マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

1861: 匿名さん 
[2019-07-26 17:42:25]
自由ではなく管理組合で決めたルールに従わないとまずいでしょう。通常ディスポーザーで処理できる生ゴミは処理し、ディスポーザーで処理できる生ゴミは集積場に出さないと言うのがルールです。

それと、ディスポーザーや、食洗機、洗浄便座などは、日々使用して適切なメンテナンスを行うことにより、衛生が保たれるので、ディスポーザーを使わなければ、ゴミが溜まって不潔になったり腐食したりするようなので、気をつけましょうね。

また、食洗機を食器ストッカーとして使うと排水トラップの水の蒸発加減で多湿になったり、排水口直結になるので、しっかり取扱説明書を読んで正しく使いましょうね。
1862: 匿名さん 
[2019-07-26 19:12:41]
>>1861 匿名さん

うちの嫁さんはディスポーザー使ってるけど、管理組合でディスポーザーを使えなんてルールはないですよ
1863: 匿名さん 
[2019-07-26 21:07:03]
取説熟読さんでしょ?
熱い人ですよね!
1864: 匿名さん 
[2019-07-27 01:35:29]
ミッキーのマンション管理よもやま話

湾岸地域の500戸を超えるマンションの管理組合法人理事長です。16年間理事長をしているあいだに得たノウハウを公開していきます。RJC48 メンバーです。諸般の事情から、今期で理事長を引退することになりました。


http://micky0011.blog.shinobi.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%...

2019.03.09_Sat:ディスポーザ
最近の困ったことの話。専有部のディスポーザである。うちのマンションは、竣工当時から各戸にディスポーザが標準配置されている。生ゴミはそこで処理することとなっていて、入居案内にも書いてある。地元自治体との協議でも、ディスポーザ使用を前提として、ゴミ置き場を狭くしているのだ。

ところが、最近ディスポーザ使わない人(生ゴミを出す人)、ディスポーザを取り外す人が出てきた。後者の中にはシンク全体をリプレースするが、ディスポーザは使わないという人もいる。こういう人は、取り替え業者に「不要」ということで値段を安くしてもらうようだ。さらに悪いことに、業者の中には。うちのマンションは、ディスポーザ設置義務があることを知りながら、「お客さんに言われたから」と言うことで、いいなりになるものもいる。

こういう事情の元で、このところ、問題が顕在化してきている。困った点は、3つある。
・ 雑排水点検時に、口がないので点検できなかった
・ 住民から「水が流れない」というクレームがある(スポーザ使わないので、ゴミが詰まる)
・ ディスポーザ使わない住民が生ゴミを出すので、ゴミ置き場の入り口汁が垂れた。その汁で滑って、他の住民が腰を打って救急車で運ばれた

これらの対策としては、やはり「ディスポーザをちゃんと使え」ということにつきる。管理人さんは、「管理組合の費用で、一斉にディスポーザを取り替えてもらいたい」という要望であるが、即座に拒否。
1) 専有部の問題である、
2) 全数交換に応じる保証はない、
3) 交換しても使わない人は使わない、というのが理由であり、それ以前に「ディスポーザを外すのは規約違反。元に戻せ」というのが筋だろう。

手間暇はかかるが、モグラたたきの容量で問題が出そうなところを潰すしかない。管理組合法人としては、ディスポーザに関するキャンペーンを張るしかなくて、いい宣伝素材があればサイネージに流すし、ニュースにも取り上げると言うことで支援する方向だね。


1865: 匿名さん 
[2019-07-27 18:50:37]
最近は自炊しない人が多いから、不要ですよ
1866: 匿名さん 
[2019-07-27 21:03:43]
管理組合に文句いいなよ。
1867: 匿名さん 
[2019-07-27 21:58:58]
管理会社は呼んでませんが?
1868: 匿名さん 
[2019-07-28 17:31:33]
>>1867 匿名さん

管理組合と管理会社の違いすら理解できない?
1869: 匿名さん 
[2019-07-28 22:30:03]
文句は管理員に言えばいい話
1870: 匿名さん 
[2019-07-28 22:40:40]
>>1869

>>文句は管理員に言えばいい話

それで直接通じると思うか?
管理組合に報告が入らないと、その(管理会社の)管理人は管理組合を乗っ取ったと同じ事。
(管理会社の)管理人は管理組合の上に建ってはならない。
あんた、例のクルクルパーか?
1871: 匿名さん 
[2019-07-29 00:36:28]
用務員はコキ遣わないと損だしね。
1872: 匿名さん 
[2019-08-02 12:43:31]
管理会社もね。
それで飯食ってる。
1873: 匿名さん 
[2019-08-02 14:16:51]
管理組合が決めたことならば、管理会社は管理組合に従うしかないのじゃない?ディスポーザーが嫌ならば、まずは管理組合で議論すべきこと。
1874: 匿名さん 
[2019-08-02 15:26:45]
管理会社が悪いね。
1875: 匿名さん 
[2019-08-02 15:41:45]
マンションの設計時の仕様がディスポーザー付きならば、管理会社はどこにも関係がありませんが?

ディスポーザーが嫌ならば、ディスポーザー付きでない物件を買えば良いだけ。自分でディスポーザー付き物件を買っておいて使わない人間がおかしいだけ。
1876: 匿名さん 
[2019-08-02 15:44:14]
ディスポーザーが付いていても嫌なら使わなければ良い。
それだけの話。
1877: 匿名さん 
[2019-08-02 15:47:54]
>>1875さん

普通の人間ですけど、ディスポーザーが標準でしたが、使わないので外しましたよ。

マンションが建設中に契約してるので、付けない様に頼みましたが、
部材の数が合わなくなると面倒になるそうで、引渡し後に外しました。
1878: 匿名さん 
[2019-08-03 07:36:41]
>>1877 匿名さん

それって管理組合の規約違反でしょう。都内ならば。
1879: 匿名さん 
[2019-08-03 09:10:37]
>>1877 匿名さん

迷惑住民ですね。共同浄化槽にペースト化されていない生ゴミを送れば分解できなくて詰まるんだが。

自分は儲けたつもりで、管理組合大迷惑。
1880: 匿名さん 
[2019-08-03 09:46:01]
>>1877

ここにもゆくゆくは自爆Resになるアホが。。。

令和の時代、ディスポーザーが邪魔なら何で最近の住宅の傾向が取り入れられないのか?

そうならば、免震装置も制震装置も要らない!
しまいにはエレベーターも要らない!

アホか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる