ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
861:
匿名さん
[2019-01-19 20:46:11]
|
862:
匿名さん
[2019-01-19 20:58:34]
>>861
>あらあら、錢ゲバ? これこそ死語? ネカマ爺さん、お歳がバレバレです。 若者には通じない!? 「銭ゲバ」という言葉の意味や語源とは https://matome.naver.jp/odai/2147781016413529001 |
863:
匿名さん
[2019-01-19 21:00:23]
姿見と下駄箱ね~
|
864:
匿名さん
[2019-01-19 21:00:34]
高コストは認めるんだね
|
865:
匿名さん
[2019-01-19 21:32:44]
>>864
>高コスト 時給5000円以上ならば、低コストなんじゃないの? 週3回生ゴミをまとめて、1階の生ゴミ捨場まで持って行く必要がなくなると、1回あたり15分として、月3時間は時短。月15,000円も浮く計算。いくら管理費や修繕積立金が高くても十分元が採れると思いますが、計算できませんかね? ゴキブリ退治の殺虫剤買って来て、ゴキブリと格闘する必要もないしね。 時給が1000円くらいならば、そもそもディスポーザー付きマンションは無理だろう。 計算できない人、時給の低い人は、インデックスの理解できない人には、ディスポーザー付きマンションはお勧めしません。それなりの賃貸にどうぞ。 |
866:
匿名さん
[2019-01-19 21:39:26]
後付した人は実用より趣味だね
|
867:
匿名さん
[2019-01-19 21:51:00]
|
868:
匿名さん
[2019-01-19 21:54:24]
|
869:
匿名さん
[2019-01-19 22:13:40]
お金の話ばかり、さもしいね。
|
870:
匿名さん
[2019-01-20 06:49:24]
|
|
871:
匿名さん
[2019-01-20 09:03:55]
|
872:
匿名さん
[2019-01-20 09:58:00]
ディスポーザーを使ったことないんですが教えてください。
ディスポーザーがあるとゴミが発生しないんですか?生ごみだけ処理できるのであって普通のゴミは普通に出してるんじゃないんですか? そこのところが良く分かりません。ディスポーザーがあるとゴミ全てを出さなくてよいようなイメージの書き込みが多いのでどういうシステムなのか知りたいです。 |
873:
匿名さん
[2019-01-20 10:15:17]
|
874:
匿名さん
[2019-01-20 10:17:25]
>週3回生ゴミをまとめて、1階の生ゴミ捨場まで持って行く必要がなくなると、1回あたり15分として、月3時間は時短。月15,000円も浮く計算。いくら管理費や修繕積立金が高くても十分元が採れると思いますが、計算できませんかね?
>ディスポーザーがないと、皆さんスーツ姿で生ゴミを持ってゴミ置き場にゾロゾロ出勤するんだったね。そんな感覚すっかり忘れてしまっていた。 なんじゃこりゃw ディスポーザーユーザーの頭がお花畑なことはわかった |
875:
匿名さん
[2019-01-20 10:27:39]
生ゴミの処理が一番厄介ってことじゃないのでしょうか?水分を含んでいて腐敗しやすいし、シンクの掃除も頻繁にしないとヌルヌルしてきますから、できる限り早めに処理しないと不潔になります。その他のダンボールや、空き瓶空き缶、新聞紙・雑誌などは腐らないし、ゴキブリやハエがたかることがないから、毎日ゴミ出しする必要がないってことではないでしょうか?
以前住んでいたところはディスポーザー付きで、ディスポーザーで処理できないゴミはクリーンステーションに24時間出せて便利でした。週に一度が二週に一度程度の頻度で十分でしたよ。今のところはディスポーザーがなく、わざわざエレベータで降りて、少し離れたゴミ置き場まで出しに行かないと行けないのでちょっと面倒です。でも、産廃業者が毎晩夜中に収集に来るので、毎日24時間ゴミ出しできるのでまだ良いほうでしょうか。 スーツ姿でゴミ出しするのも寝坊さえしなければどうってことないです。服が汚れるわけではないですし。生ゴミはなるべく家に置きたくないので、週末はわざわざ夜に出しに行ってますが、これがちょっと面倒なくらいです。 私の住む区では残念ながら単体ディスポーザーはまだ禁止ですが、もし解禁になれば付けたいですね。便利ですよ。シンクの掃除頻度が少なく簡単になります。 |
876:
匿名さん
[2019-01-20 10:33:07]
|
877:
匿名さん
[2019-01-20 11:37:10]
うちのマンションはディスポーザーなしですがゴミ置き場へは24時間いつでも出せますし土日祝日を除く平日の6:00~8:00の間にアルコープに出しておけば毎日回収してくれるので生ごみをずっと置いておくこともありません。一般ごみも生ごみと一緒に可燃物として出すことが出来る地域なので衛生的にも問題はありません。自宅前(アルコープ)が臭くなるのも嫌だからどの家庭も汁漏れの無いように出されているようで匂いの問題もありません。
東京なんかは可燃ごみと生ごみを分けないといけないのですか? あと不思議に思うのですが排水口ストレーナーのゴミなんかはディスポーザーの無い家庭では毎日捨てるのが普通じゃないんですか?1分もかからないですよね。 やはり、あると便利で活用すべきだし、別に無くても食洗機ほどの重要性は感じないって程度の設備だと思う。 物件にオプションで後付けできるような設備ではないので我が家のような地方の3LDK90㎡4000万以下のようなマンションには必要ないし、東京のような同じ間取りでも7000万を超えるような物件を購入される方は維持費なんかもさほど気にならないだろうから有ると便利なんじゃないかな? 物件に幅があるんだから一概に必要不必要を語れないと思いますが、便利なものだという事は間違いないと思います。私は物件価格が同じで維持費もかからないのであればほしいです。 |
878:
匿名さん
[2019-01-20 11:42:58]
ご苦労さま。
>ゴミ置き場へは24時間いつでも出せますし土日祝日を除く平日の6:00~8:00の間にアルコープに出しておけば毎日回収してくれる 朝の6時から8時までは、ゴミマンションと呼ばれそうに思いますが、毎日清掃してくれるそんなマンションが増えると良いですね。 ちなみに何階建て何戸のマンションで、管理費おいくらですか? |
879:
買い替え検討中さん
[2019-01-20 11:50:44]
>ディスポーザーがないと、皆さんスーツ姿で生ゴミを持ってゴミ置き場にゾロゾロ出勤するんだったね。そんな感覚すっかり忘れてしまっていた。
ディスポーザーがあってもその光景は変わりませんが? |
880:
匿名さん
[2019-01-20 12:02:35]
>>877 匿名さん
外廊下マンションのメリットですね。アルコーブに生ゴミ出せるって。 当然、ゴミ回収後は、廊下を水洗いしてくれるんですよね。土日を除いて。 素晴らしいマンションだと思います。 でも生ゴミを人目に晒すよりは、内廊下のディスポーザー付きタワマンが買えるのならば、買いたいですね。 |
いやだわ~