マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 08:44:35
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

15735: 匿名ちゃん 
[2022-09-07 07:31:45]
ナスーーーーーーー。
15736: 通りがかりさん 
[2022-09-07 07:55:18]
四則計算もできず、地産地消の意味も理解していない人のお勧めって、ゴミタンク付き機械式生ゴミ処理機型ディスポーザーだっけ。

さすがに、この人の投稿を見たら、さすがに、絶対買わないなあ。
15737: eマンションさん 
[2022-09-07 08:16:57]
ここの「通りすがりさん 」は、地産地消の意味の理解や四則演算の難しい方です。
ここで教えてもらったり、無関係な自治体や中央省庁の担当者へ質問するのは如何なものかと思います。まずは親兄弟か、通学されている養護学校の先生に尋ねましょうね。
15738: 匿名さん 
[2022-09-07 08:31:53]
書くこと引用すること全て全滅じゃん。どうなってんの通りすがりさんとやら。指摘される度に修正して恥ずかしくないのかね。指摘する方もバカ忍耐強いとマジ思う。
15739: 通りすがり 
[2022-09-07 08:40:15]
下水道スタートアップチャレンジの開催概要
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_0006...

 これまで下水道業界と接点が少ない「異業種」の企業が有する技術との連携により新たな技術開発を推進するため、下水道界と異業種企業とのマッチングイベントを開催し、下水道の新たな課題解決・付加価値創造に向けた議論が行われました。

 現在、汚水処理人口普及率は9割まで達しましたが、将来にわたっていかに下水道の機能を維持し、発展させていくか、今まさに智恵を絞り、努力していくことが求められています。
 この度、異業種技術との連携により新たな技術開発を推進するため、下水道界と異業種企業とのマッチングイベントを、計2回に亘り開催いたしました。
 第1回では、下水道事業への参入や国土交通省の技術実証事業に関心をお持ちの異業種企業の方々と、地方公共団体や下水道関連企業の方々との交流を促進するため、広く下水道の課題解決・付加価値創造をテーマに開催を致しました。地方公共団体からの問題提議ののち、下水道関連企業2社及び異業種企業8社からピッチプレゼンテーションが行われ、下水道に応用が期待される革新的なソリューションの提示がなされました。
 第2回では、より議論を深めるため、「テーマ[1]不明水対策及び悪条件での管路の点検・調査」、「テーマ[2]下水道システムのエネルギー拠点化」の2つのテーマに絞り、議論を行いました。各テーマにおいて、自治体からの詳細な課題紹介や異業種企業の技術紹介等がなされ、新技術導入に対する自治体のスタンス、必要とされる技術開発の方向性、異業種企業を巻き込んだ技術開発の方向性等について議論が行われました。
 下水道部としては、議論の内容をB-DASHのテーマ選定や、施策立案の参考にする予定です。また、今後も継続的に取り組んで行く予定です。
15740: 通りすがり 
[2022-09-07 08:41:38]
ここの住民の方の中には理解の難しい方がいらっしゃるかもしれません。
その時は、自治体の担当者へ質問するのがよいかと思われます。

また、とんちんかんな主張   → スルー願います。
   とんちんかんな質問や批判 → 回答を控えさせていただきます。
15741: 通りすがり 
[2022-09-07 08:54:21]
 投稿している「人」自体、つまり人間性や人格を否定・批判することは、購入検討者にとって有益な情報にはならないばかりでなく、相手の方や関係のない第三者を不快にさせ、また結果としてスレッドが荒れる結果になります。
15742: 匿名さん 
[2022-09-07 08:59:41]
>>15722 通りすがりさん

既に下記に説明がある通り、

(7) 下水汚泥の燃料・肥料利用の責務の明確化 P.30
① 下水汚泥のエネルギー・肥料利用の推進 P.31
② 下水道資源の有効利用による地域の資源循環 P.32
③ PPP/PFI による促進 P.34

下水道法が改正されており、下水道を活用して、下水汚泥を資源として利用促進することがうたわれています。

https://www.sewagekb.org/content/MLIT/MLIT2-1.pdf

下水道法等の改正
説明会資料
平成 27 年 6 月
国土交通省 水管理・国土保全局
下水道部

(7) 下水汚泥の燃料・肥料利用の責務の明確化 P.30
① 下水汚泥のエネルギー・肥料利用の推進 P.31
② 下水道資源の有効利用による地域の資源循環 P.32
③ PPP/PFI による促進 P.34
15744: 匿名さん 
[2022-09-07 09:06:14]
お取り込み中恐縮ですが、教えてください。
直接投入型ディスポーザーを採用しているマンションはあるのですか?
15745: 通りすがり 
[2022-09-07 09:08:30]
改訂が必要なのは「標準下水道条例」です。
15747: 匿名さん 
[2022-09-07 09:52:26]
>>15745 通りすがりさん

各地方自治体に委ねられていて、すでにチミの大好きな黒部市とか変えているんじゃないの?知らんけど。

元になる下水道法が変わっているならば当然変更になるのは時間の問題でしょう。

チミの好きな地産地消のためには、下水汚泥を地産地消しないといけないんだから。
15748: 匿名さん 
[2022-09-07 09:54:04]
年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
15749: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-07 09:55:11]
>>15744 匿名さん

どうでも良いことに、地産地消の兄ちゃんが難癖をつけているように思います。

でも黒部市とかだとOKで集合浄化槽不要ならば安上がりかと思います。

詳しいことは知りませんが。
15750: マンション検討中さん 
[2022-09-07 09:56:20]
>>15748 匿名さん

だから直投式ディスポーザーが期待されているようですね。
15751: eマンションさん 
[2022-09-07 09:58:52]
>>15741 通りすがりさん

それおまえやろ。

とんちんかんとかキムチ連発して削除されてるのは。


しかし地産地消の意味を循環型社会と間違えるのは相当なもんだと思う。
15752: 匿名ちゃん 
[2022-09-07 10:07:17]
やかま。
15753: 匿名さん 
[2022-09-07 10:23:04]
年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかりますね。
15754: 匿名ちゃん 
[2022-09-07 11:06:00]
かかります。はい。
15755: 匿名さん 
[2022-09-07 11:50:42]
プールでもリラクゼーションルームでも金がかかる。マッサージチェアなんてしょっちゅう交換しているからね。

無塩の人には無縁。心配無用。
15759: 管理担当 
[2022-09-07 13:29:56]
[NO.15743~本レスまで、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
15760: 通りすがり 
[2022-09-07 16:16:13]
国交省の取り組み(下水処理場における地域バイオマスの受入)

下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ事業に係る公募についてのご案内
https://www.mri.co.jp/news/public_offering/20180510-02.html?referrer=h...

株式会社三菱総合研究所では、国土交通省が実施する「下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ事業」において、下水処理場における地域バイオマス(生ごみや家畜排せつ物等)の受入を検討しており、当該案件に関する課題整理や助言・意見交換を行うコンシェルジュ(実績のある地方公共団体や関係省庁等)の派遣を希望する地方公共団体を公募いたします。

1.下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ事業の概要
(1)事前ヒアリング等による現況、基礎情報等の整理
支援対象団体(本事業に応募し、採択された地方公共団体。以下、同じ。)は、事務局によるヒアリング等を通して、検討状況(意識・意欲、地域のニーズ)、地域バイオマスの状況、事業採算性の見込みを検討するうえで必要な基礎情報等を整理し、実施時期や実施方法等を調整します。
(2)コンシェルジュ派遣の実施
平成30年8月~平成30年12月頃を目途に、支援対象団体が持つ課題とニーズに応じ、本事業事務局と協議の上、各支援対象団体に対し2回程度、助言内容に応じた地方公共団体職員や国土交通省および関係省庁職員等を派遣します。

2.募集対象
下水処理場における地域バイオマス受入を検討している、または検討したいと考えている地方公共団体で、かつ地方公共団体職員や国土交通省および関係省庁職員等の訪問を希望する団体を対象とします。

なお、下水道部局のみでなく、地域バイオマスの利用に係る他の部局(環境部局、農林水産部局等)も同席し、案件形成に向けた体制を構築することが望ましいです。
国交省の取り組み(下水処理場における地域...
15761: 通りすがり 
[2022-09-07 16:24:55]
黒部市の場合は支出に対して、1/3程度しか使用料などからの収益がなく、採算性の悪い事業となっているようです。
黒部市の場合は支出に対して、1/3程度し...
15762: 通りすがり 
[2022-09-07 16:26:50]
ここの住民の方の中には理解の難しい方がいらっしゃるかもしれません。
その時は、自治体の担当者へ質問するのがよいかと思われます。

また、とんちんかんな主張   → スルー願います。
   とんちんかんな質問や批判 → 回答を控えさせていただきます。
15774: 通りすがり 
[2022-09-07 21:58:59]
地産地消って何がいいの?
https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/shokuhin/chisan/merit.html

地産地消を取り組むことは、消費者、生産者、生産と消費をつなぐ者にとっては、次のような利点があると考えられます。



消費者にとっては
身近な場所から新鮮な農産物を得ることができる。
消費者自らが生産状況等を確認でき、安心感が得られる。
食と農について親近感を得るとともに、生産と消費の関わりや伝統的な食文化について、理解を深める絶好の機会となる。
環境に優しい生活につながる。等


生産者にとっては
消費者との顔が見える関係により地域の消費者ニーズを的確にとらえた効率的な生産を行うことができる。
流通経費の節減により生産者の手取りの増加が図られ、収益性の向上が期待できる。
生産者が直接販売することにより、少量な産品、加工・調理品も、さらに場合によっては不揃い品や規格外品も販売可能となる。
対面販売により消費者の反応や評価が直接届き、生産者が品質改善や顧客サービスに前向きになる。等


生産と消費をつなぐ者にとっては
市町村や栄養士には、学校給食で地場農畜産物を利用することで、生徒等の食育の推進につながる。
スーパーマーケットには、地場農産物コーナーの設置で新鮮で安心な農産物を求める消費者を確保できる。
料理店や旅館には、地元食材を活用した特徴のあるメニューを提供することで、地元や観光客を集めることができる。
食品製造業者には、地元食材を利用することで、流通経費や環境負荷の軽減につながる。等
15775: 通りすがり 
[2022-09-07 22:12:17]
黒部市

https://www.city.kurobe.toyama.jp/category/page.aspx?servno=4618

食育の広場
2021年4月1日更新

基本目標1 「地産地消」を実践する
食育活動2

 「黒部らしさ」を大切に、身近な地域で生産・収穫された豊かな農林水産物について知り、地域で消費する「地産地消」を推進します。
 また、山から海まで広がる「立山黒部ジオパーク」の自然と豊かな農林水産物(ふるさとの大地が育んだジオの恵み)を観光振興に活かし、貴重な宝として次世代に伝えます。


 〇地域の食材を知る  
  ●直売所・朝市の開催 
  ●黒部の農産品・農産加工品・水産品・水産加工品

 〇地域の食材をおいしく食べる
  ●黒部地場産学校給食の日の開催
  ●地場産農林水産物の活用方法の普及
  ●観光地での地場産農水産物の活用
15776: 通りすがり 
[2022-09-08 00:00:25]
話は前後しますが、
オール・ジャパンで取り組んでいます

2050 年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略
令和3年6月 18 日
内閣官房 経済産業省 内閣府 金融庁 総務省 外務省
文部科学省 農林水産省 国土交通省 環境省
https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/global_warming/ggs/pd...

(13)資源循環関連産業
③ 廃棄物発電、熱利用、バイオガス化、排ガスの固定化
<今後の取組>
バイオガス化については、今後のごみ質の大きな変化に伴うメタン化施設の大規模化を見据えた技術実証事業を進めるとともに、下水道バイオマスの活用拡大のため、「下水道エネルギー拠点化コンシェルジュ事業」の充実など、地方公共団体における案件形成促進を 2025 年度まで集中的に取り組む。  ・・・p124
15777: 通りすがり 
[2022-09-08 00:39:33]
なりすましさんが出没しているようです。
 情報交換を阻害するだけでなく、投稿している「人」自体、つまり人間性や人格を否定・批判することとなり、購入検討者にとって有益な情報にはならないばかりでなく、相手の方や関係のない第三者を不快にさせ、また結果としてスレッドが荒れる結果になります。
15784: 評判気になるさん 
[2022-09-08 00:56:01]
>>15775 通りすがりさん

黒部市って、地産地消頑張ってますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる