ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
1961:
匿名さん
[2019-08-25 08:53:57]
でもさ、生ゴミ全てディスポーザーで処理できるわけじゃないから、生ゴミ汁は無くならない。
|
1962:
匿名さん
[2019-08-25 12:09:37]
大きな骨とか枝豆とか処理できないものはわずかですから、生ゴミ汁はほとんど無くなるでしょう。
|
1963:
匿名さん
[2019-08-25 13:58:27]
|
1964:
匿名さん
[2019-08-25 17:56:43]
分別簡単でしょう?
硬いもの、繊維質のもの分けるなんて小学校高学年くらいでもできると思います。 >だから、私は使わない。 ない人は使わなくて良いですよ。 ある人は管理規約・細則に従い使いましょう。 |
1965:
匿名さん
[2019-08-25 18:08:25]
|
1966:
匿名さん
[2019-08-25 19:46:09]
最近は自炊しない人多いから、不要。
尚且つズボラ関係無し。 |
1967:
匿名さん
[2019-08-26 05:29:56]
|
1968:
匿名さん
[2019-08-26 09:18:38]
|
1969:
匿名さん
[2019-08-28 00:40:42]
そうね。
ごみ屋敷のズボラには、 必須アイテムね(笑) |
1970:
匿名さん
[2019-08-28 00:58:52]
確かにゴミ屋敷にしないためには必須アイテムですね。
生ゴミ冷凍室に溜め込むズボラなんて不潔です。 |
|
1971:
匿名さん
[2019-08-28 01:13:13]
貴女以外にいませんから。
|
1972:
匿名さん
[2019-08-28 01:27:46]
|
1973:
匿名さん
[2019-08-28 08:03:45]
生ゴミは捨てる前に冷凍すると臭わない。
|
1974:
匿名さん
[2019-08-28 08:53:25]
|
1975:
マンション検討中さん
[2019-08-28 09:00:55]
便利な物があるとズボラなら現代人はほぼズボラだよね
道具使うのやめて、ついでに人も辞めたらどうかな笑 |
1976:
匿名さん
[2019-08-28 09:09:29]
ディスポーザーに否定的な人は
とても素敵で資産価値のある物件を見つけても ディスポーザーが設置されている物件であれば購入しません。 そうでなければ心理ユニバース的にディスポーザーに憧れを抱く人物となります。 |
1977:
匿名さん
[2019-08-28 09:24:35]
|
1978:
匿名さん
[2019-08-28 09:32:28]
ディスポーザーあるマンションに住んでるけど、ゴミ置き場は生ゴミ入のゴミ袋が多くある。
知人のマンションも同じ様な感じだそう。 分別しないでディスポーザー処理できるようにならないと、生ゴミはたいして減らないと思いますよ。 |
1979:
匿名さん
[2019-08-28 12:37:20]
|
1980:
匿名さん
[2019-08-28 13:26:52]
ディスポーザー付きマンションでディスポーザーを使わないと、他の住民の迷惑になるだけではなく、配管づまりなどの問題が生じ、住民自体に跳ね返ってくるようね。そもそもディスポーザーにゴミが溜まって、ディスポーザー自体が腐食したり、逆流したり、ゴミが腐敗して不衛生になるなど問題だらけでしょう。
>>1864より ミッキーのマンション管理よもやま話 湾岸地域の500戸を超えるマンションの管理組合法人理事長です。16年間理事長をしているあいだに得たノウハウを公開していきます。RJC48 メンバーです。諸般の事情から、今期で理事長を引退することになりました。 http://micky0011.blog.shinobi.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%... 2019.03.09_Sat:ディスポーザ 最近の困ったことの話。専有部のディスポーザである。うちのマンションは、竣工当時から各戸にディスポーザが標準配置されている。生ゴミはそこで処理することとなっていて、入居案内にも書いてある。地元自治体との協議でも、ディスポーザ使用を前提として、ゴミ置き場を狭くしているのだ。 ところが、最近ディスポーザ使わない人(生ゴミを出す人)、ディスポーザを取り外す人が出てきた。後者の中にはシンク全体をリプレースするが、ディスポーザは使わないという人もいる。こういう人は、取り替え業者に「不要」ということで値段を安くしてもらうようだ。さらに悪いことに、業者の中には。うちのマンションは、ディスポーザ設置義務があることを知りながら、「お客さんに言われたから」と言うことで、いいなりになるものもいる。 こういう事情の元で、このところ、問題が顕在化してきている。困った点は、3つある。 ・ 雑排水点検時に、口がないので点検できなかった ・ 住民から「水が流れない」というクレームがある(スポーザ使わないので、ゴミが詰まる) ・ ディスポーザ使わない住民が生ゴミを出すので、ゴミ置き場の入り口汁が垂れた。その汁で滑って、他の住民が腰を打って救急車で運ばれた これらの対策としては、やはり「ディスポーザをちゃんと使え」ということにつきる。管理人さんは、「管理組合の費用で、一斉にディスポーザを取り替えてもらいたい」という要望であるが、即座に拒否。 1) 専有部の問題である、 2) 全数交換に応じる保証はない、 3) 交換しても使わない人は使わない、というのが理由であり、それ以前に「ディスポーザを外すのは規約違反。元に戻せ」というのが筋だろう。 手間暇はかかるが、モグラたたきの容量で問題が出そうなところを潰すしかない。管理組合法人としては、ディスポーザに関するキャンペーンを張るしかなくて、いい宣伝素材があればサイネージに流すし、ニュースにも取り上げると言うことで支援する方向だね。 |