大喜工務店について語りましょう。
誰か情報を宜しくお願い致します。
滋賀県で注文住宅を考えています。
[スレ作成日時]2017-09-15 11:18:31
\専門家に相談できる/
滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?
161:
e戸建てファンさん
[2018-06-16 08:15:59]
|
162:
匿名
[2018-06-17 06:46:22]
6月は千葉県での上棟、町内の神社の行事や除草作業、法事、LIXIL日帰りバスツアーなどで日程が取れなかったみたいです。7月は確か3週連続で見学会がありますよ。 そもそも展示場もなく広告もなく営業もいなくて、口コミだけでこんなに多くのお客さんが集まるところって聞いたことも見たこともないですよ。多くの客があることを、それをとてつもないコストメリットでフィードバックされている印象ですね。 1件当たりの固定経費は限界まで抑えることができている、とだいぶ前に聞きました。 田舎で見学会をする場合は、土地も広いことが多くだいたい駐車スペースは何とかなりますよね。 問題になるのは、都市部や団地です。その場合は公共交通機関を勧められるのですが、近くにスーパーなどがある場合は、少し買い物をして行けばいいと思いますよ。 一見、サービスが悪いように見えます。 テントと紅白の幕、景品、営業の人、駐車場やその誘導員、全て何もなくただ建物を見に行くだけ。 一応、社長さんと息子さんはいますけどね。 お客さんにも行動力が求められるって、そういうことから始まっているんですよね。 |
164:
通りがかりさん
[2018-06-17 12:29:27]
|
165:
匿名さん
[2018-06-17 17:22:12]
ごめんなさい、確かにこんなに詳しいと気持ち悪いですよね、現在打ち合わせ中で、まさに同じ質問をして、回答を頂いたばかりですから、知ってますよとばかりに回答をしました。しかし、あの気持ち悪い表現はいつもの方ですね。
|
166:
通りがかりさん
[2018-06-17 18:15:51]
|
169:
匿名さん
[2018-06-17 23:04:54]
確かにテントと紅白の幕、景品、営業の人はいませんが、駐車場が混雑してきたらその誘導はお二人のどちらかがされていましたよ。
|
170:
匿名さん
[2018-06-18 01:06:16]
このe戸建てサイトは、都合が悪いからと言って消せないようになっていますよ。 それがこのサイトの良いところだからね。 |
171:
匿名さん
[2018-06-18 01:18:33]
展示場に広告、景品プレゼント、テントと紅白の幕、住宅業界の歩合給の多くの営業マン、それらがまとめて家の価格に上乗せされているのはわかりますね。それが不要となれば、・・・ということですね。
|
172:
匿名さん
[2018-06-18 01:46:31]
至れり尽くせりのサービスを求め、その結果、余分に数百万円あるいはそれ以上のお金を支払いたい方は、どうぞそういう会社で建ててください。こんな所にいつまでもいないで。あるいはあなたは大喜さんにとられてばかりの営業の方ですか。大喜さんがとっているわけではなく、お客さんが大喜さんを選んでいるだけですから。
|
175:
業者
[2018-06-18 22:28:41]
駐車係とか誘導係する事あるけどボランティアやで
メーカー?で仕事してるけどそんなんタダで協力してるで 。受付とかも確か協力って名目でお金なんか貰わすやってるで。請求されることあるの? |
|
176:
匿名さん
[2018-06-18 22:33:55]
駐車場が確保できない場合は、公共交通機関を使用するよう勧められます。無駄な費用をかけていないことを伝えようとするあまり、誤解を与えるような表現になっていたのかもしれません。電車やバスを使ってね、ということですよ。どうしても悪いイメージにもっていきたいのでしょうか。
|
177:
業者
[2018-06-18 22:36:50]
立て続けに投稿してごめん、
大喜工務店さんでは大工さんや設備屋や電気屋さんとか誰も協力してないの? |
178:
通りがかりさん
[2018-06-18 22:54:15]
|
179:
匿名さん
[2018-06-18 22:57:25]
大喜さんは大工さんや電気屋さん設備屋さん全ての職人さんをすごく大事にされています。そんなただ働きなど絶対に強要されません。もちろん大喜さんに頼まれれば誰だっていやだとは言わないでしょう。けれども自分の立場を利用するなど全く考えられない方ですよ。一度大喜さんに会ってみたらいかがですか。今の会社から移りたいと思うはずですよ。
|
183:
e戸建てファンさん
[2018-06-19 17:49:54]
悪い方向に持って行きたいアンチは何が目的なの?
前の建具のレールのように実際住んだ人のマイナス意見なら分かるが、明らかに建ててないのに否定してるし 他の同業者なの?それとも単なる暇人なの? |
184:
あーまたかいな
[2018-06-19 22:15:44]
見学会の近隣への気づかいも、施主が一緒に行動します。大喜さんと一緒に建てた大事な家です。自分が住むところなんだから、むしろ当たり前のように思います。業者の方なら、自信を持って素敵な家を売ってください。
|
185:
匿名さん
[2018-06-28 14:37:06]
四、五年前は大喜工務店って言ってもどこのHMも知らなかったのに、今では大手HMに地域密着型の工務店など、どこでも通じるようになっていて、凄いなあと純粋に思います。
無料雑誌などに掲載してるわけでもなく、ほとんどが口コミなのに数年で知名度がぐっと上がったのはまともに仕事をされてきたからでしょうね。 施主にいいものをの徹底ぶりがつくづく凄いと同業でも思います。 あれだけの仕様なのに建築価格が安すぎるくらいです。 |
186:
e戸建てファンさん
[2018-06-29 01:54:08]
大喜さん始め、地元の小さな工務店は口コミで工期が長いと聞きました
工期が長いデメリットってなんですかね? ただ待ち遠しいって言うだけなら全然いいんですが他に何があったりしますか? |
187:
匿名さん
[2018-07-02 23:29:10]
待てるなら特にデメリットはないんじゃないかな?
長い方が工事中にあれこれ要望出てきてやってもらえますし、短ければそんな意見出す前にもう出来てしまったーとかになりますからね しいて言えば金に多少影響あるくらいですかね? 土地もローンで買った場合、土地を決済してから打ち合わせをして着工からの大喜さんなら8か月くらいか その間のつなぎ融資の金利がデカくなるでしょう。 つなぎの金利は住宅ローンの金利と比べてデカいのでウチの場合ですが、土地決済してから打ち合わせやらなんやらで1年後に着工、引き渡しまでさらに1年 計2年でつなぎローンの金利が70万くらいかかったと思います 大手なら3か月で終わるので20万とかで済むのでその差はあると思います |
188:
匿名さん
[2018-07-03 13:50:46]
金利やアパート代だけを見ると工期が短いほうが良さそうに見えます。しかし、金額と内容をトータルに見ていくと、工期が長いけれども、内容的には大手をはるかに上回っているのに、総額では1000万円以上抑えることができるなら、検討するでしょう。大手が85万円で販売しているのと全く同じ機器を18万円で販売している会社があるのですよ。
|
189:
OB
[2018-07-04 00:40:33]
つなぎ融資の場合、フラット、支援機構の融資でしょうか。地方銀行の場合、借り入れから返済がはじまるケースが多いのでので、あまり余分な利息はないはず。返済すべきものなので。とはいえ融資の問題、利息の問題は、各金融機関で、よく検討する必要がありますねー。借家住まいなら、ローンと家賃を払うのは大変です。家づくりは、早ければいいというものではないと思ってますが、資金計画に関わることですから、十分検討してくださいね。
|
190:
匿名さん
[2018-07-04 08:33:40]
>>OBさん
金融機関によってそのあたりも変わってくのですね 私はフラットではありませんが、段階的に支払うたびに金を借りてその後は借りた分の利息だけ払うようなシステムでした。 あくまで住宅ローンではなくつなぎローンなので金利も2.6%くらい?だったので棟上げが終わったころから毎月利息払いが6万近く?になりアパートの家賃も7.5万だったのでキツかったです(笑) 元本減らず利息だけ払う感じで、住宅ローン金利が適応されて元本減るためには登記して住まないといけないらしいのです。 住宅ローンと言うのは基本自分が住むのが条件らしいですから |
191:
名無しさん
[2018-07-10 10:58:58]
2年程前こちらで建てさせて頂きました。おおむね満足しており、やはり大喜さんで良かったと確信しています。社長にもお世話になりました。無理を言ったこともあります。しかし嫌な顔1つせず追加も取らず何とかしてくれました。確かに細かいことはお客さん任せになりますが、それはお客さんを信頼されてるからです。なのでお客さんの審査も厳しくなるのです。しかし家建てに関わるのはとても楽しかった。
|
192:
順番待ちの夫
[2018-07-15 21:57:42]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
193:
順番待ちの夫
[2018-07-15 22:38:52]
こんにちは。今日、完成見学会に行って来ました。(ほぼ毎回行ってますが)毎回思うのですが、大喜さんの施主さんはなぜか皆さんが気さくで、優しい人ばかりなのはなぜでしょうね?何か優しい人を呼ぶ何かがあるんでしょうね。今回楽しみにしてた大喜ツアーが無くなったから、それに代わるイベントがあったらいいのにね。
相変わらず順番待ちなので、何かしたくて(笑) |
194:
e戸建てファンさん
[2018-07-16 00:56:59]
>>193 順番待ちの夫さん
普段短気な人でも社交辞令的なものもありますし、さすがに見学会などでピリピリしてる人もそーは居ないでしょうw それにホントにこの人危ないかも?って思えば社長が断るでしょうし比率は低いってことでしょうね(´ー`) 順番待ちさんがどの辺りで待ってるかにもよりますが、進み出すと早いので見学会見てこーしたい、あーしたいって要望まとめておくのもいいかもしれませんよ^_^ 私も多少なりとも住み出してからこーすればよかったーとか細かい部分ですが出てきてますので(笑) |
195:
口コミ知りたいさん
[2018-07-17 08:52:57]
|
196:
e戸建てファンさん
[2018-07-17 10:17:44]
単純に洗濯物干しの高さとか、コンセントの位置とかそーゆーのから思ったより待ちが長かったので大黒もう1本増やせばよかったかなー?そんなところですかね。
キッチンのエンドパネルも既製品じゃなくて大工さんに作ってもらえばよかったと後悔 住んでから他の方の見学会に行って こんな感じにも出来たんだー って思いました 住む前にどこに何を置くかイメージしてからコンセント位置や数を決めるべきでしたね(笑) 2口じゃなくて4口にすればよかったとか、、、延長コード見栄えがよくないのであまり好きではないですし 物干し竿の高さは使い勝手があるので社長に電話したら翌日には対応してくれましたよ 床も無垢なのでわりと簡単に凹んだり傷がついたりするので気になるなら固い材質にするとか(何が固いかはわかりませんがwナラとか?) |
197:
匿名さん
[2018-07-23 00:40:04]
皆さんどのくらいの期間順番待ちされているのでしょうか、、?
|
198:
匿名
[2018-07-23 09:43:48]
|
199:
匿名さん
[2018-07-23 16:46:26]
長い行列、順番待ちのお話です。
2~3か月なんてあり得ないのですが、最初にスケジュールを組んで、例えば予め解体の日をゆっくりめで予定を立てておけば、そこからのスタートと考えればそんなに待っていた感はないかもしれません。 先日も見学会で、順番待ちのことが話題になりました。この前上棟された方も見学会の家の方も「待った甲斐があった」「やっぱり全然違う」と言っていました。見学会のおうちの方は、当初あまり深く考えずに建売を買ってしまったそうです。あまりの酷さに愕然とし、それを売り払い、その後大喜工務店さんを知り、また一から出直し。土地探しから再スタート。しかし、なかなか大喜さんのゴーサインは出ません。しかも建築条件付の土地の多いこと。やっとOK が出たのがこの土地だそうです。こんなにしょっちゅう棟上げをされているのに、まだこんなに行列ができている。早くできたらいいだけなら他の会社に行けばいいはず。なのに皆さん行列に並んでいる。本当にすごい家ってこういうのを言うんだろうな。しかも契約金もいらないし、常に後払い。価格もとても抑えられている。待たないといけない代わりに、メリットは計り知れないですね。 |
200:
通りがかりさん
[2018-07-24 08:03:03]
>>197 匿名さん
どの期間が待ちと言うかによるんじゃないかな? 人によっては打ち合わせすら中々予定入れられないので、それを待ちと言う人もいるでしょう。 実際契約してからは一回確認申請前にもう一回打ち合わせして確認申請出して許可が下りる?その後はすぐ地鎮祭出来ますし、地盤工事も1〜2週間くらいで始まりますし、次の基礎屋さんの都合がつく間1ヶ月くらい待たないといけなくなる事もあるので、それを待ちと捉えるくらいかな? 基礎終われば棟上げの順番待ちですので、私が順番待ちと呼べたのはそこくらいですかね それも2ヶ月半〜3ヶ月くらいだったかな 基礎も最低1ヶ月は寝かさないといけないので実質2ヶ月? 棟上げ終わればあとは工期通りなので待ちとは呼べないのでそこまで待った!!って感じはしなかったですね |
201:
通りがかりさん
[2018-07-24 08:07:03]
まぁ大手の営業マンが家に来まくって話進めまくって展示場行ってから2ヶ月で契約、土地触り出してから3ヶ月かからずもう住める!ってのと比べると長いだろうけど、私が大手に通ってた頃棟上げしてから完成まで45日って説明受けたので 逆に怖いわって思ったw
|
202:
匿名さん
[2018-07-28 07:49:18]
