ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
18561:
通りがかりさん
[2022-12-29 08:31:29]
|
18562:
管理会社にお勤めさん
[2022-12-29 08:35:24]
勝手な使い方してつまらせまくり管理組合に修理させる最上階の住人にはホトホト手を焼いてます
|
18563:
名無しさん
[2022-12-29 08:37:59]
>>18560 匿名さん
最近のはアサリや鶏の骨まで処理できる強力なのが多いので大丈夫だとは思いますが、取扱説明書をしっかり読まれて疑問点があればメーカーに問合せるのが一番です。 どこの掲示板でも同じですが、ここにはゴキブリが巣食っていて、間違った情報を流して喜んでいる輩がいます。低知能で世間知らずなので、よく読めば嘘がすぐわかるので、ある意味間違い探しクイズのようで楽しいのですが、サラッと読めば騙されるかも知れません。 ニューヨークの地下鉄に乗った気分で怪しいのには注意しましょう。 |
18564:
匿名さん
[2022-12-29 08:40:08]
高圧洗浄の頻度は団地によって異なるようですが、最低でも年1回は必要でしょうね。
まったく行わない団地なんて聞いたことがありません。あるのですかね? |
18565:
匿名さん
[2022-12-29 10:45:11]
|
18566:
匿名さん
[2022-12-29 10:50:25]
分譲マンションも団地ですよ。違いはありません。
|
18567:
マンション検討中さん
[2022-12-29 10:56:09]
面倒くさくてディスポーザー要らない
|
18568:
匿名さん
[2022-12-29 11:01:05]
|
18569:
匿名さん
[2022-12-29 11:02:15]
|
18570:
マンション検討中さん
[2022-12-29 11:16:41]
結構うるさいし停電で使えなかったしなんだかなー
|
|
18571:
匿名さん
[2022-12-29 11:21:49]
|
18572:
マンション掲示板さん
[2022-12-29 11:58:12]
>>18571 匿名さん
ここ20年以上事故なんてないのでは? 1980年代のスティーヴン・キングの小説を元にした「炎の少女チャーリー」で怖いシーンがあるようだけれど、恐らく小説や映画の影響もあり、80年代後半にはアメリカでも安全性が確保されているでしょう。消費者保護第一ですからね。万が一事故を起こしたら巨額の賠償金を払わさるのが米国だってことくらい誰でも知ってるよね。 |
18573:
マンコミュファンさん
[2022-12-29 12:06:22]
>>18570 マンション検討中さん
>停電で使えなかったし どんだけ頻繁に停電するお国ですか?ウクライナとか北朝鮮? ディスポーザーを使うたびに停電?それ、契約アンペアが少なすぎて、ブレーカーが落ちているか、悪霊に取り憑かれているかでしょう。 日頃の行いが悪いと悪霊に取り憑かれて、失業したり、まともな昼間の仕事がなかったりするのでご注意あれ。 迷惑行為は謹んで、正しく生きて、毎日笑顔で暮らしましょう。 |
18574:
評判気になるさん
[2022-12-29 12:38:30]
|
18575:
購入経験者さん
[2022-12-29 12:40:41]
|
18576:
eマンションさん
[2022-12-29 12:51:02]
|
18577:
匿名さん
[2022-12-29 12:55:59]
バナナの皮やエンドウ豆の鞘などは、そのまま入れると筋だけ流されないで残ります。壊れるわけでなく、残ったものを取り除けばいいので、厳禁ってわけでもないです。
|
18578:
匿名さん
[2022-12-29 15:19:11]
玉ねぎの皮とかは流れずにディスポーザーの中に残ってることが多いです。枝豆の皮も少量ずつなら大丈夫でした。でもトウモロコシの皮とひげを流した時に、あきらかに水の流れが悪くなりました。
|
18579:
匿名さん
[2022-12-29 17:28:44]
|
18580:
匿名さん
[2022-12-29 17:34:45]
少し勢いよく水を流すと水がディスポーザーに溜まってシンクにあふれてくる状況でドキドキしました。そのうちに詰まりが取れたみたいで命拾いしました。
|
共用部分は普通に使っておれば管理組合が修理します。
ディスポーザーの有無に関わらず管理の行き届いたマンションでは定期的に排水管の高圧洗浄を行います。
管理の良い高級マンションがあんしんですね。