ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
14351:
匿名さん
[2022-08-22 17:34:08]
|
14352:
匿名さん
[2022-08-22 17:38:34]
>>14345 匿名さん
??? >修正してください >http://www.21water.jp/G200204.pdf http://www.21water.jp/G200204.pdf より p.14 |
14353:
匿名さん
[2022-08-22 17:42:33]
「下水道の進化をふまえ、未来に向けたディスポーザ普及を考えるワークショップ」
令和2年2月4日 http://www.21water.jp/G200204.pdf って、タイトル通り「ディスポーザ普及」を目的としたワークショップだと、中学生くらいでもわかると思います。 ※個人の感想です。 |
14354:
匿名さん
[2022-08-22 17:44:28]
法的なインフラを整えてからです。
誤ったメッセージとなっています。 |
14355:
匿名さん
[2022-08-22 17:49:41]
再修正
普及活動の主体はNPO21 世紀水倶楽部 資源活用型下水道システム部会です (研究部会の活動であって、いまだ行政全体を動かすレベルに至っている訳ではありません) 「下水道の進化をふまえ、未来に向けたディスポーザ普及を考えるワークショップ」 令和2年2月4日 http://www.21water.jp/G200204.pdf http://www.21water.jp/R1nenpo.pdf 最後にQ&A (抜粋) Q 分流式下水道区域のディスポーザ普及OKに関してでありますが、分流式下水道区域からの雨天時越流水(SSO)問題についても検討すべきではないか。補助金については、公にとって利益があることが原則でありその検証が必要ではないか。ディスポーザが普及していった場合、生ごみ行政の二重化が懸念されその検討が必要。歌登の社会実験での水質の問題は、人口減少による影響ではないか。 A(森田) 最初の 3 点の指摘については、提案事項として真摯に受け止めたいと思います。歌登の問題については、流入水質が変化していないことから、先に述べた通りと考えます ディスポーザ普及推進派の方々の意見には何かが欠けている。 と、常々感じていました。 ①分流式下水道区域のディスポーザ普及OKに関してでありますが、分流式下水道区域からの雨天時越流水(SSO)問題についても検討すべきではないか。 〔下水道法と水質汚濁防止法で言う特定施設との間で整合性が取れていません〕 法的根拠1:当該下水道が水質汚濁防止法で言う下記の特定施設の一部(原材料供給ライン)とも解釈されること。 七十二 し尿処理施設 七十三 下水道終末処理施設 七十四 特定事業場から排出される水の処理施設 |
14356:
匿名さん
[2022-08-22 17:52:50]
>>14354 匿名さん
私はそれについては否定しません。 あなたが度々引用されている 「下水道の進化をふまえ、未来に向けたディスポーザ普及を考えるワークショップ」 http://www.21water.jp/G200204.pdf は、【下水道の進化をふまえ】【未来に向けた】【ディスポーザ普及を考える】【ワークショップ】ですから、現在普及が遅れている原因などを考え、普及を加速させるためのワークショップではないでしょうか? 問題点が出れば出るほどワークショップにとっては良いように思います。 ※個人の解釈・感想・意見です。 疑問があれば、私にではなく、ワークショップ主催者にお問い合わせください。 |
14357:
匿名さん
[2022-08-22 17:53:47]
|
14358:
匿名さん
[2022-08-22 17:58:51]
|
14359:
匿名さん
[2022-08-22 17:59:11]
|
14360:
匿名さん
[2022-08-22 17:59:14]
将来のことを語ると間違ったメッセージになるのならば、お先真っ暗。現状維持あるのみ。バカでもわかることじゃないかな?
|
|
14361:
匿名さん
[2022-08-22 18:10:03]
普及活動の主体はNPO21 世紀水倶楽部 資源活用型下水道システム部会です
(研究部会の活動であって、いまだ行政全体を動かすレベルに至っている訳ではありません) 「下水道の進化をふまえ、未来に向けたディスポーザ普及を考えるワークショップ」 令和2年2月4日 http://www.21water.jp/G200204.pdf 最後にQ&A (抜粋) Q 分流式下水道区域のディスポーザ普及OKに関してでありますが、分流式下水道区域からの雨天時越流水(SSO)問題についても検討すべきではないか。補助金については、公にとって利益があることが原則でありその検証が必要ではないか。ディスポーザが普及していった場合、生ごみ行政の二重化が懸念されその検討が必要。歌登の社会実験での水質の問題は、人口減少による影響ではないか。 A(森田) 最初の 3 点の指摘については、提案事項として真摯に受け止めたいと思います。歌登の問題については、流入水質が変化していないことから、先に述べた通りと考えます ディスポーザ普及推進派の方々の意見には何かが欠けている。 と、常々感じていました。 ④歌登の社会実験での水質の問題は、人口減少による影響ではないか。 〔生ゴミを直投式ディスポーザで処理すると下水道を通過する間に分解して、資源としての生ごみの回収率が低くなります(色々と効率が悪い)。資源循環と言う意味で技術的に劣っています。また、ラグーン処理の延長となっています。〕 〔法的なインフラを整えてからです。フライングは誤ったメッセージとなります。〕 Q ディスポーザ排水を受け入れても管路の中で分解されるので汚泥発生量が増えないという話がありました。しかし、それを直投式ディスポーザ解禁の理由にしてはいけないと思っています。ディスポーザのメリットは利便性だけではなく、循環型社会に向けてバイオマスをうまく回収する点などにあるはずで、自治体はそうした大きな社会システムを描いて、その中にディスポーザを位置付けていかなければならないはずです。 引用 ラグーン http://www.chikusan-kankyo.jp/osuiss/kiso/index.htm#kiso03_2 など 農水省の検討事例 浄化処理施設の特徴と機種選定について https://www.leio.or.jp/pdf/13/tokus142.pdf 養豚経営における環境対策 http://kumamoto.lin.gr.jp/summary/h15/9-1/teshima.html 複合ラグーン式豚舎排水施設の調査 https://www.naro.affrc.go.jp/org/karc/qnoken/qnoken/no54/54-126.pdf |
14362:
匿名さん
[2022-08-22 18:15:43]
一つだけ言えることは、直投型ディスポーザーが全国で普及すれば、ゴミタンク付き生ゴミ乾燥ディスポーザーを利用する者はほとんどいなくなる。
|
14363:
匿名さん
[2022-08-22 18:16:48]
|
14364:
匿名さん
[2022-08-22 18:23:05]
下水道が進化する、その前提条件が、砂上の楼閣だったことが周知された、その瞬間だったのかも知れません。
|
14365:
匿名さん
[2022-08-22 18:41:43]
総合討論で、今後の直投式ディスポーザ普及方策、各自治体での取組方向及び住民へのPR、理解促進策などについて討論しました。今回は、共催、協力団体間のこれまで培ってきた情報の共有と行政、民間メーカ及び市民等への発信を目指します。
これ何? |
14366:
匿名さん
[2022-08-22 18:42:34]
|
14367:
匿名さん
[2022-08-22 18:43:35]
ふむふむ。
|
14368:
匿名さん
[2022-08-22 18:44:30]
ワークショップって何よ?ワークショップに参加したことのないおこちゃまがゴネているだけだと思う。
|
14369:
匿名さん
[2022-08-22 19:00:34]
ははは。それはないな。
|
14370:
匿名さん
[2022-08-22 19:01:30]
そして、バタフライエフェクトで、日本全土が荒廃していく。
この重責に、 ここの住民の皆様が責任を荷えるほど、簡単なものではありません。 |
14371:
匿名さん
[2022-08-22 19:08:57]
最初の 3 点の指摘については、提案事項として真摯に受け止めたいと思います。
|
14373:
匿名さん
[2022-08-22 19:32:16]
インフラの整備の遅れは致命的です。
|
14374:
匿名さん
[2022-08-22 19:36:23]
NPOのワークショップで国の政策が決まると思う人なんているんだ。高校生以下だと思う。
|
14375:
匿名さん
[2022-08-22 19:47:26]
臭いが凄いので、みんな最初はびっくりします。
|
14376:
匿名さん
[2022-08-22 19:48:42]
実際に国の法律を変えずに既に黒部市で直投型ディスポーザーを導入していますが?
|
14377:
匿名さん
[2022-08-22 19:51:26]
|
14378:
管理担当
[2022-08-22 19:53:19]
[NO.14372と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
14379:
匿名さん
[2022-08-22 19:55:05]
100年のビジョンを明日にでも実現すると恐怖におののく人がいるようですね。
ディスポーザーもどきよりは直投型ディスポーザーの時代です。 |
14380:
匿名さん
[2022-08-22 19:56:06]
下水道が進化する、その前提条件が、砂上の楼閣だったことが周知された、その瞬間なのでした まる
|
14381:
匿名さん
[2022-08-22 20:01:04]
|
14382:
匿名さん
[2022-08-22 20:07:52]
自治体は社会システムを描いて、その中にディスポーザを位置付けていかなければならない。
|
14383:
評判気になるさん
[2022-08-22 20:12:55]
>>14380 匿名さん
下水道が進化しなければ少子高齢化に対象外できないことは明らかです。 マンション殆ど高齢者の時代に、高いコストを払って紙オムツ回収はできません。 技術開発に失敗して諦めるような企業に明日はありません。 |
14384:
通りがかりさん
[2022-08-22 20:13:45]
|
14385:
匿名さん
[2022-08-22 20:38:32]
黒部市は理想ですね。
|
14386:
匿名さん
[2022-08-22 21:14:22]
失敗例からも、成功例からも学んで、改善してさらに成功させることが必要ですね。
PDCAを理解して入る方には普通のことです。 |
14387:
匿名さん
[2022-08-22 21:16:06]
PDCAはサイクルなので、一度で諦めてしまっては、PDCAサイクルになりません。学習機能をONにしましょう。
|
14388:
匿名さん
[2022-08-23 00:22:02]
変なことを書く人って一人だけなんでしょうかね。静かになりましたが、実際に導入された事例もありますので、砂上の楼閣ではありません。
|
14390:
匿名さん
[2022-08-23 02:15:26]
http://www.21water.jp/G200204.pdf
より p.5 必ずしも米国が正しいわけではありませんが、下水道を生ゴミの搬送路として活用することは、少子高齢化時代、労働力不足で外国人労働者に労働力を依存し、ゴミ出しが困難な老々介護の時代には意義があります。反対するのは、人員削減を恐れるゴミ収集関係の労働者か、それにより製品の販売が困難になる一部の業者が主体のように思います。 |
14391:
匿名さん
[2022-08-23 02:19:35]
http://www.21water.jp/G200204.pdf
より p.7 今後普及が進むと見通しの書かれたワークショップの議事録を引用して反対の結論に導こうという意図はなんでしょうか? 注意して騙されないようにする必要があるように感じます。 どこにも、直投型ディスポーザーが普及しないと書かれた公式なサイトがないため、質疑応答を部分的に引用して、真逆の結論を導き出すしか方策がないのでしょう。 |
14392:
マンコミュファンさん
[2022-08-23 07:19:08]
珍しく、嫌がらせ投稿や意味不明投稿がないですね。コロナウイルスでも罹ったのでしょうか。
直投型ディスポーザー嫌いの人も、迷惑投稿好きの人も、匿名ちゃんも同時に病気だったら面白いですよね。 それとも直投型ディスポーザーが将来主流になることに納得したのかな? |
14393:
匿名さん
[2022-08-23 07:26:44]
最近では、多くの自治体が受水槽を介さずに水道の配水管内の水圧を利用して給水する直結給水方式が推奨されています。
|
14394:
匿名ちゃん
[2022-08-23 07:45:10]
そうです。
|
14395:
匿名さん
[2022-08-23 08:20:41]
マニュアルも世界ほぼ共通。どこの国でも。
|
14396:
匿名さん
[2022-08-23 11:48:15]
総合討論で、今後の直投式ディスポーザ普及方策、各自治体での取組方向及び住民へのPR、理解促進策などについて討論しました。今回は、共催、協力団体間のこれまで培ってきた情報の共有と行政、民間メーカ及び市民等への発信を目指します。
これ何? |
14397:
匿名さん
[2022-08-23 11:58:38]
そのようです。
|
14398:
ご近所さん
[2022-08-23 12:00:19]
|
14399:
匿名さん
[2022-08-23 12:03:33]
希望的観測を語っている様ですね!
|
14400:
匿名さん
[2022-08-23 12:11:26]
普通のことですが?
|
今後、法令改正が必要となってきます(技術上の基準の更新)。