大喜工務店について語りましょう。
誰か情報を宜しくお願い致します。
滋賀県で注文住宅を考えています。
[スレ作成日時]2017-09-15 11:18:31
\専門家に相談できる/
滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?
201:
通りがかりさん
[2018-07-24 08:07:03]
まぁ大手の営業マンが家に来まくって話進めまくって展示場行ってから2ヶ月で契約、土地触り出してから3ヶ月かからずもう住める!ってのと比べると長いだろうけど、私が大手に通ってた頃棟上げしてから完成まで45日って説明受けたので 逆に怖いわって思ったw
|
202:
匿名さん
[2018-07-28 07:49:18]
大喜さんは全く焦らせません。私たちが完全に納得できるまでじっくり打ち合わせができます。どんなに日数がかかっても全く料金は請求されません。土地を購入する際にも、私たちの立場に立ってアドバイスというか失敗しない為の忠告までして頂けます。元々、某大手ハウスメーカーで焦って契約までしてしまい、契約金100万円はもう返ってきませんでしたが、大喜さんを知ってしまえばメリットは計り知れないと思います。一生のこととして考え、また次の世代のことも考えれば、最初からだと2年ぐらいかかっても全く構わないと思います。工期にも余裕を見られているため、例えば土地の下に大量のごみが埋まっていた際にも、全て入れ替えるようなこともされています。工期がぎりぎりならば、そんなことは絶対無理ですよね。
|
203:
匿名さん
[2018-08-01 09:29:14]
確認申請をし、通ってから契約、本審査。
地盤改良は比較的早く取り掛かられます。 地盤改良から1-2ヶ月後に基礎着工、から2-3ヶ月後に棟上げ。 棟上げから入居までは約8ヶ月ってとこだと思います。 私も大手HMを何社も回ってましたが、どこも工期2-3ヶ月で、後々口コミなど見るとトラブル多数でびっくりしました。 そう考えると、大工さんのペースで作り上げてくれるので焦ることなく手抜き工事もないかと思います。 小さなことでも大工さんが聞いてくれるので、大手HMだとありえないやり方だと思います。 大手は大工さんができる作業でもしてはいけない決まりになってたりするので。 |
204:
通りがかりさん
[2018-08-01 18:02:48]
>>203 匿名さん
大工さんのペースでって言うけど、うちの時大工さんが月〜土曜日の朝7〜18時とガッツリ長時間作業してましたよ。 少しくらい休んでくれって思ってましたw かなり長い時間作業されて、なおかつ8ヶ月掛かるってくらいですから仕事は細かく丁寧すぎです。 目に見える部分は電話してきて『ここ、どーしますか?』って何回も聞いてこられましたし長こ工期だからこそのメリットだと思います。 |
205:
匿名さん
[2018-08-03 21:27:50]
>>204 通りがかりさん
いやいや、他の工務店だと同じ時間しか働けないのに工期は2-3ヶ月で済まさないといけなくて、バタバタだと言ってました。 それに比べたら工期が長くてこちらのペースで作業ができると言ってたので、せかせか焦らず丁寧にできるということなので、誰もサボってるなどは言ってませんよ。 工期が長いからこそ、施主に確認を取りながらできるみたいです。 他だと確認してる暇もないから、とりあえずやってしまって後々トラブルになるのはよくある話ですよね。 |
206:
匿名さん
[2018-08-03 22:11:28]
大喜さんでお家を建てられた方、教えてください。築何年くらいになりますか?経年変化したお家はどんな感じですか?長く住まれている方の木や漆喰の汚れ等どの程度か知りたいです。
|
207:
通りがかりさん
[2018-08-06 00:28:42]
|
208:
匿名
[2018-08-07 08:37:21]
大喜工務店の家づくりにほれ込んだ者です。いわば大喜マニアです。
無垢の木の良さは、「年数が経つほど味が出ること」と言われますが、それを実感しています。最初は白っぽかったパインの板も、まさに「琥珀色」、年数とともに味わいが出てきました。2階の天井の杉板も、最初は白かった部分も全体的に同じような色合いに統一されてきた感じがします。 外部の柱や破風板の塗料も数年前から非常に色あせの少ないものになりましたが、敢えてそれ以前の塗料を選ばれる方もあるようです。経年変化をすてきだと感じられる人向きかも知れません。 漆喰につきましては、大喜ルールにも関係してきます。大喜工務店には独自のルールがあります。たばこを吸う人は家を建ててもらえません。と言うと「何を偉そうに」と思う人もいるかもしれません。契約金がいらないなど、お客さん側が有利な契約内容だからというのが一番の理由ですが、本物の健康住宅に喫煙者が住んでも全く意味がないからです。その結果、たばこを吸う人は住まないので、漆喰も汚れない。いつまでもその美しさを保てるのです。 |
209:
匿名さん
[2018-08-07 16:22:15]
207通りがかりさん、208匿名さん、ありがとうございます。
ちなみに住み始めて何年になりますか? 完成見学会での新しいお家しか見たことがないので、その後の変化が気になりました。参考にさせてもらいます。m(_ _)m |
210:
通りがかりさん
[2018-08-08 00:04:54]
たまに子どもさんがらくがきなどしてしまうそうですが、軽くやすりでらくがきなどを薄くしてから、もう一度塗ると綺麗になるそうです。
クロスだと絶対にできないことなので、その点はいいなと思います。 そのかわり、補修で塗る事などを考えて、白をオススメされています。 色付けもできるけど、補修の際に色が変わる可能性が高いからだそうですよ。 |
|
211:
戸建て検討中さん
[2018-08-27 08:02:05]
大喜さんで建てられた方へ
今年の夏の住み心地はどうでしたか??例年にないぐらい暑かったのですが。(ま、まだ暑いのですが。。。) 家の中は、快適に過ごせていますか?? エアコンの運転具合等、簡単で結構ですので教えて頂ければ。 宜しくお願いします。 |
212:
匿名
[2018-08-27 09:01:20]
|
213:
戸建検討中さん
[2018-08-27 11:50:13]
ありがとうございます。
参考になります。 |
214:
通りがかりさん
[2018-08-28 10:14:45]
>>211 戸建て検討中さん
私はリビング、寝室共に27度ですね 7月入るまではエアコンはつけてませんでした。 7月の猛暑が来るまでエアコンなくても快適でしたよ。 ホームページにあるようにエアコンいらず!っていう訳にはいきませんでしたね(笑) 風さえあって家の中抜ければなくても大丈夫のような気がしますが… リビングは寝るとき以外、寝室は子どもがいつ昼寝してもいいのうに24時間つけっぱです。 エアコンだけの電気代は2台で月5000円くらいかな? |
215:
匿名さん
[2018-08-28 11:34:10]
確かに昨年の夏は棟の通気窓を開けておけば、普通に扇風機だけで過ごせましたが、今年の猛暑はさすがにエアコンが必要でした。文字通りの熱帯夜。夜に外に出ても蒸し暑かった日々ですからね。連日の記録的猛暑を過ぎても、しばらくの間、ついそのままでエアコンを夜でも使っていました。エアコンは湿度も抑えられるので、軽くかけて28度くらいにしておくのもいいかもしれません。
|
216:
戸建検討中
[2018-08-28 12:28:40]
皆さん、ありがとーございます。
たいへん参考になりました! 暑がりな私でも、安心しました! |
217:
戸建て検討中さん
[2018-08-28 22:25:54]
建てられた方に質問ですが、家屋調査ではどういったところが加点対象になりましたか?
大喜さんでは自分のこだわりの家が建てられるだろうと思うのですが、漆喰や太い大黒柱、無垢材は加点対象になるんでしょうか.. |
218:
通りがかりさん
[2018-08-29 10:13:19]
>>217 戸建て検討中さん
家屋調査って家の評価計算、固定資産税のためのやつですよね? 調査の方が『はぁーー、ほーー』って驚きながら見回ってました。 建物の評価はほぼ最高ランクの高さになると言われました(笑) 大黒柱は何も言われませんでしたが、床の無垢材、天井の無垢材、瓦の屋根、漆喰、真壁仕様も加点、建具や、クローゼット内の桐壁仕様も加点だったと思います。 設備面はそこまで驚いてなかったですが、洗面台や大きさやトイレ、お風呂、エコキュートなども見てましたね |
219:
戸建て検討中さん
[2018-08-30 21:16:04]
>>218 通りがかりさん
ありがとうございます。 最高ランクの高さ!すごいですね! クローゼットの内側まで見るんですね(*_*) 大黒柱は評価対象外なんですかね.. 完成直前見学会で大喜さんで建てられたお家を拝見してると立派なだけあって固定資産税もかかるんだろうなとローンも合わせ心配になってしまってしまいました。 でも、納得のいくお家を建てられるのは本当にいいですね! |
220:
匿名さん
[2018-09-03 11:02:57]
>>217 戸建て検討中さん
固定資産税の加点で、よくある大きさの家なら何十万も上がるわけでもないですよ。 数千円、数万円の違いが支払えない、支払うのが心配という方はそもそも大喜で建てない方がいいと思います。建ててから、これも?これも?と加点になる可能性がも十分考えられますよ。 |
221:
名無しさん
[2018-09-03 20:52:31]
固定資産税自体に納得いかんよね
しかも、高いし こちとらローン組んでるから家は資産じゃなくて負債だっての |
222:
e戸建てファンさん
[2018-09-04 06:15:27]
固定資産税の計算において、一般的な規模であれば、基本的に延べ床面積により決まる部分がほとんどで、最高の仕様だったとしてもプラスアルファ程度のアップになると思います。
特に大喜さんの家は決して贅沢なものではなく、構造や仕上げなど全てに意味のある最高の家づくりになっています。 また住宅ローンそのものを否定してしまうと、多くの人がずっと賃貸に住まねばならなくなってしまいます。お金が貯まってからと言っていたら、一体いつになれば建てられるのでしょう。 大喜さんの家づくりを見ていると、明らかに非常に長寿命な家づくり、価格は明快で無理なくローンが組める。 221さんがおっしゃるような事例は世の中にたくさんあると思います。明らかに建物の寿命より返済期間が長いような住宅を建てれば、それは負債以外の何物でもないでしょう。 そのようなものと、ひとくくりにしてしまっては、たまったものではありません。 ですから、家づくりについてもしっかり勉強して、そのようなものをつかまされないようにしてください。「大手だから安心」だと思っている人がいまだに多くおられますが、徹底的に調べて比較していくと、なぜか大喜さんにたどり着くわけです。 |
223:
名無しさん
[2018-09-04 09:25:21]
家の仕様は最高ランクでも、設備面ではそこまでだから世の中の数あるメーカーの中で一番高くなるってわけじゃないですよ。
風呂を1.25坪にしたり洗面台を二階にも作ったりすれば余計に上がりますし、家の空気の入れ替えを機械でやってたり、全館床暖房あったりするところの方が高いです。 あと、うろ覚えだが調査の人が言ってたけど普通は10年もすれば家の評価は半額?2〜3割くらい?になると言ってたけど大喜工務店の仕様なら30年経ってようやく半額になるくらいかもと言ってた気がする |
224:
匿名さん
[2018-09-04 12:09:15]
アフターフォローがない少しの傷などなら我慢しなくてはいけないと聞きました。引き渡し前にフローリングなどに凹みがあったとしても仕方がないで済まされて交換なしだとか。
現在かなり迷っています。住む家が傷だらけで引き渡され一生我慢して住むのは嫌です。 引き渡し後の不具合もすぐに対応してくれずそれすらも何度も問合せが必要だとか。家が良くても契約までは必死に説明だけその後は放置という工務店も珍しい。建てるのは関係ないのでしょうか。本当に良い家を建てるならアフターフォローもつきものだと思います。アフターフォローしてほしかったのにしてもらえなかったなど他にありますか? |
225:
名無しさん
[2018-09-04 13:10:52]
>>224 匿名さん
まだ住んで一年経ってませんがアフターフォローしたかったのにしてもらえなかったって事は今のところないです。 フローリングのキズは無垢なので通常の化粧板の合板と違って傷つきやすいので仕方ありません。 度合いにもよるでしょうが。 我が家なんて子どもが物落としたりしてフローリングなんですでにキズだらけの軽くベコベコです(笑) 危なくなるような深い凹みではないですが。 以前もアフターフォローで討論してましたが不満ってレベルではないですし、それに契約まで必死って言うのはちょっと違うと思います。 必死に語って営業して契約が欲しいなんて思ってないと思います 定期点検がないのでどうしてもそれが引っかかるなら素直に大喜工務店は諦めてもいいんじゃないですか? |
226:
名無しさん
[2018-09-04 13:16:04]
連投で悪いが
そいや、一度建具が閉まらなくなる不具合あって連絡したけど、梅雨時期上の窓開けていたから湿気が入ってきて建具がそれを吸いまくって膨張してデカくなって閉まらなくなるって説明受けた。 しばらくの間窓閉めていたら湿気吐き出したのか閉まるようになった その時削るか聞かれたが建具屋さんが忙しいから削るにしても2週間〜1ヶ月くらい掛かるかもとは言われたね |
227:
OB
[2018-09-04 21:03:13]
>>224 匿名さん
アフターフォローなしなんてことないのは、スレ遡ってご覧になればいいですよ。無垢材の傷は、ある意味、無垢材の特徴なので、気になるなら、張り物フローリングの家をお勧めします。もっとも、張り物も凹んだり剥がれたりしますし、施工上、フローリングは交換(?)できないのは、張り物でも同じでしょうが。傷だらけで、引き渡しなんてことはないです。ずーっと、ピカピカツルツルがいいのなら、無垢漆喰の家は、まず、おやめになられた方が。悩まれるなら他のメーカーにされても良いのでは。 |
228:
順番待ち
[2018-09-05 11:23:18]
私はアフターフォローの事は全然心配していません。何か不具合があったら社長の携帯に遠慮なく電話をすれば、なんとかなるだろうと(笑) 社長はいつも首から携帯をぶら下げてます(^_^)v (お風呂の時以外)
あと、完成見学会に何度も行ってますが、傷だらけなんて事はありませんでしたよ。たとえ住んでいくうちに傷がついても、無垢はそれがいつしか経年変化と共に「味」になると思います。合板材はいつまでたってもただの「傷」でしかないんですよ。まあ、この感じ方は人それぞれですが… ちなみに無垢の床のちょっとした凹みはアイロンで直りますよ。ネットでよく調べて自己責任でどうぞ。 私、大喜工務店の完成見学会に行ったら必ずやってしまう事が、深呼吸なんです(*´∀`) まあ、あたり前だけど気持ちいいー。 |
229:
匿名さん
[2018-09-05 11:48:28]
大喜さんの家、最高です。
このサイトで、以前にもアフターフォローについての議論がありました。 読み返してみればわかりますが、私もすぐに対応していただいています。 定期点検という形態をとっていないだけで、アフターの対応は最高だと思います。 傷がついたら取り換えできる部分とできない部分があります。 ツーバイフォー住宅やプレハブ住宅の場合、化粧柱や化粧梁そしてクッションフロアにビニールクロス、これらはもちろんいつでも張り替えられるものです。 アパートなんかもそうですよね。 大喜さんの家づくりは、柱も梁も床や壁も全てが本物。飾りではありません。見た目だけの家ではなく、極太の檜の大黒柱をはじめ、構造体をそのまま見せるスタイルが人気なのです。 例えば、「「大黒柱に傷が付いているから取り換えて」なんて言われても、交換はできないので補修での対応になります。」・・・この言葉を極端に解釈される方もいるでしょう。けれどもそのような人は大喜さんが確実に排除されます。 大喜工務店の見学会は、いつも活気がありますね。直接、個別に場所を伝えておられ、一切どこにも見学会の場所を告知していないにもかかわらずどうしてあんなに多くの方が集まってくるのか。 また、もし傷だらけの家ならば、誰が行くでしょうか。 大喜さんから営業的な電話や、DMなどは絶対にありませんよ。契約まで必死に営業するのは明らかに大手ハウスメーカーですよね。大喜さんは最初に比較の話をされるだけですよ。 もし本当の客ならば、ぜひ大喜さんに電話してみてください。すぐに対応してくれますよ。 最初から一貫して受け身の会社なのは、余分な営業経費をかけず、コストを抑えるためなのはご存じのはずですね。ですから、大喜さんは「遠慮せず、いつでもご連絡をください。」とおっしゃっているのです。 |
230:
工程検討中
[2018-09-09 12:19:55]
大喜さんで工程検討中のものです。
すでに建てられた方に質問です。 1階の天井を梁見せにしたいのですが、天井仕上げを杉とパイン(赤松)で悩んでいます。 どのようにして決められたのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。 |
231:
名無しさん
[2018-09-09 13:09:12]
>>230 工程検討中さん
私はパインですね。 そんな深い理由はないですが、単に床をパインにしたので合わせただけです(笑) 逆に屋根が杉なので2階の床はそれに合わせて杉にしました。 適当なのでこれがいいのか悪いのかは分かりませんが(笑) |
232:
工程検討中
[2018-09-09 21:59:57]
|
233:
匿名さん
[2018-09-18 16:17:41]
建てられた方、現在建てられている方に質問です。
照明器具は、1坪あたり定価で8000円分は標準に含んでいると思いますが、 実際標準内で足りましたか? 充分足りた!とか、 全然足らなかった!等 参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。 |
234:
匿名さん
[2018-09-18 19:19:47]
大喜さんがよく使われているライティングレールに付けるタイプにしましたので、少しオーバーした程度です。家自体の価格も、蛍光灯の時代の価格設定を維持されていますので、照明器具の値上がり分が出てしまうのかな。ただ、かけ率が抑えられているので、うれしいです。
|
235:
通りがかりさん
[2018-09-18 21:23:49]
スレを見て大喜さんのお家のいいところ凄くよく分かりました。逆に建ててみて不満な点はありますか?
