ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
14978:
買い替え検討中さん
[2022-08-30 08:46:42]
|
14979:
匿名さん
[2022-08-30 08:53:34]
|
14980:
匿名さん
[2022-08-30 08:58:47]
相手にしないことが重要です。そうです。相手にしないのです。
相手にしないことでコミュニケーションのアレが凄いことになるかもしれません。 すごいのです。 |
14981:
匿名さん
[2022-08-30 09:09:14]
確かに。自分の書いたことについて、コメントを求められても、一切無視。ご自分の書かれたことも無視。すごいコミュニケーション能力だと思います。
>>14621 匿名さん >②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること >自治体が判断することです。 >国民の皆様に誤ったメッセージを送り続けています。 >>14747 匿名さん >紙オムツの検討は「紙オムツ分離装置」よりAタイプのみが予算化できたようです。 虚偽の投稿は止めましょう。 >>14827 匿名さん >環境省の見解です >「直接投入型ディスポーザーによる生ゴミの集荷」に入り込む余地はありません。 虚偽の投稿は止めましょう。 質問スレでは、正しい情報交換や意見交換が必要です。官公庁の文章の一部を切りとって、お門違いの考えを押し付けて、文章を真逆に解釈しろと言われても、できません。 直投型ディスポーザー→下水道→バイオマスは、まだまだ普及していないから、これから普及させようと、国を挙げて促進しようとしています。紙オムツ→下水道もまだまだ課題があるので、社会実験を通じて課題を洗い出している最中です。 事実を曲げる投稿は慎みましょう。 |
14982:
匿名さん
[2022-08-30 10:47:20]
定期的に見直してみるもの良いでしょう。
|
14983:
匿名さん
[2022-08-30 11:18:29]
子供の怪我
|
14998:
買い替え検討中さん
[2022-08-30 18:57:07]
|
15000:
匿名さん
[2022-08-30 20:14:09]
音が凄い、切断リスク。
|
15004:
名無しさん
[2022-08-31 00:16:22]
この時期、ディスポーザーがついていないマンションや生ゴミ処理機を売るのは大変かも。
|
15014:
匿名さん
[2022-08-31 05:46:50]
塩素系漂白剤を使うと大変なことになるみたい。
|
|
15016:
匿名さん
[2022-08-31 05:58:48]
だから、塩素系漂白剤はつかってはいけない。
|
15017:
匿名さん
[2022-08-31 06:10:50]
確かに直投型ディスポーザーが自由になれば、塩素系漂白剤はどこでも不要になりそうですね。ディスポーザーがあれば、カビやにおいとお別れできて、清潔で快適ですよ。ただし、毎回使わないズボラだと知りませんが。
|
15018:
匿名さん
[2022-08-31 06:14:52]
それに硫酸なんかを流すと、すぐにこわれて修理が必要になったりする。
|
15019:
匿名さん
[2022-08-31 06:20:19]
ははは。さすが塩素系漂白剤を使わないといけない人。色々実験してね。
|
15023:
匿名さん
[2022-08-31 06:29:43]
>>15020 匿名さん
確かに、単体ディスポーザーとは関係なく、下水道会計が逼迫していることが良くわかりますね。 それだけに、直投式ディスポーザーによる資源回収と汚泥のエネルギー化が必要ということですね。 ディスポーザーが将来直投式になることがよくわかり、大変参考になりました。 |
15024:
匿名さん
[2022-08-31 06:40:20]
こうやって見ると、世の中。下水道の役割に期待する声ばかりですね。
|
15025:
匿名さん
[2022-08-31 06:41:24]
環境省の資料にもあるくらいですから。
|
15026:
匿名さん
[2022-08-31 06:49:10]
このスレも、直投式ディスポーザー推進派ばかりですね。色々な資料の提出はもう十分なように思います。各省庁を挙げて、脱炭素、少子高齢化対策として、直投式ディスポーザー→下水道→バイオマス、紙オムツ→ディスポーザー→資源化を計画していることが十分にわかりました。これ以上の資料のここへの提出は必要ありませんので、お控えください。
夏休みのレポートして提出されたい方は、直接学校で提出してください。 |
15027:
匿名さん
[2022-08-31 07:00:24]
|
コミュニティーのガイドラインに沿った発言をするのです。