マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

No.19881  
by 匿名さん 2024-07-10 20:22:51
In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

スウェーデンでは奨励してますが?


In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.

二酸化炭素排出削減と、埋め立てを減らすために、購入の助成をしてる郡もありますが?

No.19882  
by 匿名さん 2024-07-10 20:24:11
どこへ消えた?
No.19883  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 20:24:51
>>19879 匿名さん

抜けてねえと思うが?どこかね?
No.19884  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 20:25:34
>>19881 匿名さん

ここだけが都合のいいところな。笑。
No.19885  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 20:29:19
>>19880 匿名さん

何度言われたら分かるのかね?高卒頭は笑。

この Wikipedia の記事では
マセレータ = ディスポーザー (単なる別名称)なんだよ。
全体を読めばわかるだろ?(読めねえか?すまん)

おまえの屁理屈を採用しても

マセレータ ⊃ ディスポーザー

つまりマセレータ禁止はディスポーザーも意味する。
これも分からないのか?アタマわるい?(すまんけど)
No.19886  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 20:29:57
訂正

つまりマセレータ禁止はディスポーザー禁止も意味する。
No.19887  
by 匿名さん 2024-07-10 20:33:51
https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Adoption_and_bans

Adoption and bans

In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

米国では2009年時点で家庭の50%で既に普及していますが?
No.19888  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 20:36:38
>>19877

そこも訳してるし 俺以外の(お前以外)みんなが 読んでるよ。

だからなんだ?

最初っから ヨーロッパでは禁止の方向 ってハナシをしてんだよ。

アホか。
No.19889  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 20:38:06
>>19887

そこも訳してるし(>>19877)俺以外の(お前以外)みんなが 読んでるよ。

だからなんだ?

最初っから ヨーロッパでは禁止の方向 ってハナシをしてんだよ。

アホか。
No.19890  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 20:38:47
まちがえた。

訂正

俺以外の(お前以外)みんなが → 俺も含めた(お前以外)みんなが
No.19891  
by 匿名さん 2024-07-10 20:39:13
>>19886 匿名ちゃん

と勝手に解釈するだけで根拠はない。

規則には例外があり得ることを知らないとこうなる。

マセレータというのは、通常は業務用の粉砕機のことを言う。業務用の粉砕機を禁止したからと言ってかならずしも小型の家庭用のディスポーザーを禁止するとは限らない。

またディスポーザーには直投式と直投式でないものがあることを知らないと大きなミスをする。

個別あるいは集合浄化槽のあるディスポーザーまで禁止はできない。下水道に直接流さないからね。

何も知らずに書くのは止めましょう。
No.19892  
by 匿名さん 2024-07-10 20:40:35
>>19889 匿名ちゃん

>最初っから ヨーロッパでは禁止の方向 ってハナシをしてんだよ。

禁止の方向なんてどこに書いてあった?

これのことか?
No.19893  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 20:41:48
誰もお前の主張なんて聞いていない

Wikipedia の記事の内容を話してるだけ笑。

おまえはうそついたりごまかしたり記事内容を誤解させようと必死だな笑。
No.19894  
by 匿名さん 2024-07-10 20:41:56
スウェーデンでもどこの国でも使用規制はあるが、すべてがすべて規制しているわけではない。
No.19895  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 20:42:22
>>19892 匿名さん

それだけど。笑。
No.19896  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 20:44:42
「中学不登校にはSheもYouも同じ」と相手をバカにしながら自分でも読めてねえバカのために。

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Adoption_and_bans

Adoption and bans

In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18][needs update] The intention is to reduce water use.

Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

導入と禁止

米国では、2009年時点で50%の家庭にディスポーザーが設置されていたが[12]、英国では6%[13]、カナダでは3%にとどまった。[14]

スウェーデンでは、バイオガスの生産量を増やすためにディスポーザーの設置を奨励している自治体「も」ある。[15]

英国では、ウスターシャー州議会とヘレフォードシャー州議会が、埋め立て地に廃棄される廃棄物の量とゴミ収集の二酸化炭素排出量を削減するために、2005年にゴミ処理機の購入に補助金を支給し始めた。[16]しかし、マセレーターの使用は、食品廃棄物の収集が可能な非農村地域ではスコットランドで2016年に禁止され[17]、北アイルランドでは2017年に禁止された。イングランドとウェールズでは、2023年に企業での使用が禁止される予定である。[18]その目的は、水の使用を減らすことである。

ヨーロッパの他の多くの国では、マセレータを禁止しているか、禁止する予定です。その目的は、食品廃棄物の資源価値を認識し、下水道の詰まりを減らすことです。
No.19897  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 20:47:27
バカは事実を知っても直らないってことか笑。
No.19898  
by 匿名さん 2024-07-10 20:47:59
>Wikipedia の記事の内容を話してるだけ笑。

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Adoption_and_bans

Adoption and bans

In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18][needs update] The intention is to reduce water use.

Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

どこにも結論なんてないし、すべての国でディスポーザーの使用を禁止する方向なんてどこにも書いていない。

禁止しようとしているのは、粉砕機であって、ディスポーザーを含むか含まないかは明確に記載されていない。

禁止の目的

The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

を見れば、食品廃棄物のリサイクルと生ゴミによる下水道のつまりがなければ、直投式ディスポーザーに問題がないのは明らか。ましてや個別や集合浄化槽式のディスポーザーは全く問題ない。

英語も理解できない、常識もなければ間違った結論になる。


No.19899  
by 匿名さん 2024-07-10 20:48:44
それにしても、これは墓穴掘りだったね。

日本語も知らないのに英語なんて100年早い。
No.19900  
by 匿名さん 2024-07-10 20:50:00
>>19880 匿名さん

無知のかたまり。
No.19901  
by 匿名さん 2024-07-10 20:51:47
農業**排水区域におけるディスポーザー導入に向けて
https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/nn/n_nouson/syuhai/disposer.htm...

農業**排水区域におけるディスポーザー導入による汚水処理機能への影響等について調査し、集排区域におけるディスポーザー導入のための資料をとりまとめました。

農業**排水(以下「集排」という。)施設は、公共用水域の水質保全、農村生活環境の改善、汚泥・処理水の循環利用を目的に、農村の特性に配慮した小規模分散型の生活排水対策として昭和58年に制度化されて以来、平成30年度までに全国に約5,000施設(処理人口約321万人)が供用されているところです。

しかし、近年農村地域の人口減少により、施設容量に余裕が生じている施設が増加しています。今後も施設を適切に管理していくためには、集排施設の空き容量を利用して効率的に家庭生ゴミを収集、処理する等、施設能力を最大限活用し集排施設の付加価値を高めることも一つの手法と考え、既に集排区域においてディスポーザーを導入している地区での普及状況、汚水処理機能への影響、維持管理上の課題等について調査、分析し、集排区域におけるディスポーザー導入のための資料をとりまとめました。

本資料の活用により、農業**排水施設におけるディスポーザーの導入が促進されることを期待しております。





これが、日本の潮流。

【ディスポーザーの導入が促進されることを期待しております】
【ディスポーザーの導入が促進されることを期待しております】
【ディスポーザーの導入が促進されることを期待しております】
【ディスポーザーの導入が促進されることを期待しております】
【ディスポーザーの導入が促進されることを期待しております】
No.19902  
by 匿名さん 2024-07-10 20:53:49
ディスポーザーの導入効果・導入事例
令和5年7月
国土交通省国土技術政策総合研究所下水道研究部
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001620746.pdf


No.19903  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 20:57:02
日本は(おまえみたいな)バカが多いってこと。

冷静な議論ができない。オツムはパー笑。
No.19904  
by 匿名さん 2024-07-10 20:57:51
これが日本の今後

農業**排水施設の付加価値を高め
農村生活環境の向上に向けて
ディスポーザー導入普及啓発資料
<導入効果編>
https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/nn/n_nouson/syuhai/attach/pdf/d...
No.19905  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 20:59:14
【Garbage Disposal Unit(ディスポーザー)】の記述(Wikipedia)

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Adoption_and_bans

=====
Adoption and bans

In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18][needs update] The intention is to reduce water use.

Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

=====
導入と禁止

米国では、2009年時点で50%の家庭にディスポーザーが設置されていたが[12]、英国では6%[13]、カナダでは3%にとどまった。[14]

スウェーデンでは、バイオガスの生産量を増やすためにディスポーザーの設置を奨励している自治体「も」ある。[15]

英国では、ウスターシャー州議会とヘレフォードシャー州議会が、埋め立て地に廃棄される廃棄物の量とゴミ収集の二酸化炭素排出量を削減するために、2005年にゴミ処理機の購入に補助金を支給し始めた。[16]しかし、マセレーターの使用は、食品廃棄物の収集が可能な非農村地域ではスコットランドで2016年に禁止され[17]、北アイルランドでは2017年に禁止された。イングランドとウェールズでは、2023年に企業での使用が禁止される予定である。[18]その目的は、水の使用を減らすことである。

ヨーロッパの他の多くの国では、マセレータを禁止しているか、禁止する予定です。その目的は、食品廃棄物の資源価値を認識し、下水道の詰まりを減らすことです。

No.19906  
by 周辺住民さん 2024-07-10 21:03:32


>ヨーロッパの他の多くの国では、マセレータを禁止しているか、禁止する予定です。その目的は、食品廃棄物の資源価値を認識し、下水道の詰まりを減らすことです。

目的に合致しているからスウェーデンやイギリスの郡ではディスポーザーの奨励や助成が行われていますが、大丈夫?

>スウェーデンでは、バイオガスの生産量を増やすためにディスポーザーの設置を奨励している自治体「も」ある。

>英国では、ウスターシャー州議会とヘレフォードシャー州議会が、埋め立て地に廃棄される廃棄物の量とゴミ収集の二酸化炭素排出量を削減するために、2005年にゴミ処理機の購入に補助金を支給し始めた。

マセレータって通常は大型の工場などの粉砕機のことを言うって知ってる?



No.19907  
by 周辺住民さん 2024-07-10 21:09:46
日本では黒部市がアサヒ飲料と提携してるの知ってる?

https://www.asahiinryo.co.jp/csv/biomass_fuel.html

でも、アサヒ飲料は下水にコーヒー殻や茶殻は流さないよ。

禁止されてなくても当然だよね。
No.19908  
by 周辺住民さん 2024-07-10 21:14:26
でも、黒部市の住民は、コーヒー粕を直接流しに流して良いのだって。

それがSDGsなんだってよ。

https://www.city.kurobe.toyama.jp/news/detail.aspx?servno=32618
No.19909  
by 周辺住民さん 2024-07-10 21:14:56
こういのを潮流と言うのではないですかね?
No.19910  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 21:17:27
こういうのを世界の潮流と言うのではないですかね?

【Garbage Disposal Unit(ディスポーザー)】の記述(Wikipedia)

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Adoption_and_bans

=====
Adoption and bans

In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18][needs update] The intention is to reduce water use.

Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

=====
導入と禁止

米国では、2009年時点で50%の家庭にディスポーザーが設置されていたが[12]、英国では6%[13]、カナダでは3%にとどまった。[14]

スウェーデンでは、バイオガスの生産量を増やすためにディスポーザーの設置を奨励している自治体「も」ある。[15]

英国では、ウスターシャー州議会とヘレフォードシャー州議会が、埋め立て地に廃棄される廃棄物の量とゴミ収集の二酸化炭素排出量を削減するために、2005年にゴミ処理機の購入に補助金を支給し始めた。[16]しかし、マセレーターの使用は、食品廃棄物の収集が可能な非農村地域ではスコットランドで2016年に禁止され[17]、北アイルランドでは2017年に禁止された。イングランドとウェールズでは、2023年に企業での使用が禁止される予定である。[18]その目的は、水の使用を減らすことである。

ヨーロッパの他の多くの国では、マセレータを禁止しているか、禁止する予定です。その目的は、食品廃棄物の資源価値を認識し、下水道の詰まりを減らすことです。

No.19911  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 21:18:26
>>19906

大丈夫?
No.19912  
by 周辺住民さん 2024-07-10 21:31:34
新しい技術を使ってより効率的に資源再生、二酸化炭素排出削減を実現する。

もちろんミミズを飼ってコンポストで処理することも可能であれば効率的でしょうが、少子高齢化の日本で、誰が生ゴミを運んでコンポストに捨て、誰がコンポストの整理をするんでしょうか?

業務用の粉砕機で粉砕したものを下水に流してはいけないなんて、世界共通の規制です。水質汚濁というよりかは下水管のつまりを防ぐために規制されるのはある程度当然ですが、日本では実証実験を行って、ディスポーザーの使用が下水道システムにほとんど問題ないことが実証されています。

日本の科学技術的やり方より、ヨーロッパの伝統的農法の方が正しいかも知れませんが、ヨーロッパの多くの国で粉砕機による粉砕ゴミを下水に流してはいけないなんて、日本でも同じですよ。工場排水の基準がありますからね。

今までと異なり、新しいやり方に変わっていくことが潮流に乗るってことだと思いますが?

紙オムツの下水道への受入検討に関する報告書
令和5年3月
国土交通省水管理・国土保全局下水道部
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001598595.pdf




マイクロプラスチックの問題もあり実現の可否はまだまだわかりませんが、これも新しい技術の芽生え。

日本の少子高齢化の問題は深刻なので早めに対処しないといけません。ミミズまかせでできることとできないことがあることくらい理解しましょうね。
No.19913  
by 周辺住民さん 2024-07-10 21:32:33
>>19911 匿名ちゃん

何か問題?
No.19914  
by 周辺住民さん 2024-07-10 21:34:47
【Garbage Disposal Unit(ディスポーザー)】の記述(Wikipedia)

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Adoption_and_bans

=====
Adoption and bans

In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18][needs update] The intention is to reduce water use.

Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

=====

こういうのを世界の潮流と言うのですかね?単に世界の現状を書いているだけですが?

No.19915  
by 周辺住民さん 2024-07-10 21:41:00
潮流というのであれば、歴史を見たほうが良いのでは。

同じWikipediaにHistoryの項がありますからね。

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#History

History

The garbage disposal unit was invented in 1927 by John W. Hammes, an architect working in Racine, Wisconsin.[1] He applied for a patent in 1933 that was issued in 1935.[2] His InSinkErator company put his disposer on the market in 1940.[citation needed]

Hammes' claim is disputed, as General Electric introduced a garbage disposal unit in 1935,[3][4] known as the Disposall.

In many cities in the United States in the 1930s and the 1940s, the municipal sewage system had regulations prohibiting placing food waste (garbage) into the system.[5] InSinkErator spent considerable effort, and was highly successful in convincing many localities to rescind these prohibitions.[6]

Many localities in the United States prohibited the use of disposers.[7] For many years, garbage disposers were illegal in New York City because of a perceived threat of damage to the city's sewer system. After a 21-month study with the NYC Department of Environmental Protection,[8] the ban was rescinded in 1997 by local law 1997/071, which amended section 24-518.1, NYC Administrative Code.[9]

In 2008, the city of Raleigh, North Carolina attempted a ban on the replacement and installation of garbage disposers, which also extended to outlying towns sharing the city's municipal sewage system, but rescinded the ban one month later.[10][11]

匿名ちゃん、得意のChat GPTで訳してみな。
No.19916  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 21:49:34
こういうのを世界の潮流と言うのではないですかね?

【Garbage Disposal Unit(ディスポーザー)】の記述(Wikipedia)

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Adoption_and_bans

=====
Adoption and bans

In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18][needs update] The intention is to reduce water use.

Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

=====
導入と禁止

米国では、2009年時点で50%の家庭にディスポーザーが設置されていたが[12]、英国では6%[13]、カナダでは3%にとどまった。[14]

スウェーデンでは、バイオガスの生産量を増やすためにディスポーザーの設置を奨励している自治体「も」ある。[15]

英国では、ウスターシャー州議会とヘレフォードシャー州議会が、埋め立て地に廃棄される廃棄物の量とゴミ収集の二酸化炭素排出量を削減するために、2005年にゴミ処理機の購入に補助金を支給し始めた。[16]しかし、マセレーターの使用は、食品廃棄物の収集が可能な非農村地域ではスコットランドで2016年に禁止され[17]、北アイルランドでは2017年に禁止された。イングランドとウェールズでは、2023年に企業での使用が禁止される予定である。[18]その目的は、水の使用を減らすことである。

ヨーロッパの他の多くの国では、マセレータを禁止しているか、禁止する予定です。その目的は、食品廃棄物の資源価値を認識し、下水道の詰まりを減らすことです。

No.19917  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 21:50:35
>>19913 周辺住民

おまえの論理性が問題

おまえ大学はどこ?笑
No.19918  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 21:52:41
>>19915

昔のはなし?笑。

現在ヨーロッパのほとんどの国では ディスポーザーは禁止の方向。

おまえが止めてみろ笑。
No.19919  
by 周辺住民さん 2024-07-10 21:58:01
で、さらにこの部分ね。Rationaleってわかるかな?

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Rationale

Rationale
Food scraps range from 10% to 20% of household waste,[20] and are a problematic component of municipal waste, creating public health, sanitation and environmental problems at each step, beginning with internal storage and followed by truck-based collection. Burned in waste-to-energy facilities, the high water-content of food scraps means that their heating and burning consumes more energy than it generates; buried in landfills, food scraps decompose and generate methane gas, a greenhouse gas that contributes to climate change.[21]

The premise behind the proper use of a disposer is to effectively regard food scraps as liquid (averaging 70% water, like human waste), and use existing infrastructure (underground sewers and wastewater treatment plants) for its management. Modern wastewater plants are effective at processing organic solids into fertilizer products (known as biosolids), with advanced facilities also capturing methane (biogas) for energy production.[22][23]

ほれ。匿名ちゃんよ。

ベランダ喫煙不法行為確定判決がすべてですと、ベランダ喫煙の正当性を主張しただけのことがあるよね。

木を見て森を見ずというのを何度するの。

面白いから、最後まで我慢したけれど、この

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit

は、ディスポーザーについて好意的に書かれているのだよ。

以前も同じような議論があったから、よく知っているんだがね。

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Environmental_impa...

Environmental impact

Kitchen waste disposal units increase the load of organic matter that reaches the water treatment plant, which in turn increases the consumption of oxygen.[30] Metcalf and Eddy quantified this impact as 0.04 pounds (18 g) of biochemical oxygen demand per person per day where disposers are used.[31] An Australian study that compared in-sink food processing to composting alternatives via a life-cycle assessment found that while the in-sink disposer performed well with respect to climate change, acidification, and energy usage, it did contribute to eutrophication and toxicity potentials.[32]

This may result in higher costs for energy needed to supply oxygen in secondary operations. However, if the waste water treatment is finely controlled, the organic carbon in the food may help to keep the bacterial decomposition running, as carbon may be deficient in that process. This increased carbon serves as an inexpensive and continuous source of carbon necessary for biologic nutrient removal.[33]

One result is larger amounts of solid residue from the waste-water treatment process. According to a study at the East Bay Municipal Utility District's wastewater treatment plant funded by the EPA, food waste produces three times the biogas as compared to municipal sewage sludge.[34] The value of the biogas produced from anaerobic digestion of food waste appears to exceed the cost of processing the food waste and disposing of the residual biosolids (based on a LAX Airport proposal to divert 8,000 tons/year of bulk food waste).[35]

In a study at the Hyperion sewage treatment plant in Los Angeles, disposer use showed minimal to no impact on the total biosolids byproduct from sewage treatment and similarly minimal impact on handling processes as the high volatile solids destruction (VSD) from food waste yield a minimum amount of solids in residue.[35]

Power usage is typically 500?1,500 W, comparable to an electric iron, but only for a very short time, totaling approximately 3?4 kWh of electricity per household per year.[36] Daily water usage varies, but is typically 1 US gallon (3.8 L) of water per person per day,[37] comparable to an additional toilet flush.[38] One survey of these food processing units found a slight increase in household water use.[39]

そう言えば面白い墓標があったね。

作品全体の整合性を無視すれば代名詞を異なるものに置き換えても問題ないって?そりゃ整合性を無視すりゃなんでもOKだよ。でも整合性が取れないって自分で主張していることになるのだが。

大域的と局所的とかとも言ってたよね。

局所的な文を取り出して大局的な結論にしちゃまずいって、その歳になっても知らないって、匿名ちゃんは大丈夫じゃないね。学校教育が欠落していると思うよ。

墓をそんなに掘りたかったら、もっと別の掲示板に行けば良いと思うよ、

宗 教 団 体 は色々あるからそういうところに行けば良い。

気の毒に。
No.19920  
by 匿名さん 2024-07-10 22:02:11
支離滅裂の墓標。
No.19921  
by 匿名さん 2024-07-10 22:10:47
全文引用してやるよ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit

Garbage disposal unit

From Wikipedia, the free encyclopedia

This article's lead section may be too short to adequately summarize the key points. Please consider expanding the lead to provide an accessible overview of all important aspects of the article. (July 2022)

A garbage disposal unit installed under a kitchen sink

A garbage disposal unit (also known as a waste disposal unit, food waste disposer (FWD), in-sink macerator, garbage disposer, or garburator) is a device, usually electrically powered, installed under a kitchen sink between the sink's drain and the trap. The device shreds food waste into pieces small enough?generally less than 2 mm (0.079 in) in diameter?to pass through plumbing.

History
The garbage disposal unit was invented in 1927 by John W. Hammes, an architect working in Racine, Wisconsin.[1] He applied for a patent in 1933 that was issued in 1935.[2] His InSinkErator company put his disposer on the market in 1940.[citation needed]

Hammes' claim is disputed, as General Electric introduced a garbage disposal unit in 1935,[3][4] known as the Disposall.

In many cities in the United States in the 1930s and the 1940s, the municipal sewage system had regulations prohibiting placing food waste (garbage) into the system.[5] InSinkErator spent considerable effort, and was highly successful in convincing many localities to rescind these prohibitions.[6]

Many localities in the United States prohibited the use of disposers.[7] For many years, garbage disposers were illegal in New York City because of a perceived threat of damage to the city's sewer system. After a 21-month study with the NYC Department of Environmental Protection,[8] the ban was rescinded in 1997 by local law 1997/071, which amended section 24-518.1, NYC Administrative Code.[9]

In 2008, the city of Raleigh, North Carolina attempted a ban on the replacement and installation of garbage disposers, which also extended to outlying towns sharing the city's municipal sewage system, but rescinded the ban one month later.[10][11]

Adoption and bans
In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18][needs update] The intention is to reduce water use.

Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.[19]

Rationale
Food scraps range from 10% to 20% of household waste,[20] and are a problematic component of municipal waste, creating public health, sanitation and environmental problems at each step, beginning with internal storage and followed by truck-based collection. Burned in waste-to-energy facilities, the high water-content of food scraps means that their heating and burning consumes more energy than it generates; buried in landfills, food scraps decompose and generate methane gas, a greenhouse gas that contributes to climate change.[21]

The premise behind the proper use of a disposer is to effectively regard food scraps as liquid (averaging 70% water, like human waste), and use existing infrastructure (underground sewers and wastewater treatment plants) for its management. Modern wastewater plants are effective at processing organic solids into fertilizer products (known as biosolids), with advanced facilities also capturing methane (biogas) for energy production.[22][23]

Operation

The parts of a garbage disposal

Top view of sink, with splash guard visible

A modern disposal unit
A high-torque, insulated electric motor, usually rated at 250?750 W (1?3?1 hp)[24] for a domestic unit, spins a circular turntable mounted horizontally above it. Induction motors rotate at 1,400?2,800 rpm and have a range of starting torques, depending on the method of starting used. The added weight and size of induction motors may be of concern, depending on the available installation space and construction of the sink bowl. Universal motors, also known as series-wound motors, rotate at higher speeds, have high starting torque, and are usually lighter, but are noisier than induction motors, partially due to the higher speeds and partially because the commutator brushes rub on the slotted commutator.[25][26]

Inside the grinding chamber there is a rotating metal turntable onto which the food waste drops. Two swiveling and two fixed metal impellers mounted on top of the plate near the edge then fling the food waste against the grind ring repeatedly. Sharp cutting edges in the grind ring break down the waste until it is small enough to pass through openings in the ring. Sometimes the waste goes through a third stage where an undercutter disc further chops it, whereupon it is flushed down the drain.

Usually, there is a partial rubber closure, known as a splashguard, on the top of the disposal unit to prevent food waste from flying back up out of the grinding chamber. It may also be used to attenuate noise from the grinding chamber for quieter operation.

There are two main types of garbage disposers?continuous feed and batch feed. Continuous feed models are used by feeding in waste after being started and are more common. Batch feed units are used by placing waste inside the unit before being started. These types of units are started by placing a specially designed cover over the opening. Some covers manipulate a mechanical switch while others allow magnets in the cover to align with magnets in the unit. Small slits in the cover allow water to flow through. Batch feed models are considered safer, since the top of the disposal is covered during operation, preventing foreign objects from falling in.

Waste disposal units may jam, but can usually be cleared either by forcing the turntable round from above or by turning the motor using a hex-key wrench inserted into the motor shaft from below.[27] Especially hard objects accidentally or deliberately introduced, such as metal cutlery, can damage the waste disposal unit and become damaged themselves, although recent advances, such as swivel impellers, have been made to minimize such damage.[citation needed]

Some higher-end units have an automatic reversing jam clearing feature. By using a slightly more complicated centrifugal starting switch, the split-phase motor rotates in the opposite direction from the previous run each time it is started. This can clear minor jams, but is claimed to be unnecessary by some manufacturers: Since the early sixties, many disposal units have utilized swivel impellers which make reversing unnecessary.[28]

Some other kinds of garbage disposal units are powered by water pressure, rather than electricity. Instead of the turntable and grind ring described above, this alternative design has a water-powered unit with an oscillating piston with blades attached to chop the waste into fine pieces.[29] Because of this cutting action, they can handle fibrous waste. Water-powered units take longer than electric ones for a given amount of waste and need fairly high water pressure to function properly.[citation needed]

Environmental impact
Kitchen waste disposal units increase the load of organic matter that reaches the water treatment plant, which in turn increases the consumption of oxygen.[30] Metcalf and Eddy quantified this impact as 0.04 pounds (18 g) of biochemical oxygen demand per person per day where disposers are used.[31] An Australian study that compared in-sink food processing to composting alternatives via a life-cycle assessment found that while the in-sink disposer performed well with respect to climate change, acidification, and energy usage, it did contribute to eutrophication and toxicity potentials.[32]

This may result in higher costs for energy needed to supply oxygen in secondary operations. However, if the waste water treatment is finely controlled, the organic carbon in the food may help to keep the bacterial decomposition running, as carbon may be deficient in that process. This increased carbon serves as an inexpensive and continuous source of carbon necessary for biologic nutrient removal.[33]

One result is larger amounts of solid residue from the waste-water treatment process. According to a study at the East Bay Municipal Utility District's wastewater treatment plant funded by the EPA, food waste produces three times the biogas as compared to municipal sewage sludge.[34] The value of the biogas produced from anaerobic digestion of food waste appears to exceed the cost of processing the food waste and disposing of the residual biosolids (based on a LAX Airport proposal to divert 8,000 tons/year of bulk food waste).[35]

In a study at the Hyperion sewage treatment plant in Los Angeles, disposer use showed minimal to no impact on the total biosolids byproduct from sewage treatment and similarly minimal impact on handling processes as the high volatile solids destruction (VSD) from food waste yield a minimum amount of solids in residue.[35]

Power usage is typically 500?1,500 W, comparable to an electric iron, but only for a very short time, totaling approximately 3?4 kWh of electricity per household per year.[36] Daily water usage varies, but is typically 1 US gallon (3.8 L) of water per person per day,[37] comparable to an additional toilet flush.[38] One survey of these food processing units found a slight increase in household water use.[39]

References
(以下省略)






局所だけを掘っちゃガタイの大きい肉体労働者は入れんだろうが。どうせ掘るなら、最初からでかく掘れ。
No.19922  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 22:21:33
全体を通して読んでも同じだよ。(おまえ読んでないだろ)読めないか?ははは。

いかさまやろう。
=================


No.19923  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 22:22:15
こういうのを世界の潮流と言うのではないですかね?

【Garbage Disposal Unit(ディスポーザー)】の記述(Wikipedia)

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Adoption_and_bans

=====
Adoption and bans

In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18][needs update] The intention is to reduce water use.

Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

=====
導入と禁止

米国では、2009年時点で50%の家庭にディスポーザーが設置されていたが[12]、英国では6%[13]、カナダでは3%にとどまった。[14]

スウェーデンでは、バイオガスの生産量を増やすためにディスポーザーの設置を奨励している自治体「も」ある。[15]

英国では、ウスターシャー州議会とヘレフォードシャー州議会が、埋め立て地に廃棄される廃棄物の量とゴミ収集の二酸化炭素排出量を削減するために、2005年にゴミ処理機の購入に補助金を支給し始めた。[16]しかし、マセレーターの使用は、食品廃棄物の収集が可能な非農村地域ではスコットランドで2016年に禁止され[17]、北アイルランドでは2017年に禁止された。イングランドとウェールズでは、2023年に企業での使用が禁止される予定である。[18]その目的は、水の使用を減らすことである。

ヨーロッパの他の多くの国では、マセレータを禁止しているか、禁止する予定です。その目的は、食品廃棄物の資源価値を認識し、下水道の詰まりを減らすことです。
No.19924  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 22:26:12
ほうれ。

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Rationale

Rationale
Food scraps range from 10% to 20% of household waste,[20] and are a problematic component of municipal waste, creating public health, sanitation and environmental problems at each step, beginning with internal storage and followed by truck-based collection. Burned in waste-to-energy facilities, the high water-content of food scraps means that their heating and burning consumes more energy than it generates; buried in landfills, food scraps decompose and generate methane gas, a greenhouse gas that contributes to climate change.[21]

The premise behind the proper use of a disposer is to effectively regard food scraps as liquid (averaging 70% water, like human waste), and use existing infrastructure (underground sewers and wastewater treatment plants) for its management. Modern wastewater plants are effective at processing organic solids into fertilizer products (known as biosolids), with advanced facilities also capturing methane (biogas) for energy production.[22][23]

根拠

食品廃棄物は家庭ごみの10%から20%を占めており[20]、都市ごみの厄介な要素であり、内部保管からトラックによる収集まで、各段階で公衆衛生、衛生、環境問題を引き起こしています。廃棄物発電施設で焼却される食品廃棄物は水分含有量が高いため、加熱と燃焼で生成されるエネルギーよりも消費されるエネルギーの方が多くなります。埋立地に埋められると、食品廃棄物は分解してメタンガスを生成し、気候変動に寄与する温室効果ガスとなります。[21]

ディスポーザーを適切に使用する【前提】は、食品廃棄物を事実上液体(人間の排泄物のように平均70%が水分)と見なし、既存のインフラストラクチャ(地下下水道や廃水処理施設)を使用して管理することです。現代の廃水処理施設は、有機固形物を肥料製品(バイオソリッドと呼ばれる)に処理するのに効果的であり、高度な施設ではメタン(バイオガス)を回収してエネルギー生産も行います。[22][23]

それで?ってかんじだな。

今の世界の流れは ディスポーザー濫用からの脱却。世界保健機構に知り合いがいるからよく話すんだけどね笑。
No.19925  
by 匿名ちゃん 2024-07-10 22:30:01
ほうれ。読んでみい。ごまかしいかさまやろう。

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Environmental_impa...

Environmental impact

Kitchen waste disposal units increase the load of organic matter that reaches the water treatment plant, which in turn increases the consumption of oxygen.[30] Metcalf and Eddy quantified this impact as 0.04 pounds (18 g) of biochemical oxygen demand per person per day where disposers are used.[31] An Australian study that compared in-sink food processing to composting alternatives via a life-cycle assessment found that while the in-sink disposer performed well with respect to climate change, acidification, and energy usage, it did contribute to eutrophication and toxicity potentials.[32]

This may result in higher costs for energy needed to supply oxygen in secondary operations. However, if the waste water treatment is finely controlled, the organic carbon in the food may help to keep the bacterial decomposition running, as carbon may be deficient in that process. This increased carbon serves as an inexpensive and continuous source of carbon necessary for biologic nutrient removal.[33]

One result is larger amounts of solid residue from the waste-water treatment process. According to a study at the East Bay Municipal Utility District's wastewater treatment plant funded by the EPA, food waste produces three times the biogas as compared to municipal sewage sludge.[34] The value of the biogas produced from anaerobic digestion of food waste appears to exceed the cost of processing the food waste and disposing of the residual biosolids (based on a LAX Airport proposal to divert 8,000 tons/year of bulk food waste).[35]

In a study at the Hyperion sewage treatment plant in Los Angeles, disposer use showed minimal to no impact on the total biosolids byproduct from sewage treatment and similarly minimal impact on handling processes as the high volatile solids destruction (VSD) from food waste yield a minimum amount of solids in residue.[35]

Power usage is typically 500?1,500 W, comparable to an electric iron, but only for a very short time, totaling approximately 3?4 kWh of electricity per household per year.[36] Daily water usage varies, but is typically 1 US gallon (3.8 L) of water per person per day,[37] comparable to an additional toilet flush.[38] One survey of these food processing units found a slight increase in household water use.[39]

No.19927  
by 匿名さん 2024-07-10 22:38:39
知らんがな。
No.19928  
by 匿名さん 2024-07-10 22:46:03
>>19924 匿名ちゃん

>今の世界の流れは ディスポーザー濫用からの脱却。世界保健機構に知り合いがいるからよく話すんだけどね笑。

世界保健機関と似たような団体だけれど、なんで保健が関係あるの?

大丈夫か?

で、Historyはどうなってるの?

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit

History

The garbage disposal unit was invented in 1927 by John W. Hammes, an architect working in Racine, Wisconsin.[1] He applied for a patent in 1933 that was issued in 1935.[2] His InSinkErator company put his disposer on the market in 1940.[citation needed]

Hammes' claim is disputed, as General Electric introduced a garbage disposal unit in 1935,[3][4] known as the Disposall.

In many cities in the United States in the 1930s and the 1940s, the municipal sewage system had regulations prohibiting placing food waste (garbage) into the system.[5] InSinkErator spent considerable effort, and was highly successful in convincing many localities to rescind these prohibitions.[6]

Many localities in the United States prohibited the use of disposers.[7] For many years, garbage disposers were illegal in New York City because of a perceived threat of damage to the city's sewer system. After a 21-month study with the NYC Department of Environmental Protection,[8] the ban was rescinded in 1997 by local law 1997/071, which amended section 24-518.1, NYC Administrative Code.[9]

In 2008, the city of Raleigh, North Carolina attempted a ban on the replacement and installation of garbage disposers, which also extended to outlying towns sharing the city's municipal sewage system, but rescinded the ban one month later.[10][11]

禁止が増えてるかーーーーーーーーー?
No.19929  
by 匿名さん 2024-07-10 22:48:35
凄い掘削力。
No.19930  
by 匿名さん 2024-07-11 01:32:41
>>19928 はおバカな負けず嫌いだからいつまでも掘り続けるんだよ笑。
No.19931  
by 匿名さん 2024-07-11 01:58:22
反論できないとそういうコメントになる。

Historyのどこに、禁止が増えていると書いてある。

全文読んでないのがまるだし。
No.19932  
by 匿名さん 2024-07-11 02:08:47
それにしても、

>>19924 匿名ちゃん

>今の世界の流れは ディスポーザー濫用からの脱却。世界保健機構に知り合いがいるからよく話すんだけどね笑。

これは酷いね。

ディスポーザーって生ゴミを直ちに粉砕して住宅の外に排出するから衛生的なものなのに、なんで怪しい「世界保健機構」の職員かなんか知らんけどとよく話すの?他に話すことはないのかね?

せめてUNEPとか書けないかね?

UNEPならば、ディスポーザーは大賛成だろう。食品廃棄物の活用と、二酸化炭素排出の削減につながるからね。

なーんも知らんと、ただただ、正論に反対するのが匿名ちゃん。
No.19933  
by 匿名さん 2024-07-11 02:19:25
>>19924 匿名ちゃん

>今の世界の流れは ディスポーザー濫用からの脱却。世界保健機構に知り合いがいるからよく話すんだけどね笑。


確かに笑える。世界が画一と考えているところがね。開発途上国、先進国、都市部、農村部、島嶼国、砂漠、人口密集地域、過疎地域、水資源が高価な国、エネルギーを輸入に頼る国、公共インフラの整った国、整っていない国、少子高齢化が進んでいる国、経済成長中の国、世界には様々な地域があり、様々な人が住んでいる。多様性って言葉知っているかな?

ディスポーザーのように電気が必要である程度公共インフラが整っていないと使えないものについて、世界中で同じような流れが起こるなんてことはない。なーーんも知らない小学生でも少し賢ければわかるはずだが?

大丈夫か?
No.19934  
by 匿名さん 2024-07-11 02:33:43
>>19924 匿名ちゃん

>今の世界の流れは ディスポーザー濫用からの脱却。世界保健機構に知り合いがいるからよく話すんだけどね笑。

「ディスポーザー濫用」???誰がどのように濫用しているんだろうね?で、どういう問題が起きるの?

自分で引用したWikipediaの記事を読んでも理解できなかったんだ。

大丈夫か?
No.19935  
by 匿名さん 2024-07-11 03:08:18
ここで嫌がらせしてる人って単なる湾岸高級マンソンネガみたい。
No.19936  
by 匿名さん 2024-07-11 03:45:59
その嫌がらせに嫌がらせで応じてる大恥かきのバカもいるみたいだけどな大笑。
No.19937  
by 匿名さん 2024-07-11 05:44:50
自分で湾岸高層マンションに嫌がらせをしていることを認める墓穴掘りの匿名ちゃん。

でっかい墓穴またまた掘りました。
No.19938  
by 匿名さん 2024-07-11 05:55:32
昔はディスポーザーはニューヨークでも一時禁止されていたが禁止は解かれ今は普通に使われていると書かれた英文Wikipediaの記事の一部を引用してどこにも書かれていない真逆の主張をずーーっと展開するって、どんだけ?

どう見ても大丈夫じゃないですが?
No.19939  
by 匿名さん 2024-07-11 08:42:34
>>19924 匿名ちゃん

すごい知り合いですね。尊敬!
No.19940  
by 匿名さん 2024-07-11 09:00:56
>>19924 匿名ちゃん


>今の世界の流れは ディスポーザー濫用からの脱却。世界保健機構に知り合いがいるからよく話すんだけどね笑。

世界保健機構ってWHOとは別の組織?

それともタイポ?
No.19941  
by 匿名さん 2024-07-11 09:04:11
>>19921 匿名さん

ありがとうございます!
No.19942  
by 匿名さん 2024-07-11 09:19:57
湾岸荒しの匿名ちゃんってここも荒しているんですね。

自信があればどこでもコテハンでドヤ顔すれば良いのに、恥ずかしいことを書いていることを自覚するとやめちゃうんだね。

わかり易いね。
No.19943  
by 匿名さん 2024-07-11 11:58:14
コーヒー粕を直接ディスポーザーもなしで下水に流せる黒部市って凄いですね。ついでに臭くて汚いニコチンカスも流せると良いのですが、
さすがに、maceratorがないと無理かな。
No.19944  
by 匿名さん 2024-07-11 15:00:59
maceratorが大好きな匿名ちゃん元気ないね。意気消沈沈沈沈沈?
No.19945  
by 匿名さん 2024-07-11 17:25:08
さすがに水が豊富な黒部市。沈粕も水に流してメタンにしてバイオ発電。

まさに潮流というか水流ですね。
No.19946  
by 名無しさん 2024-07-11 17:30:23
バカの草が生え出したね
No.19947  
by 口コミ知りたいさん 2024-07-11 17:44:28
>>19928 匿名さん

世界的にはアメリカは普及、ヨーロッパは全面禁止って感じですね

総務省のページから閲覧できますね。
No.19948  
by 匿名さん 2024-07-11 18:34:53
>>19946 名無しさん

そうですね
No.19949  
by 通りがかりさん 2024-07-11 18:43:03
>>19947 口コミ知りたいさん

ありがとうございます
No.19950  
by 検討板ユーザーさん 2024-07-11 20:40:33
>>19921 匿名さん

読めもしない英文もコピペだけはできますね。

No.19951  
by 匿名さん 2024-07-11 20:44:12
>>19946 名無しさん

バカの草が生えだしたのですね!
No.19952  
by 匿名さん 2024-07-12 03:53:43
>>19947 口コミ知りたいさん

>世界的にはアメリカは普及、ヨーロッパは全面禁止って感じですね

ここで言うディスポーザーは直投式の話だとわかっていますか?日本でも多くの都市で規制されていて、国土交通省が変えさせようとやっきになっていますが?

それでヨーロッパで禁止しているのは何でしょうか?「ヨーロッパは全面禁止」と書いてある部分を引用してくださいな。

またイギリスやスウェーデンはどうですか?

英語が理解できないことを何度も何度も宣伝する必要はないと思います。

匿名ちゃんですよね。
No.19953  
by 匿名さん 2024-07-12 04:28:00
↑ ハッテン場のお好きな方?
No.19954  
by 匿名さん 2024-07-12 05:31:54
【名言集】
大域的(大局的)に本文の整合性を無視すれば、局所的には、maceratorsでもdisposal unitsでもAdoptionでもbansでも意味が通じます。

by 匿名ちゃん

整合性を無視して意味が通じると宣う方の独自の感想は独自の感想です。
No.19955  
by 匿名さん 2024-07-12 05:33:27
三単現を知らなくても英文を翻訳することは可能です。正しいか正しくないかはわからないでしょうが。
No.19956  
by 匿名さん 2024-07-12 05:36:10
常識がなく、英語のわからない人が、英文を読むと、局所的に間違って解釈することはよくあることだと思います。

本人は何が間違っているのか永遠に気づかないようですね。

それが無知・無教養というものです。
No.19957  
by 匿名さん 2024-07-12 08:08:05
>>19947 口コミ知りたいさん

>ヨーロッパは全面禁止って感じですね
>総務省のページから閲覧できますね。

リンクよろしくお願いします。

なければいつもの嘘ということで。
No.19958  
by 匿名さん 2024-07-12 19:11:30
wかりました
No.19959  
by 職人さん 2024-07-12 19:28:30
>>19957 匿名さん

ものをたのむときはどういう口を利くべきか、
でべそのかーちゃんでも嫁さんでもいいが、習わなかったか?笑
No.19960  
by 匿名さん 2024-07-12 19:34:04
>>19954 匿名さん=ハッテン場好きのジジイさん




No.19961  
by 匿名さん 2024-07-12 19:39:07
>>19955 匿名さん

また見っけ。


No.19962  
by 匿名さん 2024-07-12 20:57:14
>>19957 匿名さん

結局

>>19947 口コミ知りたいさん

>ヨーロッパは全面禁止って感じですね
>総務省のページから閲覧できますね。

嘘ということでしたね。
No.19963  
by 匿名さん 2024-07-12 20:59:28
でも、なんで総務省よ?

全然ものごとの本質を理解していない、世界保健機構だっけWHOに似たような似非団体に知り合いがいると宣うバカがずっとディスポーザーをディスってますね。

No.19964  
by 匿名さん 2024-07-12 21:13:16
>>19962 匿名さん

なんで?
No.19965  
by 匿名さん 2024-07-12 21:28:10
大型車通行禁止だから小型車や原付き、歩行者が通行禁止になるか?

規制というのは、必ずしも全面禁止ではないとわからないボケの墓穴掘り。

【ボケの墓穴掘り】
【ボケの墓穴掘り】
【ボケの墓穴掘り】
【ボケの墓穴掘り】
【ボケの墓穴掘り】

ゴロいいね。韻を踏んで。
No.19966  
by 匿名さん 2024-07-12 21:57:00
>>19962 匿名さん

なんで?
No.19967  
by 匿名さん 2024-07-12 22:10:30
>>19966 匿名さん

どこにも引用も証拠もないようだけれど?

で、ディスポーザーの所管がなんで総務省よ?
No.19968  
by 匿名さん 2024-07-12 22:11:57
日本でも下水への産業廃棄物の投棄は禁止されているが、それとディスポーザー規制とは別物。

実際に高級分譲マンションはほとんどがディスポーザー仕様。
No.19969  
by 匿名さん 2024-07-12 22:12:51
貧乏だとこうなるよね。

無知。
No.19970  
by マンション検討中さん 2024-07-12 22:16:56
>>19965 匿名さん
早口言葉?

No.19971  
by 匿名さん 2024-07-12 22:53:54
>>19967 匿名さん

なんでそれで嘘だとわかるのかわかりません。
No.19972  
by 匿名さん 2024-07-13 01:09:38
紹介されてたウィキペディアをざっと読んでみたけど国際的には使用や製造の抑制に向かうだろうね。アメリカが反対するだろうからまた揉めるかな。しかしもうアメリカの右に倣えの時代じゃないからどうなるかな。日本政府の方針もわからんね。一方でアメリカと同調するが環境問題では国際世論も無視できない。これからは微妙だな。
No.19973  
by 匿名さん 2024-07-13 07:23:27
思うのは自由だがどうして?

環境に影響がないと書いていた部分は理解できなかったんだ。
No.19974  
by 匿名さん 2024-07-13 07:31:56
英語が理解できなければスマホで翻訳すればすぐわかるだろうに。

大丈夫か?

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit

これは全体がディスポーザーについて肯定的に書いてある。

根拠
生ゴミは家庭ごみの10~20%を占め[20]、都市ごみの問題のある成分であり、屋内保管からトラックによる収集まで、各段階で公衆衛生、衛生、環境上の問題を引き起こしています。廃棄物発電施設で焼却される生ゴミは水分を多く含むため、加熱や焼却によって生成されるエネルギーよりも多くのエネルギーが消費されます。埋立地に埋められると、生ゴミは分解してメタンガスを発生させ、気候変動の一因となる温室効果ガスとなります[21] 。

ディスポーザーを適切に使用するための前提は、生ゴミを液体(人間の排泄物と同様に平均70%が水)と見なし、既存のインフラ(地下下水道や廃水処理場)を利用して管理することです。現代の廃水処理場は、有機固形物を肥料製品(バイオソリッドとして知られています)に処理するのに効果的であり、高度な施設ではメタン(バイオガス)を回収してエネルギー生産も行います。[22] [23]
No.19975  
by 匿名さん 2024-07-13 08:02:14
鬼の首を取ったように禁止や規制されているのは、業務用のマセレータ。非農村地域で加工したブドウやオレンジ、オリーブなどの絞り粕を下水に流すには、家庭用のディスポーザーと異なり、大量の水が必要。ゴミとして投棄すれば、資源として適切に利用ができないから、食品廃棄物の収集が可能な非農村地域では禁止。農村では元々ゴミとして処理なんかせずに肥料として利用している。

マセレータを禁止する理由は、まさにディスポーザーを奨励する理由なんだよ。そしてその根拠が上の通り。

大丈夫か?

まだディスポーザーとマセレータの違いが理解できないか?

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit

採用と禁止
米国では、2009年時点で50%の家庭にディスポーザーが設置されているが[12] 、英国では6% [13]、カナダでは3%[14]に過ぎない。

スウェーデンでは、一部の自治体がバイオガスの生産を増やすためにディスポーザーの設置を奨励している。[15]

英国では、ウスターシャー州議会とヘレフォードシャー州議会が、埋め立て地に送られる廃棄物の量とゴミ収集の二酸化炭素排出量を削減するために、2005年にゴミ処理装置の購入を補助し始めました。[16]しかし、マセレータの使用は、食品廃棄物の収集が可能な非農村地域ではスコットランドで2016年に禁止され[17]、北アイルランドでは2017年に禁止されました。イングランドとウェールズでは、2023年に企業での使用が禁止される予定です。[18] [更新が必要]その目的は、水の使用量を減らすことです。

ヨーロッパの他の多くの国では、マセレータを禁止しているか、禁止する予定です。その目的は、食品廃棄物の資源価値を認識し、下水道の詰まりを減らすことです。[19]
No.19976  
by 匿名さん 2024-07-13 08:12:50


鬼の首を取ったように禁止や規制されているのは

鬼の首を取ったように禁止や規制されているとディスポーザーネガが指摘しているのは
No.19977  
by 匿名さん 2024-07-13 14:00:05
そうでもない。
No.19978  
by 匿名さん 2024-07-13 14:31:42
必要なければ使うな
No.19979  
by 匿名さん 2024-07-13 18:29:22
>>19878 匿名ちゃん
> >>19872
> >>19877
>ははは。

>バカはほんとに英語が読めなかったんだな笑。おまえの主張(ディスポーザーはこれからも普及していく!)に不利なことばかりかいてある気がするが。

>大丈夫か?

もう恥ずかしくてドヤ顔の「匿名ちゃん」では出て来られないの?

ドヤ顔の「匿名ちゃん」って、大丈夫でないよね。

ホレホレーーー。
No.19980  
by 匿名さん 2024-07-13 20:10:57
>>19979 匿名さん

意味わかんねーよアホ。
No.19981  
by 匿名さん 2024-07-13 20:51:56
>>19975

 ディスポーザーとマセレーターはちがうという攻略法を思いついてよかったね。



 
No.19982  
by 匿名さん 2024-07-13 20:53:54
>>19981 匿名さん

ディスポーザーとマセレーターはちがうという証拠でも探して持ってきたらぁ?
あるはずないけど。
No.19983  
by 匿名さん 2024-07-13 20:55:43
>>19982 匿名さん

爆笑もんですね。局所と大域の次はこれね笑。
No.19984  
by 匿名さん 2024-07-14 09:23:09
まだやってる。

全文訳してみろよ。

墓穴掘り。
No.19985  
by 匿名さん 2024-07-15 07:27:27
>>19984 匿名さん

全文訳す必要はないみたいですね笑。


No.19986  
by 匿名さん 2024-07-23 05:03:25
ディスポーザーは世界的に禁止の方向だね 
このスレで盛んにそんなことはないウソだとか喚いてる墓穴掘り約一名が
いるみたいだが

大丈夫か?
No.19987  
by 匿名さん 2024-08-10 08:33:45
今では日本ぐらいかな。
No.19988  
by 匿名さん 2024-08-10 12:24:01
高級分譲マンションが買えない人の気持ちはわかります。

おまけにフード配達員は防災センター経由でしか入館できないので、復讐心に燃えているのでしょう。

No.19989  
by 匿名さん 2024-08-10 19:47:44
さてと( ´ー`)y-~~
No.19990  
by 匿名さん 2024-08-10 20:00:04
>>19970 マンション検討中さん

違うと思う。
No.19991  
by 匿名さん 2024-08-11 09:47:08
気の毒ですね。
No.19992  
by 匿名さん 2024-08-11 19:02:08
臭いが凄いよね。
No.19993  
by 匿名さん 2024-08-11 19:57:24
そろそろ嫌がらせ投稿人生にピリオドを打ちましょう。
No.19994  
by 匿名さん 2024-08-11 20:13:41
>>19989

『さてと( ´ー`)y-~~』by(c)匿名ちゃん
No.19995  
by 匿名さん 2024-08-11 20:14:32
なんの前触れもなくいきなりやって来る。
No.19996  
by 匿名さん 2024-08-11 20:14:56
この暑さで内廊下が臭い臭い
No.19997  
by 匿名さん 2024-08-11 20:15:44
>>19992

『臭いが凄いよね。』by(c)匿名ちゃん
No.19998  
by 匿名さん 2024-08-11 20:18:48
この暑さで内廊下が臭い臭い。
No.19999  
by 匿名さん 2024-08-11 20:19:54
ドヤ顔の >>19997 って、大丈夫でないよね。

ホレホレーーー。
No.20000  
by 匿名さん 2024-08-12 01:45:01
**をおかしてはいけません。また**を勧めてもいけません。
**を決意させる方法に限定はありません。(法解釈)
No.20001  
by 匿名さん 2024-08-13 07:52:05
そろそろディスポーザーをディスる人生にピリオドを打ちましょう。

買えもしないマンションの掲示板に嫌がらせをしてもカンカンアパートから抜け出せるわけがありません。

ここで嫌がらせをしている時間があればPMBOKのリスク管理を学びましょう。相手のリスクの心配じゃなくて自分のリスクを心配しましょうね。
No.20002  
by 匿名さん 2024-08-13 08:12:12
鳥籠は広いほうがいいですね。
No.20003  
by 匿名さん 2024-08-17 08:23:24
墓穴と一緒ですね。

気の毒に。

迷惑行為防止条例違反ですか?
No.20004  
by 鳥の調べが聞こえますか? 2024-08-17 13:40:56
心配ですね
No.20005  
by 匿名さん 2024-08-19 19:20:51
そろそろディスポーザーのことは忘れて人生にピリオドを打ちましょう。

無縁なマンションから離れて、穴掘りに専念しましょう。

穴掘りのプロになればいいと思うよ。
No.20006  
by 評判気になるさん 2024-08-19 19:22:19
>>20005 匿名さん

**をおかしてはいけません。また**を勧めてもいけません。
**を決意させる方法に限定はありません。(法解釈)
No.20008  
by 無能人生 2024-08-22 22:06:37
無能は新浦安に掃討される運命にある。
No.20010  
by 鳥の調べ 2024-08-22 23:22:34
>>20009

お気の毒。

No.20011  
by 匿名さん 2024-08-23 19:03:15
>>20008

嘘ばっかり書いているのは、お前以外みんな気づいている。
そう言う大嘘つきとは、
越谷のカンカンアパート名『アッパラパワールド荘』に住む
『自己紹介がお上手ですね。』by(c)匿名ちゃん
No.20013  
by 匿名さん 2024-08-25 16:41:43
ははは。

越谷が恥ずかしいんだ。

自分でかいておいて。
No.20014  
by 鳥の調べが聞こえて来ます 2024-08-25 17:45:15
「雷が鳴っている。もうすぐぢゃないか」

花江「半年後に突然やって来ることもあるのよ」
No.20015  
by 鳥の調べが聞こえて来ます 2024-08-25 17:49:29
お気の毒なこと。
No.20016  
by 匿名さん 2024-08-28 18:22:49
>>20006 評判気になるさん

そうなんですね。
No.20019  
by 匿名さん 2024-08-30 23:17:25
嘘を流すと捕まるよ。
No.20020  
by 匿名さん 2024-09-01 08:55:26
喫煙は嘘つきの始まり。
嘘つきは犯罪の始まり。
No.20021  
by 匿名さん 2024-09-01 09:34:48
いいねした
No.20022  
by 匿名さん 2024-09-05 16:44:18
いらなきゃ外せばよろしいかと
No.20023  
by 匿名さん 2024-09-05 16:45:32
外せるか!アホ!!!
No.20024  
by 匿名さん 2024-09-06 07:10:01
>>20022 匿名さん

そうですね!わかりました!
No.20026  
by 匿名さん 2024-09-08 23:54:33
**をおかしてはいけません。また**を勧めてもいけません。
**を決意させる方法に限定はありません。(法解釈)
No.20027  
by 匿名さん 2024-09-09 00:38:37
マヌケって重複投稿するしかゲイがないのかね?
No.20028  
by 匿名さん 2024-09-09 02:23:07
ディスポーザーなんてデファクトスタンダードですが?
No.20029  
by 匿名さん 2024-09-15 08:28:51
今どき生ゴミを毎朝運びたい人はいないでしょう。

ディスポーザーがないと旅行に行くときは大変。
No.20031  
by 匿名さん 2024-12-19 22:04:09
>>20026 匿名さん

それはそうですね。賛同します!
No.20032  
by 匿名さん 2024-12-20 00:01:20
>>20029 匿名さん

それはそうですね。激しく同意します!
No.20033  
by 買い替え検討中さん 2025-01-04 11:09:41
>>20006 評判気になるさん

同感です。
No.20034  
by 匿名さん 2025-01-04 18:50:27
貧乏人はマンションを買えないからディスポーザーも知らないですね。
No.20035  
by 匿名さん 2025-01-05 20:31:16
共同トイレのカンカンアパートじゃねえ。
No.20036  
by 匿名さん 2025-01-06 08:56:03
築50年でも湾岸だと2500万でディスポーザーなし。中卒失業者がディスポーザーを使うことは未来永劫ないだろう。
No.20037  
by 匿名さん 2025-01-06 09:06:40
ディスポーザーが壊れたら困りますねw
No.20038  
by 匿名さん 2025-01-06 13:41:19
脳が壊れたらもっと困ります。肺が壊れて酸素ボンベって苦しいそうです。

ディスポーザーは8年で取り替えましょう。たった1日50円以下です。
No.20039  
by 匿名さん 2025-01-06 13:42:20
脳は壊れてないんでディスポーザーが壊れましたw
No.20040  
by 匿名さん 2025-01-06 14:11:30
喫煙すると、脳に血が行かなくなり、すぐ壊れるそうですよ。

禁煙外来に行ってごらん。
No.20041  
by 匿名さん 2025-01-06 14:17:56
行ったことあるんだw
No.20042  
by 匿名さん 2025-01-06 14:41:00
**をおかしてはいけません。また**を勧めてもいけません。
**を決意させる方法に限定はありません。(法解釈)
No.20043  
by 匿名さん 2025-01-06 15:50:20
法をおかしてはいけません。また不法行為を勧めてもいけません。
不法行為を決意させる方法に限定はありません。

ベランダ喫煙を勧めてはいけません。

(法解釈)
No.20044  
by 匿名さん 2025-01-06 15:53:56
>>20042 匿名さん

そうなのですね。参考になりました。
No.20045  
by 匿名さん 2025-01-06 20:28:40
>>20043 匿名さん

そうなのですね。参考になりました。
No.20046  
by 匿名さん 2025-01-10 08:47:55
人としてしてはいけないことはたくさんありますね。

迷惑行為もその一つです。
No.20047  
by 匿名さん 2025-01-10 08:48:48
でも、ディスポーザーはあれば生ゴミ知らずで結構便利ですよ。
No.20048  
by 匿名さん 2025-01-10 14:57:12
>>20042 匿名さん

そうなのですね。参考になりました。
No.20049  
by 匿名さん 2025-01-10 16:15:45
最近の高級マンションは皆ディスポーザー付きですね。やっぱり便利ですよね。
No.20050  
by 匿名さん 2025-01-10 16:23:24
↑ 最近?高級?www
No.20051  
by 匿名さん 2025-01-10 23:04:29
かなり以前からでした。今はどこでもほぼデフォルト。SDGs.
No.20052  
by 匿名さん 2025-01-21 19:30:41
>>20037 匿名さん

結構大変なことになります。
No.20053  
by 匿名さん 2025-01-21 19:53:56
頭が悪いとディスポーザーに腕を突っ込んで、なんともないと文句を言うらしい。

で、バカにされて大喜び。脳タリンって単細胞。
No.20054  
by 匿名さん 2025-01-22 18:38:09
>>20042 匿名さん

そうなのですね。参考になりました。
No.20055  
by マンション掲示板さん 2025-01-22 18:58:59
>>20038 匿名さん
もう13年使っていますが壊れないですね。早く壊れちゃう方もいますから、交換して数年で壊れるリスクもあることから、壊れる迄交換しなくて良いかなと考えていますよ。20年もったりして!

No.20056  
by 匿名さん 2025-01-22 19:39:57
経験からいきますと腐食して水漏れしないうちに交換された方が無難でしょう。8年を目安に。
No.20057  
by 匿名さん 2025-01-22 20:33:31
すぐに壊れるみたいですね。水漏れして大変。
No.20058  
by 匿名さん 2025-01-23 02:00:34
貧乏。
No.20059  
by 匿名さん 2025-01-23 03:08:35
↑ すぐに壊れるみたいですね。水漏れして大変。
No.20060  
by 匿名さん 2025-01-23 09:12:17
確かに脳タリンの喫煙者ってすぐに壊れて発狂するよね。
No.20061  
by 匿名さん 2025-01-23 09:19:40
脳タリンの喫煙者ってすぐに壊れて発狂するみたいですね。尿漏れもして大変。
No.20062  
by 販売関係者さん 2025-01-23 10:56:13
すぐに壊れるみたいですね。水漏れして大変。
No.20063  
by 匿名さん 2025-01-23 13:14:53
確かに脳タリンの喫煙者の体はすぐに壊れるみたいですね。尿漏れして大変。
No.20064  
by 匿名さん 2025-01-23 21:00:28
臭くて汚らしいから全然ダメだね。
No.20065  
by 匿名さん 2025-01-23 21:35:08
確かに脳タリンの失業中の喫煙者ってめちゃくちゃ臭いですよね。自分で腕をつっこんでも安全装置が働いて何も起きないので、ポカーンと口をあけたままになるとか。ホラー映画になるはずがコメディに大変身。さすがボケッ
No.20066  
by 匿名さん 2025-02-03 19:49:36
すぐに壊れるから全然ダメだね。
No.20067  
by 匿名さん 2025-02-03 19:51:34
すぐに壊す脳タリンがいるのが不思議。

すぐに壊れる製品を作ればすぐに会社が無くなることすら理解できないのだろうか?
No.20068  
by 匿名さん 2025-02-04 02:50:38
脳がすでに壊れているので脳タリンと言うよりはキチガイですね。毎日毎日朝から朝まで、整合性のない狂った行動をして一生を終える。多分一生気づかないのでしょうね。
No.20069  
by 匿名さん 2025-02-04 03:53:05
↑ すぐに壊れるみたいですね。水漏れして大変。
No.20070  
by 匿名さん 2025-02-04 05:08:43
>>20069 匿名さん

これですね。地盤がゆるゆるで水漏れするんでしょうね。


【ライブ・6日経過】トラック転落の救助阻む水 重機トラブルも 埼玉・八潮市の道路陥没 現地最新映像【LIVE】(2025年2月3日) ANN/テレ朝

ANNnewsCH
チャンネル登録者数 442万人
https://www.youtube.com/live/uoBMmSv9BS8
No.20071  
by 匿名さん 2025-02-04 05:10:20
>>20070 匿名さん

これね。

https://youtu.be/uoBMmSv9BS8
No.20072  
by 匿名さん 2025-02-04 05:12:35
↑ 脳がすでに壊れているので脳タリンと言うよりはキチガイですね。毎日毎日朝から朝まで、整合性のない狂った行動をして一生を終える。多分一生気づかないのでしょうね。

埼玉県に通報しましょう。
No.20073  
by 匿名さん 2025-02-04 05:20:52
精神疾患に喫煙率が高いのはなぜ?理由と注意点について説明します。

ドクター藤田のメンタルゾーン
チャンネル登録者数 4300人

https://youtu.be/b0vm7AMbm7I

No.20074  
by 匿名さん 2025-02-04 08:09:39
【禁煙方法】一発でタバコをやめる方法をうつ病、不安障害だった私がメンタルとの関係を交えながら説明【離脱症状】

元医療の心理カウンセラーがうつを考えるチャンネル
チャンネル登録者数 1350人

https://www.youtube.com/watch?v=dS7yCaIWY2w
No.20075  
by 匿名さん 2025-02-04 08:44:35
???

匿名ちゃんの得意な他人の投稿の捏造?

やることが卑怯と言うか、低能そのもの。

自分で何かできないの?
No.20076  
by 匿名さん 2025-02-05 20:41:42
>>20069 匿名さん

すぐに壊れるみたいですね。水漏れして大変。
No.20077  
by 匿名さん 2025-02-05 21:22:54
喫煙者ですね。尿もれ?
No.20078  
by 匿名さん 2025-02-05 21:30:20
喫煙と排尿障害の関係性に関する大規模調査を実施 喫煙が排尿症状悪化の要因であることを確認

https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2020/20201127kawaharatakashi.html
No.20079  
by 匿名さん 2025-02-05 22:28:48
>>20076 匿名さん

都心の富裕層はクルマを持たない人も多いですよ。
No.20080  
by 購入経験者さん 2025-02-06 00:22:25
喫煙者って大変ですね。失業してマンションなんか買えなかったり、おまけに体がぼろぼろで。気の毒です。どんどん死ぬほど吸ってください。ご愁傷さま。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる