ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
5383:
匿名さん
[2020-12-11 07:24:00]
[NO.5381~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
5384:
匿名さん
[2020-12-11 09:38:05]
ディスポーザーには凄い勢いでカビが生えるけど、毎日コツコツ歯ブラシでこすり取るとある程度はキレイになるよ。
|
5385:
匿名さん
[2020-12-11 11:47:23]
ディスポーザーは当たり前?最近の住宅におけるキッチン設備のレベル
以前はどちらかといえば脇役に追いやられていた住宅のキッチン設備も、最近では高機能化とともに、デザイン性に優れた製品が多くなっています。使いやすさもしっかり考えられた新しいキッチンを知っておきましょう。 https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00065/ 新築物件のキッチン設備は? 新築分譲マンションでは、比較的高機能でデザイン性も高いキッチン設備を標準仕様として消費者にアピールしていることも多いでしょう。これに対して新築戸建住宅では、供給側が大手業者から中小業者まで多様なぶん、キッチン設備のグレードも物件によって高級なものから普及品まで幅は広くなっています。注文住宅であればキッチン設備を自分で選ぶことも可能ですから、キッチンのショールームを回るなどして、自分好みのものを探す楽しみも増えるでしょう。賃貸マンションやアパートでは、どうしてもコストの問題が優先されるため、分譲物件に比べて見劣りする例が多いことは否めません。 最近では生ゴミの処理が簡単になる「ディスポーザー」を備えているものが多いほか、シンクは大型で静音仕様になり、傾斜を付けることで残った野菜くずなどが流れやすいように工夫されています。水道はシングルレバーの混合水栓やハンドシャワー水栓で、浄水器と一体になっていたり、フレキシブルホース仕様になっていたりすることも多いでしょう。カウンターには人造大理石を使い、その高さをオプションで選べる場合も少なくありません。食洗機は人気があるものの価格が高いため、分譲マンションなどでビルトイン食洗機の取り付けを希望するときには、オプション仕様となることが多いようです。そのほか、キッチンタイプのカラーを選択できたり、足元に温風機が組み込まれていたりする場合もあります。 |
5386:
匿名さん
[2020-12-11 11:57:42]
ディスポーザーの細かいところを歯ブラシで掃除するのは効果があるけど、歯みがきに使っているやつと間違えないようにしないと感染症にかかるかもしれないから注意しないと危険だよね。
|
5387:
匿名さん
[2020-12-11 13:50:52]
毎日の三角コーナーや排水口の掃除は大変だよね。細かいところを歯ブラシで掃除するのは効果があるけど、歯みがきに使っているやつと間違えないようにしないと感染症にかかるかもしれないから注意しないと危険だよね。
ディスポーザーがあれば、ディスポーザーの掃除だけ週一回、氷と中性洗剤だけで掃除すれば良いから手軽だね。 資金に余裕があれば、ディスポーザー付きマンションを検討しようね |
5388:
匿名さん
[2020-12-11 14:24:06]
ディスポーザーないマンションて、
あるの?僕は知らないし。 |
5389:
匿名さん
[2020-12-11 14:55:52]
ディスポーザーはこまめに掃除しないとすぐに不潔になる設備だから毎日欠かさず掃除しています。でも旅行などでるすにしていると必ず黒いカビが生えるから憂鬱な人生。
|
5390:
匿名さん
[2020-12-11 16:24:03]
生ゴミはこまめに掃除しないとすぐに不潔になる。だからディスポーザーで毎回欠かさずすぐに流しています。ディスポーザーがなかった時には、旅行などで留守にすると、三角コーナーやゴミ箱に必ず黒いカビが生え憂鬱な人生でしたが、ディスポーザー付きマンションに移ってからは快適です。
数百万円くらいの違いならば、ディスポーザー付きマンションがおすすめです。 |
5391:
匿名さん
[2020-12-11 16:27:27]
その通りで、冬季ならまだしも、夏休みに海外旅行なんて言って帰ってきたらディスポーザーがカビで真っ黒、悪臭が漂っていたなんてことはよくあるよね。
|
5392:
匿名さん
[2020-12-11 18:36:22]
ちょっと違った。
冬季ならまだしも、夏休みに海外旅行に行って帰ってきたらディスポーザーがないと、残した生ゴミや三角コーナーがカビで真っ黒、悪臭が漂っていたなんてことはよくあるよね。 よう知らんけど。ディスポーザーがなければ、結構あるんやろね。 |
|
5393:
匿名さん
[2020-12-11 19:01:23]
そうだねぇ~ディスポーザーの掃除は大変だけど、サボるとすぐにカビが出てくるから1日も休めないよね。地獄。
|
5394:
匿名さん
[2020-12-11 20:27:07]
「ディスポーザー」とは、キッチンのシンクの下に設置するタイプの生ごみ粉砕機です。
シンクの排水口に捨てた生ごみは、ディスポーザーの内部にあるブレード(破砕刀)で細かく粉砕され、そのまま水で流すことができます。 そんなディスポーザーのメリットは、どのようなところにあるのでしょうか? 主に3つのメリットがあります。 https://precious.jp/articles/-/16525#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%87%E3%82%...,%E6%B5%81%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 |
5395:
匿名さん
[2020-12-11 22:54:18]
ディスポーザーがないと、悔しくて精神まで病んでしまうから、無理してでもディスポーザー付きを買ったほうが幸せだと思う。
購入者「新築分譲マンション買ったの。」 お友達「ディスポーザーの調子はどう?」 購入者「ディスポーザーって何?」 お友達「・・・(しまった。安いマンションだったんだ。)」 |
5396:
匿名さん
[2020-12-12 08:08:59]
ディスポーザーのカビ掃除は本当に大変ですが、漂白剤はやめましょう。使ってしまうと一発で浄化槽が駄目になってしまうので修理費がかさんで積立金が不足しますよ。
|
5397:
匿名さん
[2020-12-12 08:43:58]
生ゴミのカビ掃除は本当に大変ですが、漂白剤はやめましょう。
代わりにディスポーザーを使いましょう。 漂白剤を使ってしまうと、場合によっては、有毒ガスが出て、一発で人が死んでしまうことがあるようですよ。その割にカビは退治できず、毎日毎日三角コーナーや生ゴミ箱にたっぷり使うことになりますよ。 カビ退治は、これ。 カビ退治!ついに終結宣言 https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160615/index.html でも脳に巣食うカビには効かないかも。 |
5398:
匿名さん
[2020-12-12 08:51:52]
面倒だからと言って掃除をサボるとすぐにカビでいっぱいになるディスポーザー。
|
5399:
匿名さん
[2020-12-12 09:22:05]
面倒だからと言って掃除をサボるとすぐにカビでいっぱいになるディスポーザーのない原始住宅。
|
5400:
匿名さん
[2020-12-12 09:53:58]
ディスポーザーの掃除って大変につらいけど、カビはいやだよね。
|