マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

2401: 匿名さん 
[2020-04-25 14:28:00]
確かにその通りで、一度黒カビが繁殖したらなかなか除去できないよね。
漂白剤を使ったら水道管がダメになるし、システム全体に悪影響を与えるから、禁止されている。困ったしろものだよ、まったく。
2402: 匿名さん 
[2020-04-25 14:35:05]
不潔だから使わないが吉だな。
2403: 匿名さん 
[2020-04-25 14:35:28]
あれば使えるが、なくても困らない。
2404: 匿名さん 
[2020-04-25 14:58:55]
そう言えば、ディスポーザーがなかった頃は、ゴミ出しの日は毎日10分は早めに家をでていたね。
2405: 匿名さん 
[2020-04-25 15:07:57]
ディスポーザーって本当に手間がかかりますね。
毎日きちんと分解して掃除しないとすぐに悪臭がリビング中に漂ってくるから、本当に面倒くさい。
後悔先立たずってこういうことを言うんだね。後の祭り、ともいうか。
2406: 匿名さん 
[2020-04-25 18:07:32]
要りません。
2407: 匿名さん 
[2020-04-25 18:08:51]
>>2405
どんなボロのディスポーザーがついているの?

毎日解体して壊してしまったんじゃないの?

ネズミ入れたり、スプーン入れたり、説明書くらい読んでから使った方が良いと思うよ。
2408: 匿名さん 
[2020-04-25 18:13:18]
確かにね。
ディスポーザーのあるお宅って大抵、匂いが凄いですよね。
だから、友達付き合いは、遠慮してます。
2409: 匿名さん 
[2020-04-25 18:33:18]
民度が低い人と付き合ってるんだね。
2410: 匿名さん 
[2020-04-25 18:38:12]
確かに民度が低いとディスポーザー使いたくなるよね。
2411: 匿名さん 
[2020-04-25 19:46:51]
黒カビはしつこいからね。
2412: 匿名さん 
[2020-04-25 20:18:26]
煎りません
2413: 匿名さん 
[2020-04-26 00:32:39]
ディスポーザーが嫌いな人はディスポーザーがついていない家庭の人だけと交際すれば良いですよ。お似合いです。なんか憐れですね。すっぱい葡萄の世界ですね。
2414: 匿名さん 
[2020-04-26 09:10:44]
その通りで、黒カビ退治は本当に大変ですよね、
でも、ディスポーザーとカビの繁殖は切っても切れない関係なので、覚悟して付き合っていきなさいね。お察しします。
2415: 匿名さん 
[2020-04-26 10:24:23]
>>2414 匿名さん

使ったことのない人らしい意見ですね。

ディスポーザーがないのならば、三角コーナーや生ゴミのゴミ箱を見ればぞっとすると思うよ。

哀れ。
2416: 匿名さん 
[2020-04-26 10:48:46]
カビの繁殖との戦いは永遠に続きますね。
大変だと思います。くじけずに頑張ってくださいね。
2417: 匿名さん 
[2020-04-26 10:59:01]
ディスポーザーないと大変だよね。家の中もカビだらけなんだ。
2418: 匿名さん 
[2020-04-26 11:02:54]
ディスポーザーだと、一か所だけ、熱湯流せばお終い。ゴミ箱や三角コーナー使うと大変ね。

カビ退治!ついに終結宣言

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160615/index.html

いくらキレイにしても復活しちゃうカビ。でも、カビを根こそぎ倒す退治法がありました。その方法は、「50℃のお湯をかける」だけ。カビとはいえ生き物。50度以上の熱に触れると、カビのタンパク質が変性し死んでしまうのです。しかも、ゴムパッキンやタイル目地の奥など、カビ取り剤が届かないような場所でも、この方法なら関係ありません。
2419: 匿名さん 
[2020-04-26 11:29:58]
まあそうだね。
ディスポーザーと共に暮らすということは大変だけど、人間辛抱が肝心。
いつかいいこともあるよ。
2420: 匿名さん 
[2020-04-26 12:44:27]
>>2419 匿名さん

生ゴミと何時間も一緒に暮らすのは確かに大変だね。

なるほど。辛抱しているんだ。

宝くじでも当たって高級マンションに住めると良いね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる