ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
2461:
匿名さん
[2020-05-06 17:24:50]
残念だったね!
|
2462:
匿名さん
[2020-05-06 22:34:43]
生ゴミと一緒の生活って大変そうね。
|
2463:
口コミ知りたいさん
[2020-05-07 09:00:13]
カビと同居するよりはだいぶ楽ですよ。
|
2464:
評判気になるさん
[2020-05-07 19:04:57]
いらないですね。
|
2465:
匿名さん
[2020-05-07 20:08:01]
生ゴミやカビと同居したいんだ?
|
2466:
匿名さん
[2020-05-07 20:09:06]
いる。以上。
|
2467:
匿名さん
[2020-05-07 20:28:43]
この時期、ゴミ回収作業員の負担を少しでも減らせるというのはとても重要な利点ですね。
|
2468:
匿名さん
[2020-05-07 21:20:48]
生ゴミの80%は水分ですから、無駄なものを輸送し、ゴミ焼却の効率を落とす原因となっているそうです。理想社会は下水処理場で一括処理し、肥料を作ることでしょうね。昔は環境に悪いという評価がありましたが、今は変わったようです。
|
2469:
匿名さん
[2020-05-08 06:05:42]
家で料理しない独身者だから、ほとんど使っていない。生ゴミが出ないので。コーヒー豆のカス?を処理出来ればいいのだが、それは出来ないらしい。
|
2470:
匿名さん
[2020-05-08 06:11:18]
独身は不要、ファミリーはあった方がいいという意見が多数なんじゃない?
ウチはもうない生活は考えられないくらい活用してる。 |
|
2471:
購入経験者さん
[2020-05-08 06:48:40]
大家族には必要だという意見が多数です。
うちでは毎日の掃除はお父さんの役割です。 |
2472:
匿名さん
[2020-05-08 10:12:33]
5回に1回とか自動洗浄するような機種がお勧めですよ。
|
2473:
匿名さん
[2020-05-08 10:19:34]
マンションの標準設備だから選べないんじゃないかな?
|
2474:
匿名さん
[2020-05-08 21:02:47]
共用設備ではないので、付替えは可能でしょう。外すのは規約・細則違反になるかもしれませんが。
|
2475:
匿名さん
[2020-05-08 21:06:11]
まさかあ。やったことある人いるの?
|
2476:
匿名さん
[2020-05-09 02:49:50]
10年くらいで交換が必要ですが、交換は個人個人で行うそうですよ。
|
2477:
匿名さん
[2020-05-09 05:49:53]
10年しか持たないのであれば、相当な富裕層向けですね。
|
2478:
匿名さん
[2020-05-09 10:31:49]
|
2479:
匿名さん
[2020-05-09 15:31:17]
私は富裕層ではないけれど、貧困層でもないと思います。今もディスポーザー装備のマンションだけど、今新築から4年ぐらいなので、あと6年ぐらいで交換しないといけないと思うと、その費用は想定していなかったよ。
|
2480:
匿名さん
[2020-05-10 00:45:09]
|