ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
ディスポーザー本当に要る?
12952:
匿名さん
[2022-08-09 09:44:57]
|
12954:
匿名さん
[2022-08-09 10:11:31]
>>12950 通りがかりさん
ご指摘の通り、水で薄めると集荷は楽になりますが、一方で希薄な状態からの資源回収には、大掛かりな施設を必要とします。 ディスポーザーで処理し、どろどろの流動性のある状態で、コンクリートミキサー車のようなもので運搬し、濃い状態で、小さな施設で資源回収できれば理想的なのですが。 また、生ごみ処理機で固体化すると従来の可燃ごみのラインで集荷できます。要はコストとバランスです。 これからは、一律に「○○○を推進する」と言うことではなく、地域の実情に合った最適な方法を模索していく時代になってきているように思います。 そして、一部地域の事を、国全体の施策かの様に伝えることは慎んだ方だ良いかと思われます。 |
12956:
匿名さん
[2022-08-09 10:21:56]
>>12946 匿名さん
知らないからといって、八つ当たりは止めましょう。 |
12958:
匿名さん
[2022-08-09 10:26:13]
>>12948 匿名さん
枝葉末節の話ではなく、これからの生ごみ処理の動向について調査しています。まとまり次第報告させていただきます。 |
12960:
匿名さん
[2022-08-09 10:58:09]
まあ、ここの雑音投稿が印象的ですね。ディスポーザー付きマンションに憧れても手が出ない住民のレベルはこんなものでしょう。
|
12961:
匿名さん
[2022-08-09 11:06:30]
>>12960 匿名さん
ディスポーザが壊れちゃったので、生ごみ処理機に切り替えようと検討中です。 |
12962:
匿名さん
[2022-08-09 11:06:49]
|
12963:
匿名さん
[2022-08-09 11:13:17]
>>12958 匿名さん
>枝葉末節の話ではなく、これからの生ごみ処理の動向について調査しています。まとまり次第報告させていただきます。 誰が調査しているの?論文を書いたことがある人ならば、しっかり、調査の主体が誰であるかを書くはずだけれど・・・。 |
12964:
匿名さん
[2022-08-09 11:15:27]
>>12958 匿名さん
>枝葉末節の話ではなく、これからの生ごみ処理の動向について調査しています。まとまり次第報告させていただきます。 誰が調査しているの?論文を書いたことがある人ならば、しっかり、調査の主体が誰であるかを書くはずだけれど・・・。 要は誰が調査しているかしらないただの創作文だから書けないだけ。知っておれば、引用すれば終わり。 |
12966:
匿名さん
[2022-08-09 11:26:39]
|
|
12967:
匿名さん
[2022-08-09 11:30:41]
汚れたプラスチックも混ぜられると自慢していた生ゴミ乾燥機の問題点はこれかな。
まあ学生さんの論文だろうけれど、的をついている。 家庭系生ごみリサイクル政策の動向と課題 https://toyo.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&... しかし、生ごみ処理機器の使用には、次のような課題点が明らかになった。集合住宅では、生ごみ処理機器を使用することが難しいこと、生ごみ処理機器の使用には手間がかることから継続的に使用することが難しいこと、電気式生ごみ処理機の処理物をごみとして捨てられていることである。 |
12969:
匿名さん
[2022-08-09 11:32:34]
>>12966 匿名さん
はいはい。よろしく。 >家庭生ごみから資源回収するには「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」という課題があります。また、ディスポーザーで処理してから排水に流してしまうと薄まってしまって、大きな施設が必要となり、さらに資源回収の効率が悪くなります。そんな技術的な課題もあります。 公的機関でそう言っているところがあれば、関連文書をお示しください。 もしできないようであれば、 >間違ったメッセージを発信することになります。 どなたかがどこかに書かれていたブーメラン、自爆になると思います。 ペースト状にして水で薄めて流すから、「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」ことができると私は思うのですがねえ。 |
12970:
匿名さん
[2022-08-09 11:34:48]
なんか、ネガさんと逆の結論になりそう。
|
12972:
匿名さん
[2022-08-09 11:49:14]
|
12974:
匿名さん
[2022-08-09 12:32:43]
>>12967,12969 ,12972匿名さん
再掲します ご指摘の通り、水で薄めると集荷は楽になりますが、一方で希薄な状態からの資源回収には、大掛かりな施設を必要とします。 ディスポーザーで処理し、どろどろの流動性のある状態で、コンクリートミキサー車のようなもので運搬し、濃い状態で、小さな施設で資源回収できれば理想的なのですが。 また、生ごみ処理機で固体化すると従来の可燃ごみのラインで集荷できます。要はコストとバランスです。 これからは、一律に「○○○を推進する」と言うことではなく、地域の実情に合った最適な方法を模索していく時代になってきているように思います。 そして、一部地域の事を、国全体の施策かの様に伝えることは慎んだ方だ良いかと思われます。 枝葉末節の話ではなく、これからの生ごみ処理の動向について調査しています。まとまり次第報告させていただきます。 |
12975:
匿名さん
[2022-08-09 12:43:50]
>>12652 匿名さん
> >>12649 匿名さん >生ごみ処理機には乾燥型と生物処理型の2種類あります。 >最近の乾燥型には >仕分け不要で短時間で乾燥できるものも出てきています(プラスチック混在でも作動)。 >減容化され、可燃ごみとしても捨てられます。ディスポーザーより操作性は良いです。 >いつの時代のお話をしているのでしょうか? これですね。 問題は、 1. 生ゴミ処理機が場所をとること 2.ゴミの出し入れの手間がかかること 3.無知な人は、バイオマスでは処理のできないプラスチックを混ぜてしまうこと 4.可燃ごみとして処理してしまうこと 5.乾燥型では電気代がかかること >家庭生ごみから資源回収するには「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」という課題があります。また、ディスポーザーで処理してから排水に流してしまうと薄まってしまって、大きな施設が必要となり、さらに資源回収の効率が悪くなります。そんな技術的な課題もあります。 可燃ごみとして出せば、資源回収の効率どころではない。 これぞ、ブーメランだと思う。 |
12976:
匿名さん
[2022-08-09 12:48:24]
>>12974 匿名さん
ディスポーザーの実証実験と異なることをなんの論拠もなく書かれても困ります。 100%ディスポーザー化された時の下水処理の費用増も計算済ですが、収集償却コストが将来的に下がるのではなかったでしたっけ? >間違ったメッセージを発信することになります。 >枝葉末節の話ではなく、これからの生ごみ処理の動向について調査しています。まとまり次第報告させていただきます。 間違ったメッセージを発信しないよう、まあ一週間くらいかけて、ゆっくりまとめてください。何なら50年くらいかけてもらっても良いですよ。 |
12977:
匿名さん
[2022-08-09 12:52:12]
自分の書いたことに責任を持てず、誤りを指摘されたら、勝手に持論を書いて、待てという。それで自らを研究開発に詳しい人だそうだ。で、どうやら詳しいのはディスポーザーの詐欺商法らしい。不思議な世界。待ちましょう。
|
12979:
匿名さん
[2022-08-09 13:15:26]
>>12975~ 12977匿名さん
知らないから拗ねて、「木を見て森を見ず」の発言には困ったものです。 「単独ディスポーザが認証され、国から・・・」の間違ったメッセージで、販売詐欺の被害者が増えることも、念頭に置いてほしいものです。 |
12981:
マンション検討中さん
[2022-08-09 13:36:38]
>>12979 匿名さん
既出ですが。 https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001330638.pdf 直投型ディスポーザーの設置を認めている23団体に対して、①装置の制度上の位置付け、②維持管理基準、③性能指標の3点を調査。 ① 21団体が下水道条例、規則、要綱で装置の設置を規定。 ② 設置等の確認申請を22団体で実施。また、要綱等において、装置の維持管理に関する使用者の責務・遵守事項を9団体が規定 。なお、18団体が直投型ディスポーザーを下水道条例・同規則・要綱等で排水設備として規定。 ③ 設置可能な機種(基準)は、日本下水道協会の定めた性能基準(案)のシステム構成のうち、ディスポーザ部の基準を引用して、各下水道管理者が基準として規定。 ③ 設置可能な機種(基準)は、日本下水道協会の定めた性能基準(案)のシステム構成のうち、ディスポーザ部の基準を引用して、各下水道管理者が基準として規定。 ③ 設置可能な機種(基準)は、日本下水道協会の定めた性能基準(案)のシステム構成のうち、ディスポーザ部の基準を引用して、各下水道管理者が基準として規定。 ③ 設置可能な機種(基準)は、日本下水道協会の定めた性能基準(案)のシステム構成のうち、ディスポーザ部の基準を引用して、各下水道管理者が基準として規定。 現実にディスポーザ部の基準を引用しています。浄化槽は不要です。特定の浄化槽を前提にディスポーザーが認められたからではないのは自明です。ディスポーザー部としての要件を満たせば、どれを使っても良いと言うのが、規格を満たしていると言う意味です。高卒くらいならば分かることです。 でも、これは本質的な問題ではないのですがね。で、ディスポーザーより生ゴミ乾燥機に力を入れている根拠となるドキュメントは見つかりましたか? |
12983:
マンション検討中さん
[2022-08-09 13:43:48]
|
12985:
匿名さん
[2022-08-09 13:49:22]
>>12981 マンション検討中さん
ディスポーザの導入の件はH17で完結しています。 これはそれ以降の「直投ディスポーザー」の取り組みのお話です。 最後に示された「電気用品安全法に適合・・・1」の様に、本質的に排水基準とは関係ないので、認証はオプションと考えられます。 |
12986:
匿名さん
[2022-08-09 13:50:03]
ディスポーザー臭ったことないけどなぁ。きちんと手入れしてないだけでは?
排水溝のごみ捨てとか掃除しなくていいし、使ったら手放せない... |
12987:
匿名さん
[2022-08-09 13:51:13]
>>12983 マンション検討中さん
詐欺被害が論点の中心です。 |
12989:
匿名さん
[2022-08-09 14:18:47]
余談ですが、「食品ロス対策で、どうしても出てくる生ごみ」これをどうするか。の課題に対して、省庁の縦割り行政で、
主担当は、農水省(食品担当) 副担当は、環境省(環境・環境排水担当) で、国交省は下水処理のみを担当しているようです。 国の方針は、農水・環境連合でほぼ決まって行くようです。 国交省は、本件については野党的存在となっているようです。 |
12991:
匿名さん
[2022-08-09 14:35:00]
本件とは関係ありません、「荒し」と看做されます
|
12992:
匿名さん
[2022-08-09 14:37:29]
|
12994:
匿名さん
[2022-08-09 14:43:01]
再掲します
余談ですが、「食品ロス対策で、どうしても出てくる生ごみ」これをどうするか。の課題に対して、省庁の縦割り行政で、 主担当は、農水省(食品担当) 副担当は、環境省(環境・環境排水担当) で、国交省は下水処理のみを担当しているようです。 国の方針は、農水・環境連合でほぼ決まって行くようです。 国交省は、本件については野党的存在となっているようです。 |
修正します
この認証はあくまで、処理水が排水基準をクリアーする為のシステムでの認証です。単体デスポーザーでは排水基準をクリアーできません。また、認証に関係する文章で「ディスポーザ部」となっているのはこのためです。さらに「単体ディスポ―ザ」を承認の文言は、関連の文書には見ありません。書かれていないことを主張することは「拡大解釈となります」。
事例:都市部で条例で使用が禁止されている地域でも、戸建て住宅で認証されているから単体でディスポーザを使っても良い。との曲解を信じて、販売被害が出てしまいます。
間違ったメッセージを発信することになります。