ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
1821:
匿名さん
[2019-07-21 14:54:06]
生ゴミの量を減らすのは環境に重要。環境のために多少支出が増えるのは高額所得者には苦でない。
|
1822:
匿名さん
[2019-07-21 14:56:08]
危ないから不要
|
1823:
匿名さん
[2019-07-21 16:31:28]
これまでに家庭用の国産ディスポーザー何人怪我をしたんだろうか?よほどのバカでもなければ危なくないと思うのは、私一人?
|
1824:
匿名さん
[2019-07-21 20:04:46]
かもしれません。
くれぐれも怪我に注意しましょう! |
1825:
匿名さん
[2019-07-22 09:01:10]
>>1824 匿名さん
と言うことで、ディスポーザーや食洗機がすぐ壊れるようなガセネタや怪我をするような嘘は止めましょう。 説明書を読まなくても、普通に使えば怪我などしません。 30年前に輸入した日本の基準に合わないようなものは別として。 |
1826:
匿名さん
[2019-07-22 09:53:01]
昔の話はいらんよ、高齢者以外
|
1827:
匿名さん
[2019-07-22 11:14:40]
そうですね。
家庭様のディスポーザーで怪我っていうのはいらないね。高齢者の不注意でも怪我なんかしないだろう。 |
1828:
匿名さん
[2019-07-22 15:59:43]
リスク覚悟でつけてんだし、怪我くらい我慢するでしょ。
|
1829:
匿名さん
[2019-07-22 16:32:48]
おまえだけだよ。家庭用ディスポーザーにリスクがあるって主張するのは。
マンション全体でつけるかつけないかの話だから、どちらにしろマンションを買えないおまえには関係ない。 |
1830:
匿名さん
[2019-07-22 16:35:38]
そんなマンション誰も買わないでしょ。
それとも売れないの? |
|
1831:
匿名さん
[2019-07-22 16:39:25]
んだんだ。
ディスポーザーのないマンションは不人気マンション。 |
1832:
匿名さん
[2019-07-22 18:35:20]
業者さん、頑張って!!
|
1833:
匿名さん
[2019-07-22 18:38:46]
狙い目マンションが備える「広さ」「生ゴミ」「スロップシンク」
櫻井幸雄・住宅ジャーナリスト 2015年7月2日 https://mainichi.jp/premier/business/articles/20150630/biz/00m/010/036... ・・・ 住み心地を良くする広さと設備 三つのキーワードは「平均70平方メートル以上」「ディスポーザー」「スロップシンク」だ。 ・・・ |
1834:
匿名さん
[2019-07-22 21:40:02]
困ったときは引用?
他人のフンドシで相撲とるなよ。 |
1835:
匿名さん
[2019-07-22 22:52:24]
↑相撲になってないが?どこかに反論あった?「業者さん、頑張って!!」くらししか書けないか?
|
1836:
匿名さん
[2019-07-23 10:47:26]
実際多いから仕方ない。
|
1837:
匿名さん
[2019-07-23 11:11:32]
ディスポーザー増えているから仕方ないね。
|
1838:
匿名さん
[2019-07-23 11:13:28]
昭和の団地には多いよ
|
1839:
匿名さん
[2019-07-23 11:20:15]
んだんだ。
ダストシュートはね。 |
1840:
匿名さん
[2019-07-23 11:22:20]
指切断とか怖いわね。
|