大喜工務店について語りましょう。
誰か情報を宜しくお願い致します。
滋賀県で注文住宅を考えています。
[スレ作成日時]2017-09-15 11:18:31
\専門家に相談できる/
滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?
3581:
名無しさん
[2024-11-19 17:06:41]
|
3582:
通りがかりさん
[2024-11-19 17:29:40]
ハウスメーカーで救われてる人もおるやろ(笑)単純な数で言えばハウスメーカーの方が多くを救ってるだろう。
激しめの他社批判してる時点で大喜工務店も良い会社では無い。それも同エリアの近隣工務店を対象にしてるのはドン引き。 |
3583:
検討者さん
[2024-11-19 17:31:59]
|
3584:
通りがかりさん
[2024-11-19 17:38:19]
>>3582 通りがかりさん
ドン引きしてるのはお前だけ。 うわべだけの客をネギ背負った鴨にしか見てない会社の多い事に比べたら、この工務店は利益度外視でやってると思うけどな。結局、客側からしたら自分に最善な所で建てたいだけ。この工務店がフェイクならそこまで建てる人は居ないのに実際は県外ですら建てる人がいるってのが真実。 その違いに気付けるか気付けないかの話。 |
3585:
匿名さん
[2024-11-19 17:49:53]
ハウスメーカーは県外どころか海外でも建ててるじゃん
沖縄の離島で建ててるとかならまだしも県外で建ててるなんてどこの工務店でもそんな珍しいことじゃないと思うけど |
3586:
通りがかりさん
[2024-11-19 17:53:29]
利益度外視の会社は良い会社なんや。新しい視点。
俺の価値観は「良い家を作ってしっかり利益出して、社員に還元して研究開発して、更に良い家を作って欲しい」って考えやけどな。 利益度外視で会社が潰れてしまえば>>3581の言う「大喜工務店に救われた人」がこれ以上現れないけど。自分だけ救われたらそれでええって考えなんやね。自分だけって考えだから他社批判も肯定すると。なんかしっくりきたわ。 |
3587:
名無しさん
[2024-11-19 18:08:05]
へーえ!
国内でしっかり利益を出し、海外の企業を数千億円で買収する。 さすが大手ハウスメーカー。超優良企業だね。 しかし、荒稼ぎしすぎじゃねーか!! 会社の人はいいだろうけど、みんなローンで返していくんだぜ! |
3588:
匿名さん
[2024-11-19 18:12:54]
荒稼ぎしても客が減らず経営続けてるんだから正しい経営だろ
しっかり利益取ってるから潰れず建てた後のメンテナンスもしてるんだから 利益取らずに潰れたら後は保証会社に任せますなんて経営のほうがよっぽど嫌だと思うけど 経営ギリギリの会社より優良企業で建てたほうが安心だと思うんだけど |
3589:
評判気になるさん
[2024-11-19 18:41:49]
|
3590:
匿名さん
[2024-11-19 18:51:10]
県外で建てると言っても、意味合いが違います。
営業所があるわけではありません。 あくまでも、滋賀県の自宅が事務所であり作業場。 周辺には乾燥場や倉庫はありますが。 だから、例えば千葉県でも建てていますが、 とんでもなく割高になってしまいますが、 それでも依頼されるということ。 限界までコストを抑えているのに、 信用度は高く契約金も着手金も不要で常に後払い。 どうしてこんなことが出来るのでしょうか。 経営が危うければ全て不可能なこと。 ではなぜ、それが可能なのでしょう。 詳しくは「暮らしの手帖」に載っています。 |
|
3591:
戸建て検討中さん
[2024-11-19 19:01:08]
ハウスメーカーの割高な上位グレードで建ててる人なんかいくらでもいるじゃん
客が納得した工期と仕様と値段だから契約しただけの話でしかないでしょ しかも後払いを自慢してるけど銀行ローンだったら普通に後払いだろ |
3592:
匿名さん
[2024-11-19 19:18:06]
雨に濡れるんやったら乾燥できてない。単なる放置?
いい質問です。 実は赤身の檜は年月が経つと、引き締まると同時に精油成分が内部で固まり、 内部に水分が沁み込んでいかなくなります。 だから、100%赤身の檜の土台は文字通り雨ざらしで自然乾燥します。 雨に濡れても表面が濡れるだけ。 柱も一定期間雨ざらしで放置しますが、干割れを防ぐため柱にはルーフデッキを掛けておきます。 もちろんそれでもある程度、雨や雪はかかります。 カウンター材もある一定時期、雨にさらします。 |
3593:
通りがかりさん
[2024-11-19 19:19:17]
過去の表彰を59000社とか盛りまくった数字使ってたみたいやし、過去の栄光話はどうでもいいよ。今の話をしてくれや。
|
3594:
通りがかりさん
[2024-11-19 19:21:57]
>>3592
その油が固まることで水が吸わなくなる説明が正しいのなら、外側から乾燥するんだから外側の油が固まるやろ。中の水抜けへんやん。 |
3595:
匿名さん
[2024-11-19 19:29:51]
契約金も後払いの意味がよく分からないようですね。
1円もいただかずに設計をし手続きをし、地盤改良工事をします。 その後、基礎工事が完了してから契約金を頂く流れになります。 もしかして、まだ設計も出来てないのに契約金を取る会社ではありませんか。 |
3596:
匿名
[2024-11-19 19:44:01]
過去に
住宅展示場にある大手建築会社に数回訪問したら 次回は必ず印鑑持参(契約)して下さいと言われましたよ。 お客1人に対して一軒なら 住宅展示場だけを見ても取り合いですね! 数回訪問したら早く契約しないと 他社に取られてしまいますもんね! |
3597:
匿名さん
[2024-11-19 19:45:38]
やっぱりやめたっとなったらどうするの?
|
3598:
匿名さん
[2024-11-19 19:45:47]
赤身の檜は外から乾くというよりは、時間を掛けて全体的に精油成分が固まっていくイメージ。
柱はその為に「背割り」を入れ、土台や丸太梁には「干割れ」が入ります。 旅行などでお城や神社仏閣に行った際には、「丸太梁の干割れ」を見て下さい。 これが自然乾燥の証です。 |
3599:
戸建て検討中さん
[2024-11-19 19:46:14]
俺が建てた工務店は全額後払いだったけど?
契約金すら無かったよ 基礎完了で1/3 上棟完了後に1/3 引き渡し後に1/3 設計は設計事務所でやってるから工務店には払わず設計事務所に前払いで依頼して設計してるけども 後払いの何が凄いのかがわからない |
3600:
通りがかりさん
[2024-11-19 19:53:36]
全体的に固まっていく「イメージ」らしい。
さすが素人が見た印象だけで色々物事判断することが基本の大喜工務店やな。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
大喜工務店に救われた人が多いのも事実