注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2024-06-29 17:45:15
 削除依頼 投稿する

大喜工務店について語りましょう。

誰か情報を宜しくお願い致します。

滋賀県で注文住宅を考えています。

[スレ作成日時]2017-09-15 11:18:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?

1852: 住宅検討中さん 
[2023-09-02 23:07:12]
どうやって客の立場であるあなたが他社の保証書と契約約款を手元に用意したのかを聞いてるんですが。
罠も何もあなたが書いた事ですし何を言ってるんですか?
あなたは大喜工務店に個人情報を隠した他社の保証書や契約約款を見せてもらったが写真を撮っていないということはわかりましたよ。
では何故あなたがここに出せる保証書や契約約款を持っているのか聞いてるので回答お願いしますね。
1853: 通りがかりさん 
[2023-09-02 23:20:33]
全体的に文脈が…。
他のお客さんが結んだ契約書が手元にある事については否定されてないようですが、なんで手元にあるのか教えて頂けませんか?
営業マンが居ないとか表彰されたって言うのはもう理解したので今更不要です。
1854: 匿名さん 
[2023-09-02 23:22:22]
もちろん自分が持っているわけではありませんが、
契約解除した本人を含め、複数の情報源がありますので、
いつでも頂けるものだと認識しています。
ただ、本当に出していいものか、悩んでいましたが、
この雰囲気では出せないでしょう。

1856: 戸建て検討中さん 
[2023-09-02 23:30:54]
話がむちゃくちゃすぎる
1769の時と言ってる事が違いすぎ
しかもOBが頼めば大喜工務店はいつでも他社の保証書と契約約款くれるってこと?
1857: 通りがかりさん 
[2023-09-02 23:40:48]
え、もし私が似た流れで大喜工務店で家を建てたとしたら、ある日突然OBや大喜工務店から「お前の契約書くれよ」って言われるんですか…?怖すぎる……。
1858: 匿名さん 
[2023-09-02 23:40:53]
勝手に意味を変えないでね。
以前にも書きましたが、
客同士がラインや電話で繋がることを、推奨されています。
情報交換は自由に。
最高のシステムですよ。
1859: 検討者さん 
[2023-09-02 23:52:56]
展示会でリクシルの客が年間100棟も建ててない工務店の客が一番多いってギャグ?
1860: 戸建て検討中さん 
[2023-09-03 00:27:40]
持っていないのにどうやって保証書と契約約款を出すんだよ
1861: 名無しさん 
[2023-09-03 06:54:34]
ほんとに興味があればこんなところでごちゃごちゃ言ってないで、話聞きに行ったらいいのに。
まさかネットの情報を鵜呑みにしてるわけではないですよね。
この小さい工務店の掲示板にOBや検討者がたくさんいて、いまも盛り上がってる理由もわからないでしょ。
私は今でも更新があれば掲示板見にきますよ。でも掲示板なんか興味のきっかけにしか過ぎないし。
ほんとに興味があればこんなところでごちゃ...
1863: 犬畜生 
[2023-09-03 07:24:29]
ほんまその通り。興味があるんやったらしょーもない事をごちゃごちゃ言うてんと直接、話を聞きに行ったらええやん。100聞は一見にしかずて言いますやん。合ってるよな?笑 
ワテも当初は嘘臭いなー思ってたけど電話して直接、社長の話聞いて現場見せてもろて、ここ本物やんて判断したわ。

他の住宅会社の掲示板では建てない方が良かったとか、後悔してますとかの投稿が多いのにここだけは満足してますて人が多い理由がわかりまっせ

某営業マンもいつまでもこんなとこであーだこーだ言うてんと仕事せーよ。そらカモになりそうな客ついてキター!イケる!!思ってたのが、ごめんね~やっぱ大喜工務店てとこにするねって展開が何回もあってプンスカする気持ちも分からんでもないけど、見極めが出来る人達に選ばれるから小さい工務店が今でも大人気なんやで。それはな社長が正直に真っ当に誠実に仕事してきたから今があるんやろ。おまんにそれがないからって妬みなや、タコが。

現実を受け入れて良いものは良い、悪いものは悪いて判断して今後の仕事に活かしてくれ
頑張れよ、某営業マン! まぁ知らんけど。
1865: 通りがかりさん 
[2023-09-03 11:58:36]
私は大喜の家より、大喜社員の方やOBの熱い投稿に興味を持ってるタチです(笑)
ちなみに1863のように、よくこちらの投稿で大手ハウスメーカーから大喜に乗り換えた話ありますよね。一条でしたっけ?
沢山いる営業マンの中で偶然にも年間20棟未満の工務店に客が取られ続ける確率については置いといて、
一条から大喜工務店に乗り換えるきっかけになる理由ってなんなんですか?不利な契約云々は乗り換える気持ちが起きた後の話ですし。
1866: お邪魔虫 
[2023-09-04 00:20:57]
1865へ
《私は大喜の家より~投稿に興味を持ってるタチです(笑)》

こういうどうでも良い事を投稿するのを《タチが悪い》と言う。

他社から乗り換える理由なんて分からなくていいやろ~!!

そこ重要??って思う。
激辛党の人が20倍カレー食べて、甘かったわ~!って言われて、甘党の人が『じゃオレ50倍カレーにするわ!』ってなるか??

大事な事は自分で直接判断するやろ~?

自分の感性で突き進むのがベスト!!
1867: 匿名さん 
[2023-09-04 12:19:33]
人気のあるスーパー工務店とか 2年待ちとかなのもあるけど、スレ寂れているんだよな
ここはたくさんのOBが書き込んでいるんですね。
1868: 通りがかりさん 
[2023-09-05 09:14:05]
一条の家に価値を見出したってことは、「家は性能」に共感したってことですよね。
そこから何があって、性能ソコソコで自然素材の多い家にシフトしたのかって気になりませんか?ほぼ真逆の家ですけど…。
同じように例えるなら、甘党の人が辛いカレーを食べていることに対して理由を聞いている感じでしょうか。
1869: 戸建て検討中さん 
[2023-09-05 14:12:09]
「性能表示が全て最高ランク」というハウスメーカーは他にもいくつでもあります。
最初はもちろんその言葉に惹かれました。「家は性能」ってね。
けれども工事中を見た時に、「絶対にこんな家は嫌だ」と強烈に感じました。
結局はっきり言って、「断熱だけ」は確かに頑張っているけど、
他の項目は、そんなの当たり前。
家って、性能表示だけでは表しきれないものが実は多いですね。
内容をここで詳しく比較すると、またいろいろと大変なことになりそうなので控えます。
私は契約まで行かずに気が付きましたが、
内容の違い以外にも、余りに契約を急かされることにも違和感を感じました。
そういう方は多いと思います。
大手ハウスメーカーさんならば、なおさら改善して頂きたいです。

1870: 通りがかりさん 
[2023-09-05 18:08:50]
最近は性能基準もグイグイ上がってるのでなかなか最高等級!って胸張れるメーカーも少なくなってますが、一条はまだ最高等級の世界で戦ってますね。
おっしゃる通り、家を数字で全て語れるとは私も思いません。感性の部分は多くありますよね。
実際、断熱を始め気密や耐震、結露、耐久性などなど数字で語れる部分において一条以上の家づくりが出来るメーカー、工務店は他にいないとも思います。
なので「家は性能」に共感したらこれ以上無いメーカーだとは思いますが、私も感性の部分で他に良い家づくりをしているところは無いものかと探している感じです。住友林業なんかは割と惜しいんですけどね。
工事中に強く感じたということですが、結局具体的に言うとどういう工事が気に入らなかったんですか?
1871: 犬畜生 
[2023-09-06 01:18:40]
1870

一条の営業マンみたいな口ぶりやなー。
そんな一条ええ言うならそっちで建てたらよろしいやん。ここで他所の事、あーだこーだ言われても興味ないし迷惑なだけやから退場してくれ。
自分、めんどくさすぎるわ。ここの掲示板の皆さんに僕、迷惑ですか?て聞いてみてみ
1872: 評判気になるさん 
[2023-09-06 05:53:51]
OBが他社を否定するのはOKだけど大喜工務店の否定は許しません!!
1873: 戸建て検討中さん 
[2023-09-06 06:35:08]
1872さん。おかしな表現で、大喜工務店を陥れたいのですか。
1874: 戸建て検討中さん 
[2023-09-06 06:38:37]
あまり具体的に書いてしまうと、なんか大変そうなので、やんわりと簡単に書きます。
その大手さんの上棟の様子を見ると、まわりが覆われていて見えにくいのですが、
「こんな材料でこんなに細くて大丈夫かな」
「基礎の立ち上がりの配置が荒すぎて、スカスカな感じがする」

再度、冷めた目で住宅展示場をのぞいて見た。
「屋根ガルバリウムって言うけど、結局トタンの事やんか。だいぶ昔にトタンを買いに行ったら、全部ガルバリウムって言われた」
「床はブラックウォールナットとかオークとか説明されたけど、結局プリントされた床材」
もちろん、ドアやその他の木の部分は全部プリント、つまり印刷物
これを「木質建材」だとか「木調」とか「MDF」とか言うらしいけれど、
壁も天井も結局「ビニールクロス」
どんなにきれいに見えても、仕上げは全部石油化学製品
シックハウス対策の換気システムも、なんか引っかかる。
書き始めたらキリがない。

こうしたことは性能には関係ないかも知れない。
でも、これでは結局アパートみたいな家を一戸建てっぽくしたものになっていくだけじゃないかな。
1875: 戸建て検討中さん 
[2023-09-06 06:57:58]
補足です。
これらは、元々多くの参考資料を通して知ったことです。
その資料は、何度も目を通しています。
多少、似ている所もあるかもしれません。
ご了承下さい。
1876: 通りがかりさん 
[2023-09-06 07:23:10]
「数字じゃ語れない感性の部分」という話だったんですが、「数字で語れる部分だけど信じられない」って感じですか。私の思う感性の話とは少し違いました。失礼しました。
ずっと一条の話か思っていましたが、発言内容からして違うメーカーっぽいですね。
だいぶ前にトタンを買いに行ったって、おいくつのときに大喜工務店で家建てられたんですか?
なかなかトタンが必要と感じた経験がなかったもので。
1877: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-06 07:37:15]
その内容だと大手と言ってるけど大手ハウスメーカーの括りの会社ではなくて
ローコストメーカーだよね。
1878: 評判気になるさん 
[2023-09-06 07:46:51]
大手ハウスメーカーで屋根ガルバリウムとか、プリントされた床材を標準で入れてるところなんてあるかな?
大きいハウスメーカーって意味でローコストと比較して騒いでたのか?
1879: e戸建てファンさん 
[2023-09-06 08:22:50]
なんかハウスメーカーの最低グレードやローコストハウスメーカーで検討してた感が凄いする
1880: 戸建て検討中さん 
[2023-09-06 08:35:14]
一気に同じ方が食いついてきましたね。
ローコストハウスではなく、お宅の会社です。
プリントって書いたから抵抗あるのでしょうが、木質建材です。
もちろんトタンは家に使うためではなく、古い蔵の補修用です。
1881: 通りがかりさん 
[2023-09-06 11:39:01]
大手のガルバ標準って珍しいんですね。瓦かスレートになるんですかね。
私が一条の話じゃないと思ったのは、i-smartなら太陽光パネル屋根が標準だと思ったからです。
「お宅の会社です」と言われてもピンと来ないんですけど、この掲示板って大手ハウスメーカーの名前出したらダメなんでしたっけ。
大喜工務店が保管して営業に使っているハウスメーカーの契約書や保証書を公開するのはマズいのかもしれませんが、名前出すくらいは良いでしょうに。
1882: 通りがかりさん 
[2023-09-06 12:17:20]
見落としてましたけど、蔵の屋根を自分で修理されたんですか?
蔵ってかなり高さがあったと思いますけど、よく自分でやろうと思いましたね。凄いです。
蔵のあるような家に住んでたのなら、確かに一般的な住宅は弱々しく見えるかもしれませんね。
大喜さんは設計も大工も出来るという話でしたがさすがですね。
1883: 戸建て検討中さん 
[2023-09-06 12:38:47]
もちろん蔵の屋根は瓦葺きです。
昔、外壁の傷んでいる所を補修しただけですが、
その際に、トタンがガルバリウムだと知っただけです。
大喜工務店とどう関連付けたいのでしょうか。
1884: 通りがかりさん 
[2023-09-06 13:59:58]
こりゃ失礼しました。瓦ですよね。すみません。
蔵の外壁直すなら漆喰だろうし…と消去法的に考えてしまいました。
ちなみに少し調べたら分かりますけど、トタンとガルバは別物ですよ。
大喜工務店の外壁って標準で窯業系サイディングだと思いますけど、ガルバがダメでサイディングが良い理由って何ですか?
私の中ではガルバって結構バランスが良い建材で高評価なので教えて下さい。
1885: 周辺住民さん 
[2023-09-06 16:14:07]
え???サイディングなの??
1886: 検討者さん 
[2023-09-06 16:46:19]
サイディングって建売かよ…w
1887: 匿名さん 
[2023-09-06 17:08:57]
私の認識では、ガルバリウムはメッキの種類で、
トタンは薄い鉄板にガルバリウムのメッキを施したものです。
一般的には波型のものを指します。

大喜さんは、ガルバリウムは特に屋根に使うことを否定されています。
緩い勾配ならなおさらです。
特に田園地帯では、土埃などが溜まり割と早く腐食していくからです。

大喜工務店は、KMEWのネオロック光セラ18が標準仕様ですが、
全く同じものを、「セラミック40年品質」と表示しているハウスメーカーさんもいます。
もちろん外からは見えませんが、何重にもある下地も大切です。

しかしまさか、ガルバリウムが上だと思ってはいませんか。
外壁をガルバリウムにすると、価格は下がるそうですよ。



1888: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-06 17:18:04]
まさかこんなに偉そうな書き込みを続けてるのにサイディングだったとは
1889: 匿名さん 
[2023-09-06 17:31:52]
サイディングはピンからキリまであります。
価格は2倍くらい差があります。
最上位クラスと最下位クラスは別物と考えて下さい。

また、見える部分だけを見ても意味がありません。
何重にもなっていることが重要。

屋根はもちろん防災瓦です。
これ以上、上はありません。
1890: 戸建て検討中さん 
[2023-09-06 19:49:49]
1885さん、1886さん、1888さんへ質問なのですが、あなた方が凄いって思う外壁材ってなんですか?
また、その外壁材を使用しているHMか工務店を教えていただけますか。
ちなみに、ネット検索した所戸建ての80%以上がサイディングを使用しているようなので…
1893: 通りがかりさん 
[2023-09-06 20:55:29]
トタンとガルバではめっきの中身が違うので、耐久面で差がありますね。めっき貫通しちゃえば鋼板なんで一緒だと思います。
屋根材として瓦とガルバを比べるなら瓦でしょうね。
大喜工務店の構造でガルバはあまりメリット無いのは頷けますが、太陽光まで考えるとガルバは有力候補になるでしょうね。田舎との相性が悪いことは初めて知ったのでまた調べてみます。

ホームページに200年住宅とか自然素材とか書いててサイディングか…と引っかかってはいましたが、思わぬ反響ですね。
私個人としてコスパを考えるなら光セラは別に悪くない選択とは思いますが、それこそ感性の部分でサイディングは苦手です。デザインがダメです(笑)
私は板張りとか塗り壁が好きですね~。自然素材推しの工務店だとよく使っている印象あります。滋賀ですとスムースとか。
1894: 匿名さん 
[2023-09-06 21:27:10]
そのあたり、全くそのまんまの質問はしています。
室内と外壁は分けて考えている。
なぜかというと、室内は徹底的に健康に配慮し、無垢の板や漆喰など自然素材ばかりで仕上げ、外壁は防火の観点から敢えて防火サイディングにせざるを得ない。
外壁に漆喰を使ったり、ベルアートなどの塗壁にしたりもしましたが、結局下地はサイディングが一番耐久性があることが判明。
光セラが最も変色が少なく汚れにくい、ということで基本仕様になりました。
ラス下地の塗り壁は、一般的に剥離やひび割れが多いので採用しない、
ALCパネルは塗装で防水しているだけなので、昔は使ったが今では採用していない。
杉板張りや檜板張りは、防火の観点から採用しない。どうしても、という時には、一旦サイディングを張った上に杉板などを張っている。
こんな感じでした。
1895: 匿名さん 
[2023-09-06 21:47:36]
外壁が杉板張りでとても雰囲気が出ている住宅。
しかし、全く下地に不燃ボードなど入って無い住宅。
さすがにこれは不安でしょ。

「ラス下地」って知っていますか。
黒い紙などを貼り、その上から金網をタッカー(ホッチキス)で貼り、その上からモルタルなどの壁材を塗る。
昔の安いアパートは、ほぼこの仕上げでした。壁がどうなったかは、多くの人の知るところです。
1897: 戸建て検討中さん 
[2023-09-06 22:27:15]
戸建て検討中の1890です。

1893さん、板張りや塗り壁ですか?防火や耐震性を考えた時デメリットの方がかなり大きいと思うのですが…
また、ガルバ等の金属系は伝熱率が高いので断熱材のランクを上げる必要があると思うのですが…
いろいろなサイトを見てみましたが、サイディング,タイル,ALCは全てにおいてコーキングの劣化がデメリットで上がっています。
性能とコストを考えた時に、窯業系サイディングに高耐久のコーキングがよりベターだと思いますが、1893さんはいかがお考えですか?
1898: 匿名さん 
[2023-09-06 22:42:28]
サイディングは残念ですね。積水ハウスの夢工場いってみてください。
サイディングのやばさがよくわかりますよ
1899: 通りがかりさん 
[2023-09-06 22:48:19]
板張りでも防火基準満たす工法はありますよ。面材にダイライトを使うやり方ですかね。
耐震性については外壁材で地震に耐える家を知らないので分かりません。
あくまで感性という前提でお話してますので、シンプルにノーメンテで何年という話ではないとご理解下さい。
いつの時代の家について話してるのか分かりませんが、今の家の外壁材は通気層の外側なので熱伝導率なんて考慮しませんよ。大喜工務店の家は通気層の外側に断熱材あるんですか?
コスパで高耐久サイディングは否定していませんので再度確認してください。それを上回る程ダサすぎるから無理って話をしたつもりです。
1900: 通りがかりさん 
[2023-09-06 23:15:01]
一応簡単な数字で議論しましょうか。
一般的な断熱材の構成で、グラスウール100mmのとき熱貫流率は0.4程度です。単位は省略します。
サイディング18mmの熱貫流率は低めに見ても11程です。
熱貫流率が11というと、グラスウール3.5mmに相当します。
ちょっと施工のムラが出た程度の差に思いますが、
断熱材の厚みを100mmから103.5mmにする事が断熱材のレベルを1つ上げることになるんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる