ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
18941:
匿名さん
[2023-01-22 18:08:02]
|
18942:
匿名さん
[2023-01-22 18:15:59]
|
18943:
匿名さん
[2023-01-22 18:16:32]
|
18944:
匿名さん
[2023-01-22 18:32:19]
|
18945:
匿名さん
[2023-01-22 18:44:33]
|
18946:
匿名さん
[2023-01-22 18:49:13]
|
18947:
匿名さん
[2023-01-22 18:51:22]
|
18948:
匿名さん
[2023-01-22 18:52:25]
|
18949:
匿名さん
[2023-01-22 18:53:15]
|
18950:
匿名さん
[2023-01-22 19:05:07]
|
|
18951:
匿名さん
[2023-01-22 19:06:33]
|
18952:
匿名さん
[2023-01-22 19:13:18]
【新築マンション】初めてのディスポーザーを使ってみました!
https://youtu.be/Dd3q9PS9sqc 4,304 回視聴 2022/06/18 今までの賃貸にはなかったディスポーザーを使ってみました。 生ごみが少なくなるのと、排水溝にたまるごみを回収する手間がなるので便利ですね...! |
18953:
匿名さん
[2023-01-22 19:22:34]
|
18954:
匿名さん
[2023-01-22 19:33:58]
未来永劫ディスポーザー付きマンションになってしまうのが困るかも。
【ディスポーザー】そうだったのか!?知っているようで知らないディスポーザー基本知識その4 ~人気の秘密 其の1~ https://youtu.be/mvqKFUw8sUk 色々な手間暇がなくなって助かります。 |
18955:
匿名さん
[2023-01-22 19:40:07]
|
18956:
匿名さん
[2023-01-22 19:44:06]
もっと詳しいのがあったよ。
【ディスポーザー】そうだったのか!?知っているようで知らないディスポーザー基本知識その8 ~人気の秘密フル尺バージョン~ https://youtu.be/qblOmIzjhps 生ゴミのない生活は快適ですね。 |
18957:
匿名さん
[2023-01-22 19:51:46]
|
18958:
匿名さん
[2023-01-22 19:58:49]
日本流通新聞
ディスポーザーが人気!資材不足を救う生ごみ処理機とは https://www.youtube.com/watch?v=_acfa_1mqrk 347 回視聴 2020/06/04 生ごみ処理機の「ディスポーザー」に人気が集まっています。コロナで中国からの物流がストップした影響で、住設機器の資材が不足し、顧客に納品できない企業が多数発生。窮地を救ったのがディスポーザーでした。 https://www.bci.co.jp/nichiryu |
18959:
匿名さん
[2023-01-22 19:59:47]
|
18960:
匿名さん
[2023-01-22 20:02:33]
ディスポーザーの後付け設置の一部始終を公開!生ごみは溜めて燃やさずにディスポーザーで流す時代に!今後、直投型ディスポーザーが許可され一般家庭でも当たり前に普及する!?
https://youtu.be/8iNyq5CKPjU 1,914 回視聴 2021/09/19 ディスポーザーの設置風景を動画にしました。 TOTO製人造大理石シンクへ設置しましたが、引き出しにも干渉することなく加工不要で設置できました。 設置機種はフロム工業製YS-7000L-180M。 設置工事は漏水や製品落下のリスクを伴う作業となります。 工事は知識を持ったディスポーザーの専門業者に【製品+取付込】で依頼しましょう。 専門業者ならアフターも安心です。 福岡県中間市では2021年10月よりディスポーザーの単独使用(下水道直接放流)の社会実験が行われます。その時の設置風景を動画にしてみました。 現在の日本では殆どの地域でディスポーザーを使用するには専用の処理槽が必要となります。(ディスポーザー排水処理システムでの導入) そのため、処理槽コストを分割できる大規模マンション向けの製品となっています。 ディスポーザーの年間の電気代はわずか100円程度。 一方戸建てで処理槽を導入した場合、年間の電気代、点検費、清掃費は4万円程度と一気にコストが上がってしまいます。 ディスポーザーを処理槽無しで単独使用しても、下水道や下水処理場に何の問題もないことが実証されていけば、全国的にも条例が改正され戸建て住宅にもディスポーザーが普及していくことになるでしょう。 ** ディスポーザーについて情報発信しておりますのでよかったら覗いてみてください。 ・ブログ(製品認証品ディスポーザー徹底解説) https://www.blperson.com/disposer_sei... ディスポーザーマニア https://twitter.com/mblperson18 ・フロム工業製の口コミをレビューで確認! 大容量モデル YS-8100(DIYキット) https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90DIY... コンパクトモデル YS-7000L(DIYキット) https://www.amazon.co.jp/ディスポーザー-コンパク... 社会実験が色々なところで行われています。 ますます戸建や一般のマンションでも普及しそうですね。 |
それは恐ろしいですね。子供がいる家庭はやめたほうがいいです。