大喜さんは全く焦らせません。私たちが完全に納得できるまでじっくり打ち合わせができます。どんなに日数がかかっても全く料金は請求されません。土地を購入する際にも、私たちの立場に立ってアドバイスというか失敗しない為の忠告までして頂けます。元々、某大手ハウスメーカーで焦って契約までしてしまい、契約金100万円はもう返ってきませんでしたが、大喜さんを知ってしまえばメリットは計り知れないと思います。一生のこととして考え、また次の世代のことも考えれば、最初からだと2年ぐらいかかっても全く構わないと思います。工期にも余裕を見られているため、例えば土地の下に大量のごみが埋まっていた際にも、全て入れ替えるようなこともされています。工期がぎりぎりならば、そんなことは絶対無理ですよね。
|
203:
匿名さん
[2018-08-01 09:29:14]
確認申請をし、通ってから契約、本審査。
地盤改良は比較的早く取り掛かられます。 地盤改良から1-2ヶ月後に基礎着工、から2-3ヶ月後に棟上げ。 棟上げから入居までは約8ヶ月ってとこだと思います。 私も大手HMを何社も回ってましたが、どこも工期2-3ヶ月で、後々口コミなど見るとトラブル多数でびっくりしました。 そう考えると、大工さんのペースで作り上げてくれるので焦ることなく手抜き工事もないかと思います。 小さなことでも大工さんが聞いてくれるので、大手HMだとありえないやり方だと思います。 大手は大工さんができる作業でもしてはいけない決まりになってたりするので。 |
204:
通りがかりさん
[2018-08-01 18:02:48]
>>203 匿名さん
大工さんのペースでって言うけど、うちの時大工さんが月〜土曜日の朝7〜18時とガッツリ長時間作業してましたよ。 少しくらい休んでくれって思ってましたw かなり長い時間作業されて、なおかつ8ヶ月掛かるってくらいですから仕事は細かく丁寧すぎです。 目に見える部分は電話してきて『ここ、どーしますか?』って何回も聞いてこられましたし長こ工期だからこそのメリットだと思います。 |
205:
匿名さん
[2018-08-03 21:27:50]
>>204 通りがかりさん
いやいや、他の工務店だと同じ時間しか働けないのに工期は2-3ヶ月で済まさないといけなくて、バタバタだと言ってました。 それに比べたら工期が長くてこちらのペースで作業ができると言ってたので、せかせか焦らず丁寧にできるということなので、誰もサボってるなどは言ってませんよ。 工期が長いからこそ、施主に確認を取りながらできるみたいです。 他だと確認してる暇もないから、とりあえずやってしまって後々トラブルになるのはよくある話ですよね。 |
206:
匿名さん
[2018-08-03 22:11:28]
大喜さんでお家を建てられた方、教えてください。築何年くらいになりますか?経年変化したお家はどんな感じですか?長く住まれている方の木や漆喰の汚れ等どの程度か知りたいです。
|
207:
通りがかりさん
[2018-08-06 00:28:42]
|
208:
匿名
[2018-08-07 08:37:21]
大喜工務店の家づくりにほれ込んだ者です。いわば大喜マニアです。
無垢の木の良さは、「年数が経つほど味が出ること」と言われますが、それを実感しています。最初は白っぽかったパインの板も、まさに「琥珀色」、年数とともに味わいが出てきました。2階の天井の杉板も、最初は白かった部分も全体的に同じような色合いに統一されてきた感じがします。 外部の柱や破風板の塗料も数年前から非常に色あせの少ないものになりましたが、敢えてそれ以前の塗料を選ばれる方もあるようです。経年変化をすてきだと感じられる人向きかも知れません。 漆喰につきましては、大喜ルールにも関係してきます。大喜工務店には独自のルールがあります。たばこを吸う人は家を建ててもらえません。と言うと「何を偉そうに」と思う人もいるかもしれません。契約金がいらないなど、お客さん側が有利な契約内容だからというのが一番の理由ですが、本物の健康住宅に喫煙者が住んでも全く意味がないからです。その結果、たばこを吸う人は住まないので、漆喰も汚れない。いつまでもその美しさを保てるのです。 |
209:
匿名さん
[2018-08-07 16:22:15]
207通りがかりさん、208匿名さん、ありがとうございます。
ちなみに住み始めて何年になりますか? 完成見学会での新しいお家しか見たことがないので、その後の変化が気になりました。参考にさせてもらいます。m(_ _)m |
210:
通りがかりさん
[2018-08-08 00:04:54]
たまに子どもさんがらくがきなどしてしまうそうですが、軽くやすりでらくがきなどを薄くしてから、もう一度塗ると綺麗になるそうです。
クロスだと絶対にできないことなので、その点はいいなと思います。 そのかわり、補修で塗る事などを考えて、白をオススメされています。 色付けもできるけど、補修の際に色が変わる可能性が高いからだそうですよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
前回がそうだったけど駐車場がありませんって書いてる時みんなどこに止めてる?