|
236:
名無しさん
[2018-09-19 02:50:11]
|
237:
名無しさん
[2018-09-19 02:59:09]
>>235 通りがかりさん
かなり前に建具の事書かれてた人がいましたが私もそこくらいですかね。 あと2階の両サイドに大喜特有の上の窓があるので昼間部屋を真っ暗に出来ない点ですかね。 さすがにカーテンとかつけれないので(笑) 夜勤がある身としては昼間寝るので部屋を真っ暗に出来ないのは誤算でした それも真ん中の部屋に行けば済む話ですけど (・_・; |
238:
通りがかり
[2018-09-19 12:22:53]
237さんと似ていますが、脱衣室に窓をつけたものの、
窓が高い位置だった+手前に背の高い棚を置くことになったことで、 窓が死んでしまっています…。 今となっては換気扇でも十分だったかなと思っています。 施主として図面の段階からもっと各部屋での生活パターンを イメージしておくべきでしたね…(笑) 失敗したなぁ~!というのはそのくらいですかね。 |
239:
匿名さん
[2018-09-19 13:05:44]
>>233 匿名さん
私は返金されるくらい、足りました。掛け率よりも安く手に入るものは、通販で買いましたので。人感センサーなど明るさも申し分ないものを選んでますが、予算内でした。 施主支給なども自由にできるのが大喜のいいところです。 |
240:
匿名さん
[2018-09-19 13:10:14]
>>235 通りがかりさん
柱が太いので、部屋の角に柱が出てくるため、真四角のチェストなどを置こうとするとどうしても隙間ができてしまいます。 それくらいでしょうか。 不満というよりも少しきになる程度です。 違うところで建てれば良かった。などは一切ないですね。 そもそも大喜で建ててる方は勉強熱心?良いものを求める気持ちが他の人より強いのか、失敗してるというのはあまり聞かないです。 |
241:
工程検討中
[2018-10-30 21:44:33]
建てられて一冬経験されて方に質問です。
冬の暖房は、どのようにされていますか? 近江と同じようなところで、そこそこ冬は寒いところに住んでいるのですが。 それまでが古民家だったので、灯油代が月3~4万円かかっていました。 夏涼しく、冬暖かいが成り立つのでしょうか? 奥さんが「暖吉くん」を入れたいといっているのですが・・・ 一度温まれば冷めない、シーリングファンを付ければ、十分暖かい等 よろしくお願いします。 |
242:
匿名さん
[2018-11-02 16:10:44]
住み始めて1年は軽く越えました。もちろん夏も冬も経験しています。
外断熱に加え棟の通気窓による、夏の心地よさは多くの方が書かれていますが私も同じです。 冬はもちろん通気窓は閉めておきます。蓄熱暖房「暖吉くん」の心地よさは、ぜひ体感して頂くことをお勧めします。本来、リビングのみを暖める容量のものですが、家全体を適度な温度に保ってくれています。太陽が全く出ていなくて、すごく冷え込みの厳しい日はエアコンを併用しています。土地によっては条件が違うので、よそのお家のことはわかりません。 また、以前は2LDKのマンションに住んでいましたが、床面積は2倍になったのに、1年間トータルで見ると、光熱費は以前より40%程減りました。 |
243:
名無しさん
[2018-11-03 07:01:42]
私も去年、大喜工務店で建てました。
家の柱、構造はとても気に入っています。 ただやはり、その分何か建築過程で問題が起きた際はいつでも電話下さい。とは言いますが、全て社長が対応するのでなかなか満足いく対応をしてもらえないことが多々ありました。 やはり、社長も忙しいので問題の対応方法を電話でざっくり教えてはくれますが結局対応は自分でしないと、いけません。 大喜工務店はいい家を建ててくれますが、やはり素人にはハードルが高いなと、思う事も多々ありました。今となってはいい思い出に、なりつつあることも一部ありますが。。。 やはりいい事ばかりではありません。 |
244:
匿名
[2018-11-03 15:08:19]
|
245:
名無しさん
[2018-11-03 17:57:31]
大喜さんと同じ内容で見積もりを数社とりましたら、一番安いところでも700万円高く、ほとんどの会社は1000万円以上高かったです。
どうしてこんなに差が出るのかと思ったら、その答えは「暮しの手帖」にすべて載っていました。 ここでも紹介された、へんてこなシステムのおかげ。このシステムの長所と短所がそのままみなさんの声になっていると思います。 例えば、コストをかけず、しかも間違いを防ぐため、メーカーなどと直接打ち合わせをします。 現場を見に行く必要もあります。工事中は、この繰り返しですよ。そこでの対応が不明な場合やスムーズにいかない場合は、社長や専務が対応してくれました。 これを面倒くさいととらえる人は、短所としか見えないでしょう。「現場をいつでも自由に見ることができる。」という人と、「何でいちいち見に行かなあかんねん。」という人では、価値観が正反対になります。 常に現場を公開しているところって、あまりないのではないでしょうか。 私たちは、これらの短所も、むしろ良いことと捉えました。 確かに、万人受けするシステムではないでしょうね。 |
246:
匿名さん
[2018-11-03 22:00:51]
土地を買って、土地建物ともにセットで住宅ローンを組む場合、不動産屋さんは非常に建物の契約を急かせます。「今月中に工務店と契約をして下さい」と。
そうしないとローンが実行されず、不動産屋さんに入金がされないからです。 あるいは、建築条件付きの住宅を勧められます。 こうして、訳のわからぬまま、どんどん物事が進んでいきます。 「それは仕方のないこと」と諦めている方も多い事と察します。 大喜工務店はとても人気があり、常に行列ができているので、「土地とセットでローンを組むのは無理だな」と思い込んでいる方は多いでしょうね。 実は私たちもそう思って諦めかけていたのですが、大喜さんで建てた同僚から、「全然大丈夫だよ。大喜さんは家の大きさが決まれば一律料金だから、家の大きささえ決めれば、契約後にじっくり打ち合わせをして、しっかりと内容を検討できるよ。しかも契約金も要らないから安心だよね。」 これって考えてみれば、客からすれば不安要素が全く無いわけですよね。お客さんを完全に信頼されなければ、絶対にできるはずがない事。やっぱりすごいですね。そりゃあ人気がますます出るはずです。 |
247:
匿名さん
[2018-11-03 23:40:30]
本当に家づくりは、大変な作業です。私も素人で、最初は全然知識もありませんでしたよ。構造や素材から社長の熱いあつい話を聞いたことをきっかけで自分でもネットでしらべたり、家づくりの本を読んだり、他のハウスメーカーの見学会でも、比較したり、見たり聞いたり、調べてました。
いよいよ大喜さんで建ててもらうことになり、建築期間中は、たとえば、建物内部の通気のための開口部分やちょっとしたカウンター棚など造作の仕上げ部分などどうしたら良いのか、迷ったり。そんなときは棟梁に相談したり、アドバイスをしていただいたり(職人の棟梁とのやりとりは、とても楽しかったです。今でも妻と、棟梁のおっしゃてたこと正しかったよねと話したりしてます。) 床材なども最後の最後まで、随分悩みましたが、それぞれの長所、短所は社長や専務に教えてもらったり。(キャスター付きの椅子を使う部屋は、専務からのアドバイスで大成功!経年変化も美しい!) 照明の計画などは、すでに完成して実際に住んでおられる施主さんに教えていただいて、コストダウンに成功かつお気に入りの照明器具を選べました。 どのようなサービスを受けたいかというのは、個人差もあるように思います。ただ、振り返ると、大変といえば本当に大変な期間でしたが、一方では、楽しく、家族が協力し合えた期間でもあり、何より、自分たちで考えて、建てたという満足感は、まさに別格です。逆に、当たり前となってる3ケ月、4ケ月で完成する家づくりが、ちょっと信じられない。 それにしても、強靭な構造で本物の無垢材と漆喰の作り出す居住空間の快適さは素晴らしいですよ。 |
248:
名無しさん
[2018-11-04 09:08:51]
HPに外構と家具のページ出来たんだね
全部無垢の木の家具で揃えたいけどやっぱ高いよなー |
249:
戸建て検討中さん
[2018-11-30 21:23:27]
建てられたかたにお尋ねしたいのですが、無垢床のメンテナンスなどの手間はどうですか?
定期的にお手入れはしていますか? 傷は味として受け入れられるのですが、ネットで調べていたら隙間にゴミが入るなどの意見もあり、ずぼらな性格なので気になっています。 |
250:
匿名
[2018-12-09 20:07:08]
>>249 戸建て検討中さん
隙間にゴミとかは、全然気になりませんよ。入ってることなんてあるのかな?(笑)建ててから二年たちますがノーメンテナスですよ。所々床鳴りはしてきましたが気にはならないです。それが気になるようであれば無垢はオススメではないですね。今は白から飴色になってきました。 |
251:
e戸建てファンさん
[2018-12-13 23:14:03]
|
252:
検討者さん
[2019-02-12 21:52:39]
大喜工務店の食器棚はどのくらいの値段でしょうか?
