ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
881:
匿名さん
[2019-01-20 12:08:26]
|
882:
匿名さん
[2019-01-20 12:11:10]
>>877
カラス大丈夫ですか? |
883:
匿名さん
[2019-01-20 12:11:52]
ゴキブリやハエも。
|
884:
匿名さん
[2019-01-20 12:28:14]
>>877
玄関先に2時間も生ゴミを放置できるズボラ・マンションは実在しないと思うが、仮にあったとしても、今は大丈夫としても、将来、玄関を出た途端に、カラスやハエの大群に襲われたり、廊下をゴキブリが徘 徊したりするようなマンションになることは必須。 資産価値激落ち間違いなし! |
885:
匿名さん
[2019-01-20 13:13:13]
|
886:
匿名さん
[2019-01-20 13:14:44]
生ごみ100%ディスポーザーに捨てるの?
|
887:
匿名さん
[2019-01-20 13:45:45]
|
888:
887
[2019-01-20 13:52:58]
|
889:
匿名さん
[2019-01-20 14:07:39]
>>878
10階建78戸です。うちは専有面積92㎡ベランダとアルコープを加えた生活面積119㎡の3LDKで管理費が6000円前後だったと思います。修繕積立金と合わせて15000円くらいです。 平日のみ8:00~20:00の常駐管理人さんと8:00~14:00の清掃員の方がいます。 ゴミ袋も市には指定の有料の物がありますがマンション内はどのような袋で出しても構わず皆さん毎日大量に出すわけではなく小袋で出してるので目立ちませんし匂いもありませんよ。 |
890:
匿名さん
[2019-01-20 14:32:03]
>>880
これでも私が住む地域では最高クラスのマンションなんですよ。ディスポーザー付きのタワーマンションなんて最寄りの新幹線のぞみの停まる駅周辺まで行かないとありません。 それに近くにあったとしても私には分不相応で購入は叶いません。 それでも庶民のささやかな自慢ですが床暖房、WIパントリー、無垢床、各戸トランクルーム、3m以上のワイドバルコニーと標準で庶民には十分な仕様になっています。 うちや同じフロアの方は汁が漏れるようなゴミの出し方をしてないのか今まで一度もアルコープや廊下を水洗いしていただいた覚えがありません。汁がこぼれたりしたら水洗いや水拭きくらいしてくれるのではないかな?と思ってます。 何にしてもディスポーザーは庶民には憧れの設備であって必須設備ではありません。 良いものであることには間違いないですが、スレの質問に答えるならば「地方の庶民には必要ない」「欲しくてもディスポーザー付きの物件がない」といったところでしょうか |
|
891:
匿名さん
[2019-01-20 14:37:09]
>一度もアルコープや廊下を水洗いしていただいた
>覚えがありません。 業者の掃除もないの? |
892:
匿名さん
[2019-01-20 15:42:28]
|
893:
匿名さん
[2019-01-20 15:48:40]
>>890
>>ディスポーザー付きのタワーマンションなんて最寄りの新幹線のぞみの停まる駅周辺まで行かないとありません。 N700Sが停車する駅とディスポーザーに何の関係があるんだ?ドアホか? もしかして、N700Sにディスポーザーが積まれていると連想するようなアホな投稿。 |
894:
887
[2019-01-20 17:31:09]
家の玄関って、門松飾るような重要な場所なのに、朝から全住民が生ゴミ置いて、その後誰もずっと掃除もしないマンションって、どんなマンションよ。
マンションに住んだことのない人間の妄想でしょう。 |
895:
匿名さん
[2019-01-20 17:35:14]
外廊下さん?が知らないだけ。
|
896:
匿名さん
[2019-01-20 18:49:23]
ちゃんときいてるよ
|
898:
匿名さん
[2019-01-20 19:53:44]
オタクが知らないだけ。
|
899:
マンション検討中さん
[2019-01-20 20:11:47]
|
900:
匿名さん
[2019-01-20 20:23:29]
そもそも、内廊下でない時点でね~
|
ディスポーザーのある人は、乾燥ゴミと資源ゴミだけだから、まとめて休日とか夜間に出せるのでは?スーツ着てクリーンステーションにゴミ出す人は少ないと思う。
生ゴミを出す必要がある人は、時間指定とか曜日指定が厳しいようだけれど。
>>870:匿名さん 5時間前
> >>865 匿名さん
>ゴミは外出ついでに出すし
>15分もかからない