大喜工務店について語りましょう。
誰か情報を宜しくお願い致します。
滋賀県で注文住宅を考えています。
[スレ作成日時]2017-09-15 11:18:31
\専門家に相談できる/
滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?
3169:
匿名さん
[2024-09-10 21:45:31]
大工が書き込んでそう
|
3170:
匿名さん
[2024-09-10 23:58:03]
祝儀くらい出せよ
必要経費やわ お前は海外でチップも渡さないのか |
3171:
匿名さん
[2024-09-11 08:27:50]
大喜工務店の大工さんは現場監督を兼ねている感じ。あるいは現場をまとめ上げる「現場統括者」というべきでしょうか。
「客はいつでも現場に行ってもいい」というイメージ 何も監視に行くわけではありません。 大工さんとの楽しいコミュニケーションも思い出の一コマです。 細かな要望を伝えたりもできますし。 また、大工の待遇がいいから祝儀に頼らなくていい。いまだにそんな風習が一部では残っているのですね。 |
3172:
匿名さん
[2024-09-11 10:42:52]
大工にいくら払っているのか知らないけど、祝儀もらって嬉しくない人はいないでしょ。
何言ってるの?? |
3173:
ご近所さん
[2024-09-11 10:47:12]
うちは大手ハウスメーカーで建ててるけど「客はいつでも現場に行ってもいい」けど?
なにも特別なことではないでしょ。 いつ行ってもめっちゃ愛想よいし、いろいろ説明してくれるよ。 |
3174:
匿名さん
[2024-09-11 12:30:07]
ずっと前から、引っかき回している人とどうやら同じ人らしいです。
大手は基本的には現場には自由に入れませんが、契約時までに施主が申し出てその旨を契約書に書き込んでおけば入れる場合もあります。 大喜工務店では最初に細かいところまで全て決めてしまう事も可能ですが、その都度現場で相談しながら進めていくことも可能です。むしろ、それこそ大喜工務店で建てる醍醐味かもしれません。「現場に行きやすくする環境づくり」でもある訳ですね。 |
3175:
口コミ知りたいさん
[2024-09-11 16:25:15]
ご祝儀を全力で拒否ってる人はどういう立場なの?
|
3176:
匿名
[2024-09-11 19:05:15]
祝儀がなかったら手を抜く
ここでは手を抜かず徹底的に邪魔をする。 やはり金でしょうか。 |
3177:
通りがかりさん
[2024-09-11 19:12:18]
OBかどうか分からないが、この古い体質の考えかたは現代には通用しない。ガバナンスに問題がある様に思えるので、慎んだ方がいい。
|
3178:
匿名さん
[2024-09-11 21:27:07]
また混乱を狙った書き込みが出てきました。
???「祝儀は要りません」ということが「古い体質の考え方??」「ガバナンスに問題がある」だから「慎め」?? 逆でしょう。 未だに「祝儀を要求」する方が明らかに前時代的でしょう。古い体質でガバナンスに問題がありますよ。 |
|
3179:
通りがかりさん
[2024-09-11 23:01:57]
ご祝儀は挨拶みたいなものでしょ
「今の時代挨拶なんて必要無い」ってイキってる若者と同じふうに見えてるで 工事や引越し時に周囲の家に粗品持って行く挨拶も君の思う時代じゃないのかな? |
3180:
匿名さん
[2024-09-12 08:38:36]
残念ながら、
あいさつ回りは是非ともするべきですよ。 しかし、 上棟時しか来ない大工さんにとってはうれしいかも知れませんが 客からすれば意味不明な高額なお金が別途かかることがおかしいと言っているのです。 大工さんになりすまして、 やはり、ここを引っ掻き回したいだけの人なのですか。 |
3181:
匿名さん
[2024-09-12 09:40:22]
妄想すげえな
|
3182:
職人さん
[2024-09-12 10:44:44]
祝儀のことではないような
ガバナンス問題として 弁当、お茶、お菓子の差し入れの要求 現場で相談と称し、大工の都合のいいようにする ではないでしょうか? |
3183:
匿名さん
[2024-09-12 13:05:32]
明らかに本性を現しましたね。
祝儀だけでなく弁当もお茶もお菓子も一切不要としていた時期もあったようです。 しかし「棟上げ当日だけでも、ほかほか弁当とお菓子くらい差し入れしたい」という方があまりに多く、現在の「棟上げの当日一回だけお弁当を頂く」形になっていったようです。「もちろん義務ではありません」とも言われます。 現場で相談と称し・・・の個所は意味が不明です。 |
3184:
匿名さん
[2024-09-12 14:37:55]
ほかほか弁当は笑った。もっと良いの出せよ笑
|
3185:
通りがかりさん
[2024-09-12 17:36:04]
意味不明な高額なお金と感じたら払わなくてもいいって論調か
なら間取りがへぼいと感じたら設計費も払わんでええな 現場監督も素人の施主が半分担うらしいし払わんでええな これが安さの秘訣ってワケね |
3186:
e戸建てファンさん
[2024-09-12 17:59:23]
うちは、棟上げの日にお昼をお弁当でご馳走して、缶ビールを持って帰って頂きました。
ご祝儀がいるとかわかりませんでした。 これで、大工さんともお話できて、完成まで色々と相談に乗ってもらいました。 |
3187:
匿名さん
[2024-09-12 18:22:13]
なんか色々とツッコミたくなるな
またハウスメーカーの営業とか言われそうだけど笑 |
3188:
匿名
[2024-09-12 19:22:22]
祝儀がなかった
手を抜く方は 大喜工務店の家でもなく 大喜工務店を検討してるわかでもなく 何故そこまで目の敵にするんでしょうか? 大喜工務店は一般的には 余り知られていない ローカルな地元の工務店 何か接点がなければ ここまでする事はないように思います。 なぜ? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報