ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
681:
匿名さん
[2019-01-12 15:51:20]
|
682:
匿名さん
[2019-01-12 16:02:31]
>>675
確かに私は >ソースを見れば2000年の研究結果であることは明白 と書きましたよ その理由は ドイツについての記載が >607 >http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040727/08.pdf の7ページ8ぺージにあります > 2.2 ヨーロッパおよびオセアニア・カナダ >(1)導入状況 >表 2-1 米国以外の諸国におけるディスポーザー使用の現状」 この表の注釈に >「ディスポーザーによる生ごみの処理」平成 11 年 5 月 (財)日本建築センター とあり、正確に言えば1999年ですが、 あなたが >635 >元になった調査は2000年以前のもの。 と書いていましたので、1999年と書かず、「以前」を省略し2000年と書いたまでです それで通じていると思いましたし、あなたも省略していますよね もっと正確に言えば、資料全体では2004年以前の調査ですが それを敢えてあなたが>635で「2000年以前」と言われていましたので 2004年とも1999年とも書かずにアバウトの意味で2000年と書かせて頂きました 後付けではなく、あなたがなぜ「2000年以前」と書いたのか悩んだところであったので覚えています あなたがアバウトで表現されたので私もアバウトで表現した ただそれだけです そこまで突っ込まれるのでしたら、あなたは>635で「2000年以前」と書いたのはなぜですか? |
683:
匿名さん
[2019-01-12 17:47:20]
バブル世代が喧嘩しないのよ!
|
684:
デベにお勤めさん
[2019-01-12 18:16:31]
こりゃ初心者マーク勝利だな
|
685:
匿名さん
[2019-01-12 19:17:55]
景気回復の波が届かぬ郊外では、1400円の食事は贅沢品。狭い席に押し込まれて掻き込むように焼肉喰わされるなら、牛丼4回とかハンバーグ定食2回行く方がマシ、って話だわね。
|
686:
匿名さん
[2019-01-13 08:50:21]
ディスポーザー、食洗機、床暖房…マンション設備・人気ベスト10
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/sets... ※2014年以降に新築マンションを購入した200名を対象にアンケートを実施。20名以上が「付いている」と答えた設備のうち、「生活が便利、快適になった」と答えた割合が多い順にランキング 1位 ディスポーザー 生ゴミのニオイもヌメリもさようなら 生ゴミを粉砕処理し、水と一緒に下水に流すので生ゴミが激減する。夏など生ゴミが臭くなりやすい時期にうれしい。排水口や三角コーナーのヌメヌメした部分を掃除せずに済むし、最近では粉砕音も静かになった。 購入者の声 Before:排水口の生ゴミのニオイやヌメリが気になり、頻繁に洗うのが面倒(34歳・男性) After:生ゴミがすぐに処理できるので清潔。ゴミ出しの回数も減ったと思う(38歳・女性) |
687:
匿名さん
[2019-01-13 18:03:58]
給食のオバサン並みに大量料理する人以外は、
要らないと思います。 |
688:
匿名さん
[2019-01-13 18:24:48]
確かにその通りで、肝心な時に不在でコメントできないことが主たる業務であるように見える「担当者」って、ふだんはどんな仕事をしているのだろうか
|
689:
匿名さん
[2019-01-13 18:42:53]
毎週末を過ごす別荘にはディスポーザーがあります。
平日過ごす本宅にはディスポーザー無しなのですが、ディスポーザーが無くて地味に面倒でたまりません。 排水溝の掃除から解放されたい。本宅をディスポーザーありに変えたいと割とマジで思う今日この頃です。 |
690:
匿名さん
[2019-01-13 18:57:24]
酔っ払ってバカなことを言う人間は、要するにあれだ。
そいつにもシラフの時があることはわかっている。 つまり、そういうことだ。 |
|
691:
匿名さん
[2019-01-13 20:44:36]
金のない人や不潔でも平気な人は外廊下のディスポーザーなしマンションを買えば良い。で1年365日生ゴミのあるキッチンで暮らし、年120日は生ゴミを1階のゴミ集積場まで運べば良い。それだけの簡単な話。
|
692:
匿名さん
[2019-01-13 20:50:32]
水回りをキレイに出来ない、使えないのは、大した人間にならない。
なぜ、水回りごときで、などと言う者は、水があって当たり前のことを当然だと思っているのかもしれないが、そんな者より、よっぽど貴重である。 水回りが汚い家に住む人は、気持ち悪いし、公共、共同の場を誰かがやるだろうで、素知らぬふりをするのは、信用出来ん。 腹に据え兼ねるのは、どうせ、掃除するからと、汚すことに抵抗なく、挙句、業者の仕事だからと舐めた口をきく者である。 こんな者に、人は預けられないし、下請けに対しての態度も透けて見える。 何より、私の下であること、上であること、知り合いであることですら、恥ずかしい。 かけてもいい、絶対、ろくなもんにならない。 |
693:
匿名さん
[2019-01-13 21:12:43]
名誉欲にとりつかれてるんかねぇ。
普通にやめたらいいのに、逮捕とか自殺とかがまってるけど。 |
694:
匿名さん
[2019-01-13 22:02:29]
ディスポーザーあるから使ってるけど別になくても構わないなあディスポーザーで省略できる家事なんてたかが知れてるしあまり掃除を苦にするタイプじゃないから次引っ越すときの目安にはしない。有ってもいいし無くてもいい。
|
695:
匿名さん
[2019-01-13 22:53:15]
|
696:
匿名さん
[2019-01-13 23:17:18]
だから、最近の物件には無いって言ったでしょ?
聞いてなかったの? |
697:
匿名さん
[2019-01-14 01:12:45]
|
698:
匿名さん
[2019-01-14 07:41:59]
|
699:
匿名さん
[2019-01-14 08:55:40]
|
700:
匿名さん
[2019-01-14 08:58:55]
港区の新築マンションは49件ありますが、全物件にディスポーザーありますか?
https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/minato/list/ |
701:
匿名さん
[2019-01-14 09:49:01]
>>700 匿名さん
メジャー7の物件で設置されていないのはどれくらい? 設置戸数の割合は? 数年前と比べて設置戸数の割合は年々減ってますか? 誰が考えてもディスポーザー物件の割合が増えることはあっても、減ることはないと思います。 |
702:
匿名さん
[2019-01-14 11:25:34]
500戸とか1000戸規模のタワーマンションで外廊下、24時間ゴミ出しできないディスポーザーなしのマンションなんてあるかね?で、そう言うマンションって、小規模マンションの10物件とか20物件分もの戸数があるって、中学校レベルの算数で計算できそうだが?マンコミュでディスポーザー嫌いとか食洗機嫌いとかディスポーザー嫌いが嫌がらせ投稿繰り返して暴れているようだが理解に苦しむ。
|
703:
匿名さん
[2019-01-14 11:55:58]
港区の新築マンションは49件ありますが、全物件にディスポーザーありますか?
https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/minato/list/ |
704:
匿名さん
[2019-01-14 13:35:43]
>>703 匿名さん
全物件にある必要があるのですか?でもタワマンならば全物件にあるんじゃない?生ゴミをゴミだしされたら、ゴキブリタワーになりますから。衛生コンシャスなマンションならば、まずディスポーザーはついてますよ。 |
705:
匿名さん
[2019-01-14 16:01:50]
統計的に?適当は駄目よ。
|
706:
匿名さん
[2019-01-14 16:28:33]
|
707:
匿名さん
[2019-01-14 16:36:37]
|
708:
匿名さん
[2019-01-14 16:38:24]
|
709:
匿名さん
[2019-01-14 17:20:07]
|
710:
匿名さん
[2019-01-14 17:28:41]
はい、全開です。
|
711:
匿名さん
[2019-01-14 18:02:34]
|
712:
匿名さん
[2019-01-14 18:04:45]
その通りです、私の言ったことはすべて出鱈目で、出まかせでした。
|
713:
購入経験者さん
[2019-01-14 21:19:12]
プラウドの億ション、ディスポーザーない物件あるよ
|
714:
匿名さん
[2019-01-14 21:32:56]
古い物件に付いてたから。仕方なく使ってるだけ。
|
715:
匿名さん
[2019-01-14 21:34:53]
|
716:
匿名さん
[2019-01-14 21:35:51]
|
717:
匿名さん
[2019-01-14 21:36:25]
嘘でした。すみません。。
|
718:
匿名さん
[2019-01-14 21:56:18]
新しいマンションには、珍しいもの(笑)だからね。
|
719:
匿名さん
[2019-01-14 22:00:10]
|
720:
購入経験者さん
[2019-01-14 22:21:23]
億ションなのにディスポーザー無し
プラウド日暮里 |
721:
購入経験者さん
[2019-01-14 22:24:14]
タワマンなのにディスポーザー無し
ピアッツァタワー上本町 |
722:
購入経験者さん
[2019-01-14 22:29:01]
タワマンなのにディスポーザー無し
リビオタワー小田急相模原 |
723:
匿名さん
[2019-01-14 22:34:47]
|
724:
匿名さん
[2019-01-14 22:42:54]
これが君の億ションのタワーマンションなんだ。基準が違い過ぎたすまん。生活水準が違うと常識も違うんだ。こういうのはペンシルマンションと呼ぶと思っていた。ワンフロア4戸平均のマンションをタワーマンションとは。参った。
https://www.nomu.com/mansion/library/id/P0028054/ JR「日暮里」駅から徒歩4分、イロハモミジやシダレザクラの前庭が印象的な「プラウド日暮里」は地上14階建て、全51戸のマンションです。 |
725:
匿名さん
[2019-01-14 22:46:35]
本当にマンションの検討者か購入者?マンションの知識あるのかね。
タワーマンションという用語自体に法的な基準はなく、階数による定義などもありません。 しかし、建築基準法や消防法などでは、31m、60m、100mと、建物の高さによって異なる基準が設けられています。 ... つまり、「タワーマンションとは、高さ60m以上、階数でおよそ20階建て以上の住居用建築物である」と考えてよいでしょう。2014/12/16 https://www.nomu.com/tower/guide/001.html |
726:
匿名さん
[2019-01-14 22:51:33]
悪いけれど東京都港区のメジャー7物件の話してなかったっけ?
|
727:
デベにお勤めさん
[2019-01-14 23:46:26]
|
728:
匿名さん
[2019-01-14 23:51:52]
|
729:
匿名さん
[2019-01-14 23:53:19]
|
730:
匿名さん
[2019-01-15 09:30:14]
>>700:匿名さん 初心者マーク 1日前
>港区の新築マンションは49件ありますが、全物件にディスポーザーありますか? >https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/minato/list/ に対して >>701:匿名さん 23時間前 > >>700 匿名さん >メジャー7の物件で設置されていないのはどれくらい? >設置戸数の割合は? >数年前と比べて設置戸数の割合は年々減ってますか? >誰が考えてもディスポーザー物件の割合が増えることはあっても、減ることはないと思います。 と言うのがあっても無視して、 >>703:匿名さん 初心者マーク 21時間前 >港区の新築マンションは49件ありますが、全物件にディスポーザーありますか? >https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/minato/list/ とディスポーザー嫌いの初心者マークさんが二度も港区の新築マンションを前提に煽るから、 >>704:匿名さん 初心者マーク 19時間前 > >>703 匿名さん >全物件にある必要があるのですか?でもタワマンならば全物件にあるんじゃない?生ゴミをゴミだしされたら、ゴキブリタワーになりますから。衛生コンシャスなマンションならば、まずディスポーザーはついてますよ。 港区の「衛生コンシャス」なタワマンならば「あるんじゃない」と応じたんだが? >>億ションなのにディスポーザー無し 7千万円の中層マンションを億ションとは言わんだろう。最低価格が1億円が億ションじゃないの?億ションはあんたが勝手に言い出した話で、そもそも中古マンションで港区でも新築マンションでもない。 「億ション」とは、1戸が1億円以上で売買される分譲マンションの総称です。 通常のマンションを「万ション」と称したうえで、超高級マンションを指す言葉として「億ション」が使われるようになったようです。 ... また、分譲価格が10億円を超えるような場合には「10億ション」と呼ばれることもあります。2013/07/26 https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00034/ |
殲滅完了。