基本があってらオプションで扉や引き出しを追加する毎に値段も上がると聞きました。 作ってもらった方教えてもらえないでしょうか? |
253:
匿名さん
[2019-02-13 10:03:51]
食器棚などの造り付け棚の金額も基本的にはお客さんが自分で計算出来るようになっています。奥行き50cmのもので正面からみた面積で1平方メートル当たり確か38000円だったと思います。それに扉や引出しの単価表を見ながら計算しました。結果的には、メーカーさんの塩ビシート貼りのものより、価格を抑えることができました。
|
254:
検討者さん
[2019-02-16 17:36:08]
>>252 検討者さん
大きさにもよるけどウチは20万くらいだったかな 店で手作り家具買うよりかなり安くなるけど、普通の安物のカップボードに比べればやっぱりそれなりに値段しますね。 ウチは値段は自分で計算せず図面描いてもらって、これだったらいくらですーって教えてくれましたよ |
255:
評判気になるさん
[2019-02-20 09:39:24]
>>252 検討者さん
めちゃくちゃいいかと言われたら正直微妙です。何に時間がかかるのか知らないが仕上がりが遅いのが当たり前。扉がつくのにかなり時間がかかりました。友人がネットで見つけたところで手作り家具を作ってもらってました。見てきましたが、素材も分厚いだけではなく細部まで仕上がりが綺麗でした。金額もあまり変わりませんでしたので、他にもしっかり探す事オススメします。 家はいいけど家具はオススメしません。 |
256:
名無しさん
[2019-02-20 21:18:42]
まぁ確かに家具は出来るのが遅いですね。こちらから連絡しまくらなきゃなかなかできないですよ。それでも半年以上は待ちました。遅くなるのは始めから聞いてましたが、連絡一つもありませんでした。そして忘れてる事が多いです。何も言わなきゃ1年ぐらい待ってたんかなと思いました。物は可もなく不可もなくて感じですね。
|
257:
匿名さん
[2019-02-21 00:14:54]
私は、家と同じく家具もとてもよかったですよ。すごくセンスがあり素敵です。
京都の博物館からも何度か依頼され設置されていますよ。 確かに大喜さんと同じで依頼が多く待ち時間が長いですが、私は待ったかいがあったと思います。 また、安くて良い家具屋さんがあったということですが、ぜひ教えて下さい。 私は価格も含めて色々比較しましたが、材料の素材の違いや、乾燥年数も重要な要素ですので、しっかり比べました。 他の家具屋さんで、板が厚くてかっこいいものもありましたが、樹種が全然違いました。 |
258:
検討者さん
[2019-02-21 02:48:50]
そうなんですね。
完成までの間カップボードが長期間無いのも、なかなかつらいですよね でも、材料が全て無垢だというところはとても、引かれます。 デザインはどうですか? デザイン、見た目は二の次みたいな感じでしょうか? |
259:
e戸建てファン
[2019-02-21 09:39:22]
>>258 検討者さん
デザインは別に悪くないです。 むしろ気に入ってます ダイニングテーブルなどは完全無垢ですが、下駄箱、洗面台、カップボードなどは集成材も使います。 天面など一番目につく見える部分だけ無垢材にするってのが多いですね。 下駄箱の天板一枚板はカッコいいですよ! |
260:
e戸建てファンさん
[2019-02-21 09:42:24]
芸術系の大学で講師もされています。
すっきりとしていて、デザインも私は気に入っています。 お客さんと相談しながら、きちんとアドバイスをしてくれますので、 こちらがおかしな要望を出しても、デザインを修正してくれます。 同じ価格帯で比較すれば、圧倒的によかったと思います。 よく似た木材を使いコストを下げることも可能だと思いますが、 そのようなことはされません。 いくら無垢であっても、それでは偽物です。 やはり素材にこだわりがあり、その材料費と加工費の合計金額のみで されている感じです。 |
261:
評判気になるさん
[2019-02-23 22:03:08]
>>260 e戸建てファンさん
カップボードなどは天板以外は集成材ですので、その点は素材も何もないです。集成材はホームセンターに売ってる材料と変わりませんでした。オール無垢の家具に関してはいいかもしれませんが、カップボードや下駄箱など集成材を使用する家具は割高です。 高い金額を出してるとそれだけで良いものに錯覚してしまいますが、他社を見ればよくわかります。 HPなどで調べるだけでは数が限られていますが、家具に関してはもっと素材も金額も良いところがある。ただそれだけです。それほどだというのが個人の意見です。 |
262:
e戸建てファンさん
[2019-02-24 09:09:25]
素材の違いなどは、もちろん無垢の家具のお話です。
大喜さんは、構造材には絶対に無垢を使い、集成材は使われません。 しかし、棚板・造付棚などについては、コストを抑え廉価で提供するために許容されています。 もっと安くできるところがあるのならば、ぜひ教えてください。 「家具」と一口に言っても、テーブルや机、椅子、テレビボードなどは無垢で作り、 造付棚のように建物に固定されるものは、集成材で作られることが多いです。 ただ、全て無垢で作ってもらっても、樹種と内容によっては、 それほど変わらない価格でできるようですよ。 |
263:
通りがかりさん
[2019-02-24 10:05:03]
家具は良くないですよ
細部の作りが甘かったりで値段以下の印象です |
264:
匿名さん
[2019-02-24 21:22:07]
そんなによい家具屋さんがあるのなら、ぜひみんなに教えて下さい。
否定ばかりしていないで。 あるいは、あなたはひょっとして家具屋さんですか。 |
265:
評判気になるさん
[2019-02-24 21:36:32]
>>264 匿名さん
頭が堅い方もいらっしゃいますが、賢い人は知ってます。家はもちろんとてもいいです。ただし家具はもっと良いところがあります。息子さんのところが良いと思ってるのならわざわざ知らなくても良いですよね?なんでも一人一人意見が違います。こんなに良い家でも否定する方もいます。家具も同じなのでしょう。家具屋というよりも、家具の作家さんに頼むのが賢いですよ。息子さんのところは値段相応です材料などと比べても安いという印象は無かったですね |
266:
e戸建てファン
[2019-02-24 22:15:38]
とある家具屋にダイニングテーブルの値段聞いてみたけど、その材料使ってその値段は安すぎると言ってました
ただ次男さん本人が言ってたが一つ一つ設計して作るから、椅子など小さい家具などは量産出来る他の家具屋のが安いのでそちらで買った方が得だと言ってたよ |
267:
通りがかりさん
[2019-02-25 00:02:56]
|
268:
e戸建てファン
[2019-02-25 10:19:32]
>>267 通りがかりさん
そりゃ、どの店も一律の値段じゃないだろうし、高いか低いかはそれぞれあるんでしょー もっとリーズナブルで提供してる所も探せばあると思いますし、その辺の大手の家具屋ならボッタ値価格もあるだろうし 結局手作り品なんてのは売り手の言い値に客が満足するかどうかじゃないかな? 別に私は大喜でいくつか家具作ってもらいましたが他社様の批判する気もないですし大喜の家具を全面的に進める訳でもないですよ。 ただ話しやすいとか細かい要望聞いてもらえる部分とか家具なのに何回も打ち合わせしてくれる部分いい所だと思ってます。 |
269:
評判気になるさん
[2019-02-27 16:59:19]
ダイニングテーブルなら石部にあるエムズファニチャーがおススメです。
大喜工務店で建てられた方はほとんどの方が知ってるとは思うんですけど、というかそこでダイニングテーブル買われてる方が多くて私も施主繋がりで教えてもらいました。 一枚板に特化してる感じなので、そのほかの家具はわかりませんが、一枚板の種類も豊富でCASAや草津の家具アウトレット店の所と比べると質の良いものを入荷されてます。 家具はよくわかりませんが一枚板なら大喜工務店よりもそっちの印象が良いイメージです。 |
270:
匿名さん
[2019-02-28 17:21:20]
私が大喜工務店さんを評価するのは、まさにそのこと。
いつも打ち合わせの際、私たちの前に打ち合わせをしていた方とのフリートークを勧められたり、逆に次の時間帯の方とお話をしやすくするために、和やかな雰囲気にされたりします。 これって、実は本当にすごいことだと思います。いろんな情報を交換しやすくしておられ、今回のお店の紹介もそんな中で出てきたのだと思います。 普通の会社ではあり得ないですよ。お客さん同士が話をすると、都合が悪いことでもあるのでしょうか。 大喜工務店さんは、あのすごい構造が一番の売りですよね。 けれども大喜工務店の倉庫探検をしたいと頼んでみてごらんなさい。凄い一枚板がたくさんありますよ。全部国産材ですよ。栃の木、ケヤキ、ヒノキ、杉などなど。 一枚板専門店のように、とにかく多くの種類を置いているわけではなく、お気に入りの樹種に限定し、多くの枚数置かれています。 先代の時代から50年ぐらい倉庫で出番を待っていた見事な素材を、「うん、いいよ」とばかりに気軽に出してくれたりします。 ただ、確かにあまり積極的には勧めてなかったように見えますね。 でも、一枚板バージョンもお客さん繋がりで依頼する人が増えているみたいですね。 気に入った所で頼めばいいと思います。 |
271:
e戸建てファンさん
[2019-03-01 09:31:35]
私も含め、周りの方たちはみなさん家具も大喜さんファミリーに頼まれています。ウォールナットやメープルそしてオークのテーブルなど、どれもみんな凄く素敵でしたよ。
価格も良心的でした。 |
272:
評判気になるさん
[2019-03-02 19:36:17]
>>270 匿名さん
一枚板は全部違うので一期一会ですよね。 私は大喜工務店にあるものよりも一目惚れしたものが違うところにあっただけで、大喜工務店にもたくさんありました。 たしかにたくさんの施主さんと関われるのはすごい事だと思います。 社長などの目の前でどこの家具がいいかなんて話も大丈夫ですし、普通なら他の店の話は暗黙の了解でタブーだと思いますが、それがないです。笑 いい意味でかなり変わり者の社長であることは確かです。そこに惚れたんですが。 |
273:
戸建て検討中さん
[2019-03-05 22:12:57]
ここの注文住宅って値段どれくらいなの?
|
274:
評判気になるさん
[2019-03-06 12:51:54]
|
275:
匿名さん
[2019-03-06 13:41:58]
設計や確認申請そして工事保険や瑕疵保険また完成保証、その他諸経費もふくまれていますよ。
契約金も要らないなんて、凄いでしょう。 |
276:
戸建て検討中さん
[2019-03-06 17:46:08]
意外とお安いんですねー…
|
277:
戸建て検討中さん
[2019-03-06 20:31:17]
クロスって絶対使わないの?かっこ悪くない?
|
278:
通りがかりさん
[2019-03-06 21:03:00]
クロス貼ってその上に塗料塗り仕上げです。
|
279:
通りがかりさん
[2019-03-06 21:04:43]
デザインは一択しかないのでどの家も内覧会されてる家の内装は同じ家ですよ
好みの問題だけです |
280:
匿名さん
[2019-03-07 02:02:02]
278さん279さん、デタラメを書くのは止めたほうがいいですよ。
また、以前と同じハウスメーカーの方ですか。 大喜工務店さんは優良工務店全国一位で表彰されています。 無添加骨太住宅というブランドも確立されています。 そのルールの元、漆喰専用下地の上から、ドイツ産漆喰又は珊瑚漆喰を塗ります。あるいは杉やパインの無垢板の壁や天井など。 床板も杉パインひのきメープルかばオークなど多くの種類の中から選びます。 本当に健康的な素材を厳選されていると思います。 |
281:
匿名さん
[2019-03-07 02:30:08]
強くて長持ちするように、基礎や構造が凄いだけでなく、デザインにもきちんとしたルールが作られていますよ。
屋根は絶対に三州瓦の防災瓦を使い、谷部分が無いシンプルな形にされます。傷みやすい部分を徹底的に排除し、また大雪が降っても、影響を受けにくくなっています。 また夏も冬も快適に過ごすための工夫が、デザインの一部に統一感をもたらし、大喜工務店さんの家らしさを形作っていると思います。 |
282:
匿名さん
[2019-03-07 02:54:34]
一般的には、クロスと書かれていればビニールクロスの事です。ものすごく多くのバリエーションがありますが、全部イミテーションであり、偽物なんですよ。
そんな家に住んで、換気システムのスイッチをもし切ってしまったら、ビニール袋の中に住んでいるのと同じこと。 それをかっこいいと思うなら、そういうハウスメーカーで建てればいいですねー。 |
283:
順番来た
[2019-03-07 10:36:00]
|
284:
戸建て検討中さん
[2019-03-08 22:04:32]
クロス?接着剤?の香る新築
と 木の香りの新築 どちらが好きかだね。 |
285:
e戸建てファン
[2019-03-15 08:36:50]
住んでたら残念な事に鼻が慣れてしまうのか木の香りなんてしなくなるけどなw
3日ほど家を空けて帰ってきたら木の香りするからちょっとほっこりする |
286:
匿名さん
[2019-03-15 18:46:32]
構造面でも健康面でもお金の面でも安心安全なのが大喜さんの特徴ですよね。
ですから、例え香りがなくなってきても、健康的な家であり続けることがポイントじゃないですか。 |
287:
e戸建てファン
[2019-03-16 09:02:02]
>>286 匿名さん
来客があった時に1番に木の香りスゴイねって言われるから、香りが無くなるわけではなく慣れて感じなくなってるだけだよ 人によっては壁際で寝るとクロスのビニールや貼るための接着剤の匂いに敏感になって頭痛くなる人もいるし、その辺はやっぱ健康的なのは間違いないね |
288:
名無しさん
[2019-03-27 17:17:34]
|
289:
e戸建てファンさん
[2019-03-27 19:31:56]
あり得ない事があるのが大喜さんなんですよ。使っている材料が全部本物で、実際の強度も大幅に上回っているのに、価格は1000万円以上安くて、しかも契約金も要らないんですから。大手ハウスメーカーの内容を知っているがゆえに大喜さんへ行くのでしょう。確かに、大手が絶対安心だと思っている人たちはきっと信じられないでしょうね。一度、大喜さんへ行ってみたら?
|
290:
匿名さん
[2019-03-28 08:54:49]
どちらかと言えば上層部の方ですよ。現在も他のメーカーの方が来ていますよ。私も打ち合わせをバトンタッチする際、少しお話しをさせていただきました。
|
291:
匿名さん
[2019-03-29 06:49:53]
114を再確認してください。
これらのことは、大喜工務店が全て証明されています。 本人の協力の下、雑誌に掲載した方もいますよ。 「大手ハウスメーカーじゃないと絶対にだめだ」と思わせるために、膨大な資金をテレビ局や住宅展示場に投入していますよね。 情報源がテレビと住宅展示場ばかりの人たちには、あり得ない話ばかりなのでしょう。 |
292:
e戸建てファン
[2019-03-29 09:46:11]
いつも思うが1000万安いフレーズに疑問なんだけど、他のメーカーで大喜と同じ仕様にすると??
って言うけど、そもそも同じ仕様にできるの? 鉄筋15センチ間隔ベタ基礎くらいは金積めばいけるだろうが、8年自然乾燥させた八寸ヒノキ持ってきてと言っても用意できないんじゃないのか? 壁の漆喰だってオリジナル製品だし |
293:
匿名さん
[2019-03-29 13:43:31]
確かに1000万円以上高いのに大手じゃビニールだらけだよね。
|
294:
匿名さん
[2019-03-31 09:54:39]
大喜工務店さんにお願いしたいという思いは強いのですが、スケジュール感が気になっています。
最初に訪れてから設計打ち合わせができるまで、間取りなど仕様ぎめから確認申請まで、確認申請から工事着工まで、工事着工から完成引き渡しまでにかかった期間は皆様どのくらいかかられたのでしょうか? |
295:
e戸建てファン
[2019-03-31 10:49:13]
>>294 匿名さん
打ち合わせに関しては施主次第です。 土日しか時間が取れないと混んでますので契約まで1年かかるなんてザラです。 逆に平日時間が取れるなら空いてることが多いので我が家は4ヶ月くらいで契約しました。 土地とか決まってないのなら図面書きようがないので決まるまで時間かかります。 引き渡しに関しては地鎮祭、着工からちょうど1年くらいかな? 地盤改良1ヶ月 基礎工事1ヶ月からの基礎寝かせ1ヶ月 大工工事7ヶ月 最後の水回りや電気工事漆喰塗りとか諸々1?2ヶ月くらいからの完成見学会終わってから翌日から荷物積み込んでいいですよって感じでした。 |
296:
匿名さん
[2019-04-01 06:45:48]
5月の連休は対応してくれますよ。
お正月3が日や、お盆休みでも対応されます。 あまりに待ち時間が長くなると申し訳ないとの思いと、やっぱり、よっぽど仕事が楽しいのでしょう。 |
297:
匿名さん
[2019-04-02 22:30:32]
喫煙者お断り!なはずなのに、大工さんフツーに現場でタバコを吸っています。
我が家ではなく、近所の現在建築中のお宅です。 今日は大工さんと業者の方ふたりで一緒に吸ってました・・。 タバコの煙が我が家にも来て、庭の手入れをしていると不快な気分になります。 社長に言った方が良いのでしょうか・・。 |
298:
匿名さん
[2019-04-03 00:53:01]
本当かな?
もし本当なら社長に連絡したら、一瞬でアウトなのはわかっているはず。 大工さんには喫煙者はいなくて、足場屋さんや外装屋さんなどの業者さんは、半径1km以内は禁煙ですよ。 |
299:
名無しさん
[2019-04-03 06:12:26]
家も建ててから家の周り確認してたら家の裏にタバコの吸い殻が5?6本かためてあった。
誰が吸ったかわからんがガッカリでしたね。隠れて吸ってたんでしょうね。 |
300:
e戸建てファンさん
[2019-04-03 07:20:32]
しょっちゅう現場へ行き、大工さんだけでなく、ほとんどの職人さんや業者の方に会いました。大喜さんの人気の理由の一端を見ました。
他社からすれば、腹立たしい限りでしょう。当然、何らかの妨害もあるでしょう。 大喜さん、そんなのに負けないで下さい。 |
301:
匿名さん
[2019-04-03 08:16:53]
297です。
>298さん それが本当なんです。最初は自分自身の目を疑いました。 我が家を建築した際はそういったことは一切なかったのですが、 問題のお宅では度々発見します。 仮設トイレの横でいつも吸われています。 勇気を出してこちらに口コミを投稿しましたが、逆に私が疑われているようなので 喫煙の様子を動画に収めておこうと思います。 |
302:
匿名さん
[2019-04-03 08:28:45]
もし隠れて吸っていたら、話をしたときにタバコの匂いでわかるはず。
以前、家を見に行ったら、隣りの大手ハウスメーカーの作業員が前の道に車を止め、全員がプカプカ吸っていました。 なんでわざわざ、こっちに来るのでしょうか。 |
303:
匿名さん
[2019-04-03 09:40:09]
|
304:
匿名さん
[2019-04-03 09:57:29]
|
305:
e戸建てファン
[2019-04-03 20:02:02]
>>304 匿名さん
私の場合は最初に大喜に行ったのが2月で5月か6月に契約したんだったかな? 数年前なのではっきり覚えてないですけど… 平日休みの仕事なので打ち合わせ待ちというものがなかったのでサクサク進みました 社長からも最速かもと言われました(笑) そこから後は地鎮祭の日程を社長と打ち合わせするのですが私情で半年ほど?ストップし、その後に地鎮祭したので合わせると1年弱でしたね。 土日しか休みがないなら打ち合わせが取りづらいので契約まで1年とかかかる方もいるみたいですよ |
306:
名無しさん
[2019-04-15 22:26:06]
|
307:
匿名さん
[2019-04-16 07:24:54]
余り珍しくもありません。社名を書きたいのですが、ここでは控えます。大手ハウスメーカーです。場所は、彦根市です。
|
308:
戸建て検討中さん
[2019-06-11 07:15:05]
大喜工務店さんで全て標準内で建てられた方っていらっしゃいますか?
段々と欲が出てきて、とても標準では収まりそうにありません。 オプション料金に頭を悩ましています。 人によって家に求める優先順位が違うことも理解していますが、大喜工務店さんで家を建てた先輩方がどうやって理想と折り合いをつけたのか教えていただけませんか? |
309:
匿名さん
[2019-06-11 16:11:45]
土地の価格が高くて、建物はほとんど標準内で収まるよう考えました。その結果、8寸角大黒柱も含めても、追加は30万円もかからずに済みました。しかし、これを自分たちで出来るって、とても安心しましたよ。
|
310:
e戸建てファンさん
[2019-06-11 18:15:10]
標準仕様のレベルが高いので、そのままでも充分なのですが、やはりキッチンなどの設備機器は、凄く素敵なのを見てしまうと、やはり惹かれますね。
|
311:
戸建て検討中さん
[2019-06-11 21:06:21]
|
312:
匿名さん
[2019-06-13 17:04:36]
総二階坪55から60、平屋坪60から65へ価格改定があったみたいですが、いつからかご存知の方いらっしゃいますか?
|
313:
匿名さん
[2019-06-13 18:20:18]
9月からです。8月中に内容を決定し、確認申請の意思決定をすれば間に合います。ただ、いずれにしても他社と比べたら1000万円安かったのが、800万円安くなる程度と考えれば間違いないですね。
|
314:
口コミ知りたいさん
[2019-06-13 21:14:01]
|
315:
匿名さん
[2019-06-13 23:20:04]
グレードアップと、材料価格の高騰が重なり、このままの価格だと、収入より支払いの方が多くなりそうで、継続していくための苦渋の決断だそうです。逆の視点から見ると、よくぞここまで値上げせずにこられたものだと感心します。あの坪単価には、諸経費も含まれており、無垢の建具なども付け放題と、一般的な坪単価とは意味が違いますよ。固定経費を限界まで削って価格を抑えてきたけれど、それも限界とか。ならば、さらに大いなるパワーアップを期待しています。
|
316:
匿名さん
[2019-06-14 09:12:54]
312です。
詳しい情報ありがとうございます。 訳あって予算に上限があり、価格改定は正直厳しいですが、あの標準仕様であればそれでもまだ格安と思えます。 |
317:
通りがかりさん
[2019-06-14 22:59:10]
総二階坪単価55万から60万はですが、平屋は元の坪単価が65万なので、70万になりますよ。
標準のパワーアップし続けながらも値上げしてなおこのお値段って、最近の諸材料費の値上がりを考えるとすごいことですよね。 |
318:
e戸建てファン
[2019-06-15 13:05:58]
ずっと据え置きだったのがここに来て坪単価あげてきたんですかー
今まで坪単価据え置きで内容だけグレードアップしてきたりもしてますし、値段が中身に追いついた的な感じか? |
319:
e戸建てファン
[2019-06-15 13:15:29]
うちもほぼオプション我慢して追加少なく済ませましたよ
完成見学会とか見てると羨ましく思う部分は多かったですけどそこは仕方ない、我慢です(笑) キッチンとお風呂だけ、食洗機と浴室乾燥欲しかったから追加しましたが、家の追加はほぼ標準のままです。 お金があれば床材とか変えたり大黒柱大きくしたりしたかったしたかったですけど… 可動棚作るぐらいは安かったので何千円'とかで済みそうなオプションやったぐらいですね。 |
320:
匿名さん
[2019-06-18 10:52:19]
9月値上がりというのを聞くと今ある程度進んで検討中の方には大きな後押しとなりそうですね。
10月には消費税も上がりますので…。 レスを見ると割と肯定的に捉えてる方も多いのかな。それだけ会社や建物の評価が高かったということでしょうけど。 こういったことに詳しくないのですが、総二階の坪単価より平屋の坪単価が高いのはどうしてなのでしょうか? |
321:
e戸建てファンさん
[2019-06-18 12:23:43]
大喜ファンです。大喜さんの基礎は、例え平屋建てであっても、無条件で3階建てが建てられるものが、標準になっています。平屋なのに、一般的な3階建てを上回る基礎なんです。屋根の仕組みも凄いです。これらが、2階建ての2倍のコストが掛かることは分かると思います。ですから平屋建ての方が割高になるのです。また、坪単価とは言っても、一般的に数百万円かかる諸経費が含まれていることも、特筆すべきことです。
|
322:
e戸建てファン
[2019-06-18 18:44:31]
>>320 匿名さん
単純に材料費が平屋のが高いからじゃないですか? ざっくりですが、30坪の平屋で屋根も30坪分、総二階なら30坪の家でも屋根は15坪分だけで済むからね 値上がりは痛いだろうけど他のハウスメーカーも割と結構な頻度で上がったりしてるから時代の流れだろうし仕方ないんじゃない? 職人さんたちの給料も何十年も据え置きのままでは無理があるだろうし ただ40坪と仮定して200万の値上がりは値段だけ見れば高いと感じるだろうね 中身は価値があるから批判は少ないかもだけど |
323:
匿名さん
[2019-06-19 15:27:47]
この前、契約間際までいった他社の家より、ずっと内容は上回るのに、大喜工務店の値上げ後の価格の方が、それこそずっと遥かに安かった。
確かにめっちゃくちゃ凄い檜柱と極太の梁、そして凄い基礎、しかもほとんどの部材がバイキング料理と同じように使い放題。おまけに、しかも常に後払い。それこそ坪90万円でもおかしくない家が、坪60万円になる。そう考えると、値上げという感じはしないが、やはり大喜工務店の中だけで考えると、やっぱり値上げになるんだね。 |
324:
匿名さん
[2019-07-14 17:44:04]
すいません、建てた方にお伺いです。一階に居てると二階の音が凄く気になるんですが、皆さん如何ですか?
まだ二階に家具を余り置いてないから音が響きやすいのでしょうかね? |
325:
戸建て検討中さん
[2019-07-14 22:26:56]
二階の音はかなり響きます。が、他社で建てた友人の家はもっとひどかったです。
坪単価に関しては、それだけしかあげてないの?って思えます。 床下断熱も、もともと聞いていたよりも分厚いものに変更されていたので(追加なしで)、あとは床の仕上げが良くなってたり(追加なしで) そもそも大喜工務店はたくさん柱などの資材を調達、保管→税金が上がろうが、仕入れた時の金額を元に計算なので、単に在庫がなくなり消費税8%で仕入れしたものを使うことになって単価が上がっただけでは? 仕入れ値が数年前で安かったから◯円でいいよ!というやりとりもたくさんあったので。 安い家?と比べると扉は重いし(友人の家でいつものように扉を開けたら軽すぎて勢いよく扉を開けてしまう癖が治りません)、柱や床のメンテナンスは大変ですが、全て贅沢な悩みだとだんだん気付いてきました。 |
326:
匿名さん
[2019-07-14 23:38:08]
大喜工務店の家は、1階でも2階でもどこにでも標準でグランドピアノがおけますよ。とにかく強さを最優先されています。何を優先させるかですね。防音を優先させたければ、その事を伝えればどうですか。
|
327:
e戸建てファンさん
[2019-07-15 07:18:19]
そうですね。この前の見学会のお家は、無垢ばかりで作った防音室がありました。普通は防音室と言えば、化学物質やロックウールなどのオンパレードですよ。
|
328:
e戸建てファンさん
[2019-07-15 07:35:29]
無垢材の床や柱のメンテナンスですが、大喜工務店の家が好き過ぎて大黒柱や床をピカピカにいつもみがいている人もいるみたいです。そこまでやろうとすると確かに大変でしょう。私を含め多くの方は、多分掃除機をかける程度だと思いますよ。
|
329:
匿名さん
[2019-07-15 14:50:12]
教えてください。
天井板がないということは、2階の物音とかどうなんでしょうか?1階に響いたりしないんですか? また耐火性能上はどうなんでしょうか? |
330:
e戸建てファン
[2019-07-15 15:07:03]
2階の物音は結構響きますね
子どもが2階で走ってたりするとドンドン聞こえます。 防音に特化しているメーカーでもない限り普通よ事だと思いますよ。 耐火性能などは法律があるでしょうからさすがに問題ないはずですw 天井まで板なので火に弱いとかどうのこうの言う人いますが無垢の木材って普通に燃えにくいですよ? 燃えてもその部分が焦げるだけで火が移って燃え落ちるなんてありえないです。鉄骨の方が簡単に燃えおちます。鉄骨なんて800度にもなればふにゃふにゃになりますよ。 |
331:
マンション掲示板さん
[2019-07-15 16:20:46]
>>330 e戸建てファンさん
ありがとうございます。 2階からの音と、あとは、証明が気になります。 はりがむき出しになってると、ダウンライトが付けられなさそうなんで、ぶら下げるタイプの照明だけでは、暗くないのかな?って思います。 |
332:
e戸建てファン
[2019-07-15 17:49:54]
>>331 マンション掲示板さん
照明は思いました 基本はライディングレールしかつけられませんね 梁からぶら下げるタイプの照明つけてる家もありますね。 うちのキッチンは天井に貼り付けるタイプの細長いLEDですよ ライディングレールでも暗いと感じたことはないですねー 少しでも明るくしたいなら白昼色だっけ?5000のタイプの照明にするすれば相当明るいかと 確かに大喜さんは照明の制限はあるかな |
333:
匿名さん
[2019-07-15 18:08:37]
足音も気になりますが話し声も気になります。やはり天井板がないからでしょうか。天井高いのは良いですけどね、
|
334:
名無しさん
[2019-07-15 18:12:05]
|
335:
名無しさん
[2019-07-15 18:19:05]
大喜で建てた方は、トータル的に満足していますか?それとも、違うところにすればよかった‥と思っていますか?
|
336:
匿名さん
[2019-07-16 06:32:45]
後悔している人はほとんどいないと思いますよ。
本人が認知症にでもならない限り、後悔するはずのないシステムが出来上がっています。 例えば、工事中はいつでも現場を見られる、というよりも、 「ぜひ見に来てください。大工さんともコミュニケーションをとってください。昼間が無理なら例え真夜中でも自由に見に来てください。そして、ご相談を含めいつでもご連絡をください。」 「契約金は要りません。常に後払いでいいんですよ。」これって、私たちがすごく信頼をされなければできるはずがないですね。 |
337:
e戸建てファンさん
[2019-07-16 06:39:26]
音を止めるのは実は簡単な話「アパートの柔らかいクッションフロア」を貼ればいいだけ。
だけど大喜さんはそんなものは使わない。「無垢の床しか使わないし、グランドピアノ仕様だから」 私は全く気にならないけど、どうしても気になる方なら、何か柔らかいものを敷けばいいだけ。 また「天井がない」のではなく、「天井が高い位置にあり、太い梁が見えるようになっている」のですよ。通常の住宅の天井をはがせば、その中はどうなっているか。一度見ればわかります。どうして大喜さんがあのデザインを基本にしているかが。 あの凄い構造を見て、安心感だけでなく、その天井自体が直下型地震が来ても落ちない仕組み。 リビングの吹き抜けを作ったり、リビング階段にする理由の一つに、「家族の一体感」もあるのです。これはむしろ「呼べば聞こえるように作ってある」のだと思います。 構造や床自体の強さを優先されており、音についても通常の家よりは少ないとは思いますが、詳しい説明がありましたよ。 |
338:
施主
[2019-07-16 21:18:10]
後悔してる人探してるおられるようで、すまないけど(笑)
完成まで本当の家づくりを体験でき、毎日、無垢の素晴らしさに囲まれ、 疲れきった日でもこの家で幸せだなー思える住まいで暮らせてますよー |
339:
e戸建てファン
[2019-07-17 07:56:41]
残念ながら後悔は一切してないな
金さえあればもっとオプション付けたかったなーって言う後悔はあるけど 年代柄知り合いが新築して見る機会割りとあるが、やっぱり我が家が一番いいと思ってしまうな 自分が納得して契約した人なら誰でも自分の家が一番いいと思うのは当たり前のような気もするがw |
340:
名無しさん
[2019-07-17 08:11:08]
後悔してる人を探しているわけではなくて、新しく建てる家の参考になる話を聞きたいだけですね。
ありがとうございます。 私自身はアパートマンションなら住んだことないので、屋根が高い構造にエアコンの効き等に影響が出ないか、ふあんなだけですね‥ |
341:
名無し
[2019-07-17 15:19:35]
|
342:
匿名さん
[2019-07-17 16:01:38]
トイレと洗面脱衣室に限ってクッションフロアーも許可されています。できれば無垢の床を勧められます。トイレと脱衣室以外は必ず無垢の床になります。先ほどのクッションフロアーは、2階の防音用のぽにょぽにょの床材のことですよ。これも説明を聞いています。
|
343:
通りがかりさん
[2019-07-18 06:46:47]
無垢や塗り壁を利用した自然素材の家は、断熱性が低そうですが、実際どうですか?
|
344:
e戸建てファンさん
[2019-07-18 09:18:45]
大喜ファンです。
大喜工務店さんは「外断熱+遮熱+通気+季節によって空気の流れをコントロール」することで、夏も冬も快適にすごせる工夫がされています。 ですから屋根裏の「ロフト」を部屋として使っている人もいるようです。 単に自然素材だけを売りにしている会社や、断熱だけを売りにしている会社とは全く違いますよ。 凄い構造があまりに際立っているので、断熱などの要素が目立たないのかも。 健康のために室内側を徹底的に自然素材にされています。 「外断熱通気工法」といって、断熱材と外壁の間や、断熱材と屋根の間に通気層があり、真夏の暑さを通気層で抜きつつ、断熱効果と遮熱効果の高い「アキレスキューワンボード」を採用されています。 夏も冬も快適さを出そうとすれば、断熱材だけでは無理ですよ。 |
345:
戸建て検討中さん
[2019-07-18 21:56:39]
>>343 通りがかりさん
断熱性能は全く問題ないかと... ただ、床暖房のあるおうちと比べるとものたりませんが。 確かに天井が高いので、二階はエアコンつけたらすぐに涼しくならないだろうな?と思います。まだこの夏つけたことないですが。 追加オプションですが、天井作ってもらえますよ。そんなに気になるならオプションで天井を低くするのもありだと思います。照明や冷暖房重視するのも個人の自由です。 昨年の冬?はエアコンとホットカーペットで十分でしたよ。 お風呂はかなり寒かったですが... |
346:
評判気になるさん
[2019-07-18 23:48:01]
最初から一般的な低い天井にすれば、追加は無くても出来るそうです。後で変更となると天井を2回作ることになりますので、必要になるのは理解できます。
また、昔は床暖房をされていたそうですが、ランニングコストが高いので、蓄熱暖房になったみたいです。 |
347:
e戸建てファンさん
[2019-07-19 12:57:53]
この頃のお風呂は浴槽だけでなく、床壁天井も含め全て断熱されているのが一般的だと思います。
建物本体の断熱はしっかりされていますが、ユニットバス自体も断熱は必要だと思います。 断熱の無いお風呂だとやはり微妙かな。 |
348:
e戸建てファン
[2019-07-20 00:42:08]
|
349:
e戸建てファン
[2019-07-20 00:47:20]
囲ってたと言うより、天井と側面だけだったかな
お風呂の家の内側に面してる部分だけかも 写真探したけどなかった悪い とりあえず全くないわけではないですよ |
350:
通りがかりさん
[2019-07-20 02:50:39]
お風呂の断熱については、建てる際は自分で言わなきゃダメなんですかね?
|
351:
e戸建てファンさん
[2019-07-20 07:30:07]
ユニットバスはメーカーも商品も自由に選べるので、設備機器メーカーによります。確か、クリナップは全ての商品の床壁天井全面にしっかりと断熱が入っていました。現在はわかりませんが、TOTOやパナソニックは自分から言わないとダメでした。
|
352:
e戸建てファンさん
[2019-07-20 21:33:04]
インスタで大喜工務店のタグで色々観れますね。
|
353:
戸建て検討中さん
[2019-07-21 07:01:09]
|
354:
戸建て検討中さん
[2019-07-24 01:21:43]
現在、大喜工務店さんで新築を検討しています。
社長にもお話を聞いて、地盤改良の凄さ、強靭な基礎、二階までの通し柱による耐震性能の高さ、自然乾燥の極太柱など非常に魅力的に思っています。 おそらく大喜さんで建てられた方は、非常に満足されているかと思いますし、とても理解できます。 目の肥えたみなさんにお聞きしたいのは、大喜さんと同等、もしくは最後まで迷った工務店さんを、教えてもらえないでしょうか? 大喜さんの良さを理解しつつ、私は内保製材さんも良さそうに感じています。 やや価格は高いようですが、自然乾燥の木材やデザイン性など魅力的なポイントは多く感じています。滋賀県内に他にも大喜さんレベルの、良い工務店があれば教えてもらえないでしょうか? |
355:
戸建て検討中さん
[2019-07-27 02:39:50]
>>354 戸建て検討中さん
自然素材のおうちで1尺もの大黒柱、なおかつ強度を考えると全国で大喜一択です。 柱は太くなくていい、自然乾燥にこだわらない、タバコを吸う大工、ガラの悪い大工や見習い大工に建ててもらってもいい、キッチンお風呂などのメーカーを使う場合卸値でなく仲介料の取る業者でいい 大喜より劣る点が多いのに1000万円以上高額となればどこでもあると思います。 |
356:
匿名さん
[2019-07-27 09:02:32]
千葉県千葉市内で大喜さんで建てられている方と、完成直前見学会でお話をさせて頂いたことがあります。
ものすごくこだわりのある方で、「関東地方には納得できる会社がなく、東北地方・中部地方・東海地方・近畿地方などのここぞという工務店をことごとく徹底的に調べ抜いて大喜さんにたどりついた。」とのことでした。 もちろん非常に遠方だということで、遠距離割増料金が掛かります。それを足しても、大手プレハブメーカーよりはコストを抑えられ、しかも、あれだけの内容のものはどこにもまねできないと思います。 今現在も、県外からも多くのお客さんが来ているみたいです。 今でも、「暮しの手帖」や、滋賀銀行の「かけはし」、そして「住まいの設計」「地元で評判の工務店で建てた家」といった信頼性の高い雑誌をずっと残しておいて、「時期が来た」と連絡をされる方も多いと聞きます。 私もそれなりに多くのハウスメーカーや工務店をまわってきましたが、全く次元が違うのに、価格は逆にとても低く抑えられているのが決定打でした。 |
357:
戸建て検討中さん
[2019-07-27 11:40:54]
性能やらが良いのは認めるけど、ダサすぎる。昔の家って感じがするよね。こだわりがあるのはわかるけど…
|
358:
e戸建てファンさん
[2019-07-27 21:14:45]
もしかして、ガルバリウムの片流れの屋根にガルバリウムの外装、室内は白い壁に白い天井、まさかそれがセンスがあってカッコいいなんて思っていませんか。
|
359:
e戸建てファン
[2019-07-28 01:24:43]
|
360:
通りがかりさん
[2019-07-28 11:54:14]
私は、タナカヤ屋と言うところで建てましたが、
基礎を間違う釘が打たれてない 現地を見に行ったら大工の子供が遊びで釘を打ってる 最後の引き渡し確認もしていないのにしました! と言われボロクソ言ったら当時取引もしていたので 取引解除で社長は、連絡もなし あんな違法建築誰が見ても可笑しい(笑) 建てたら最初から最後までカメラで撮影しないと 最後は、偉い目に合います。 今で17年ですがもう建て替えを検討中です。 |
361:
戸建て検討中さん
[2019-07-28 15:41:00]
大喜ってどこにあるのかと思ったら平田か…
|
362:
e戸建てファン
[2019-07-28 17:42:47]
昔っぽいって瓦使って全体的に木が見えて、真壁で塗り壁だからじゃない?
それら全部家の価値が高まる要素なんどけどな ローコスト重視やデザイン重視、家のスペック重視もそれぞれ建てる人の好みだし何が正解とかないんじゃないかな? |
363:
戸建て検討中さん
[2019-07-28 18:22:35]
非常に不躾な質問なのですが、皆さんはだいたいいくらくらいで家を建てられましたか?
35坪くらいで予算2500万前後だとすると、オプションをつけたりする余裕はありそうでしょうか? |
364:
e戸建てファン
[2019-07-28 22:57:41]
|
365:
e戸建てファンさん
[2019-07-29 16:46:30]
>>354 戸建て検討中さん
U製材さんは外装がラスモルタルなので、見た目は結構おしゃれに見えますが、やはり耐久性に不安があります。一つ一つ内容を比較した上、最終的に価格を比べれば、間違いありません。 |
366:
匿名さん
[2019-07-29 18:10:51]
|
367:
戸建て検討中さん
[2019-08-04 08:35:29]
大黒柱が壁から離れたところにあり、ぐるっと一周できるような間取りにされた方に質問です。
生活をしていて、やっぱり壁沿いにしとけば良かったなーと後悔されることってありますか? |
368:
e戸建てファン
[2019-08-05 01:11:07]
>>367 戸建て検討中さん
壁沿いにしたかったが、家の構造的にここに置くしかないと言われたので中心部になりました。 二階は壁沿いになってますが。 うちはそこまで部屋の中心にあるわけじゃないので 邪魔と言うほどではないですが足ぶつけたりはしたことがありますw ちなみに知り合いが遊びに来た時は大黒柱見てすごいと高評価です 離れてる方が存在感はありますね |
369:
評判気になるさん
[2019-08-10 10:05:09]
暖吉くんの使い心地はいかがですか?
冬場は1階と2階同じように暖かくなりますか? キッチン近くのカウンター下に設置すると、無垢材が反らないかも心配で、導入に悩んでいます。 |
370:
匿名さん
[2019-08-12 00:34:43]
完成直前見学会に何回か行って
気になってる事がありまして 柱に鉛筆の線や凹みや割れ 壁の板の切り口がささくれみたいになっていたりしていて、1回目見学ではそんな事はなく 2回目に上記の事が目に付いてしまい、たまたまなのかな?思いましたが次のお宅でも目に付き とても気になってしまいました。 これは完成前だから治してないだけで 引き渡しの時はちゃんと綺麗にしてもらえてるんでしょうか? |
371:
匿名さん
[2019-08-12 06:48:35]
>>370 匿名さん
大工さんしだいですね。最後大工さんが掃除するだけなので、ハウスメーカーみたいに、キレイではないです。 後ささくれとかもこっちが言うか、大工さんが気にならないとそのままだと思います。 |
372:
戸建て検討中さん
[2019-08-12 08:24:48]
ささくれ放置とかヤバくないか?
|
373:
通りがかりさん
[2019-08-12 21:30:29]
言えば、すぐに対応してくれますよ
|
374:
戸建て検討中さん
[2019-08-12 23:42:33]
言わないと直さないのか…
|
375:
匿名さん
[2019-08-13 00:59:16]
|
376:
匿名さん
[2019-08-13 02:05:26]
私は10回以上完成直前見学会に参加していますが、そんなささくれや鉛筆の跡など見たことがありません。
もしも、あるとすれば「完成直前」なので、何も言わずとも完成時にはきれいにしてもらえるはずです。 |
377:
e戸建てファンさん
[2019-08-13 06:14:00]
ひさしぶりに例のハウスメーカー営業マン登場ですね。
そんな事をしても、誰もあなたの会社へ行きません。 あしからず。 実際に見学会に来て見ればわかります。 |
378:
e戸建てファンさん
[2019-08-13 06:26:20]
とても人気がある工務店で、とられてばかりの営業マンは腹が立って仕方がないのはわかります。
けれども「取っている」のではなく「選ばれている」だけですよ。 |
379:
e戸建てファン
[2019-08-13 07:57:24]
ささくれや鉛筆の跡ってこんな感じのかな?
我が家にもありますよ ささくれって言っても板張りの壁に、お風呂の乾燥機の操作盤?的なのが張ってる場所なのでビスで留める際板が割れてしまったのかな? 取り付け業者なのでこれは大工さんのせいではない 最初は分からない程度の本当に小さいヒビ程度だったが脱衣所ってこともあり湿気などで板が収縮膨張でヒビが大きくなった感じだと思う 鉛筆の跡もありますよ、大工さんの仕事なのでこんなのあって当たり前です。 ハウスメーカーのような完成品を組み立てるプラモデルじゃないんだし仕事上付くのが当たり前だと思ってます。それにあちこちにあるわけではないし、そもそもこの程度住んでて気になりませんし鉛筆の跡があるからって不利益なこともないですw 神経質な人は気になって眠れなくなるなら素直に大喜さんやめましょう? 自然のもの使って大工さんが手作業で仕事してる以上完全になくすのは無理なんじゃないかな? |
380:
口コミ知りたいさん
[2019-08-13 11:27:08]
|
381:
通りがかりさん
[2019-08-13 20:00:28]
鉛筆の跡、気がついたら、消したらいいですね。我が家は、そのままになってるとこもあります。見るたび、朝早くから、日がくれるまで、現場で、手作業で、我が家を建ててくれた、大工さんを思い出してます。いい棟梁でした。
ささくれっていうと、ひどそうですが、我が家にはありませんよ。無垢材は、暑い夏にも、いいですよー。 |
382:
匿名さん
[2019-08-13 21:07:13]
379さんのような鉛筆の跡なら大工さんの お仕事の跡なので何も気になりません。頑張ってくれているお仕事してくれている証なので‥ 説明が下手なのですが、柱にシュッと線があり、誰か気付かず書いてしまった感じの線で 確かに消せば良いだけなんですが 何でこんな所に?って思ってしまって投稿してしまいました。 ささくれは階段を上って踊り場?から天井の方を見ていた時に木表って言えば良いのでしょうか そこがささくれていて(言い方悪かったらごめんなさい、ベニヤ板をノコギリできってささくれができる感じ)天井近くなので怪我とかはしないと思いますが、うちに小さい子が居るので子どもが触る所にささくれがあったらっと 少し神経質になってしまい大喜さんで建てた方に 綺麗にして引き渡しになるのか聞いてみたかったのです。 でも大喜さんで建てられた何人の方からのコメントいただけて嬉しかったです ありがとうございました^_^ |
383:
匿名さん
[2019-08-13 21:18:37]
382です。
ごめんなさい木表ではなく板の表面の間違いです。 |
384:
通りがかりさん
[2019-08-15 22:03:29]
大喜のおうちに住んでますが、鉛筆の後見つけました!
トイレ建具の鍵の所なので、大工さんではなく、建具屋さんがしたんだろうな。と思いつつそのままです。笑 最近はやりの片流れの屋根に構造を全て隠して壁紙やクッションフロアでできてしまってるおうちは隠してしまえばいいだけなんでめくったらどうなってるかわかりませんが、大喜は真壁が多く構造も見せてる部分が多いので仕方ないですよね。 そもそも自然素材の家を好む人って多少の事は良しと思える人なんだと思います。 自然の趣がわかる人なんだと。 そうでない人には昔の家って思われてるんでしょうが... ローコストで抑えて職人と言える大工ではなく、つい最近バイトで始めたてでも家を建てられてしまう大工と名乗っていいのかどうかもわからない人が建てていたり、材料も安いものをこましに見える様にしていたり、そんなものが多くなったせいでお金がなくてもそれなりの家が建てられる様になって。それがおしゃれで素敵って思ってる方がどうかと思ってしまいました。 昔の家っぽい方が今建てようと思ったら高級住宅と言われるのはなぜか、考えた方がいいと思います。 |
385:
戸建て検討中さん
[2019-08-15 22:40:09]
でも昔の家じゃん。ダイキは高級住宅じゃないじゃん。
|
386:
完成待ちの夫
[2019-08-16 00:59:38]
久々盛り上がってますね。382匿名さんの投稿は純粋な質問だと思います。確かに完成直前見学会でたまに見ます。最近見学会に来られる方のマナーが...その時に付いた線かも? もう少し他人様の新築を見せて頂いてる気持ちが、私達にも必要かと思います。もし大喜さんで建てられるのなら養生を剥がす時や、見学会の後などに確認して、言えば快く消してくれますし、気になるささくれや、柱などの小傷などもキレイに直してくれます。私は建築半ばでも気になる時によく大工さんに相談しています。大工さんも気になる事はどんどん気にせず言って!と言ってくれます。住み出してからでも言えば対応してくれると思いますが、鉛筆線はワックスを塗ると消ゴムでは消えませんね。
|
387:
e戸建てファン
[2019-08-16 03:17:44]
>>385 戸建て検討中さん
値段は高級部類に入らないと思いますが、スペックは明らかに上のランクですよ 別に柱だけじゃなく、窓は樹脂サッシ、外壁は光セラ、屋根は瓦、断熱は外断熱のミラフォーム(今は違ってたらごめんなさい) 確かに最高ランクというわけではないがスペック高いですよ むしろ私は最初柱なんかではなく光セラ、外断熱を標準にしてる会社を探していたくらいです |
388:
e戸建てファン
[2019-08-16 03:20:20]
樹脂アルミ複合サッシじゃなくて両側樹脂、トリプルガラスや光セラや断熱材も、もっと分厚いやつもあるから上を見ようとするとキリがないけどね
|
389:
口コミ知りたいさん
[2019-08-16 06:41:45]
>>384 通りがかりさん
偏見がすごい気がする。要は見える所に鉛筆の線が付いてても気にならないって仕事なのですね? ささくれも言わないと直してくれない、細部にまで気を使えない大工さんがおられるって事ですか? |
390:
匿名さん
[2019-08-16 06:48:53]
昔の家だと思う人は、たぶん柱が見えている家が多いからでしょう。
もちろん、南欧風やカントリー調なんかも大喜のレパートリーにたくさんありますよ。 住まいの設計編集部が選んだ「地元で評判の工務店で建てた家」全国ベスト10の内、何と2件が大喜さんの家です。 |
391:
e戸建てファンさん
[2019-08-16 07:13:45]
389さん、すでに回答や議論がありました。
当初の質問者さんの純粋な質問は当然のことですが、ここぞとばかりオーバーに何度も繰り返すのはいかがなものでしょうか。 |
392:
戸建て検討中さん
[2019-08-16 08:20:31]
ここの会社の信者さんは怖い。
|
393:
口コミ知りたいさん
[2019-08-16 10:41:37]
|
394:
通りがかりさん
[2019-08-16 13:07:08]
まあ、まあ。他社の方なら、ご自身の会社でお売りなられるいいお家を提供されれば、喜んでくれるお客さんもいますよ。
大喜工務店さんの施主さんのように。 大喜さんで建築中や検討中の方は、気になることがあったら、大喜さんに遠慮せず、尋ねれば、対応してもらえますので、ご安心されればいいです。無垢好きの施主オービーより。 |
395:
戸建て検討中さん
[2019-08-16 14:35:07]
批判やダイキにとって不利益な質問する人イコール他社の営業だと思ってるのか。良いお考えをお持ちのようで。
|
396:
匿名さん
[2019-08-16 14:50:56]
明らかにその通りでしょう。
元々の質問者はそうではないと思いますが、激しくけしかけて来る人は、そうでしょう。 実際に見学会に来てみれば、わかります。 |
397:
戸建て検討中さん
[2019-08-16 15:26:10]
|
398:
通りがかりさん
[2019-08-16 23:58:27]
鉛筆の跡、墨付?の跡の消し方です。蜜蝋塗った後でも、砂消し(製図用のカッターナイフのような作りのもの)で消えました。試しにやってみました。ヒノキの柱です。ワックス取れますので、塗り直してください。深い墨付けだと、サンダーで消さないとダメかもしれません。手作業の証なので神経質にならなくてもいように思いますが、気になる箇所は、されてはいかがでしょう。くれぐれも自己責任でお願いです。
|
399:
口コミ知りたいさん
[2019-08-17 06:37:10]
|
400:
評判気になるさん
[2019-08-17 06:59:45]
ちょっとおバカな、それこそ妄想で「大喜工務店に取られた」と思い込んでる営業さんが、「お客さんになりすまして」リアルに実際に大喜工務店に行ってしまい、問題行動を起こしてしまったことを、私は知っています。
あの契約を迫る「しつこい営業」さんです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報