マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

1621: 匿名さん 
[2019-02-10 17:27:25]
分解してヘドロ掃除する人いないよ
1622: 通りがかりさん 
[2019-02-10 18:14:28]
>>1614 匿名さん

築2年
スーパーゼネコン施工のタワマン
1623: 匿名さん 
[2019-02-10 18:38:39]
>>1620
熟読さんに用はありません。
1624: 匿名さん 
[2019-02-10 18:40:27]
>>1622
だからって築古ディスポーザーマンションまでディスらなくってもいいのに
1626: 匿名さん 
[2019-02-10 19:36:06]
ディスポーザーをすすめるくせに、築古ディスポの悪口を言うって矛盾しませんか?
1627: 匿名さん 
[2019-02-10 20:27:24]
どこかに「築古ディスポの悪口」ってありました?過去ログみましたが?7年前のお掃除屋さんの記事のマンションが、築7年ってことはないでしょう。ああなるまで、ずっと掃除しなかったディスポーザーのようですが?

気の毒ですね。例外を出さないと自分の主張ができない人って。
1628: 匿名さん 
[2019-02-10 20:34:57]
ハイハイ、もう寝る時間よ?
1629: 名無しさん 
[2019-02-10 20:49:45]
>>1627 匿名さん

それこそ築古の悪口
1630: 匿名さん 
[2019-02-10 20:52:15]
ミキサーかけて肥料にして食べるのでは?
1631: 匿名さん 
[2019-02-10 21:40:27]
築古でも、ディスポーザーがあるマンションが資産価値の高いマンションだそうですね。後付できない設備は希少価値を生むようです。
1632: eマンションさん 
[2019-02-10 23:06:02]
それ、真逆だから。
1633: 通りがかりさん 
[2019-02-10 23:31:10]
>>1631 匿名さん

追従するのは好きでないけど、ご理解が真逆。。
1634: 匿名さん 
[2019-02-11 00:08:36]
直投型が普及してくれると、ディスポーザーの有無が資産価値に関係なくなるのでしょうが。

藤枝市
県内初 ディスポーザーの設置費補助 5万円上限に半分負担 家庭排出の生ごみ削減へ /静岡
https://mainichi.jp/articles/20180424/ddl/k22/040/047000c

 一般家庭から排出される生ごみの削減につなげようと、藤枝市は4月から、直投型ディスポーザーの設置を可能にした。直投型は排水台に取り付けることで、一部の生ごみを直接下水に流せる。それに合わせ補助制度も導入し、5万円を上限にディスポーザーの設置にかかる費用の半分を負担する。

 市によると、直投型の設置が可能になったのは、県内では菊川市に次いで2市目。補助制度は県内では初めての取り組み。これまではディスポーザーを設置する場合、専用の処理槽の併設が義務付けられ、汚泥の回収は専門業者が行っていた。

・・・
1635: 匿名さん 
[2019-02-11 09:08:53]
>これまでディスポーザーは普及が進まず、藤枝市内で設置しているのは4月11日現在で、マンション4棟

あらあら
1636: 匿名さん 
[2019-02-11 09:39:43]
>>1634 匿名さん

いい方向性でしょう。市町村が環境に優しいディスポーザーを積極的に補助して普及させるのは。浄化槽なくともほぼ半額の補助が出て設置ができれば、使わない手はないですね。

話では、条例で禁止されていなければ、直投型を個人で設置することにも問題ないらしいですね。もちろん補助が出れば最高です。
1637: 匿名さん 
[2019-02-11 13:45:25]
マンションでも直投型が理想だけど、浄化槽は自分で付けることができるので、待つより先に付けてしまいそう。

マンションだと一室買主より売主と施主が恩恵を受けそうですが、設備充実や建築コスト減に向かうと良いですね。

助成のある自治体内で、買主に何十万円くらいかの魅力が見えると良いですねー。
1638: 匿名さん 
[2019-02-11 14:43:05]
そういう問題でなく、利便性と需要があるかないか。
1639: 匿名さん 
[2019-02-11 14:47:49]
直投型が解禁されたら、排水処理システム型のマンションの資産価値下がりそう。
1640: 匿名さん 
[2019-02-11 14:54:53]
これはなかなかおもしろいね。マンションのオーナーをまるごとホテルのユーザーにしてしまう企画。ディスポーザーもついていて将来の資産価値が担保されている。

アパグループ高岡駅前東地区再開発エリアに富山県最大級のホテル&マンション一体開発 起工式開催
2019.2.4 17:17

アパホテルズ&リゾーツ
 ホテルとマンションを全国展開する総合都市開発のアパグループ(本社:東京都港区赤坂3-2-3  代表:元谷外志雄)は、高岡駅前東地区再開発エリアにおいてアパホテル〈高岡駅前〉(全373室)及びプレミア〈高岡駅前〉レジデンス(全130邸)(地番:富山県高岡市下関町137-7)の起工式を、総勢160名を超える来賓の方々のご参列のもと執り行った。

・・・

 プレミアマンションシリーズとしては高岡エリアで第1弾となるプレミア〈高岡駅前〉レジデンスは、地上15階建、全邸南向きに配置された全130邸の環境対応型マンション。1LDK~4LDK、54.62平方メートル ~125.00平方メートル の全14タイプで構成し、シングルからファミリーまで幅広いニーズに対応する。マンションオーナーはアパホテル〈高岡駅前〉の客室や大浴場を優待価格で利用できる。
プレミア〈高岡駅前〉レジデンスは主に次の5つのキーワードをテーマに商品企画した。

 1. アパホテルをマイホテルに:
 マンションオーナーは隣接のアパホテル〈高岡駅前〉(全373室)を、遠方の家族や特別な友人のためのゲストルームとして特別価格(シングル3,000円、ツイン5,000円)で利用できる。全国でホテル展開を行うアパグループだからこそ提案できる「マイホテル」という発想である。

2. APA Premium Keys(Premiereオーナー特典):
 マンションオーナーは次の特典を受けることができる。
(※詳しくはホームページにてご確認ください。)
マイベストレート:全国のアパホテルをWeb割ベストレートより1,000円引きの料金でご優待。
マイスイート:アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉のスイートルームを特別価格でご優待。
マイリゾート:アパホテル&リゾート〈上越妙高〉、〈札幌〉を1名様1,000円でご優待。
マイゴルフ:アパリゾート上越妙高の森ゴルフコース、アパリゾート栃木の森ゴルフコースを特別価格でご優待。
マイ割烹温泉旅館:アパホテル&リゾート加賀片山津温泉 佳水郷を特別価格でご優待。

3. ハイセキュリティ:
 正面エントランスからの入館はエントランス・エレベーター・各住戸玄関でのトリプルセキュリティとし、ノンタッチキーを採用することによりスムーズな入館を両立。また、共用部各所に録画機能付き防犯カメラを設置する。

4. エコ仕様:
 当マンションはオール電化仕様で住戸内のダウンライトにLED照明、給湯はエコキュートとし、節水型トイレ、またキッチンには生ゴミを減らし環境にやさしいディスポーザーを採用。優良住宅取得支援制度「フラット35」Sの技術基準である住宅性能表示制度による「断熱等性能等級4」を満たしている。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる