大喜工務店について語りましょう。
誰か情報を宜しくお願い致します。
滋賀県で注文住宅を考えています。
[スレ作成日時]2017-09-15 11:18:31
\専門家に相談できる/
滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?
3065:
匿名さん
[2024-07-31 10:52:08]
アキレスキューワンボードはウレタンじゃないの?
|
3066:
e戸建てファンさん
[2024-07-31 19:42:17]
高性能ウレタンなので違いますよ。
難燃性もあるので一般的なウレタンとは別物と認識したほうがいいです。 |
3067:
匿名さん
[2024-07-31 19:56:10]
なにいってるの?
ウレタンかどうか聞いてるだけ。 高性能とか関係ない。 ウレタンなんでしょ? |
3068:
匿名さん
[2024-07-31 20:30:41]
一般的にウレタンフォームが問題になっているのは、吹付け発泡ウレタンでは無いでしょうか。
グラスウールやロックウール等もかなり問題を抱えているので、一体何が一番良いとお考えですか。 |
3069:
匿名さん
[2024-07-31 20:54:53]
質問に答えないで誤魔化すのね
|
3070:
匿名さん
[2024-08-01 10:44:27]
結局誰が見ても、直球で答えていますよね。
ちゃんとした数値が出てきて、高気密高断熱だったら「ウレタン使ってるだろ」 いくら改善された製品でも「そんなの関係ない」、何が言いたいのかわからない。 ウール系や発泡スチロール系より性能が長期に亘って持続するメリットと気密性を高めるメリットも大きいでしょう。 殆んどの高性能な住宅を否定されるのですか。 |
3071:
評判気になるさん
[2024-08-01 11:05:01]
横からですが答えてないと思いますが???
断熱ウレタンなんだね→発泡ウレタンではありません。 ウレタンじゃないの?→高性能ウレタンなので違いますよ。 高性能とか関係ない。ウレタンなんでしょ?→問題になっているのは、吹付け発泡ウレタンでは無いでしょうか。 これって答えてないよね?? |
3072:
匿名さん
[2024-08-01 11:54:11]
「横からですが」とありますが、明らかに同じ方ですね。
何度も言いますが、現場での吹き付け発泡ウレタンには多くの問題がありますが、「アキレスキューワンボード」を調べてみて下さい。 それまで否定すれば、高耐久の「高気密高断熱住宅」は作れません。 |
3073:
検討板ユーザーさん
[2024-08-01 12:08:43]
問題だと思う側が「ウレタンの何が問題だと思うか」を具体的に書いて、
問題だと思わない側が「アキレスキューワンボードだとそれが解消している」ことを書けばよいのでは 回答側と誠実な答え方かはともかく、問題提起した側が漠然としてると思うわ |
3075:
通りがかりさん
[2024-08-01 12:22:19]
ウレタン使ってますがなにか問題でも?って答えるだけでよかったのに、回りくどい言い方してるのがよくないね。このスレいつもそんな感じだから荒れるのだとおもうよ。
|
|
3076:
匿名さん
[2024-08-01 12:24:52]
なぜか喧嘩腰なんだよな。会社の人が書いてると思われても仕方ない
|
3077:
匿名さん
[2024-08-01 12:33:51]
いのちの道の教えの言葉に従い、困難に屈することのない勇気と忍耐とによって、実現しています
|
3078:
匿名
[2024-08-01 21:31:29]
大手なのに
お客と偽り 話しを聞き切れる! みなさんならしますか? 回りにそんな人いますか? 普通の社会人ならしませんよ! まぁ相手にしない事です。 |
3080:
匿名さん
[2024-08-02 09:43:03]
他社、特に某大手の方からすればみんな社員に見えるかも知れません、
自分たちがそのようにしているからでしょうか。 現状、誰かがおっしゃった「うっぷん晴らしのサンドバッグを探しているのか」あるいは、本気で営業の邪魔だと思ってやっているのかはわかりません。 ずっと遡って読んでいけば、真実が見えてきます。 |
3081:
通りがかりさん
[2024-08-05 23:50:53]
キューワンボードに限った話じゃないけど、ボード系の断熱材は中のガスが抜ける事で断熱性能が低くなる劣化挙動をすると見たことある。
適切に施工されていればグラスウールとかの方が劣化には強そう。 |
3082:
匿名さん
[2024-08-06 08:17:31]
難燃の断熱材つかってるの?
それは嫌だな。 不燃 ・・・加熱開始後20分 準不燃・・・加熱開始後10分 難燃 ・・・加熱開始後5分 〝難燃〟というのは僅か5分しか持たない耐火性能が低い材料なのです。 |
3083:
匿名さん
[2024-08-06 12:36:30]
外部と内部に不燃材が使われています。
しかし、何とか蹴落とそうと必死ですね。 |
3084:
匿名
[2024-08-07 14:58:42]
窓ペアガラスなどのガスも
いつかは空気に置換されてます。 劣化しない物などあるのかな? ほとんどの物がデメリットがあり 究極の物は無いように思いますよ。 なにかしらの妥協は必要になるように思いますね! 特に日本は地震大国 新築の性能をずっと維持する事自体無理だと。 |
3085:
匿名さん
[2024-08-07 15:05:28]
今時、ペアガラスなの?
|
3086:
匿名さん
[2024-08-07 17:07:12]
ベアもトリプルもガスは抜けて行くんだろうけど、キューワンボードは抜けようが無い感じがするけどな。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報