ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
1701:
匿名さん
[2019-02-15 09:40:49]
|
1702:
匿名さん
[2019-02-15 09:59:48]
>>1700 匿名さん
バイパスさせれば、撤去する必要ないでしょう。また30年も使えば、そもそも減価償却済だし、その時点で直投の可否は分かりません。さらに15年使うことも可能でしょう。いずれにしろ、そんな先の議論は無意味でしょう。 バイバイ。 |
1703:
匿名さん
[2019-02-15 10:10:20]
|
1704:
匿名さん
[2019-02-15 10:19:56]
|
1705:
匿名さん
[2019-02-15 10:21:22]
|
1706:
匿名さん
[2019-02-15 10:34:57]
算数できない人?
1654 < 1686 |
1707:
匿名さん
[2019-02-15 11:18:35]
|
1708:
匿名さん
[2019-02-15 11:41:31]
|
1709:
匿名さん
[2019-02-15 12:00:08]
|
1710:
匿名さん
[2019-02-15 12:07:22]
|
|
1711:
匿名さん
[2019-02-15 13:25:07]
|
1712:
匿名さん
[2019-02-15 13:30:53]
怪我や事故があるみたい。
怖いわ。 |
1713:
匿名さん
[2019-02-15 13:39:11]
|
1714:
匿名さん
[2019-02-15 14:00:45]
>>1654は撤去費が高いから浄化槽付きディスポーザーは不要って意味です。
|
1715:
匿名さん
[2019-02-15 14:03:01]
|
1716:
匿名さん
[2019-02-15 14:08:49]
今は後付けタイプがいいかもね。
豪華マンション買う人はディスポーザー不要というか使わない人もいるだろうしね。 必要な人だけオプションで付けれる後付けタイプがいいと思う。 浄化槽は確かに無用の長物になりそう。 |
1717:
匿名さん
[2019-02-15 14:08:49]
バイパスって配管一本浄化槽の入り口から出口につなぐだけじゃないの?費用がかかるかな?
大規模マンションや高級マンションで問題になるとは思えないが? |
1718:
匿名さん
[2019-02-15 14:13:13]
浄化槽を通さないとだめなら耐用年数来たらどうする?
撤去費用掛かるのでは? |
1719:
匿名さん
[2019-02-15 15:35:29]
|
1720:
匿名さん
[2019-02-15 15:57:31]
だから?
直投できる日が来ても浄化槽撤去するんじゃないの? |
>バイパスをバイバイと間違ってアホな投稿。
違います
>>1686
>仮に直投できる日が来ても浄化槽撤去する
浄化槽撤去のことを指して
簡単にバイバイできるか?と言いました
撤去=バイバイです