ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
No.1981 |
by 匿名さん 2019-08-28 14:10:14
投稿する
削除依頼
ディスポーザーあれば、絶対生ゴミは出ないんですか?
ゴミ袋は不要なんですか? |
|
---|---|---|
No.1982 |
ディスポーザー付きマンションに住んでから説明書を読みましょう。それまでは知らなくても、マンションの規則に従ってゴミ出ししておれば、特に生活に不便はありません。
|
|
No.1983 |
いらないと思う。掃除が大変。
|
|
No.1984 |
都内だと、あれば使うしかない。使わなきゃもっと掃除が大変。
|
|
No.1985 |
豚骨バリバリ砕くオバサン元気かな?
|
|
No.1986 |
ははは。何でもつぶすオバサン最近現れないね。気の毒に。
|
|
No.1987 |
うちは19年使って、鋳鉄のケーシングに穴があいたから先月更新した。
9万円弱の出費です。 確かに、ディスポーザーは入れられない食材が多いね。 玉ねぎの皮、トウモロコシの皮、カニの殻、動物の太い骨。 これらは専有部のディスポーザーが痛むから望ましくないらしい。 まあ、太い牛骨なんか以外は砕くけどね。 ただ、そこそこの骨でもかなりの音と振動があるから、機械の寿命が縮むんだろうね。 だから今は、いい子のふりして、ルールを守ってる。 卵の殻や貝殻、油は、共用の排水管に堆積してつまらせるからNGだね。 でも、油を大量に流す困ったちゃんがいるのは防げない。 ディスポーザー専用の排水横本管なんて、数年でおそろしいことになっているから。 この前洗浄したけど、120mm径の管の断面で、 500円玉くらいの隙間しかないとこもあって、 卵の殻とか固まった油とかが、ぎっしり断面を塞いでた。 こういうメンテにはお金がかかる。 制約は多いし、そこそこの金食い虫だけど、でも無くなったら困るな。 NG食材で頻繁に出るのは、卵と玉ねぎの皮くらい。 生ごみの量は、1/5くらいにはなると思うよ。うちは1/10くらいになったから。 毎日使えば台所が匂わなくなるし、コバエも飛ばないし。 でも、嫌いっていう人って、けっこういるんだな。 そんなに悪くはないと思うんだけどね。 |
|
No.1988 |
築18年・84戸のディスポーザー付きマンションの実績からの回答です。
---------------------------- 1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります →ものすごくの定義があいまいですが、マンション全体で、一定のコストはかかります。ブロアやポンプの交換が6基、オーバーホールが4回?、汚水浄化槽臭気管の排気ファン故障が1回、ディスポーザー専用の排水本管(住戸内にある枝管ではなく、径100mmの共用の縦本管と横引き本管)の大規模清掃が4回、これで大体18年で合計700万円くらいです。 →後は、個別住戸で、枝管清掃が2年に1回、1戸4500円くらいでやっています。汚水系統、雑排水系統もあわせてやりますから、ディスポーザー系だけだと、その1/2~1/3のコストというところでしょうか。多めに見積もってこれが1/2と計算すると、大体18年で合計340万円。そして、18年たつとほとんどのディスポーザーが寿命を迎えているので、多めに見積もって買い替え費用10万円×84戸で、840万円。 →総額は700+340+840=1880万円として、84戸×18年=1512でわると 一戸あたり、年間1万2500円くらいの修繕費。高いととるか、安いととるか、ですね、 ※ただし、ディスポーザーは水を流しながら使うので、水道代は高くなります。ここは計算方法がわからないので、興味のある人は計算してみてください。 ---------------------------- 2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります →卵の殻は、ディスポーザーが故障するのではなく、流した先の横本管などに堆積して、どんどん流れが悪くなるだけです。貝の貝殻なんかも同じ。油もそうです。 →よほど固いものを入れない限り、すぐ故障にはなりません。私も利用当初は、太い骨なんかも砕いていましたが、ブレードの破損とかはありませんでした。朝採れとうもろしの皮は、しばらく残って異音に困ったことはあります。うちは18年で3回、金属製のスプーンやフォークを噛み込ませて、修理を呼びました。1回7000円でした。これは高いか安いかよくわかりません。 →このマンションでは、10年を過ぎたあたりから、ディスポーザーの寿命による交換が始まっています。一方、今も動き続けているご家庭があり、この差は、機械のあたり外れより、使い方によるところも大きいのかもしれません。 ---------------------------- 3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです →もしかして、最上階のことをいっているのかと思いますが、臭くはありません。臭気は上にあがって拡散していくようです。ただ、屋上にあがると、汚水浄化槽臭気管の開口部から、風向きによって臭いがくることがあります。開口部と、最上階の床は6mくらい高低差があるので、大丈夫なのでしょう。 →ただもこのマンションも汚水層臭気管の排気ファンの故障があったので、この時は少し漏れていたかもしれませんね。 →もし臭いなら、汚水浄化槽から強制排気するシステムのどこかが動いていない可能性があります。動いていたら、臭気管の開口部までに漏れることはないと思います。 |
|
No.1989 |
身分相応のマンションに住むことが重要なようですね。
|
|
No.1990 |
経験談ですね!御愁傷様。
|
|
No.1991 |
普遍的事実でしょう。だからディスポーザー付きマンションに住んでおりますが?
|
|
No.1992 |
あれば使うんだよ。生ごみはびっくりするくらい減る。
でも、使ったことない人にはわからないのかもしれん。 |
|
No.1993 |
ディスポーザー、いいよね。
ゴミ出しのたびに、実感できる。 処理できない食材なんて、年間で30回も無いしね。 |
|
No.1994 |
|
|
No.1995 |
|
|
No.1996 |
例えば何?
|
|
No.1997 |
ディスポーザーなんてマンションじゃなきゃ体験出来ない代物でしょうから、あれば是非使いたいですね。
ところで枝豆のサヤは粉砕可能ですか? 茶豆の美味しい季節なので気になりました。 |
|
No.1998 |
|
|
No.1999 |
うちのは、割り箸も鶏骨も粉砕できますよ。
粉砕できないものはありません。 |
|
No.2000 |
|