自動車、どちらもあるなら買い物には困らないでしょう。 ファミリアーレは東海地方だと割と聞く名前です。宝不動産ですね。 |
97:
匿名さん
[2018-06-09 12:46:18]
売れてるかはわかりませんが、私はここに決めましたよ。
決め手は、やはり駅近で買い物などの利便性が良いのと、価格も大曽根周辺のマンションより安かったからですかね。 騒音と排気ガスとかは気にならないタイプなので無問題でしたね。休日の周辺散策が今から楽しみです。 |
98:
マンション検討中さん
[2018-06-10 21:53:09]
見学行きましたが、駅にめちゃくちゃ近いですね。
騒音とは排ガスも他に考えられるデメリットがないので、話題にされている感じですね。 私も第一候補にあがってます。 |
99:
評判気になるさん
[2018-06-11 03:50:58]
立地は変えられないでしょ!駅近は資産価値高いよね。周辺は適度にスーパーもあり便利だし
|
100:
評判気になるさん
[2018-06-11 13:23:54]
意外に早く完売かもね。
|
ビックリしました。
駅から徒歩1分だからでしょうか?
気になってた物件で、上層階を希望していたのですが、我が家には無理のようで残念です…。