ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
901:
匿名さん
[2019-01-20 20:53:59]
|
902:
匿名さん
[2019-01-20 20:54:59]
外廊下では凍死するらしいわよ?
|
903:
匿名さん
[2019-01-20 23:13:10]
|
904:
買い替え検討中さん
[2019-01-20 23:43:24]
内廊下のディスポーザー付きマンションに住むと性格が悪くなるのでしょうか?
|
905:
匿名さん
[2019-01-20 23:59:47]
内廊下だとバルコニーじゃカラスに襲われないらしいw
|
906:
匿名さん
[2019-01-21 07:11:22]
バルコニーでは凍死しないってことじゃない。
|
907:
匿名さん
[2019-01-21 07:49:50]
網戸がないタワマンはカラスが部屋の中に飛び込んできます。
|
908:
匿名さん
[2019-01-21 08:27:34]
大変ですね。ディスポーザーがないとカラスのことばかりが気になって。でも、カラスが気に入ってるのは生ゴミなんだけれど?
|
909:
ママさん
[2019-01-21 10:39:33]
貴女はカラスに襲われたことがあるの?
|
910:
匿名さん
[2019-01-21 12:28:23]
カラスが生ゴミあさっている光景を見たことがないのかな?
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9+%E7%94%9F%... 高層タワマンに住んでいても、庶民の暮らしは理解できます。 |
|
911:
匿名さん
[2019-01-21 12:39:42]
ああ、ゴミと勘違いされたのか?ってことね。
|
912:
匿名さん
[2019-01-21 13:21:02]
>>877
>ゴミ置き場へは24時間いつでも出せますし土日祝日を除く平日の6:00~8:00の間にアルコープに出しておけば毎日回収してくれる のことでしょう。カラスは賢いから、袋を破って取り出すんじゃないの? そのうち、カラスの巣だらけになったりして。 それとも、玄関先がゴミ集積場なのかな? |
913:
匿名さん
[2019-01-21 14:18:28]
タワーマンションの窓にカラスがぶつかってきた話
タワーマンションの窓からゴキブリが入ってきた話 http://fanblogs.jp/towerapartmentlife/archive/10/0 ディスポーザーは関係あるのでしょうか? |
914:
匿名さん
[2019-01-21 14:40:15]
|
915:
匿名さん
[2019-01-21 15:22:30]
珍しいのではなく、高層階は虫や鳥が飛んでこないという情報が誤りなんですよ。
実際は飛んでくるものですよ。 隣のビルやマンションの屋上に巣を作ることもありますし。 自分のマンションの屋上に巣を作ることもあります。 ディスポーザーありのタワマンだからと言ってカラスが来ないという理屈は成立しません。 |
916:
匿名さん
[2019-01-21 15:34:57]
カラスに頭つつかれたんでしょ?
|
918:
匿名さん
[2019-01-21 16:23:24]
身なり綺麗にしないと、カラスにつつかれるのね?
気を付けてね。 |
919:
匿名さん
[2019-01-21 16:28:53]
生ゴミはしっかり管理しないと迷惑です。
|
920:
匿名さん
[2019-01-21 16:49:44]
そんなの用務員、いや、管理人の仕事
|
住んで間もなく、24Hごみ捨て可では無いけど、燃えないゴミはカードロック式のゴミ置場にいつでも捨ててる。
生ゴミ処理機を使っても排水口フタのヌメヌメは取れんけど、生ゴミは乾燥するね。使う手間は時間の無駄に思いますが。
貯金したいので、2千万円台の新築外廊下マンにしといて良かったなー。