マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 08:44:35
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

861: 匿名さん 
[2019-01-19 20:46:11]
あらあら、錢ゲバ?
いやだわ~
862: 匿名さん 
[2019-01-19 20:58:34]
>>861
>あらあら、錢ゲバ?

これこそ死語?

ネカマ爺さん、お歳がバレバレです。


若者には通じない!? 「銭ゲバ」という言葉の意味や語源とは
https://matome.naver.jp/odai/2147781016413529001

863: 匿名さん 
[2019-01-19 21:00:23]
姿見と下駄箱ね~
864: 匿名さん 
[2019-01-19 21:00:34]
高コストは認めるんだね
865: 匿名さん 
[2019-01-19 21:32:44]
>>864
>高コスト

時給5000円以上ならば、低コストなんじゃないの?

週3回生ゴミをまとめて、1階の生ゴミ捨場まで持って行く必要がなくなると、1回あたり15分として、月3時間は時短。月15,000円も浮く計算。いくら管理費や修繕積立金が高くても十分元が採れると思いますが、計算できませんかね?

ゴキブリ退治の殺虫剤買って来て、ゴキブリと格闘する必要もないしね。

時給が1000円くらいならば、そもそもディスポーザー付きマンションは無理だろう。

計算できない人、時給の低い人は、インデックスの理解できない人には、ディスポーザー付きマンションはお勧めしません。それなりの賃貸にどうぞ。
866: 匿名さん 
[2019-01-19 21:39:26]
後付した人は実用より趣味だね
867: 匿名さん 
[2019-01-19 21:51:00]
>>866 匿名さん

専有部の浄化槽(排水処理)も宅内完結パターンですね。
モノや役所手続きのサービスが気になるところ。
868: 匿名さん 
[2019-01-19 21:54:24]
この手のものですかね?

キッチンカラット
http://www.kitchencarat.jp/products/merit
869: 匿名さん 
[2019-01-19 22:13:40]
お金の話ばかり、さもしいね。
870: 匿名さん 
[2019-01-20 06:49:24]
>>865 匿名さん

ゴミは外出ついでに出すし
15分もかからない
871: 匿名さん 
[2019-01-20 09:03:55]
>>870 匿名さん

ディスポーザーがないと、皆さんスーツ姿で生ゴミを持ってゴミ置き場にゾロゾロ出勤するんだったね。そんな感覚すっかり忘れてしまっていた。
872: 匿名さん 
[2019-01-20 09:58:00]
ディスポーザーを使ったことないんですが教えてください。
ディスポーザーがあるとゴミが発生しないんですか?生ごみだけ処理できるのであって普通のゴミは普通に出してるんじゃないんですか?
そこのところが良く分かりません。ディスポーザーがあるとゴミ全てを出さなくてよいようなイメージの書き込みが多いのでどういうシステムなのか知りたいです。
873: 匿名さん 
[2019-01-20 10:15:17]
>871
一般ゴミもあるでしょうに。
フロア回収だとしてもゴミ出しが完全になくなることはないよね。
874: 匿名さん 
[2019-01-20 10:17:25]
>週3回生ゴミをまとめて、1階の生ゴミ捨場まで持って行く必要がなくなると、1回あたり15分として、月3時間は時短。月15,000円も浮く計算。いくら管理費や修繕積立金が高くても十分元が採れると思いますが、計算できませんかね?

>ディスポーザーがないと、皆さんスーツ姿で生ゴミを持ってゴミ置き場にゾロゾロ出勤するんだったね。そんな感覚すっかり忘れてしまっていた。


なんじゃこりゃw
ディスポーザーユーザーの頭がお花畑なことはわかった
875: 匿名さん 
[2019-01-20 10:27:39]
生ゴミの処理が一番厄介ってことじゃないのでしょうか?水分を含んでいて腐敗しやすいし、シンクの掃除も頻繁にしないとヌルヌルしてきますから、できる限り早めに処理しないと不潔になります。その他のダンボールや、空き瓶空き缶、新聞紙・雑誌などは腐らないし、ゴキブリやハエがたかることがないから、毎日ゴミ出しする必要がないってことではないでしょうか?

以前住んでいたところはディスポーザー付きで、ディスポーザーで処理できないゴミはクリーンステーションに24時間出せて便利でした。週に一度が二週に一度程度の頻度で十分でしたよ。今のところはディスポーザーがなく、わざわざエレベータで降りて、少し離れたゴミ置き場まで出しに行かないと行けないのでちょっと面倒です。でも、産廃業者が毎晩夜中に収集に来るので、毎日24時間ゴミ出しできるのでまだ良いほうでしょうか。

スーツ姿でゴミ出しするのも寝坊さえしなければどうってことないです。服が汚れるわけではないですし。生ゴミはなるべく家に置きたくないので、週末はわざわざ夜に出しに行ってますが、これがちょっと面倒なくらいです。

私の住む区では残念ながら単体ディスポーザーはまだ禁止ですが、もし解禁になれば付けたいですね。便利ですよ。シンクの掃除頻度が少なく簡単になります。
876: 匿名さん 
[2019-01-20 10:33:07]
>>869 匿名さん
>お金の話ばかり、さもしいね。

ですね。利便性や衛生にお金を惜しむって、気の毒です。
877: 匿名さん 
[2019-01-20 11:37:10]
うちのマンションはディスポーザーなしですがゴミ置き場へは24時間いつでも出せますし土日祝日を除く平日の6:00~8:00の間にアルコープに出しておけば毎日回収してくれるので生ごみをずっと置いておくこともありません。一般ごみも生ごみと一緒に可燃物として出すことが出来る地域なので衛生的にも問題はありません。自宅前(アルコープ)が臭くなるのも嫌だからどの家庭も汁漏れの無いように出されているようで匂いの問題もありません。
東京なんかは可燃ごみと生ごみを分けないといけないのですか?
あと不思議に思うのですが排水口ストレーナーのゴミなんかはディスポーザーの無い家庭では毎日捨てるのが普通じゃないんですか?1分もかからないですよね。

やはり、あると便利で活用すべきだし、別に無くても食洗機ほどの重要性は感じないって程度の設備だと思う。
物件にオプションで後付けできるような設備ではないので我が家のような地方の3LDK90㎡4000万以下のようなマンションには必要ないし、東京のような同じ間取りでも7000万を超えるような物件を購入される方は維持費なんかもさほど気にならないだろうから有ると便利なんじゃないかな?
物件に幅があるんだから一概に必要不必要を語れないと思いますが、便利なものだという事は間違いないと思います。私は物件価格が同じで維持費もかからないのであればほしいです。
878: 匿名さん 
[2019-01-20 11:42:58]
ご苦労さま。

>ゴミ置き場へは24時間いつでも出せますし土日祝日を除く平日の6:00~8:00の間にアルコープに出しておけば毎日回収してくれる

朝の6時から8時までは、ゴミマンションと呼ばれそうに思いますが、毎日清掃してくれるそんなマンションが増えると良いですね。

ちなみに何階建て何戸のマンションで、管理費おいくらですか?
879: 買い替え検討中さん 
[2019-01-20 11:50:44]
>ディスポーザーがないと、皆さんスーツ姿で生ゴミを持ってゴミ置き場にゾロゾロ出勤するんだったね。そんな感覚すっかり忘れてしまっていた。

ディスポーザーがあってもその光景は変わりませんが?
880: 匿名さん 
[2019-01-20 12:02:35]
>>877 匿名さん

外廊下マンションのメリットですね。アルコーブに生ゴミ出せるって。

当然、ゴミ回収後は、廊下を水洗いしてくれるんですよね。土日を除いて。

素晴らしいマンションだと思います。

でも生ゴミを人目に晒すよりは、内廊下のディスポーザー付きタワマンが買えるのならば、買いたいですね。
881: 匿名さん 
[2019-01-20 12:08:26]
>>879 買い替え検討中さん

ディスポーザーのある人は、乾燥ゴミと資源ゴミだけだから、まとめて休日とか夜間に出せるのでは?スーツ着てクリーンステーションにゴミ出す人は少ないと思う。

生ゴミを出す必要がある人は、時間指定とか曜日指定が厳しいようだけれど。

>>870:匿名さん 5時間前
> >>865 匿名さん

>ゴミは外出ついでに出すし
>15分もかからない
882: 匿名さん 
[2019-01-20 12:11:10]
>>877
カラス大丈夫ですか?
883: 匿名さん 
[2019-01-20 12:11:52]
ゴキブリやハエも。
884: 匿名さん 
[2019-01-20 12:28:14]
>>877
玄関先に2時間も生ゴミを放置できるズボラ・マンションは実在しないと思うが、仮にあったとしても、今は大丈夫としても、将来、玄関を出た途端に、カラスやハエの大群に襲われたり、廊下をゴキブリが徘 徊したりするようなマンションになることは必須。

資産価値激落ち間違いなし!
885: 匿名さん 
[2019-01-20 13:13:13]
>>881
ディスポーザーがなくても24時間ゴミ出し可能なマンションもありますよ
その場合は可燃ゴミと一緒に生ごみも出すでしょう
886: 匿名さん 
[2019-01-20 13:14:44]
生ごみ100%ディスポーザーに捨てるの?
887: 匿名さん 
[2019-01-20 13:45:45]
>>885
>ディスポーザーがなくても24時間ゴミ出し可能なマンションもありますよ

例えばどこのマンションですか?

888: 887 
[2019-01-20 13:52:58]
確かにあったね。前出の>>875さん>>877さんもそうね。

でも、玄関の前に生ゴミ出すところはないでしょう。

普通は塩を盛って清める場所ですから。
889: 匿名さん 
[2019-01-20 14:07:39]
>>878
10階建78戸です。うちは専有面積92㎡ベランダとアルコープを加えた生活面積119㎡の3LDKで管理費が6000円前後だったと思います。修繕積立金と合わせて15000円くらいです。
平日のみ8:00~20:00の常駐管理人さんと8:00~14:00の清掃員の方がいます。
ゴミ袋も市には指定の有料の物がありますがマンション内はどのような袋で出しても構わず皆さん毎日大量に出すわけではなく小袋で出してるので目立ちませんし匂いもありませんよ。
890: 匿名さん 
[2019-01-20 14:32:03]
>>880
これでも私が住む地域では最高クラスのマンションなんですよ。ディスポーザー付きのタワーマンションなんて最寄りの新幹線のぞみの停まる駅周辺まで行かないとありません。
それに近くにあったとしても私には分不相応で購入は叶いません。
それでも庶民のささやかな自慢ですが床暖房、WIパントリー、無垢床、各戸トランクルーム、3m以上のワイドバルコニーと標準で庶民には十分な仕様になっています。

うちや同じフロアの方は汁が漏れるようなゴミの出し方をしてないのか今まで一度もアルコープや廊下を水洗いしていただいた覚えがありません。汁がこぼれたりしたら水洗いや水拭きくらいしてくれるのではないかな?と思ってます。

何にしてもディスポーザーは庶民には憧れの設備であって必須設備ではありません。
良いものであることには間違いないですが、スレの質問に答えるならば「地方の庶民には必要ない」「欲しくてもディスポーザー付きの物件がない」といったところでしょうか
891: 匿名さん 
[2019-01-20 14:37:09]
>一度もアルコープや廊下を水洗いしていただいた
>覚えがありません。

業者の掃除もないの?
892: 匿名さん 
[2019-01-20 15:42:28]
>>890

『ません。』の連呼。
誰がお前なんかを信じるんだよ?
893: 匿名さん 
[2019-01-20 15:48:40]
>>890

>>ディスポーザー付きのタワーマンションなんて最寄りの新幹線のぞみの停まる駅周辺まで行かないとありません。

N700Sが停車する駅とディスポーザーに何の関係があるんだ?ドアホか?
もしかして、N700Sにディスポーザーが積まれていると連想するようなアホな投稿。
894: 887 
[2019-01-20 17:31:09]
家の玄関って、門松飾るような重要な場所なのに、朝から全住民が生ゴミ置いて、その後誰もずっと掃除もしないマンションって、どんなマンションよ。

マンションに住んだことのない人間の妄想でしょう。
895: 匿名さん 
[2019-01-20 17:35:14]
外廊下さん?が知らないだけ。
896: 匿名さん 
[2019-01-20 18:49:23]
ちゃんときいてるよ
898: 匿名さん 
[2019-01-20 19:53:44]
オタクが知らないだけ。
899: マンション検討中さん 
[2019-01-20 20:11:47]
>>898 匿名さん

共用部の掃除をせずに生ゴミを玄関先に置く不衛生マンション。

それって限界マンションそのものだろう。
900: 匿名さん 
[2019-01-20 20:23:29]
そもそも、内廊下でない時点でね~
901: 匿名さん 
[2019-01-20 20:53:59]
ウチも管理費と修繕費で1.4万円台で、燃えるゴミの日に玄関前に置くと回収+掃除されてる。
住んで間もなく、24Hごみ捨て可では無いけど、燃えないゴミはカードロック式のゴミ置場にいつでも捨ててる。

生ゴミ処理機を使っても排水口フタのヌメヌメは取れんけど、生ゴミは乾燥するね。使う手間は時間の無駄に思いますが。

貯金したいので、2千万円台の新築外廊下マンにしといて良かったなー。
902: 匿名さん 
[2019-01-20 20:54:59]
外廊下では凍死するらしいわよ?
903: 匿名さん 
[2019-01-20 23:13:10]
>>901 匿名さん

ゴミマンション。カラスに襲われるマンション。珍百景確定。
904: 買い替え検討中さん 
[2019-01-20 23:43:24]
内廊下のディスポーザー付きマンションに住むと性格が悪くなるのでしょうか?
905: 匿名さん 
[2019-01-20 23:59:47]
内廊下だとバルコニーじゃカラスに襲われないらしいw
906: 匿名さん 
[2019-01-21 07:11:22]
バルコニーでは凍死しないってことじゃない。
907: 匿名さん 
[2019-01-21 07:49:50]
網戸がないタワマンはカラスが部屋の中に飛び込んできます。
908: 匿名さん 
[2019-01-21 08:27:34]
大変ですね。ディスポーザーがないとカラスのことばかりが気になって。でも、カラスが気に入ってるのは生ゴミなんだけれど?
909: ママさん 
[2019-01-21 10:39:33]
貴女はカラスに襲われたことがあるの?
910: 匿名さん 
[2019-01-21 12:28:23]
カラスが生ゴミあさっている光景を見たことがないのかな?

https://www.google.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9+%E7%94%9F%...

高層タワマンに住んでいても、庶民の暮らしは理解できます。
911: 匿名さん 
[2019-01-21 12:39:42]
ああ、ゴミと勘違いされたのか?ってことね。
912: 匿名さん 
[2019-01-21 13:21:02]
>>877
>ゴミ置き場へは24時間いつでも出せますし土日祝日を除く平日の6:00~8:00の間にアルコープに出しておけば毎日回収してくれる

のことでしょう。カラスは賢いから、袋を破って取り出すんじゃないの?

そのうち、カラスの巣だらけになったりして。

それとも、玄関先がゴミ集積場なのかな?
913: 匿名さん 
[2019-01-21 14:18:28]
タワーマンションの窓にカラスがぶつかってきた話
タワーマンションの窓からゴキブリが入ってきた話
http://fanblogs.jp/towerapartmentlife/archive/10/0
ディスポーザーは関係あるのでしょうか?
914: 匿名さん 
[2019-01-21 14:40:15]
>>913 匿名さん

珍しいから話題になるのでしょう。

カラスが生ゴミ漁っても話題になりません。
915: 匿名さん 
[2019-01-21 15:22:30]
珍しいのではなく、高層階は虫や鳥が飛んでこないという情報が誤りなんですよ。
実際は飛んでくるものですよ。
隣のビルやマンションの屋上に巣を作ることもありますし。
自分のマンションの屋上に巣を作ることもあります。
ディスポーザーありのタワマンだからと言ってカラスが来ないという理屈は成立しません。
916: 匿名さん 
[2019-01-21 15:34:57]
カラスに頭つつかれたんでしょ?
918: 匿名さん 
[2019-01-21 16:23:24]
身なり綺麗にしないと、カラスにつつかれるのね?
気を付けてね。
919: 匿名さん 
[2019-01-21 16:28:53]
生ゴミはしっかり管理しないと迷惑です。
920: 匿名さん 
[2019-01-21 16:49:44]
そんなの用務員、いや、管理人の仕事
921: 匿名さん 
[2019-01-21 19:59:52]
そうかもしれないし、そうでもないのかもしれません。




色々な考え方があります。
922: 匿名さん 
[2019-01-21 20:16:22]
自分の玄関の生ゴミにたかるカラスを追い払うのは管理人の仕事ではありません。

玄関に生ゴミを放置する住民がアホなだけです。
923: 匿名さん 
[2019-01-21 20:22:42]
確かにその通りです。達籐。
924: 匿名さん 
[2019-01-21 20:42:11]
カラスを追い払うのは、ズボラ住人のお仕事。
綺麗にしてね!
925: 匿名さん 
[2019-01-21 22:06:58]
>>924 匿名さん
>カラスを追い払うのは、ズボラ住人のお仕事。

ディスポーザーなしの住民の当然のお仕事でしょう。それに加えて、ゴキブリ退治、ハエアリ退治、ネズミ退治、大変ですね。

でも、生ゴミ玄関先に出すってどこの国の風習?日本じゃないですよね。

お正月は松飾りの横に生ゴミ?三ヶ日はそのまま?

さぞかし良い新年が迎えられたことでしょう。
926: 匿名さん 
[2019-01-21 23:10:49]
うちは高齢のコンシェルジュが毎日ゴミ回収してくれます。
感謝感謝。
しかし、カラスにはバカにされてるようです。
927: 匿名さん 
[2019-01-21 23:17:11]
ディスポーザーは人の性格を悪くする
928: 匿名さん 
[2019-01-22 02:10:58]
外廊下だけど、ごみ捨て場はカードキー無いと入れん。。

玄関前にゴミを置くのは、清掃会社の回収を待っているからでは?
ゴミのルートは勝手に掃除するから放置で良いような。

ディスポーザーの無い内廊下ならニオイそうだね。
929: 匿名さん 
[2019-01-22 08:40:12]
>>928 匿名さん

おそらくゴミ出しのマナーやルールを知らない外国人住民か、その真似をする迷惑住民でしょう。玄関の意味は、奥深い仏道への入り口ですので、そこに生ゴミを放置し、他人に片付けさせるなどと言うのは、日本の文化にありません。そもそも不潔ですし。
930: 匿名さん 
[2019-01-22 12:23:26]
ズボラでカラスにつつかれる人は、人のこと言えないのでは?
931: 匿名さん 
[2019-01-22 12:23:26]
マンション屋上にあるディスポーザーの排気口の臭いにカラスが寄ってくる

高層階のベランダからカラスが入ってくる
932: 匿名さん 
[2019-01-22 12:53:42]
>>930
ズボラで外国人の真似して玄関前に生ゴミださないでくださいね。
933: 匿名さん 
[2019-01-22 13:17:05]
コンシェルジュいないと、ゴミだし大変ね。
934: 1554 
[2019-01-22 14:09:22]
コンシェルジュいなくても、ゴミの収集はスケジュールに従ってどこのマンションでもやるんじゃないの?

コンシェルジュって言ってる人は一人しか管理会社の人がいないんだ。大変だね。生ゴミを玄関前に出す迷惑住民ばかりって。おまけにコンシェルジュさん、カラスの餌やりや、雪かきまでさせられるんだろうね。
935: 匿名さん 
[2019-01-22 14:50:54]
まあ、随分不衛生なところにお住まいなのね?
936: 匿名さん 
[2019-01-22 16:38:09]
>>935 匿名さん

本当に不潔。玄関先に生ゴミ出すマンションって、限界マンションか。
937: 匿名さん 
[2019-01-22 17:05:54]
内廊下だけど、コンシェルジュ呼んだら何でもするよ。
938: 匿名さん 
[2019-01-22 17:26:47]
>>937 匿名さん

コンシェルジュって、フランスだと管理人だけれど、日本では、呼び出して仕事させる人ではないのだが、永久に理解できないんだろうか?


939: 匿名 
[2019-01-22 17:29:37]
何でも屋さん、用務員ともいいますしね。
940: 匿名さん 
[2019-01-23 10:15:05]
揚げ足取りさんは、コンシェルジュが掃除する ノー 清掃員が掃除する と言いたいのでしょうね。
細かく書かなくても私には伝わりますよ。
揚げ足取りさんが小さい人間に見えるだけです。
941: 匿名さん 
[2019-01-23 12:17:11]
>>937 匿名さん

>コンシェルジュ呼んだら何でもするよ。

何でもする訳ないでしょう。契約等で定められた仕事以外はしません。

社会経験ゼロ?
942: 匿名さん 
[2019-01-23 12:26:16]
>>940 匿名さん

ホテルでコンシェルジュに清掃頼むんだ。

社会経験ゼロ?
943: 匿名さん 
[2019-01-23 12:29:50]
>>942 匿名さん

え、頼むよ
それを受けてコンシェルジュが清掃員に伝えてくれる
944: 匿名さん 
[2019-01-23 12:31:46]
こう言うのはありだね。でも内廊下ディスポーザー付きじゃないかな?

https://www.wadakohsan.info/sumiyoshi68/service/index.html

タッフがゴミを回収
ダストシューターサービス
ゴミを各邸の玄関前に出しておくだけでゴミ置場まで持って行く必要がありません。
※回収の日時及び時間の指定があります。
945: 匿名さん 
[2019-01-23 13:21:18]
関係者が怒ってますね?
946: 通りがかりさん 
[2019-01-23 15:46:59]
>>945 匿名さん

外廊下ディスポーザーなしで、生ゴミを玄関前に置くことはないでしょう。臭わない生ゴミはありません。
947: 匿名さん 
[2019-01-23 17:16:08]
水曜だから仕方ないね。
948: マンション検討中さん 
[2019-01-23 20:38:38]
>>944
ディスポーザー付きだけど外廊下ですね。この和田興産の物件は殆ど外廊下でゴミ回収サービス付きです。
もっと地方に行けばディスポーザーなし外廊下で玄関前ゴミ回収サービスのあるマンションが増えいるようです。最底辺の物件ではなく常駐管理人がいるレベルのマンションで多く採用されているようですが都心や繁華街の近くなどカラスの多い立地では考えられません。せめて前述のようにディスポーザー完備の物件にしてほしい
949: 匿名さん 
[2019-01-23 22:58:12]
カラス関係なく自治体によってはディスポーザーNGだからね
950: 匿名さん 
[2019-01-23 23:55:49]
頭つつかれないように、小綺麗に!
951: 匿名さん 
[2019-01-24 08:52:41]
>>949 匿名さん

ディスポーザーNGって、単体ディスポーザーの話でしょう。マンションのディスポーザーシステムとは別なので、誤解を招く投稿はお控え下さい。
952: 匿名さん 
[2019-01-24 08:57:41]
ディスポーザーは内廊下のタワマンには必須。
それ以外は要らない。
953: 匿名さん 
[2019-01-24 09:25:50]
高齢化社会ですから、無駄な水分70%の生ゴミは、ディスポーザーで処理するのが、環境にも良いようです。

反対する理由がありません。
954: 匿名さん 
[2019-01-24 13:58:04]
初心者マークが多いですね?
955: 匿名さん 
[2019-01-24 17:13:36]
>951
>ディスポーザーNGって、単体ディスポーザーの話でしょう。マンションのディスポーザーシステムとは別なので、誤解を招く投稿はお控え下さい。

これは?
http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/detail/00126331.html
>北広島市では、平成29年(2017年)1月1日から北広島市下水道条例によりディスポーザーを設置することを禁止いたします。
>ディスポーザーの種類については、「単体ディスポーザー」、「ディスポーザー排水処理システム」とも設置することができませんので、ご注意ください。
956: 匿名さん 
[2019-01-24 17:58:31]
条例を遵守するのは、法規制の対象地域に暮らす方々の義務ですからね。例外はありませんね。
そして、特定の自治体などの法規制や規約に縛られないのであれば、設置は自由です。当然ですね。
957: 匿名さん 
[2019-01-24 18:33:08]
>>956 匿名さん
 >>951が間違ってるってこと?
958: 周辺住民さん 
[2019-01-24 20:26:10]
それって、既にさんざんリンクが貼られている件じゃないの?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

日本国内
日本にも米国から1955年頃から輸入が開始され、その後、1990年からの10年間で28万台強のディスポーザーが輸入された。しかし1960年代の日本では下水道や合併処理浄化槽が普及しておらず排水が垂れ流しになる地域もあり、多くの自治体から使用の自粛要請が出された。このため、日本国内にて処理機単体ではホームセンターなどで販売されることは無く、専門の配管工や電気業者が建物設備として扱うか、ディスポーザー専用処理槽(ディスポーザー排水処理システム)とセットで施工するか、または通信販売などで細々と売られている状態がつづいている。1999年には日本で初めて農水省が富山県魚津市で、2000年には国土交通省が北海道歌登町でディスポーザーの大規模な社会実験を実施、世界のあらゆる社会実験と同様、良好な結果がでたことでディスポーザーを推奨し導入を支援する自治体が2003年以降、相次いで出現した。不動産経済研究所の調査では、2009年の首都圏の分譲マンション供給量の80%(全国平均では50%)にディスポーザーが標準装備されている[6]。尚、分譲マンションでのディスポーザーは専用の処理槽とのセット商品である(ディスポーザー排水処理システム)。最近ではバイオマス・タウン構想の有効なバイオマス資源回収のツールとしてディスポーザーを推奨している自治体もある([3]群馬県伊勢崎市、[4]富山県黒部市等)使用者のアンケート調査では毎回高い人気の結果がでるものの国内での普及率はいまだ3%は超していないと思われ、日本は未成熟市場としての側面が窺える。





北海道の北広島市って、遅れて2011年に独自のバイオマスシステムを導入して、全市をあげて、生ゴミ分別処理を実施しているから、ディスポーザーを使われては困るってことだけだと思いますが?

そんな特殊事例を挙げても意味がないと思いますよ。

http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/category/404.html
959: 周辺住民さん 
[2019-01-24 20:29:41]
むしろこれからはディスポーザー社会でしょう。

紙おむつ 下水に流していいの?
2018年3月16日 0時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2018_0316.html

お年寄りの介護や子育てに欠かせないのが「紙おむつ」です。でも使い終わったおむつの保管や処分に困っている人も多いですよね。そんな声を受けてインフラ官庁の国土交通省が動き出しました。「下水道」を利用しようというのです。いったいどんな方法なのでしょう? 去年、子どもが生まれた新米パパの記者が思いを込めて取材しました。
(経済部記者 野口恭平)

・・・

動き出した国交省
介護の現場や子育て世代の声、そして、冒頭の「女性の会」のアイデアを受けて動き出したのが国土交通省です。ことし1月、大学教授などでつくる有識者会議を設け、紙おむつを下水に流すアイデアを実現できないか、検討を始めたのです。

いくつか案がありますが、有力なのが、紙おむつを細かく切り刻む装置をトイレにつけて、下水に流す方法です。マンションや大きな介護施設などでは、大型の装置で、おむつをまとめて処理する方法も検討します。2018年度から、国土交通省の研究施設などで、実験を始める予定です。

・・・

2021年度に実現?
ただ、実現に向けては課題もたくさんあります。まずは設備。おむつを切り刻む機械の開発はもちろん、今の下水管は使えるのか検証が必要です。街の地下に複雑に張り巡らされた配管が詰まってしまうおそれも、有識者会議では指摘されています。

下水の処理施設のポンプなどに負担がかからないかも考えなければなりません。おむつの素材を見直す必要がないかも検討が必要です。設備を整備する費用の負担をどうするか、おむつを下水に流す場合の使用料をどうするか、といった点も課題です。下水事業を運営するのは自治体ですから、考えを聞く必要があります。

国土交通省では、こうした課題を検証して、2021年度に実現が可能か判断するといいます。その頃だと、私の子どもは4歳。さすがに、おむつはいらなくなっていると思いますが、どんな結論になっているか注目していきたいと思います。
960: 周辺住民さん 
[2019-01-24 20:43:04]
日本製のディスポーサーは最近は性能が向上したが、外国製に比べると壊れやすい。
下水道普及率が最近やや上昇したが、日本人は下水道に対する教育や知識が無く、
ディスポーザーでゴミを流す場合、35度以上のお湯と一緒に流さない方が多く
流し台下の配管や、下水道までの配管が詰まり易い。

2ヶ月に1回位必ず建物内の配管を共同で清掃しないと詰まる。同じく共同の排水マスも
メンテが必要

流し台のシンクの強度が不足しており、専用のシンクでないと15年位で流し台のシンクが
壊れる。ディスポーザー本体寿命は使い方にもよるが、3~6年位 修理は高額になるので
ほとんど新品に替える。日本人は魚主食から、肉食に変化したのでディスポーザーを選ぶ
時に日本製にするか、歴史の長い外国製にするか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる