ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
14085:
マンコミュファンさん
[2022-08-18 08:34:49]
|
14086:
匿名さん
[2022-08-18 08:39:30]
夏休みの宿題や作文は、とても有意義なものでみんなで共有する価値があります。
宿題のレポートは、とても有意義なもので、みんなが楽しみにしています。これからも感想を共有してください。 みなさんがよろこんでいます。 |
14087:
通りがかりさん
[2022-08-18 08:44:48]
>>14082 匿名さん
2052年頃の住民は、多分半数以上かわっているだろうけれど、30年前の計画で決められた、ゴミタンク式生ゴミ電気乾燥機型ディスポーザーを使う義務が生じるのだろうか?その頃には、集合住宅でも浄化槽不要になって、バイオマスが活用されていたりして。 でも、修繕計画が穴だらけのマンションは、それ以前に、廃墟になりそうな予感。 |
14088:
匿名ちゃん
[2022-08-18 08:48:02]
んだんだ。
|
14089:
eマンションさん
[2022-08-18 08:50:10]
|
14090:
匿名さん
[2022-08-18 08:50:29]
|
14091:
eマンションさん
[2022-08-18 08:57:40]
>>14087 通りがかりさん
浄化槽を外すならば、とりあえずディスポーザーなしにして、どうしようが自由ではないかなあ。 わざわざ、8万円とかでボロいディスポーザーもどきを購入して、電気代を月1000円とか原って、プラスチックが混じったゴミタンクのゴミを可燃ゴミとして収集して燃やす時代ではないと思う。 |
14092:
名無しさん
[2022-08-18 09:01:12]
|
14093:
検討板ユーザー
[2022-08-18 09:12:37]
さっき掃除した。あしたも、する。
|
14094:
匿名さん
[2022-08-18 09:22:58]
2000戸の大規模マンションの住民ですが、ディスポーザー利用を前提に、各階のゴミ集積場や、地下の積み出し場が設計されています。また収集スケジュールも決まっています。ディスポーザーを廃止し、生ゴミの量が10倍とかになると、物理的にゴミ出しができなくなり、ゴミ回収にかかる時間が増え、清掃用エレベーターの使用時間も増え、清掃スタッフの増員や、産廃業者への支払いが増えると思われます。よほど規模の小さいマンション以外は浄化槽を外し、ディスポーザーシステムを廃止するなんてできないでしょう。管理組合の総会でそんな案は、まず否決されるでしょう。
上の人、個人か学生さんのレポートのようですが、本当に管理組合の委員会で検討されるのならば、まずは管理組合の総会で、検討されることを報告していないと揉めますよ。15戸くらいならば別でしょうが。 |
|
14095:
検討板ユーザー
[2022-08-18 09:26:05]
自由意志とは、人間には何からも影響を受けずに何かを成そうとする気持ちや考えを自由に生み出す能力があるとする仮説のことだが、その自由意志の背景として働いているUWTB(万有意志、そうなろうとする意志)が存在している。 「だれにとっても一番不幸なことがあるとしたら、それはだれにもなにごとにも利用されないことである」ービアトリス 「人生の目的は、どこのだれかがそれを操っているにしろ、手近にいて愛されるのを待っている誰かを愛することだ。
|
14096:
匿名さん
[2022-08-18 10:41:51]
>>14094 匿名さん
浄化槽を外し、ディスポーザーシステムを廃止するなんてできないでしょう。管理組合の総会でそんな案は、まず否決されるでしょう。 調査する内に、ディスポーザー処理システム(機械処理タイプ)だと、初期投資は大きいけれど、ライフサイクルコストを考えると、安くなることが判りました。 って書いてありましたが? |
14097:
匿名さん
[2022-08-18 10:46:33]
|
14098:
匿名さん
[2022-08-18 10:46:46]
かまってちゃんには弱ったもんです。
|
14099:
匿名さん
[2022-08-18 10:47:44]
|
14100:
匿名さん
[2022-08-18 10:49:40]
>>14099 匿名さん
すみません。私の環境では、開けませんでした。ショッピングサイトのようですから、機種名とかを教えて貰えば、探してみます。 |
14101:
匿名さん
[2022-08-18 10:52:17]
最低でも Windows 12以上、メモリ32Gが必要です。
|
14102:
ご近所さん
[2022-08-18 11:08:05]
>>14101 匿名さん
ちゅみまちぇん。Windows for Workgroup RAM 2GBです。 |
14103:
匿名さん
[2022-08-18 11:10:54]
|
14104:
匿名さん
[2022-08-18 11:24:24]
>>14099 匿名さん
茶化し投稿が入っていますが、多分、そのリンクは楽天会員用のページか何かでこちらでは見られません。アマゾンならば大丈夫かも知れませんので紹介をよろしくお願いいたします。 |
14105:
匿名さん
[2022-08-18 11:27:04]
|
14106:
匿名さん
[2022-08-18 11:30:44]
下記の文献を参照し、「国が積極的にディスポーザーの普及を推進している」と信じ込ませる販売詐欺が後を絶たないようです。投稿者にも責任があるんじゃないかと思う、今日この頃です。
2018 年度 下水道新技術研究所年報 直投型ディスポーザー導入による処理施設への影響検討に関する調査研究 https://www.jiwet.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/04/66bbe71f6c138e05... 1.研究目的 近年,台所やごみステーションの衛生面の改善,生ごみの減量化,高齢者のゴミ出しの負担軽減等から,不衛生で臭いのする生ごみを迅速かつ簡便に処理することのできる生ごみ処理器(ディスポーザー,DP)の導入に関する要請が高まりつつある。ディスポーザーは大別して処理槽付きと直投式の 2種類がある。処理槽付きディスポーザー(ディスポーザー排水処理システム)は都市部を中心に新築のマンションに普及が進んでいると言われている。一方,直投式のディスポーザーは 20 数自治体での実施にとどまっており,未だ普及が進んでいるとは言えないが,分流式下水道を採用する自治体において導入を検討するケースが増加している。 国においては,平成 12 年から 15 年の北海道旧歌登町の社会実験の結果を受け,「ディスポーザー導入社会実験に関する調査報告書」を取りまとめるとともに,平成 17 年に国土交通省は「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方」を公表した。本研究では,直投式ディスポーザーの導入に当たり想定される下水道システムへの影響及びその対応策の検討を行うとともに維持管理費への影響についても推計した。なお,検討にあたっては,国土交通省の「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方(平成 17年)」を参照した。 なお,本報告において「ディスポーザー」は,直投式ディスポーザーを指すものとする。 |
14107:
匿名さん
[2022-08-18 11:39:28]
>>14106 匿名さん
>下記の文献を参照し、「国が積極的にディスポーザーの普及を推進している」と信じ込ませる販売詐欺が後を絶たないようです。投稿者にも責任があるんじゃないかと思う、今日この頃です。 >https://www.jiwet.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/04/66bbe71f6c138e05... これって、「2018 年度 下水道新技術研究所年報」となっていますが、今までどこかに投稿されていましたか? こんな難しい文章を使って、誰が誰を信じ込ませるのでしょうか?よく理解できません。 この掲示板自体は、マンションのディスポーザーについて、どちらかというと否定的な方々が、肯定的な方々への嫌がらせをする場所ですので、「国が積極的にディスポーザーの普及を推進している」と信じ込ませるような投稿はあまりないと、私は理解しています。 もし、 https://www.jiwet.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/04/66bbe71f6c138e05... の文面が出ている投稿があるのであれば、アンカー(投稿番号)をお知らせいただけましたら確認してみます。 |
14108:
匿名さん
[2022-08-18 12:39:17]
>>14106 匿名さん
>下記の文献を参照し、「国が積極的にディスポーザーの普及を推進している」と信じ込ませる販売詐欺が後を絶たないようです。投稿者にも責任があるんじゃないかと思う、今日この頃です。 "下記の文献を参照し、「国が積極的にディスポーザーの普及を推進している」と信じ込ませる販売詐欺が後を絶たない"と信じ込ませる異常者がいるようです。投稿者にも責任があるんじゃないかと思う、今日この頃です。 そんな難しいものを提示しなくても、もっと簡単に国土交通省や農林水産省がディスポーザーの普及を推進していると簡単にわかりますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
14109:
匿名さん
[2022-08-18 12:44:12]
|
14110:
匿名さん
[2022-08-18 13:01:32]
図星の様ですね。
|
14111:
匿名さん
[2022-08-18 13:29:35]
下記の資料を見て、「国が積極的にディスポーザーの普及を推進している」と信じ込んでしまうと、販売詐欺に引っ掛かってしまうかもしれませんね。
13375 匿名さん 5日前 【国土交通省】 新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要 https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf 重点項目Ⅱ 下水道の活用による付加価値向上 ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等) 将来必ず必要になるのは目に見えているだけに、実用化が急がれますね。 |
14112:
匿名さん
[2022-08-18 13:30:01]
最初は、もう少しまともに議論できる方かと思ったら、誤った論点を提示したり、作り話の研究開発や修繕計画、どんどんおかしな方向に行ってしまいましたね。
書くこと書くこと、誰が見てもおかしなことばかりで、驚いてしまいます。 暑さのせいでしょうか。それとも本当に夏休みの小中学生なんでしょうか? たかがディスポーザー。首都圏や大都市部のそこそこの規模のマンションでは必須になっている事実は、誰かが何かを書いたからって変わるものではありません。 早く、正常に戻られることをお祈り申し上げております。 |
14113:
匿名さん
[2022-08-18 13:40:22]
図星の様ですね。
|
14114:
マンション掲示板さん
[2022-08-18 13:41:45]
>>14111 さん
「ディスポーザーの活用」は「新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要」の重点項目ですから、まさに「国が積極的にディスポーザーの普及を推進している」ということですが、これと販売詐欺とどう関係があるのでしょうか。 国が詐欺師とでも言うのでしょうか? 消防署員を装って、消化器を売り込む輩がいますが、消防署が防火活動を推進していることには変わりません。それと同じです。 大丈夫ですか? 今日もお休みのようですが、インターネット接続のできない病院に入院された方が良いように思います。 |
14115:
匿名さん
[2022-08-18 14:03:00]
図星の様ですね。
|
14116:
匿名さん
[2022-08-18 14:06:57]
|
14117:
マンション比較中さん
[2022-08-18 14:26:11]
戸建てに住んでいたときのことです。
話題にあった資料を使って、国が積極的にディスポーザーの普及を推進していると力説する訪問販売に遭いました。胡散臭かったので即断った記憶があります。 |
14118:
マンション検討中さん
[2022-08-18 14:43:09]
>>14117 マンション比較中さん
>胡散臭かったので即断った記憶があります。 それとこの掲示板と関係がありますか? 防火対策のためと消火器の訪問販売している輩がいるそうですが、消防庁が防火対策を進めている事実には変わりがないでしょう。 かなりノイローゼのようですね。 |
14119:
通りがかりさん
[2022-08-18 14:45:54]
|
14120:
通りがかりさん
[2022-08-18 14:57:47]
この掲示板では商品やサービスの広告宣伝目的の投稿は禁じられていますが、政策や行政サービスについての情報はWelcomeです。
国のビジョンを知ることは社会のあるべき姿や将来像を知る上で重要です。 浄化槽を廃止するために、従来使っていた高機能のディスポーザーを怪しい生ごみ処理機に交換した途端、直投型ディスポーザーが集合住宅でも自由化され、浄化槽が自由に廃止できたなどという悲劇のないように、情報交換は重要です。 情報を予め得ていないと、最後の最後で大失敗なんてことになりかねませんからね。 |
14121:
匿名さん
[2022-08-18 15:07:04]
>>14117 マンション比較中さん
ディスポーザー付き集合住宅に、ゴミタンク式生ゴミ電気乾燥機型ディスポーザーもどきを売りに来たら、もっと胡散臭いというか、執拗だと警察を呼びますよ。 元々訪問販売が胡散臭いというのは、常識です。表札は出さないようにするのが賢明です。 執拗なのは嫌ですね。 |
14122:
匿名さん
[2022-08-18 15:31:13]
|
14123:
匿名さん
[2022-08-18 15:44:30]
得体の知れないゴミタンク付き生ゴミ電気乾燥機
ボロいディスポーザーもどき ゴミタンク式生ゴミ電気乾燥機型ディスポーザーもどき こんなこと言ってると、偽計業務妨害罪で逮捕されちゃいますよ。 れっきとした、ディスポーザー処理システム(機械処理タイプ)です。 適合評価番号 D-011号(平成25年6月取得) (社)日本下水道協会「ディスポーザ排水処理システム性能基準(案)」16年度版 ![]() ![]() |
14124:
匿名さん
[2022-08-18 16:47:08]
>>14123 匿名さん
ちなみに、毎月の電気使用量は何ワットくらいなのでしょうか? |
14125:
匿名さん
[2022-08-18 16:50:13]
あと、ゴミは、1年に1度くらい捨てれば良いのですか?
|
14126:
匿名さん
[2022-08-18 16:57:11]
|
14127:
匿名さん
[2022-08-18 16:58:09]
生ゴミの殺菌はできるのですか?採算が取れないからと手抜きはしていないですか?
|
14128:
検討板ユーザー
[2022-08-18 17:04:29]
|
14129:
匿名さん
[2022-08-18 17:07:19]
https://ameblo.jp/shuu-chan/entry-12086341390.html
に使用報告がありますね。 https://ameblo.jp/shuu-chan/entry-12222803943.html にメンテナンス情報も。 ------ 異常もなく、無事に終了しました。 料金は7000円+消費税です。 点検作業中もお話ししながら進みました。 定期点検は機械の点検だけじゃなく、利用者とコミュニケーションも取りたいって会社の考えだそうです。 話を聞いてみると、この商品の収支はあまりよくなそうです。 点検でも赤字になってるとか・・・。 特に、私の過去の紹介記事で書いた新基準になって以降、設置できる自治体が減ったのが大きいようです。 新基準に対応した商品の開発時期は未定だそうですが、例えば東京都では新基準適用を猶予してもらっているそうです。東京都は設置できるそうですよ。 初期費用が25万円くらい、毎年の点検が7千円ちょっとですが、お金を出す価値は十分あると思います。10年使うとしたら、コストを月で割ると3000円くらいです。 月3000円で生ごみから解放されると思うと安いです! ------ なかなか良さそうですが、どうやら採算割れしている模様ですね。小さな会社のようですが、会社が潰れたら、どうすれば良いのでしょうね。その点が少し心配ですが、なかなか良さそうです。 集合住宅の既設のディスポーザーを交換するほどのことはないですが。 |
14130:
匿名さん
[2022-08-18 17:13:28]
https://garbage-disposal.chikumaseiki.co.jp/voice/20191128
ここにも正直な感想がありますね。 評判も良さそうだったので心配はしていませんでした 2019年11月28日 静岡県 T様邸 東京のマンションでディスポーザを使っていたので、静岡で新築する際にも付けたいと思い、調べたらキッチンカラットを見つけました。マンションのディスポーザとは違って、ごみを溜めて自分で捨てるなど、特殊だったため少し不安もありましたが、評判も良さそうだったので心配はしていませんでした。 もともと何でも処理していたわけではなく、入れて良い物といけない物の区別をつけて処理していたので、マンションのディスポーザと使い勝手は同じような感覚です。設置当初は不具合もありましたが、解消されてからはとても便利に使っています。 初期の不具合に要注意ですが、それをのぞいては合格のようです。 |
14131:
匿名さん
[2022-08-18 17:23:31]
なかなか評判いいですよ。まあ12年も使わずに10年くらいで交換した方が良さそうですね。
https://frontlinehome.hatenablog.com/entry/20150705/1436102904 生ゴミ処理機破損、そして修理 ・・・ ゴミタンク破損 先日、破砕乾燥処理したゴミが結構たまっているのではないかと思い、久々にタンクを取り出してゴミを園芸用スコップで取り出そうとしたところ、 「パキッ!」 という音とともにタンクの底が抜けてしまいました。そう、樹脂製のタンクが劣化して割れやすくなってしまっていたのです。そこに、スコップでとどめを刺してしまったようです。 タンクは樹脂製の筒状になっており、中央の軸から撹拌用の金属棒が突きだしています。どうやら、この撹拌用の棒にまとわりついたゴミ(特に、誤って混入したプラスチックゴミなど)が内壁を擦り続け、だんだん薄くなったところに装置自体の熱が加わって劣化したようです。一度割れてしまうと、残りの部分も指で押すだけで簡単にペリペリと落ちるような具合になってしまいました。 製造元に問い合わせる このゴミ処理機、製品名を「キッチンエンジェル」といいます。マンション購入時のマニュアルなどには、販売元としてフランスベッドの名前があったようにおもいますが、いつだったか、販売を中止してしまいました。てっきりそれで製品の製造元自体が絶たれたのかと思っていたのですが、妻が調べたところ イズミクリーン キッチンカラット の2製品がほぼ同じ外観で今も販売されていることが判明。どうやら、このどちらかが本当の製造元で、フランスベッドがOEM販売していたと思われます。 イズミクリーンに問い合わせる イズミクリーンは「吉水建機株式会社」が販売する製品でした。 http://www.yoshimizu.co.jp/18/45/ www.yoshimizu.co.jp 電話番号は福井県の番号しかなく、電話代もかかるのでメールフォームから問い合わせ。下記の内容でゴミタンクの互換品を売ってもらえないか尋ねました。 外観が似ているキッチンエンジェルのタンクが破損したので代替品の値段を知りたい。 翌日、メールで返答。簡単に言うと 自社で販売した製品の問い合わせしか受けられない。 キッチンカラットという製品の販売元に聞いてもらった方が良いかも知れない。 なるほど。キッチンカラットの方が本家だったのでしょうか。 キッチンカラットに問い合わせる キッチンカラットは「株式会社ちくま精機」が販売するゴミ処理機です。 これも外観は類似。こちらはフリーダイヤルの番号が公開されていたので、平日の昼に電話してみました。内容は おそらくOEMでフランスベッドが販売していたキッチンエンジェルのタンクが破損した。 互換品があればタンクの交換費用を知りたい。 もし無理であれば、撤去を行ってくれる業者を紹介してほしい。 電話口の女性は少し間を開けて「OEMで販売していましたが、当時のモノとはタンク外寸などが変わっているため、現在の製品との互換はありません。」とのこと。既に当時のモノは販売しておらず、修理部品などもないそうです。仕方ないので、撤去の費用等を尋ねたところ、このフリーダイヤルから申し込めば対応するそうで、撤去後の配管などの費用と出張費用も含めて3万円とのこと。とりあえずその場では検討すると伝えて電話を切りました。 とりあえず止めておく この製品ですが、排水口についた装置の入り口に水と一緒に生ゴミを落としたあと、ジューサーの蓋のようなプラスチック製の蓋を押し込むと、排水口内でゴミを粉砕、水と一緒に流すというモノです。装置の電源を落として、排水を「バイパス」設定にすれば装置自体を止めておけます(下記写真の緑色部分の裏側に、バイパス設定のレバーがあります)。 ゴミタンクは破砕乾燥したゴミと一緒にゴミ袋に入れ、装置の方はバイパス設定して電源を抜いておきました。しかし……臭いが。ゴミタンクを抜いておくと、破砕処理部分の出口が開きっぱなしになってしまうため、どうしても独特の臭いが漂ってしまいます……。 また、排水溝もメッシュのガードをつけておいてもどうしても生ゴミは隙間から流れてしまい、破砕用の排水口にゴミが流れ込みます。そしてそのゴミは破砕装置にすこしずつたまり、水が流れにくくなってしまいます。これは早めに取り外してしまうか、なにか代替策を考えなければヤバそうです。 応急処置でしのいでみる タンクの底部は、装置側に金属板が張り巡らされており、それを伝って加熱されるようになっています。従って、なにか穴をふさぐ処置をしたとしても耐熱性のあるものを使わないと、融けてしまったり火災になったりしそうで怖いです。 そこで考えたのがこれ。 ・・・ プラスチックを混ぜても良いなどとこのスレに書いてありましたが、止めておいた方が良いかもしれませんね。 |
14132:
匿名さん
[2022-08-18 17:26:28]
早めに交換をしないと、エンジェルがサタンになりかねないですよ。
https://frontlinehome.hatenablog.com/entry/20160903/1472828400 生ゴミ処理機「キッチンエンジェル」を撤去する ・・・ 所感 結局生ゴミ処理機は2003年~2016年で終了となりました。ちくま精機のキッチンカラットに交換するという話もあったのですが、費用が30万円近くかかるので我が家は断念しましたが……使って見ての感想は「便利だった」です。生ゴミの量が明らかに減っていました、というかほとんど出ませんでした。流し台下の装置は常時回っているので電気代はある程度かかっていたのでしょうけれど、月額数百円程度であればまぁ許容範囲。というわけで新築される方で予算に余裕があるなら検討されてもよいものだとおもいます。 我が家の場合、問題は2点でした。 OEM品でサポートもメンテナンスも体制が整っていなかった。 本来は行うべき定期点検が行われていなかった。 特に後者。ちくま精機のキッチンカラットのサイトを見ると、年に1回の定期点検契約を行うように記載されています。やはり機械ですし、外装のほとんどが樹脂ですから当然経年劣化はあるわけで。そのあたりを定期的に見ていればもっと使えていたでしょう。ですので、やはりこうした製品はOEM品ではなく、製造元と直結したところで購入するのがベストだと思いました。 便利そうですね。ただ製造元で購入した方が良いそうです。 |
14133:
匿名さん
[2022-08-18 17:31:25]
|
14134:
匿名さん
[2022-08-18 17:50:46]
生ごみ乾燥チップ1年分(1L×4袋) キッチンカラット 生ポンドライ イズミクリーン用 セルロースチップ乾燥剤1年分
https://review.rakuten.co.jp/item/1/190051_10020577/1.1/ 5,088円 だそうですね。 ちょっとこのチップ代は想定外ですが、なかなか便利そうで、エコっぽいですね。 |
学年・学級・氏名が抜けてますよ。
それにしても、今から30年って凄いね。ご自分の会社のボロい製品なんて売り込んでは、他の組合員に嫌がられるかも知れないので、お気をつけあそばせ。