ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
481:
匿名さん
[2019-01-06 13:33:07]
|
482:
匿名さん
[2019-01-06 13:34:32]
|
483:
匿名さん
[2019-01-06 13:36:12]
荒らし投稿は雑談スレかバトルスレでやってください。
|
484:
匿名さん
[2019-01-06 13:36:24]
の一部ですね。
|
485:
匿名さん
[2019-01-06 13:37:16]
長らく売れ残っているマンションは大抵ディスポーザー付きのマンションですね。
販売期間も長いようです。 |
486:
匿名さん
[2019-01-06 13:39:23]
モデルルームに来た客も、ディスポーザー付き物件だと知ったとたんに興味を失うようです。
そりゃそうですけどね。 |
487:
匿名さん
[2019-01-06 13:42:31]
|
488:
匿名さん
[2019-01-06 13:45:18]
|
489:
匿名さん
[2019-01-06 13:45:32]
販売員も可哀そうですね。
環境もよくて、駅から近いので、ディスポーザーさえなければいい物件だけど、一斉入居が終わって1年たつのにまだ完売しない。 住民も嫌な気分になるよね。 |
490:
匿名さん
[2019-01-06 14:22:25]
|
|
491:
匿名さん
[2019-01-06 15:26:27]
【キッチンでの生ゴミ問題を解決!】ディスポーザーの魅力・使い方からメリット・デメリットまでを徹底解説!
https://kawlu.com/journal/2016/02/16/3829/ が、参考になるかも。 多くのマンションで標準的な設備のひとつとなっているディスポーザー。今ではキッチンの人気設備の一つですが、そもそも何が便利なのでしょう? 今回はそんなディスポーザーの仕組みや使い方を理解した上で、取り入れることのメリット、デメリットをご紹介いたします。 また、①購入 ②使用中 ③修理・交換、の3つのフェーズごとに考える点をご説明いたします。 90年以上も前に発明されたようですね。ようやく日本では認知されてきたようで、 その後1999年より農水省が行った社会実験で安全性と利便性が確認され、現在ではキッチンの人気アイテムの一つになっています。 のようですね。 |
492:
匿名さん
[2019-01-06 15:29:01]
メリットを相殺してありあまるデメリットが残念です。
最近ではみんな若し待っています。 |
493:
匿名さん
[2019-01-06 15:33:20]
皆さん大変ね。
我が家はゴミの面倒一切無し。 玄関前に出せばコンシェルジュが回収してくれますよ。 もちろん24時間対応。 |
494:
匿名さん
[2019-01-06 15:35:51]
ディスポーザーのない人にも朗報
シンクの汚れが気になる方へ朗報!これを使えば嫌なヌメヌメも怖くない! http://happy-mama-nagoya.hatenablog.com/entry/shibottepoi ディスポーザーを設置できないなら三角コーナーを使うしかない? ディスポーザーがなくても三角コーナーを止める方法をママ友から教えてもらいました!実はこの「水切り袋しぼってポイ!」を使うんです! 水切り袋しぼってポイ の特徴 ・紙で出来てるのでそのまま捨てることが出来るから衛生的! 一袋ずつの使い切りタイプです ・すごく丈夫な紙で出来てるから中に水を入れても破れない! ・袋の側面に小さな穴がたくさんあいてるから自然に水切りが出来る! だから中のゴミも乾燥出来て、嫌な匂いも少なくなります! ・折りたたんであるのでストックもかさ張らない! ・週に2回ゴミ捨てしても月に8枚。毎月120円程度で済みます! ・そのままシンクにおいても倒れたりしません! 自立できる構造だから三角コーナーが不要になります!! 40枚で800円(大体半年くらいもちます!) 100均で似たようなものがあると良いですよね。 |
495:
匿名さん
[2019-01-06 15:38:58]
>>493
>もちろん24時間対応。 24時間玄関前に生ゴミ放置ですか?廊下がゴミ集積場を兼ねるマンションって素敵ですね。 ドアを開ける時にはゴキブリが入り込まないように注意しないといけないようですね。 正月早々面白いね。お笑い番組の見過ぎ? |
496:
匿名さん
[2019-01-06 15:39:59]
そうですね。ディスポーザーの悪臭はどうにもなりません。
こどもが熱を出しました。 |
497:
匿名さん
[2019-01-06 15:40:33]
|
498:
匿名さん
[2019-01-06 15:42:27]
>>496
>そうですね。ディスポーザーの悪臭はどうにもなりません。 >こどもが熱を出しました。 ゴミを出すのは生ゴミですが?生ゴミのでないディスポーザーから悪臭はでませんが? そりゃあ親が朝から晩までディスポーザーネガやってたら、病気になるかもね。 |
499:
匿名さん
[2019-01-06 15:43:36]
まさにその通りだと思います。
孟母三遷です。 こどものことを考えたら、ディスポーザーのないマンションに引っ越すしかありません。 |
500:
匿名さん
[2019-01-06 15:53:59]
臭いし危険だし、最近は見かけませんよ。
|
一時、結構もてはやされていたこともありましたが、最近ではめっきり少なくなりましたね。
時代と共に消えていく運命なんでしょうね。