ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
13551:
匿名さん
[2022-08-14 03:42:12]
|
13552:
匿名さん
[2022-08-14 03:46:45]
もう一度。文章は難しい。
【結論】 ・検討会の表題が変更された事実はない ・最新と思われる検討会の趣旨説明にあるよう新型コロナウイルス感染拡大により社会実験等に遅れが生じており、今年度の検討会が開催されていない可能性がある。しかし検討会自体が廃止された事実は認められない がいいかなあ。推敲ってやつです。ごめんね。 |
13553:
匿名さん
[2022-08-14 05:20:32]
昨日掃除したから今日はいいや、なんて思わないこと。
もうカビが出てきてる。 |
13554:
匿名さん
[2022-08-14 05:38:09]
|
13555:
匿名さん
[2022-08-14 05:43:52]
臭くて汚らしいので想像力を働かせる余地がないの。
|
13556:
匿名さん
[2022-08-14 05:47:39]
>>13550 匿名さん
生ゴミ電気乾燥機もディスポーザーもほぼ同じ目的のものですが、電気代をかけて乾燥させて、プラスチックゴミを混ぜて、可燃ごみで捨てるようでは、SDGs的観点からは?です。最初から焼却すれば良いだけのように私は思います。 プラスチックを混ぜて乾燥できるのが利点のように書かれたのは、あなたでなくて、別の人でしょうか?でも、そんなのどうでもいいことですよね?おかしいと思えば、おかしいと指摘して何か問題がありますか? そのような発言はしておりません。 発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作しているようです。 コメントのしようがありません。 |
13557:
匿名さん
[2022-08-14 05:53:53]
修正版を再掲いたします。
オムツの進捗状況が良く分かります。 お読みになられて、ご判断いただければ幸いです。 ・R2(1)議事録 https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001372371.pdf ・ロードマップ(最新) https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001370051.pdf 令和 2 年度 下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会(第 1 回) 議事概要 日時:令和 2 年 10 月 28 日(水) 14:00~15:35 場所:TKP 新橋カンファレンスセンター 16 階 ホール 16A (Microsoft Teams を用いたテレビ会議を併用) 議事概要 (今年度の検討会及び技術分科会の進め方について) ・ Ba タイプと Bb タイプは大きく異なるものだとの認識である。今後のロードマップ策定にあたっても、Ba タイプと Bb タイプは分けて記載すべきではないか。 ・ 高齢者施設における下水投入前の処理段階における感染リスクについて、議論される予定はあるか。ユーザーとしては一番不安に思われる部分だと思う。 ⇒ 前提として、感染性廃棄物は紙オムツ処理装置では処理しない方針。運用方法について、今後の社会実験ではこのような観点からも効果を確認したい。(事務局) ・ 社会実験において、紙オムツ処理装置による処理済みの紙オムツが生じると思うが、これは焼却処理とリサイクルのどちらに供される想定か。 ⇒ 社会実験では焼却処分を想定しているが、紙オムツ処理装置から排出される成分をリサイクルすることも検討したい。(事務局) ・ 各種の検討が進展している。今回の実験において、A タイプ、B タイプそれぞれの装置排水から微少量の SAP が検出されたことは一歩前進である。その量をどう評価するかが今後の課題であろう。 ・ 宅内排水設備が使用者によって適切に維持管理されるかという点には懸念があるため、維持管理の検討組織を立ち上げるなどの対応が必要かと考えている。 ・ 地方公共団体としては保守管理に不安がある。 ・ 下水道に未接続の区域は合併浄化槽での処理が行われているが、そうした地域への周知についてはどのようにお考えか。 ⇒下水道に接続している処理区域を前提。ご指摘の点は環境省や農林水産省と調整しつつ、検討したい。(事務局) |
13558:
匿名さん
[2022-08-14 05:58:53]
オムツに関しては、以前、知人が、業務用の湿式破砕機を使って実証試験で資源回収できる所までこぎつけました。が、結局、当局より感染性のものが混入するリスク解消のため完全殺菌の必要があることを告げられ、焼却処分では意味がないとしてプロジェクトは解散しました。
二の舞にならねば良いのですが。 |
13559:
匿名さん
[2022-08-14 06:03:01]
それもあるし、臭いからみんなが困っている。
|
13560:
匿名さん
[2022-08-14 06:37:34]
環境省より
「使用済紙おむつの再生利用等に関するガイドライン」が公開されています。 ご参照ください。 https://www.env.go.jp/content/900515346.pdf 報道発表資料 2020年03月31日 使用済紙おむつの再生利用等に関するガイドラインについて URL https://www.env.go.jp/press/107897.html |
|
13561:
匿名さん
[2022-08-14 06:40:05]
>>13557 匿名さん
>(事務局) >・ 各種の検討が進展している。今回の実験において、A タイプ、B タイプそれぞれの装置排水から微少量の SAP が検出されたことは一歩前進である。その量をどう評価するかが今後の課題であろう。 検討が進展しているそうで検討の成果があがっているようで安心しました。 情報提供ありがとうございます。 |
13562:
マンション検討中さん
[2022-08-14 06:42:14]
|
13563:
匿名さん
[2022-08-14 06:43:07]
昨日掃除をさぼったのでもう黒いものが出てきている。
この季節は毎日がキホン。 |
13564:
匿名さん
[2022-08-14 06:47:02]
>>13558 匿名さん
あれ?加熱殺菌処理をしなかったのですか。 多分中小企業か零細企業なんでしょうか。 開発というのは、問題点を一つずつ潰して行くものですが、技術力がないとそこで挫折してしまうのですね。 残念です。 LIXILやパナソニックがどう解決するか期待しましょうね。 失敗は成功の元なんですがねえ。 |
13565:
匿名さん
[2022-08-14 06:49:05]
>>13557 匿名さん
>⇒下水道に接続している処理区域を前提。ご指摘の点は環境省や農林水産省と調整しつつ、検討したい。(事務局) 検討会ですから、検討事項が洗い出されるのは、成果があがっていると言うことですね。 |
13566:
匿名さん
[2022-08-14 06:49:17]
下記URLに、東京都のオムツの資源回収の現状が紹介されています。
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/recycle/kamiomutsu.html 令和3年度実証事業 R3年度使用済み紙おむつリサイクル推進に向けた実証事業の概(PDF:1,131KB) ダウンロードのリンク https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/recycle/kamiomutsu.files... |
13567:
匿名さん
[2022-08-14 06:55:35]
昨日掃除したから今日はいいや、なんて思わないこと。
もうカビが出てきてる。 |
13568:
匿名さん
[2022-08-14 06:56:17]
|
13569:
匿名さん
[2022-08-14 07:00:43]
それもあるし、臭いからみんなが困っている。
|
13570:
匿名さん
[2022-08-14 07:01:03]
「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会」に関して、大きな勘違いをされている方がおられるようですが、「実現に向けた検討会」なので、色々な問題点があるのが当然です。まずはどんな問題点があるのかを洗い出して、検討に検討を重ねて、解決法を模索し、実験研究を重ねて、実現にこぎつける訳です。
最初から簡単に実現できるのであれば、こんなステップは踏みません。 何を書いてあげても、ご自分の思い込んだことに執着されて、あることはともかく、ないことを書かれては迷惑ですよ。 検討会がなくなったり、検討会の表題が変わった事実はありませんので、その点だけでも訂正して認められたらどうでしょうかね。 誰にでも誤りはあることです。それを認めることで人間は成長しますが、頑なにご自分の非を認めずに同じような投稿を繰り返されるのはいかがなものでしょうか。 ここにすくう迷惑投稿者と同じレベルになっているように思います。 |
13571:
匿名さん
[2022-08-14 07:01:52]
臭いが出てくる前に掃除するのが普通です。
|
13572:
匿名さん
[2022-08-14 07:03:25]
>>13568 匿名さん
>開発担当者がこのコメントを見たら、どう思うでしょう。 ??? 自分の非を認めるでしょう。予算がないとか、会社に不満を言うかも知れません。 開発に時間をかけてきたものを、問題が一つ生じたからと言って、まともな経験のある開発者ならば諦めないでしょう。それが開発というものです。 |
13573:
匿名さん
[2022-08-14 07:03:52]
それもあるし、臭いからみんなが困っている。
|
13574:
匿名さん
[2022-08-14 07:05:44]
>>13560 匿名さん
追 ガイドラインの20頁に国交省の取り組みが紹介されています。 コラム ~使用済紙おむつの収集運搬における様々な工夫~ 人口減少や少子高齢化の進行などが社会問題となっている昨今、高齢者の介護において使用済紙おむつの保管・処理・処分が大きな負担となっている一方で、少子化の改善に資する子育てしやすい環境づくりも求められている。 国土交通省では、広く整備された社会インフラの一つである下水道を有効活用し、住民の利便性向上や下水道の付加価値向上に取り組むため、使用済紙おむつの下水道受入の検討を行っている。 |
13575:
匿名さん
[2022-08-14 07:08:17]
今日も掃除する。
|
13576:
匿名さん
[2022-08-14 07:11:23]
>>13572 匿名さん
会社の研究は、採算が取れないと分かると、強制的に解散されます。左遷もあります。世間知らずにもほどがあります。 |
13577:
匿名さん
[2022-08-14 07:12:41]
明日も掃除。明後日も
|
13578:
匿名さん
[2022-08-14 07:13:17]
|
13579:
匿名さん
[2022-08-14 07:14:53]
昨日は掃除しませんでした。いや、記憶違い。してました。
|
13580:
匿名さん
[2022-08-14 07:19:24]
|
13581:
匿名さん
[2022-08-14 07:21:24]
|
13582:
匿名さん
[2022-08-14 07:21:51]
>>13576 匿名さん
>会社の研究は、採算が取れないと分かると、強制的に解散されます。左遷もあります。世間知らずにもほどがあります。 自社の研究費を使って、実現できなければ、そりゃダメ社員と言われる。 >強制的に解散されます。 なるほど。それで政府のプロジェクトも解散させれたと思っているのだ。 社会経験がないと言われても仕方がない。 |
13583:
匿名さん
[2022-08-14 07:22:30]
|
13584:
匿名さん
[2022-08-14 07:23:59]
|
13585:
匿名さん
[2022-08-14 07:25:21]
|
13586:
匿名さん
[2022-08-14 07:32:08]
>>13582 匿名さん
それで政府のプロジェクトも解散させれたと そんなこと言ってないのに、根も葉もない創作となっています。責任はプロジェクトリーダーが取ります。研究員ではありません。世間知らずですね。 |
13587:
匿名さん
[2022-08-14 07:33:47]
>>13581 匿名さん
>こちらの発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して そもそもレポートったって、長いことかけて、変な題名をつけて、関連サイトを引用しただけ。誰も意味不明で読まないよ。 自分の意見って、 >所感:この流れで自治体より生ごみ処理機への補助が手厚くなっている様です。 これだけじゃん。これの断片って何よ?元々断片的にしか書いていないようだが?小学生でもこんなレポートを書かないし、掲示板で発表したりしない。 >>13183 匿名さん 2日前 レポート(その1) 課題 【食品ロス対策(をしても出てくる生ごみをどうするか。)】 実行担当:消費者庁、農水省、環境省、経産省、厚労省 (国交省は関係ありません) 法令:食品リサイクル法、 「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」令和2年3月31日閣議決定 https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/attach/pdf/161227... 参照 ・都道府県や市町村は「食品ロス削減推進計画」を策定し、地域の特性に応じた取組を推進する。 所感:この流れで自治体より生ごみ処理機への補助が手厚くなっている様です。 |
13588:
匿名さん
[2022-08-14 07:34:56]
>>13584 匿名さん
理解不能です |
13589:
匿名さん
[2022-08-14 07:36:02]
|
13590:
匿名さん
[2022-08-14 07:36:18]
>>13587 匿名さん
嘲笑するコメントです |
13591:
匿名さん
[2022-08-14 07:36:30]
すぐにカビが生えるので、毎日掃除が必須です。
|
13592:
匿名さん
[2022-08-14 07:41:34]
|
13593:
匿名さん
[2022-08-14 07:44:33]
>>13589 匿名さん
日本にディスポーザ処理システムが導入されたときのお話です。 検討結果を受けて、設備の認証や法的な整備が整えられました。 世間的な見解では、日本にディスポーザ処理システムを導入するプロジェクトは、完結していると看做されます。 |
13594:
匿名さん
[2022-08-14 07:44:34]
レポートとは、問題を提起し、その問題に対して自分の考えを客観的かつ論理的に説明した学術的な文章です。 提起した問題に取り組むためには、文献調査で先行事例や先行研究を調べたり、実地調査や実験を行ってデータを集めたりする必要があります。
2.レポートとは - 立教大学図書館 所感を一行書くだけのものをレポートとは呼びません。 |
13595:
匿名さん
[2022-08-14 07:45:29]
>>13592 匿名さん
嘲笑するコメントです |
13596:
匿名さん
[2022-08-14 07:46:13]
>>13583 匿名さん
嘲笑するコメントです |
13597:
匿名さん
[2022-08-14 07:47:47]
|
13598:
匿名さん
[2022-08-14 07:49:30]
>>13594 匿名さん
ご参考にします |
13599:
匿名さん
[2022-08-14 07:51:28]
>>13587 匿名さん
ご指摘はそんちょういたします。 |
13600:
匿名さん
[2022-08-14 07:52:18]
>>13592 匿名さん
ご指摘はそんちょういたします。 |
自己レスです。
実証実験とあるところは社会実験に置き換えてください。
それと
>【結論】
>・検討会の表題が変更された事実はない
>・コロナウィルス蔓延の影響で検討に遅れが生じているが、検討が中断されたわけではない
【結論】
・検討会の表題が変更された事実はない
・コロナウィルス蔓延の影響で検討に遅れが生じているが、検討会が開催されていない可能性があるが、検討会自体が廃止されたり、プロジェクトが短縮された事実は認められない。社会実験が昨年12月に開始されとされているところである。
言葉を一つ間違えると全然違うことになりますから要注意ですね。