マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

14871: 匿名さん 
[2022-08-28 19:28:26]
臭くて汚らしいから嫌われ者。
14872: 匿名さん 
[2022-08-29 03:31:31]
カビが凄いし、悪臭が凄い。
14874: 匿名さん 
[2022-08-29 04:12:53]
掃除が大変で、臭いが凄い。
14876: 管理担当 
[2022-08-29 04:31:34]
[NO.14868~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
14877: 匿名さん 
[2022-08-29 05:07:46]
最初はみんなびっくりするみたい。
14878: 匿名さん 
[2022-08-29 06:20:22]
スレッドに良くない投稿を見つけた場合に反論すると、場が荒れる原因になります。これはご自分だけでなく、スレッドを見られている第三者も嫌な気持ちになってしまいます。掲示板を楽しく利用して頂くためには、これを回避しなければいけません。
「良くない投稿はスルーして削除依頼」をお願い致します。ご依頼は、各スレッドの「削除依頼」ボタンを利用ください。
14879: 匿名さん 
[2022-08-29 06:24:35]
カビが凄いから、悪臭が凄く。
14880: 通りがかりさん 
[2022-08-29 07:11:07]
>>14879 匿名さん

良い投稿ですね。週末生ゴミが大変ですね。

ディスポーザーを使わなくても生ゴミを処理する装置が色々あるようですよ。
14881: 匿名さん 
[2022-08-29 07:15:39]
最初はみんなびっくりするみたい。
14882: 匿名ちゃん 
[2022-08-29 07:47:47]
そう びっくりするみたい。
14883: 匿名さん 
[2022-08-29 08:06:01]
最初はみんなびっくりするらしい。
14884: 匿名さん 
[2022-08-29 08:35:51]
確かにディスポーザーを知ってびっくりする人はまだまだいるようですね。拙宅も友人が来るたびに羨ましがられます。

その昔リーマンショック前とかに爆売れしたらしいキッチンカラットとか、キッチンエンジェル、イズミクリーン、アクアクリーンなど、後付が簡単にできる機械式生ゴミ処理ディスポーザーというのがまだあるそうなので、検討されると良いかも知れませんね。
14885: 匿名さん 
[2022-08-29 08:37:44]
びっくりされること間違いなしです。

時たまなぜか大爆笑される人もいるとかいないとか。
14886: 匿名さん 
[2022-08-29 08:39:52]
それにカビが凄いし、悪臭が凄い。
14887: マンション検討中さん 
[2022-08-29 08:57:56]
>>14886 匿名さん

まだ収集車こないの?大変ですね。
14888: 匿名さん 
[2022-08-29 09:27:48]
臭くて汚らしいからたいへんみたい。
14889: 匿名さん 
[2022-08-29 09:29:26]
カビが凄いから掃除が大変。
14890: 評判気になるさん 
[2022-08-29 09:53:15]
まだ収集車こないの?大変ですね。

火曜日だったら悲惨だよね。
14891: 匿名さん 
[2022-08-29 10:12:24]
それにカビが凄いし、悪臭が凄い。
14892: 評判気になるさん 
[2022-08-29 10:31:48]
ここでは、『ディスポーザー』の「カビが凄いし、悪臭が凄い」という人は誰もいません。それが事実に反することを皆さんご存知で、「カビが凄いし、悪臭が凄い」のは生ゴミで、その解決策がディスポーザーであることは周知の事実だからです。

ですので、削除依頼など誰もしません。事実に反していないからです。
14893: 匿名さん 
[2022-08-29 10:34:13]
最初はみんなびっくりするみたい。
14894: 匿名さん 
[2022-08-29 10:42:13]
・物件に関連性がなく、他の検討者のご迷惑になることがあるため、削除対象となる場合があります。
・投稿している「人」自体、つまり人間性や人格を否定・批判することは、購入検討者にとって有益な情報にはならないばかりでなく、相手の方や関係のない第三者を不快にさせ、また結果としてスレッドが荒れる結果になります。
14895: 匿名さん 
[2022-08-29 10:45:58]
スレ主さん
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
14896: 匿名さん 
[2022-08-29 10:47:53]
お金は大切だけど、あなたを幸せにしてくれる殆どの事に金はそこまで必要ない。家族や友人と過ごす、読書、漫画、映画、創作活動、ゲーム、筋トレ等。幾ら金をかけてもこれら以上に楽しい事ってそんなにない。金を稼ぐ事に執着してそれらを楽しむ時間を過剰に犠牲にしてるなら凄くもったいないと思う。
14897: 匿名さん 
[2022-08-29 10:50:33]
>>14895 匿名さん
地階にトイレや流しのあるマンションでは、地下ピットに一時貯留槽が設置してあり、よくあることのようです。
14898: 匿名さん 
[2022-08-29 11:04:54]
意見のかかれていない引用だけの投稿は、意図が不明で、購入検討者にとって有益な情報にはならないばかりでなく、相手の方や関係のない第三者を不快にさせ、また結果としてスレッドが荒れる結果になります。
14899: 匿名さん 
[2022-08-29 11:07:33]
新築マンションのディズポーザー設置率は?
新築マンション人気設備ランキングの上位にくるディズポーザー。

実際どのくらい普及しているのか?

新築マンションのディズポーザー設置率は3割で推移(全国)
NPO法人ディスポーザ生ごみ処理システム協会(旧 生ごみ処理システム協会)のホームページに、「ディスポーザ排水処理システム 出荷実績調査結果」として、20年間(1996~2016年度)のデータが掲載されているので可視化してみた(次図)。

全国新築マンションのディズポーザー設置率(着工戸数に対するディズポーザー設置戸数)は、09年度(リーマンショックが発生した翌年度)にピーク(5割超え)を記録したあと、12年度以降は3割前後で推移している。

https://1manken.hatenablog.com/entry/2018/09/05/disposer

ディスポーザーの浄化槽に問題があるマンションは最近はほとんどないようですね。
14900: 匿名さん 
[2022-08-29 11:09:44]
ディスポーザー処理システムを設置しているマンションでは、排水が別系統になっています。
・流しに水を流さないと、トラップの水が枯れて、臭いが部屋中に充満します(特に夏場)。
・処理槽のブロアーが不調だと、臭いがひどくなります。
・専用配管はすぐに汚れてカビだらけになるため、高圧水を使った雑排水管洗浄が欠かせません。
14901: 匿名さん 
[2022-08-29 11:10:22]
>>14747 匿名さん
>紙オムツの検討は「紙オムツ分離装置」よりAタイプのみが予算化できたようです。

虚偽の投稿は止めましょう。
14902: 匿名さん 
[2022-08-29 11:12:50]
>>14827 匿名さん

>環境省の見解です
>「直接投入型ディスポーザーによる生ゴミの集荷」に入り込む余地はありません。

虚偽の投稿は止めましょう。
14903: 匿名さん 
[2022-08-29 11:29:24]
>>14900 匿名さん
>ディスポーザー処理システムを設置しているマンションでは、排水が別系統になっています。

現時点では、雨水が下水道に流れ込む下水道が多く、浄化槽の設置を義務付ける地方自治体が多いからで、バイオマスの利用を想定した、直投型ディスポーザーと下水道の活用・普及が国土交通省の100年のビジョンとなっているようですよ。

>・流しに水を流さないと、トラップの水が枯れて、臭いが部屋中に充満します(特に夏場)。

ディスポーザーの有無とは関係ありません。浴室も同じです。通常ディスポーザーは都度水を流しますので、長期の留守とかしない限り、トラップの水が枯れることはありません。長期の留守の場合は、ディスポーザーの有無に関わらず、排水口にラップをかけておくと良いようですよ。

>・処理槽のブロアーが不調だと、臭いがひどくなります。

機器が故障しないように適度な頻度で保守点検を行っています。不調であれば、不調ですので、どんなものでも異常になることは自明です。いわゆる屁理屈ですね。

>・専用配管はすぐに汚れてカビだらけになるため、高圧水を使った雑排水管洗浄が欠かせません。

事実無根でなければ「専用配管はすぐに汚れてカビだらけになる」の根拠をお示しください。

でも、専用配管のつまりを事前に防止するために、高圧洗浄を行っていることは事実ですが、ディスポーザーの有無に関わらず、管理の行き届いた高層マンションでは、台所や浴室、洗濯パンなどの配管の高圧洗浄を行っています。

高圧洗浄を行わないことを自慢する人って、必要がないだけの話で、別に自慢すべきことではないように思います。

必要な設備に必要な保守点検を行い快適に暮らすことが必要であり、快適さを得るためには、それなりの費用がかかることは当然のことです。

理解できない人がいるのが不思議です。



14904: 匿名さん 
[2022-08-29 11:36:22]
最初は誰でもびっくりするみたい。
14905: 匿名さん 
[2022-08-29 11:48:26]
修正します
ディスポーザー処理システムを設置しているマンションでは、デスポーザーの排水管が別系統になっています。
・流しに水を流さないと、デスポーザーのトラップの水が枯れて、臭いが部屋中に逆流します(特に夏場)。
・10年ぐらいたつと処理槽のブロアーが不調になり、臭いがひどくなります(要修理)。
・専用配管はすぐに汚れてカビだらけになるため、高圧水を使った雑排水管洗浄が欠かせません(浄化槽にダメージを与えるため、強力な洗浄剤が使えないため)。
14906: 匿名さん 
[2022-08-29 11:54:09]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
14907: 匿名さん 
[2022-08-29 11:54:55]


>>14747 匿名さん
>紙オムツの検討は「紙オムツ分離装置」よりAタイプのみが予算化できたようです。

虚偽の投稿は止めましょう。

修正しないの?
14908: 匿名さん 
[2022-08-29 11:55:34]


>>14827 匿名さん

>環境省の見解です
>「直接投入型ディスポーザーによる生ゴミの集荷」に入り込む余地はありません。

虚偽の投稿は止めましょう。

言い訳か、屁理屈・修正はないの?
14909: 匿名さん 
[2022-08-29 11:56:57]
そりゃ、論破された点を、ほったらかしにしてどんどん屁理屈を追加すりゃ、永久に遊べるはな。
14910: 匿名さん 
[2022-08-29 12:11:18]
カビが凄いだけじゃなくて、悪臭も凄い。
14911: 匿名さん 
[2022-08-29 12:18:53]
それでよろしい。身分相応のコメ。
14912: 匿名さん 
[2022-08-29 12:35:24]
最初はみんなびっくりするみたい。
14913: 匿名さん 
[2022-08-29 12:52:02]
掃除が大変だから、たいへんだし、臭い。
14914: 匿名さん 
[2022-08-29 13:05:54]
スレッドに良くない投稿を見つけた場合に反論すると、場が荒れる原因になります。これはご自分だけでなく、スレッドを見られている第三者も嫌な気持ちになってしまいます。掲示板を楽しく利用して頂くためには、これを回避しなければいけません。
「良くない投稿はスルーして削除依頼」をお願い致します。ご依頼は、各スレッドの「削除依頼」ボタンを利用ください。
14916: 匿名さん 
[2022-08-29 13:09:57]
結局、毎日掃除することになるからたいへんだし、凄く臭い。
14918: 匿名さん 
[2022-08-29 13:48:32]
そう、掃除が大変だから、たいへんだし、臭い。
14920: 匿名さん 
[2022-08-29 13:58:31]
最初は誰でもびっくりするみたい。
14930: 匿名さん 
[2022-08-29 17:36:31]
エネルギー回収型廃棄物処理施設整備マニュアル
平成 31 年 3 月改訂
環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課
https://www.env.go.jp/recycle/misc/energy/energy.pdf

・SDGsが叫ばれる時代になって、エネルギーの回収率の良い設備が選択されるようになりました。
・生ごみを直接投入型ディスポーザで処理する方法では、最大でも固形物濃度は2%程度にとどまり、メタン発酵の設備が大がかりとなります。また、下水道を活用して生ごみを集荷すると微生物分解によって回収率が低下します。※教科書的なお話です。

第3章 エネルギー回収型廃棄物処理施設(交付率 1/2)の交付要件
○ 廃棄物系バイオマスの利活用については、循環型社会や地域循環共生圏の形成だけでなく、温室効果ガスの排出削減により気候変動対策にも資することから、整備計画では、地域へのエネルギー共有を図る観点も含めて、地域特性に応じて、ごみ飼料化施設、ごみ堆肥化施設、燃料化施設、メタンを高効率に回収する施設等の廃棄物系バイオマスの利活用のための施設の整備を推進することとしている。
エネルギー回収型廃棄物処理施設整備マニュ...
14931: 匿名さん 
[2022-08-29 17:38:37]

つづき

5-3 メタンガス化技術
メタンガス化技術には原料(投入ごみ)の固形物濃度の調整の違いによる湿式・乾式メタン
発酵や発酵温度の違いによる中温・高温メタン発酵技術がある。
【解 説】
■湿式及び乾式メタン発酵:
原料を機械的に圧縮搾り出し・混合可溶化を行うもの、微生物により加水分解・酸発酵させるもの、薬品や熱により溶解させるもの、及びこれらを組み合わせた手法が用いられ濃度調整を行う方式を湿式と言い、固形物濃度は 6~10%程度に調整される。
また、原料を破砕し特に前処理することなく固形物形状のまま発酵槽に投入する方式を乾式と言い、剪定枝、紙類等も選別除去することなく破砕するのみで原料として供給できる。固形物濃度は 25~40%に調整される。

※直接投入型ディスポーザで生ごみを処理すると、最大でも固形物濃度は2%程度にとどまる。
14936: 匿名さん 
[2022-08-29 19:43:04]
ディスポーザー嫌いの人って、なんでこうめんどうくさいのでしょうか?ディスポーザーだと、臭くなる前に生ゴミは目の前から消えてしまうのにね。
14937: 匿名さん 
[2022-08-29 19:52:18]
ディスポーザーの好きらいなんて、全く自由だろうが。嫌な人は付いてない圧倒的に多いマンションに住めば良いだけ。

カラスの勝手に口をはさむんじゃないよ。
14938: 匿名ちゃん 
[2022-08-29 20:03:59]
はさむんじゃないよ。
14945: 管理担当 
[2022-08-29 23:00:15]
[NO.14915~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
14946: 匿名さん 
[2022-08-29 23:17:42]
ここは、夏休みのレポートや作文を発表する場でないので、そこのところよろしく。

マンション購入者や検討者が、マンションに係わる質問をするコーナーです。

国土交通省・農林水産省・環境省などが、少子高齢化や温暖化対策のために、脱炭素となるバイオマスを展開しようとしており、人口減少地域を中心に、ディスポーザーと下水道をこれまで以上に活用しようと100年の新下水道ビジョンを立てたことは十分にわかりました。しかしながら、この話題については、マンションと無関係ですので、終わりとしましょう。
ここは、夏休みのレポートや作文を発表する...
14948: 匿名さん 
[2022-08-30 02:55:26]
>>14947 匿名さん
どもども。
>下水道政策研究委員会 制度小委員会報告
>今後の下水道事業に係る制度の方向性 ~循環のみちの「持続」と「進化」を加速させるために~
>令和2年7月 国土交通省水管理・国土保全局下水道部 公益社団法人 日本下水道協会
>https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001358198.pdf


p.8にあるとおりです。

2-3 人口減少など社会情勢の変化への対応

本格的な人口減少・少子高齢社会が進行する中、下水道事業においても、汚水処理サービスを持続的に提供できるよう、下水道計画区域の見直しや統廃合による施設更新の効率化といった現行の取組みのみならず、将来的には、下水道の既整備区域についても見直しの検討が課題となることが予想される。

また、ビルピット内での硫化水素の発生が原因で下水道管が損傷して発生した道路陥没事故のように、排水設備の管理が下水道に影響を及ぼしている事例がある。一方で、直接投入型ディスポーザーの普及や紙オムツの受入れといった形で、下水道施設には人口減少・少子高齢社会への貢献の可能性がある。このため、下水道使用者との関係において、下水道管理者が必要な措置を的確に実施することができるよう制度面で支援する必要があると考えられる。
どもども。p.8にあるとおりです。2-3...
14949: 匿名さん 
[2022-08-30 03:04:11]
>>14947 匿名さん
>現行法制度の枠組みの範囲で実施意向のある地方公共団体が取組みやすくなるよう支援すること。

当然の話なんですよ。現行法制度の枠組みを超えれば違法あるいは越法行為になりますからね。

でも、支援すると書いてある通り、「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて」を支援・促進するわけですね。

どこにも、「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて」を支援・促進しないと書いていないですよね。


>>14747 匿名さん
>紙オムツの検討は「紙オムツ分離装置」よりAタイプのみが予算化できたようです。

虚偽の投稿は止めましょう。

修正しないの?


>>14827 匿名さん

>環境省の見解です
>「直接投入型ディスポーザーによる生ゴミの集荷」に入り込む余地はありません。

虚偽の投稿は止めましょう。

言い訳か、屁理屈・修正はないの?







無責任に誤ったことを繰り返し投稿して、国が、「直接投入型ディスポーザーによる生ごみの受入れ、紙オムツ処理装置を利用した紙オムツの受入れについて」を支援・促進をしていないような誤解を与えるような投稿は止めましょう。

[一部テキストを削除しました。管理担当]。
14950: 匿名さん 
[2022-08-30 03:35:21]
>>14621 匿名さん

>②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること

>自治体が判断することです。
>国民の皆様に誤ったメッセージを送り続けています。

もよろしく。マンションと関係のない投稿はお控えください。
14953: eマンションさん 
[2022-08-30 05:39:46]
>>14951 匿名さん
これスレと無関係で良くない投稿です


マンションに関係ない話題はやめましょう。

何度も地方公共団体が読む資料を出されても困ります。
14954: 匿名さん 
[2022-08-30 05:42:08]
コミュニティーのルールを順守しましょう。
14955: 元上級公務員 
[2022-08-30 05:51:30]
>>14947 匿名さん
>>14951 匿名さん

>下水道政策研究委員会 制度小委員会報告
>今後の下水道事業に係る制度の方向性 ~循環のみちの「持続」と「進化」を加速させるために~
>令和2年7月 国土交通省水管理・国土保全局下水道部 公益社団法人 日本下水道協会
>https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001358198.pdf

これって、読者はだれだろうか?

>>14621 匿名さん
>②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること
>自治体が判断することです

この通りなんだよ。

中央官庁の政策というのは、地方自治体向けに立てられる。そして、それを実行するために、都道府県の部長や課長は、中央官庁のキャリア職員が出向して席についている。で、市町村には、当道府県から出向する場合もまれにある。まあ田舎の町村には誰も行きたがらないから、大都市圏だけ。

で、中央官庁のドキュメントは、一種のバイブルとなる。

>現行法制度の枠組みの範囲で実施意向のある地方公共団体が取組みやすくなるよう支援すること。

これは、こういうように理解すべき文言。

「現行の条例等で直投型ディスポーザーを禁止している自治体は、それを止めれば補助してあげる」と。

だから黒部市などが、手を上げて立候補し、手厚い支援を受けているわけ。

学生さんや素人が読んでも理解出来ないのは、無理がない。

寝直すことだと思う。


14956: 匿名さん 
[2022-08-30 06:21:01]
令和2年に取りまとめが行われています。ご参考まで。
勝手な解釈による主張は、ご自身の不勉強を露呈するものです。

下水道政策研究委員会 制度小委員会報告
今後の下水道事業に係る制度の方向性 ~循環のみちの「持続」と「進化」を加速させるために~
令和2年7月 国土交通省水管理・国土保全局下水道部 公益社団法人 日本下水道協会
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001358198.pdf

おわりに

本報告においては、現時点での下水道事業をめぐる現状と課題、下水道が果たしている役割を踏まえ、下水道事業の持続性の確保、気候変動を踏まえた浸水対策の強化、人口減少など社会情勢の変化を踏まえた制度改正のあり方について、法令により制度化すべき事項を幅広に取りまとめている。今後、国において、関係機関の意見を聴取しつつ、優先度の高いものから順次、具体的な制度設計を行い、制度化を図るとともに、新たに制度化すべき具体的内容を踏まえて、必要に応じて下水道法の法目的についても見直しを検討することを期待する。
14957: こりゃあかん 
[2022-08-30 06:32:16]
>>14956 匿名さん

>勝手な解釈による主張は、ご自身の不勉強を露呈するものです。
14958: 通りがかりさん 
[2022-08-30 06:37:23]
>>14956 さん

>優先度の高いものから順次、具体的な制度設計を行い、制度化を図るとともに、新たに制度化すべき具体的内容を踏まえて、必要に応じて下水道法の法目的についても見直しを検討することを期待する。

>必要に応じて下水道法の法目的についても見直しを検討することを期待する。

>必要に応じて下水道法の法目的についても見直しを検討することを期待する。

>必要に応じて下水道法の法目的についても見直しを検討することを期待する。

この通り。水質保全オンリーの時代は終わっています。

理解できなければ、日本語のわかる人に意味をきいてください。

>>14621 匿名さん
>②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること
>自治体が判断することです

14959: 匿名さん 
[2022-08-30 06:40:52]
虚偽の投稿は止めましょう。

言い訳か、屁理屈・修正はないの?
14960: 匿名さん 
[2022-08-30 07:00:58]
最近は不足してしまいました。
14961: マンション検討中さん 
[2022-08-30 07:08:02]
これを見て、

>②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているよう

に思わない人はいないと思う。
これを見て、に思わない人はいないと思う。
14962: マンション検討中さん 
[2022-08-30 07:10:33]
これを見て、

>②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているよう

に思わない人はまずいないと思う。

 これを見て、に思わない人はまずいないと...
14963: マンション検討中さん 
[2022-08-30 07:12:54]
これを見て、将来を考えて、

>②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているよう

に思わない人はまずいないと思う。
これを見て、将来を考えて、に思わない人は...
14964: マンション検討中さん 
[2022-08-30 07:15:53]
これを見て、

国が、下水道による直投型ディスポーザーや紙オムツの受入れに可能性がないと

考えるまともな人はいないと思う。
これを見て、国が、下水道による直投型ディ...
14965: 匿名さん 
[2022-08-30 07:18:33]
可能性は無限大ですね。
14966: マンション検討中さん 
[2022-08-30 07:18:56]
これを見て、

国が、次世代を支える下水道の推進を

していないと考える人は、日本語の理解力に問題があると思う。
これを見て、国が、次世代を支える下水道の...
14967: マンション検討中さん 
[2022-08-30 07:21:22]
これを見て、

国が下水道への紙オムツの受入を考えていない

と思う人は、理解力に難があると思う。
これを見て、国が下水道への紙オムツの受入...
14968: マンション検討中さん 
[2022-08-30 07:23:57]
これを見て

ディスポーザーによる生ゴミ受入にメリットがない

と思う人は、考え方がおかしい。
これを見てディスポーザーによる生ゴミ受入...
14969: 匿名さん 
[2022-08-30 07:32:58]
お話はここから始まります

今後、国において、関係機関の意見を聴取しつつ、優先度の高いものから順次、具体的な制度設計を行い、制度化を図るとともに、新たに制度化すべき具体的内容を踏まえて、必要に応じて下水道法の法目的についても見直しを検討することを期待する。
14970: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-30 07:42:59]
>>14969 匿名さん

と言うことで、政府は積極的に下水道の活用を図ろうとしているよね。

必要に応じて下水道法の法目的についても見直しを検討するとまで言い切ってますから、期待ができますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる