ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
1421:
匿名さん
[2019-02-04 15:12:46]
|
1422:
匿名さん
[2019-02-04 15:13:43]
>毎日家に居るから、三食自炊。
>生ゴミも大量だから手放せないね。 3食自炊の生ゴミ大量自宅警備員さん、わざわざかき集めてディスポーザーまでせっせと運んでくださいな。 |
1423:
匿名さん
[2019-02-04 15:15:32]
|
1424:
匿名さん
[2019-02-04 15:22:53]
富裕層 → 不要
都心メジャー7住人 → どちらでもよい あれば使う 無くてもよい 一般人 → どちらでもよい あれば使う 無くてもよい 三食自炊生ゴミ大量自宅警備員 → 何が何でも必要 |
1425:
匿名さん
[2019-02-04 15:57:34]
単なるステマでしょ?
|
1426:
匿名さん
[2019-02-04 16:16:21]
ネガステマってバカみたい。
内廊下、ディスポーザー、床暖房、ガスコンロの、食洗機、ウォッシュレットどれも、皆人気設備だよ。 |
1427:
匿名さん
[2019-02-04 16:21:38]
ディスポーザー売れてないんでしょ?ステマは無駄だよ
|
1428:
匿名さん
[2019-02-04 16:28:07]
>>1423 匿名さん
気の毒だなあ。サラダやフレンチフライもなしで、ステーキ食べるんだ。おそらく調理したことがないのだろう。 ポテトやキャベツ、ニンジンなどの野菜クズは、集めずに一々まな板から生ゴミ用のゴミ箱に移すんだ。 そんな効率の悪い調理の仕方、見たことがない。 変な奴。 |
1429:
匿名さん
[2019-02-04 16:31:29]
本気で自炊するとディスポーザーに流せないものが大量に出ちゃう。
選別する手間を考えると毎回袋に入れて24時間フロアゴミ出しで十分。 |
1430:
匿名さん
[2019-02-04 16:44:45]
|
|
1431:
匿名さん
[2019-02-04 16:52:20]
>>1427 匿名さん
人気のディスポーザーのないマンションは安くしか売れないんじゃないの? ディスポーザー付き物件を探すことはできても付いていない物件を探すのは一苦労。 安物マンション屋のステマが酷すぎる。 |
1432:
匿名さん
[2019-02-04 16:59:33]
>>1430 匿名さん
小袋と三角コーナーとほとんど同じじゃないの。キャベツ刻んだら、包丁についたりするだろう。 で、シンクのストレーナに洗い物をすれば、ご飯粒とか、サラダの食べ残しとか、結構溜まるだろうが? で、水を切るために三角コーナーに移す人は多いのだが? ディスポーザーあっても、使ったことがないって?で、ディスポーザーに溜まった細かなゴミをスプーンで掻き出すのかよ? そんな面倒なことをする富裕層なんていないよ。 普通にディスポーザー動かせば、生ゴミは住戸外に流れて行く。 マルだしだな。 |
1433:
匿名さん
[2019-02-04 17:00:26]
|
1434:
匿名さん
[2019-02-04 17:13:16]
キッチンの生ゴミどうしてる?三角コーナーの工夫を大公開
https://roomclip.jp/mag/archives/54884 お料理の際には必ずといっていいほど出てしまう「生ゴミ」。見た目や臭いに悩まされている方も多いかと思います。キッチンの清潔感を左右するこの「生ゴミ問題」を、RoomClipユーザーさんたちはどう乗り越えているのでしょうか。三角コーナーを置く派、置かない派、それぞれの実例から探ってみたいと思います。 三角コーナーを置く派 まずは「三角コーナーは置く」というユーザーさんたちをご紹介します。やはりあると便利ですよね。水っぽいものでもまわりを汚さずに、素早く捨てることができます。ではたまったゴミの見た目や、コーナー自体のお掃除はどうなのでしょうか?どんな三角コーナーを使っているのか、見てみましょう。 ①ふた付き三角コーナーを使う ・・・ 三角コーナーをやめたけど、代わりを使う派 次に「三角コーナーの代わりのものを見つけた!」という実例をご紹介します。置きたくないけれど、何もないとゴミを捨てるのに困ってしまいますよね。ユーザーさんたちは、使い勝手や見た目も考えられた容器を使われていましたよ。どのようなものか、早速見てみましょう。 ④折りたたみ式のスタンドを使う ・・・ 何も置かない派 最後は「潔く何も置かない!」というユーザーさんをご紹介します。とはいえ、やはりゴミは出るもの。それを毎回ためずに捨ててしまえば、何も残らずすっきり!そんな工夫をされています。省スペースになるし、ゴミ入れ自体のお掃除からも解放されますね。どんな工夫なのか、ぜひ教えていただきましょう。 ⑧使い捨ての水切りビニール袋を使う ・・・ >まな板の横に小袋置かない人? ディスポーザーがないと、生ゴミの水をどう切るかが問題のようですが、理解できない方なのでしょうか? |
1435:
坪単価比較中さん
[2019-02-04 17:20:27]
三角コーナーは汚い
ディスポーザーに生ごみ放置も汚い←これ多いらしい |
1436:
匿名さん
[2019-02-04 17:26:01]
>>1435
>ディスポーザーに生ごみ放置も汚い それって、ディスポーザーついているのに使っていないって言う、トイレットペーパー派さんと同じような変人でしょう。 ディスポーザーは10秒20秒で生ゴミ粉砕するから、ディスポーザーがなくて生ゴミを住戸内に放置する人よりよほどきれいよ。 |
1437:
坪単価比較中さん
[2019-02-04 17:29:59]
ディスポーザー一杯になるまで放置する人が多い
|
1438:
匿名さん
[2019-02-04 17:58:43]
|
1439:
匿名さん
[2019-02-04 18:03:45]
>>1437
>ディスポーザー一杯になるまで放置する人が多い 小袋が一杯になるまで放置する人が多いんじゃないの?水分70%の生ゴミだとすぐいっぱいになりそう。 ディスポーザーかけるのって10秒とか20秒なのに、一杯になるまで放置する必要がないと思いますが? どこかに統計とか調査とかあればよろしく。 |
1440:
匿名さん
[2019-02-04 18:04:38]
ディスポーザーになってから生ごみをためる癖がついた
食洗機になってから汚れた食器をためる癖がついた |
>わざわざディスポーザーに集めて捨てるんだ(笑)
>キタネ
わざわざ三角コーナーに集めて住戸内のゴミ箱に捨てる方がよっぽど汚い。
ディスポーザーに集めて粉砕、住戸内から消える方がよほどきれいと思うが?
ディスポーザー付いているんじゃなかったっけ?変なやつ。