大喜工務店について語りましょう。
誰か情報を宜しくお願い致します。
滋賀県で注文住宅を考えています。
[スレ作成日時]2017-09-15 11:18:31
\専門家に相談できる/
滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?
3087:
通りがかりさん
[2024-08-07 22:21:32]
|
3088:
匿名さん
[2024-08-07 22:45:33]
そもそも自然と真逆な石油由良の断熱材を使うのが、コンセプトとずれすぎててな
|
3089:
ご近所さん
[2024-08-08 08:37:23]
森みわさんとか絶対使わないからな。
|
3090:
大喜工務店の仲間たち
[2024-08-08 09:47:08]
自然素材に関しての考え方
健康に関わる部分として、構造及び室内に面する部分はお風呂以外は徹底的に自然素材で出来ています。 ほぼすべての大手さんは室内側に「木質建材」とか「木調」とか言われる、いわゆる「木目のシートを貼ったもの」を使われます。 それでも非常に高額なのに、「無垢材を使えば非常に価格が上がります」なんて言葉で諦めさせようとします。 高気密高断熱住宅を作るためには、やはりより性能の高い材料を内部に封じ込める必要があります。詳しくは直接大喜工務店に聞いて欲しいのですが、外断熱がベースになっていることと、徹底的に耐力壁を増やし大幅に余裕を見ていく設計がひとつのポイントです。 そうすることで、懸念事項が払拭されるのではないでしょうか。 構造に大きな特徴があるひとつの理由でしょうか。 またグラスウールはどうしても内断熱にしか使えない点と、アスベストと同じようなイメージが払拭しきれないことも一因です。 でも両方共使ってほしいと本人が希望すれば何とかしてくれるかも。 |
3091:
評判気になるさん
[2024-08-08 10:19:53]
個人的な感想
なぜ他の選択肢があるのにウレタンを使うの?? 森みわさんみたいにSDGs的にも評判の良いネオマフォーム使えば良いじゃん。自然素材をウリにしてて石油のウレタンはちょっとな |
3092:
評判気になるさん
[2024-08-08 10:22:47]
あとグラスウールのアスベストと同じようなイメージが払拭し
とか書いてるけどウレタンの方がそのあたりのイメージ悪いですよ・・・ |
3093:
匿名さん
[2024-08-08 10:31:45]
自然素材とかいうなら環境問題も考えてほしいですね
|
3094:
購入経験者さん
[2024-08-08 10:37:53]
この掲示板全体的にウレタン断熱材は嫌われているからな。
|
3095:
匿名さん
[2024-08-08 19:56:04]
ネオマフォームは施工時などの衝撃に弱く、粉々になるので外断熱には使えないそうです。
|
3096:
匿名さん
[2024-08-08 20:34:39]
|
|
3097:
匿名さん
[2024-08-08 20:37:12]
|
3098:
通りがかりさん
[2024-08-08 22:44:26]
グラスウールも外断熱として使ってる事例はいくらでもあるね
https://yoshidacraft.net/blog/18606/ |
3099:
匿名
[2024-08-10 10:16:52]
他で使われてる事例がいくらでもある
事例がいくらでもあるから 問題ないんですか? あなたにとっては 何が一番なんですか? |
3100:
匿名さん
[2024-08-10 11:38:21]
森みわのとこで建てたら??
|
3101:
通りがかりさん
[2024-08-10 15:48:23]
グラスウールやネオマフォームを外断熱に使ってどんな問題があって、キューワンボードならどうやってその問題を解決してるか教えて
|
3102:
大喜工務店の仲間たち
[2024-08-10 20:28:53]
ネオマフォームを検討したこともあるようです。しかし衝撃に弱い事と遮熱効果がない事で標準仕様から外れました。でも「もし希望者があれば対応可能ですが、デメリットは理解して下さいね」ということです。
しかし、「グラスウール系は外断熱は無理だと認識しています」あくまでも「付加断熱」です。 |
3103:
匿名さん
[2024-08-10 20:41:45]
なぜ中の人じゃないのがそんなことわかるのかな
|
3104:
大喜工務店の仲間たち
[2024-08-10 20:46:17]
やはり「予想通りの反応」がすぐに返ってきました。
そんなこと、普通に電話で聞けばわかることですよ。 |
3105:
通りがかりさん
[2024-08-10 21:29:50]
衝撃って何?ボード系の断熱材なんて全部衝撃に弱いのでは?
遮熱は断熱性能がゴミな家しか効果が無いって検証されてるし キューワンボードは近くに工場があって商流があるとか、ネオマフォームが発売した頃には既に標準が決まってたとかそういう理由の方が納得できる |
3106:
通りがかりさん
[2024-08-11 08:47:26]
https://www.yama-kk.com/information/%E6%96%AD%E7%86%B1%E6%9D%90%E3%81%...
根拠が明瞭で分かりやすい比較 こういう説明がちゃんと出来る会社は良い会社 またキューワンボードは遮熱材が貼ってあるせいで電波が入りにくくなるという話も見かけた ライフラインがひとつ潰されてる状況がデフォルトになるのはどうなのか… 実際住んでて電波の入りはいかが? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そういった意味でも柔軟なウール系の方が劣化には強いと言えそう
劣化しにくい方がここの工務店のコンセプトにあってるように思うが…