マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 22:28:48
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

1361: 匿名さん 
[2019-02-03 20:17:27]
全国的なデータで頼むわ。
1362: 匿名さん 
[2019-02-03 20:39:03]
>>1361 匿名さん

マンションの軽四は除外して欲しい。できれば3ナンバーの乗用車限定で。
1363: 匿名さん 
[2019-02-03 22:01:48]
>>1358
たとえば、パークタワー晴海は
https://www.31sumai.com/mfr/X1671/equipment.html
ディスポーザー付きのようだけれど、

LIFULL HOME'Sの”こだわり条件”検索機能でディスポーザー付きとしてヒットしないんじゃない?

1364: 匿名さん 
[2019-02-03 22:54:20]
8割は不要ってこと。
つまりマジョリティ。
1365: 匿名さん 
[2019-02-03 22:59:09]
富裕層 → 不要
都心メジャー7住人 → どちらでもよい あれば使う 無くてもよい
一般人 → どちらでもよい あれば使う 無くてもよい
あなた → 何が何でも必要
1366: 匿名さん 
[2019-02-03 23:14:33]
何度も繰り返す意味は?
1367: 匿名さん 
[2019-02-04 07:59:54]
>>1364 匿名さん

高級マンションは2割くらいですか?
1368: 匿名さん 
[2019-02-04 08:00:56]
>>1358 匿名さん

それって、物件数?戸数はどうなんでしょうか?
1369: 匿名さん 
[2019-02-04 08:09:03]
>>1365 匿名さん

必要か不要かではなく、高級マンション、高層マンション、大規模マンションではほぼ標準仕様になっているようです。
1370: 匿名さん 
[2019-02-04 08:16:17]
>>1369 匿名さん
>必要か不要かではなく

スレタイ見たか?
1371: 匿名さん 
[2019-02-04 08:50:47]
もう必要か不要かという時代ではないということでしょう。

ついているかいないかで、ついておれば原則使うということのように思います。

ついていなければないのだから使えない。

ディスポーザーを選んでマンションを買う人はいても、わざわざディスポーザーがないマンションを選んで買う人はいないように思います。
1372: 匿名さん 
[2019-02-04 08:55:31]
何が何でも必要という人は少ないでしょ
1373: 匿名さん 
[2019-02-04 09:01:15]
>>1372
そういうこと。身の丈に合ったマンションを購入したら、ディスポーザーがついていたということがほとんでしょう。

でも、主婦の立場ではディスポーザーを欲しい人が多いからか、上にあったように、マンション検索サイトのこだわり検索条件の一つになっているのでしょうね。
1374: 匿名さん 
[2019-02-04 09:17:52]
2018年 総自治体数1724中、直投型認めてる自治体数27
2018年 総自治体数1724中、処理槽付きを認めてる自治体数662

http://www.mlit.go.jp/common/001261626.pdf
1375: 匿名さん 
[2019-02-04 09:25:36]
>>1374 匿名さん

それ以外はどうなの?規制自体が無いということ?
1376: 匿名さん 
[2019-02-04 09:35:18]
>>1374 匿名さん

主要都市で全面禁止ってどこでしょうか?
1377: 匿名さん 
[2019-02-04 10:05:06]
マンション管理規約で早朝・深夜の使用禁止を定めている場合もあるみたいだね
騒音がヒドイのかな?
1378: 匿名さん 
[2019-02-04 10:23:05]
>>1377 匿名さん

早朝深夜に調理のできないマンションなんて聞いたことがないですね。よほど遮音の悪いマンションですね。

あなたのお住まいのマンションでしょうか。お気の毒です。
1379: 匿名さん 
[2019-02-04 10:43:51]
早朝・深夜使用禁止だから私費でディスポ撤去しようと思ったら管理規約で撤去禁止になってたらしい
ディスポなんて20年以上前からあるからね
築古あるあるじゃない?
自分には関係ないと思っても、10年20年後は同じ目に合うかもね
1380: 匿名さん 
[2019-02-04 10:52:46]
https://hotlines.shop/article757/
>デメリットとしては、ディスポーザーを運転する時の音がうるさいことです。
>最新の様式のディスポーザーは、音が静かなものもありますが、深夜や早朝には、ディスポーザーを使わないのがマナーです。

https://cbchintai.com/singlehack/8199/
>ディスポーザーの機種にもよりますが、ミキサーのような動作音や振動がするため使用する時間帯に気を遣います。動作音が大きい場合、早朝や深夜は使用を控えたほうがよいでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる